JPS5984676A - 水陸両用自走式台車 - Google Patents

水陸両用自走式台車

Info

Publication number
JPS5984676A
JPS5984676A JP19561282A JP19561282A JPS5984676A JP S5984676 A JPS5984676 A JP S5984676A JP 19561282 A JP19561282 A JP 19561282A JP 19561282 A JP19561282 A JP 19561282A JP S5984676 A JPS5984676 A JP S5984676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
self
hydraulic
work
car body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19561282A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunori Mizobata
溝端 敦憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19561282A priority Critical patent/JPS5984676A/ja
Publication of JPS5984676A publication Critical patent/JPS5984676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • B62D21/186Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17 for building site vehicles or multi-purpose tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は作業機の搭載と積載物を積荷して水陸走行がで
き、掘削作業、石材敷ならし作業の一連の施工が可能で
、作業時と作業場移送とを選択し、伸縮させるフレーム
拡張機構を構成する水陸両用の自走式台車に関するもの
である。
従来の養殖場造成工事にて施工する作業の一例を示す。
曳航台船 即ち絆に作業機を乗船させ養殖場までの迂回
路を長時間曳航している。時化にで港湾待期が多くまた
乗船せる作業機は絆のビワチングローリングを伴い作業
性が悪く運転手、作業員の船酔いは避けられない。養殖
場の造成工事は浅瀬が多く石材満載の#は近づけぬなど
の問題があった。
上記以外に一例を示す。河川水路切替え工事、河川低水
路の底浚いの掘削作業は、広幅河川の高水敷を位置して
掘削作業をし、また狭い河川は堤防天端に作業機を位置
して低水路の掘削作業を行っているが抑制機械は作業腕
のリーチには制限がある。そのために労力と多額な工事
費が411つ極めて工事の作業効率が悪い。
尚前記述に於い℃も同様の欠点を有していた8本発明は
、上記の点に鑑みて作業は安全且つ作業性を重点に、水
陸両用自走式台車は、左右クローラ枠と主枠の一体枠を
油圧シリンダの作動により拡張し、作業機を搭載して走
行可能にし、また搭載作業機の油圧ホースを延長し遠隔
操作にて石材を積荷した水陸両用の自走式台車のみの走
行運搬を可能にし、また連結される被索引車にて積載物
の運搬も遠隔操作で行うことができる水陸両用の自走式
台車を提供することを目的とするものである。
この目的を達成するために、本発明のクローラ枠と主枠
の一体枠の左と右に拡張させる油圧シリンダと、走行す
るための油圧モータを作動させる圧油を、作業機から油
圧ホースにて導びく如き油圧シリンダは作動し、左一体
枠と右一体枠のそれぞれ雌枠と台枠との動作ができ、走
行モータの作動による走行と、連結装置を備えた水陸両
用の自走式台車に索引される車輌で連撮可能にしたこと
を特徴とするものである。
以下本発明を実施例に、)it;づき図面の説191を
する。
本発明に関する水陸両用自走式台車は、第1図乃至第4
図に示す自走式台車■は車体■と該1体に装着された走
行装置■と、車体■に装備された拡’j14装置θ■と
、車体■に固着された荷台■の主壁部から構成されてい
る。
1 図示されている自走式台車■は、」二部に作業機の
搭載と被積載物を積荷するための平枠を 装備可能な荷
台■が固着さnる頑強な主枠即ち車体■を備えている。
2 該車体■は、2分割し左右の主枠6)と荷台■の上
部フレーム■に、拡張装置ト11■の複数の梁が嵌合し
それぞれ摺動可能にするものである、車体(わけ、主枠
0と上部フレーム■とは固着し、クローラ枠Q旧ま脱着
可能な方式で結合さね、その主枠0と上ff51Jフレ
ーム■とクローラ枠[相]とは一体構造で左右側に対称
で油圧シリンダ■の伸縮作動によって頗1枠と金枠可能
フエビームOを有し摺動する。該ビームOは単なる左右
の一体枠が摺動するためのものではなく、自走式台車■
の自重と被積載物の重量と、多様な荷重に耐えるボック
ス構造の主枠Oに等間隔に配置されているビンQ′秒ψ
りまたビン@0・に強硬固定される。ビーム■は上部フ
レーム■に設けられ上記述のビーム0.0と同様に同時
作用を行うものである。
3、 自走式台車■は陸上と水中の走行が可能なりロー
ラ機構を有する走行装置■を装備したもので通常の掘削
作業機即ち油圧ショベルのクローラベルト式に構成した
足回り装置で密封なホイール駆動式を備えることも可能
である。
4、 自走式台車■は、車体■の主枠0に固着する。上
部フレーム■の荷台■は、車体■の主枠@と同様に2分
割されて中央部から左右雌枠と金枠の動作する。上部フ
レーム■の上面の前部は、作業機が昇降可能にするため
に傾斜し滑べり止め設け、上面は滑べりを防止するため
の木版を取付け、後部には作業機の逸走を防止するため
にスワン形のストッパーを設け、作業機の固定は図示さ
れていない複数のボルトでバンドされている。拡張位置
で上部フレーム■の上面に図示されない平枠を取付ける
固定装置を設けである。
5、拡張装置■は、作業機から導びかれる油圧ホース0
にて圧油を導びき、ビームQQと並列に前後に取付けら
れる油圧シリンダOは、左右車体■の主枠◎にビン固定
し、左右車体■を引離し、また引寄せる動作を油圧力に
よって行い、ビームOOは主枠0にビン固定さ可能であ
る。
6、 自走式台車のを駆動する油圧装置は、第15図に
図示され、作業機が構成する油圧制御装置@はエンジン
時走行回路の方向切替弁@に導びぎ、該方向切替え弁は
図示されない操作レバーの操作によって走行駆動される
油圧駆動装置に装備する油圧モーフ0を連続作動させ、
方向切替弁学)の切替えで前進走行と後進走行を可能に
して、油圧力で費やした排油は、フルフローフィルタ[
相]を通して清掃な排油とし、オイルクーラL2)にて
冷却して、作動油タンク[相]に戻す選択的な操作可能
にされている。また油圧発生走行回路の制御装置@と走
行駆動装置のとは、油圧ホースのにて油圧制御可能に連
結しているため作業機が無乗車しても油圧ホース@の延
長で遠隔操ができる便利な装置を有している。
油圧シリンダOの駆動は上記述の如く同様に図示さう れない方向切替弁の切替操作を行文が、油圧シリンダ■
は圧油にて伸縮動作を行い2分割された車体■の左右は
、並列したビーム・0と平行に引離し、また引寄せる動
作が容易に行なわれる。
7 自走式台車■は車体■の後部主枠0に連結装置[相
]のブラケット■を装設し、連結リンク[相]とブラケ
ット■は、ビン[相]固定。一方連結リンク[相]に連
結バー■がビン[相]で固定され、連結バー[有]の一
方の端部には被けん引車の連結可能なビン[相]固定に
して自走式台車■は、作業機のリモートコントロールに
て走行駆動する車体■後部の連結装置[相]は被けん引
車と同一走行して積載物を運搬可能にしたものである。
8、本発明は、上記述の如く構成したから遠隔操作が簡
単で水底の地形は事前調査されているが、目的地までの
走行と作業場では作業機の作業腕にて再び確認すること
ができるから安全である。尚施工に於いても作業能率が
向上し施工期間が短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水陸両用自走式台車を拡張した態様の
全体を表わした斜視図。第2図は第1図の右側面図。 第3図は同平面図。第4図は同正面図。第5図は同背面
図。第6図は第4図のB −B’矢視断面図。第7図は
第2図のA −A’矢視拡大断面図。第8図は第7図の
拡張した車体の断面図から、車体合体を示す拡大断面図
。 第9図は自走式台車の車体合体を示す正面図。第10図
は第9図の背面図。第11図は同平面図。第12図は同
斜視図。第13図は自走式台車の台車に取付けられた連
結装置全体を示す拡大斜視図。第14図は作業機の油圧
発生装置と自走式台車の走行駆動装置の油圧制御回路図
。 1、台車 2.車体 3.走行装置 4荷台 6上部フ
レーム 88α8bヒーム  9ビーム 10クローラ
枠 11.油圧’/す7ダ 12.12+7. +zb
ビン13.主枠 14.+z +41)ビン19油圧モ
ータ 20走行駆動装置 22油圧発生走行の制御装置
 23.エンジン 25方向切替弁 26フルフローフ
イルタ 27.オイルクーラ 281作動油タンク 2
9油圧ホース 30連結装置 31.ブラケット些、連
結リンク33、ビン 34.連結バー :う5ビン 3
6.連結ビン特許出願人 溝 端 敦 憲 代理人上野武治 −妬 i囚  面 第11図 第13図 第14図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央部の分割対称なる主枠に、クローラ枠を数句
    けたる左右の枠を拡張可能圧して、該主枠の中央部分か
    ら左右KM枠し、また金枠せるための油圧シリンダは水
    平にして前後に設け、左右の主枠の内に長方形のビーム
    を嵌合し、且つ左右の主枠とりp−ラ粋の一体枠は、油
    圧シリンダの作動にて伸び位RfL (lzh、x4h
     )と、縮み位@(lzα、14α)に相互摺動可能に
    してビン固定する機構に構成されたことを特徴とする水
    陸両用自走式台車。
  2. (2)荷台は搭載破る作業機の油圧回路から走行装置に
    油圧ホー各にて圧油導びき、作業機の図示されていない
    操作レバーにて油圧モータを作動させ走行することを特
    徴とする特許請求範囲第1項記載の水陸両用自走式ナフ
    ーラ台車。
  3. (3)連結装置は、水陸両用の自走式台車後端に設け、
    被けん引台車をけん引可能にしたことを特徴とする特許
    請求範囲第1項記載の水陸両用自走式台車。
JP19561282A 1982-11-07 1982-11-07 水陸両用自走式台車 Pending JPS5984676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19561282A JPS5984676A (ja) 1982-11-07 1982-11-07 水陸両用自走式台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19561282A JPS5984676A (ja) 1982-11-07 1982-11-07 水陸両用自走式台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984676A true JPS5984676A (ja) 1984-05-16

Family

ID=16344053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19561282A Pending JPS5984676A (ja) 1982-11-07 1982-11-07 水陸両用自走式台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654621B2 (en) * 2006-06-23 2010-02-02 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Tracked traveling gear with two drive units per chain

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073337A (ja) * 1973-10-25 1975-06-17
JPS5750711A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Sumitomo Electric Industries Anti-ant cable

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073337A (ja) * 1973-10-25 1975-06-17
JPS5750711A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Sumitomo Electric Industries Anti-ant cable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654621B2 (en) * 2006-06-23 2010-02-02 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Tracked traveling gear with two drive units per chain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7156603B2 (en) Road transportable loading machine for gondola cars
US11739497B2 (en) Amphibious platform vehicle-vessel
US4167826A (en) Self-loading dualistic earth excavator with connecting telescopic conveying and dualistic distribution means
CN110644554B (zh) 河流或水库生态清淤装置和生态清淤系统
CN203255274U (zh) 两栖履带滩涂车
KR20160052394A (ko) 작업 기계용 하부 주행체
CS199580B2 (en) Equipment for change in position of conveyer loading area
US6190106B1 (en) Apparatus for unloading open top railroad cars
US1943398A (en) Combined loading and transporting equipment
US3863988A (en) Ditcher for permafrost
JPS5984676A (ja) 水陸両用自走式台車
US3286476A (en) Cable laying plow
CN209908511U (zh) 一种隧道多功能桥式车
US2903803A (en) Log handling apparatus
US4458772A (en) Interchangeable undercarriage unit
US3038265A (en) Method and apparatus for moving earth
US3471033A (en) Crane construction
US3740075A (en) Dredge convertible to land vehicle for portability
DE102015009590B4 (de) Leerrohr-Verlegemaschine für Kabeltrassen
CN114045896A (zh) 一种可自拆卸水陆两用挖掘机
CN209908510U (zh) 一种轮胎式隧道作业车
EP0346678A2 (de) Von einem Fahrzeug gehaltenes Arbeitsgerät für Erdarbeiten, insbesondere Schaufellader
CN217539021U (zh) 一种防汛排涝履带式车载自吸泵
US2568283A (en) Low bed trailer unit
CN215630232U (zh) 一种高机动多功能模块化救援装备