JPS5984226A - 自動露出制御装置 - Google Patents

自動露出制御装置

Info

Publication number
JPS5984226A
JPS5984226A JP57194699A JP19469982A JPS5984226A JP S5984226 A JPS5984226 A JP S5984226A JP 57194699 A JP57194699 A JP 57194699A JP 19469982 A JP19469982 A JP 19469982A JP S5984226 A JPS5984226 A JP S5984226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
strobe
signal
light
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57194699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514256B2 (ja
Inventor
Masaharu Kanai
正治 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57194699A priority Critical patent/JPS5984226A/ja
Publication of JPS5984226A publication Critical patent/JPS5984226A/ja
Publication of JPH0514256B2 publication Critical patent/JPH0514256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラの自動露出制御装置に関し、更に詳しく
はストロボを使用した日中シンクロ撮影時において、撮
影距離が予め定めた距離以内の時には、露出値を適正値
よりも小さくして、撮影場面に存在する定常光(自然光
)を不足させ、その分ストロボ光で補充し、前記距離を
越えた場合には露出値を適正値に保つようにした装置に
関するものである。
逆光のように背景に比べて主要被写体が暗い場合には、
主要被写体が露光アンダーとなるが、スドロボを併用し
た日中シンクロ撮影を行左うと、キ要被写体がストロボ
光で照明されるから、この主要杉写体も適正露光にする
ことができる。オだ、撮影場面に存在する定常光の強度
(被写体輝度)が比較的小さい室内撮影、朝方及び夕方
の撮影では、色温度が変わってくるから、色再現性が悪
化する。ストロボ光は太陽光に近い色温度を持っている
から、上記の場合にストロボを使用して撮影すると、色
再現性を改善することができる。85w1tロールフイ
ルムでは露出オーバ引上こ斗4EVのラチュードがある
ため、EEが100%(EV =T、Viのもとてスト
ロボ撮影を行々つでも良好なプリント写真を得ることが
できるが、インスタントフィルムでは±1/3〜1/2
のラチュードしかないため、正確な露出制御が必要であ
る。このインスタントフィルムを用いるインスタントカ
メラでは、日中シンクロ撮影時に、露出値を適正値の8
0チf O18EV−LV )にし、フィルム露光に寄
与する定常光が20%不足するように露出値を補正し、
この定常光の不足分をストロボ光で補充し、定常光80
%、ストロボ光20チのミックス光でフィルム露光を行
な・うようにした自動露出制御装置が知られている。
ストロボは、最大発光量が決捷っているから、ある距離
までは定常光80チ、ストロボ光20係の割合を正確に
保ってフィルム露光を行なうことができるが、前記距離
を越えるとフィルム露光に寄与するストロボ光の割合が
徐々に減少し、ある距離以上ではストロボ光の割合が零
となる9したがって、このストロボ光の減少分だけ露光
アンダーとなるから、インスタントフィルム上に現われ
た画像は濃度が高くなってし甘う。
本発明は上記欠点を解決するものであり、撮影距離に影
響されることなく、はぼ適正露光を行なうことができる
ようにした自動露出制御装置を提供することを目的とす
るものである。
本発明は、日中シンクロ撮影時において、フィルム露光
に寄与するストロボ光の割合が減少を開始する距離と、
ストロボ光がフィルム露光に寄与しなくなる距離との間
で定めた基準距離以内の時には、露出値を適正値よりも
小さくなるようにし、前記基準距離を越えた時には露出
値が適正値となるようにしたことを特徴とするものであ
る。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に紛
、明する。
第1図は本発明の自動露出制御装置の一実施例を示すも
のである。受光素子1と抵抗2とが直列に接続されてお
り、撮影場面に存在する定常光の強度(被写体輝度)の
平均値に応じた光電流が受光素子1に流れる。この光電
流は、バッファ回路3に入力され、ここで電圧値に変換
されてから、アナログスイッチ4及びコンパレータ5の
一側入力端子に入力される。コンパレータ5は、抵抗6
゜7で分圧された基準電圧が+9入力端子に入力されて
おり、シャッタ速度が手プレ限界となる定常光強度(本
実施例ではEV8であり、l5O100のフィルムを用
いた適正露光ではLV=EV=8である)以下の時には
コンパレータ5の出力が「HJになる。したがって、こ
のコンパレータ5からは、ストロボを使用しないと手プ
レが生じることを示す信号が出力され、この信号がAN
D回路8に入力される。
定電圧回路9は、ロジックレベルでrHJとなる電圧を
出力するものであシ、これにストロボスイッチ10及び
距離スイッチ11がそれぞれ接続されている。前記スト
ロボスイッチ10は、ストロボのメインスイッチあるい
は可動式のストロボではそのポツプアップ等に連動して
オンするものであり、ストロボの使用状態を示すストロ
ボ使用信号を発生する。前記距離スイッチ11は、撮影
距離に応じてオン・オフして距離信号を発生するもので
あシ、フィルム露光に寄与するストロボ光の割合が減少
しだす距離(本実施例では8m)と。
ストロボ光がフィルム露光に寄与しなくなる距離(本実
施例では6m)との間で定めた基準距離」υ上の時には
オンする。この距離スイッチ11は、例えばレンズ鐘胴
12に連動してオン・オフする。
前記ストロボ使用信号、距離信号、及びコンパレータ5
の出力信号をインバータ18で反転して得た信号は、A
ND回路14に入力されており、その論理積から日中シ
ンクロ撮影であって撮影距離が基準距離以内であるかど
うかについて判定される。この条件を満たす場合は、定
常光とストロボ光のミックス光で適正露出を行がうこと
ができるものであるから、AND回路14の出力信号が
[T−] Jとなり、トランジスタ15をオンにする。
前記条件を満たさない時には、撮影距離がストロボ撮影
の有効な距離を越乏ているのであるから、AND回路1
4の出力信号がILjとなり、トランジスタ15がオフ
する。
可変抵抗16はフィルム感度に応じて調節されるもので
あり、この可変抵抗16と直列に抵抗1718が接続さ
れている。この抵抗17には前記トランジスタ15が並
列に接続されており、トランジスタ15のオン・オフに
よって接続点19の電圧が変わる。この接続点19の電
圧は、フィルム感度値fsV)としてシャッタ制御回路
20に入力されているから、トランジスタ15がオンす
ると、露出値(EV)が光値(LVIよりも小さくなり
、露出がアンダーとなる。
前記シャッタ制御回路20は、カメラの分野で広く知ら
れているものであり、シャッタの開口と同時にスイッチ
21がオフし、被写体輝度及びフィルム感度に応じて定
捷る電流でコンデンサ22が充電される。このコンデン
サ22が所定の電圧に達すると、マグネット23の電流
が遮断され、シャッタが閉鎖する。このシャッタには、
絞シ兼用シャッタ羽根が用いられ、絞り口径とシャッタ
速度とが所定に関係に組み合わされたプログラム方式で
露出を制御する。
抵抗24.25の直列回路は、ストロボ使用時であって
、シャッタ速度が手プレ限界となるLV8以下の時に、
EEを解除して手プレ限界速度以上であって開放絞りと
なるシャッタ速度(本実施例ではl/32秒である)に
固定するためのものであり、その接続点の電圧がアナロ
グスイッチ26に入力されている。このアナログスイッ
チ26は、前記AND回路8の出力信号がIHJの時に
オンする。一方、アナログスイッチ4は、AND回路8
の出力信号がインバータ27で反転されてがら入力され
ているので、AND回路8の出力信号がrLJの時にオ
ンする。これらのアナログスイッチ4,26で選択的に
取り出した電圧は、輝度値(BV)としてシャッタ制御
回路20に入力される。
次に、この自動露出制御装置の作用について駅明する。
ストロボを使用しない撮影では、ストロボスイッチ10
がオフしているため、AND回路8の出力信号がrLJ
である。このため、アナログスイッチ4がオンし、アナ
ログスイッチ26がオフしているから、受光素子1で測
定した定常光強度に応じた電圧が輝度値(BV)として
シャッタ制御回路20に入力される。一方、AND回路
14の出力信号がrLJであるから、トランジスタ15
がオフしており、接続点19の電圧が感度値(SV)と
してシャッタ制御回路20に入力される。
L/ IJ−ズボタン(図示せず)を押すと、シャッタ
が開動作を開始するとともに、これに連動してスイッチ
21がオフし、輝度値(EV)とフィルム感度値(SV
)に応じた電流でコンデンサ22が充電される。このコ
ンデンサ22が所定電圧に達すると、マグネット28の
通電が停止し シャッタ羽根が閉動作を開始する。
このストロボを使用し汗い撮影では、光値(LV)と露
出値(EV)とが等しく々るようにシャッタが作動する
。したがって、100%EEであるため、EE連動範囲
ではフィルム露光量は適正値とでる。
ストロボを用いた撮影では、定常光強度が手プレ限界速
度となるBV8以上かどう力・と、撮影距離が基準距離
以上かどうかによって露出が変化する。
定常光強度がBV8以十の時には、ストロボを併用した
日中シンクロ撮影であり この場合にはAND回路8の
出力信号がrLJであるから、アナログスイッチ4がオ
ンしている。撮影距離が基準距離以内の時には、距離ス
イッチ11がオンするから、AND回路14の出力信号
が「H」となり、トランジスタ15がオンする。このた
め、接続点19の電圧が高くなり、例えばl5O100
のフィルムを使用していても、l5O125のフィルム
を使用した時と同じになる。したがって、LV= 0,
8 E Vとなり、定常光によるフィルム露光量は適正
値の80チとなる。この不足分20%は、後述するよう
にストロボ光で補充し、定常光8゜チ、ストロボ光20
チのミックス光で露光を行なう。なお、インスタントフ
ィルムの場合は、±1/8〜1/2EVのラチュードが
あるから、この範囲内に収まるように、例えばストロボ
光80%として、多少露出オーバ気味にしてもよい。
撮影距離が基準距離を越えた日中シンクロ撮影では、距
離スイッチ11がオフするから、トランジスタ15もオ
フする。これにより、L■=E■となるようにシャッタ
が作動するから、l0IEEとなり、定常光によるフィ
ルム露光量が適正値となる。
定常光強度が手プレ限界速度となるBV8よりも小さい
場合は、通常のストロボ撮影が行なわれる。この時には
、AND回路8の出力信号がrHJであるから、アナロ
グスイッチ26がオンし、アナログスイッチ4がオフす
る。抵抗24.25で分圧された一定の電圧が輝度値(
BV lとしてシャッタ制御回路20に入力されるから
、シャッタ速度が1/32秒に固定される。
前記実施例では、インバータ13を設けて日中シンクロ
撮影時にのみフィルム感度を調節するようにしているが
、このインバータ18はなくてもよい、この場合には、
夜間のストロボ撮影の時にも撮影距離によってフィルム
感度が調節されることになる。しかし、夜間のストロボ
撮影の殆どは、定常光がフィルム、wr光に寄与しなく
なるから、単にシャッタ速度が1/30秒からl/38
秒に変わるに過ぎず、フィルム露光に影響を与えること
はない。
第2図はシャッタプログラム線図を示すものである。こ
のシャッタは、周知のようにシャッタ羽根が絞りを兼用
している。露出値E■10以下では開放絞り(F 2,
8 )と々す、シャッタ速度だけが変化する。EVIO
以十では絞りとシャッタ速度の両方が変化する。なお、
ストロボ使用時であって定常光強度がBVIよね本手さ
い場合には、リミッタが働いてBV8に固定され、シャ
ッタ速度が1/82秒で絞りが2.8となる。
第8図は本発明の自動露出制御装置とともに用いられ、
日中シンクロ撮影では定常光の不足分を補なうように発
光量を制御するオートストロボの一実施例を示すもので
ある。ストロボ反射光検出部30は、閃光放ii管29
の発光に同期して作動し、被写体から反射されてきたス
トロボ反射光を測定し、第5図に示す波形の信号VFを
出力する。
この信号VFけ積分部81で積分され、信号VFCとな
る。
定常光検出部32は、撮影すべき場面に存在している定
常光の強度、すなわち被写体輝度を測定するものであシ
、その出力信号が定常光強度設定部88と絞シロ径補正
部34とに入力される。定常光強度設定部83からは定
常光強度に依存して定められた信号VAを出力し、絞り
口径補正部84からは第2図に示す絞り口径に応じて定
められた信号VTRを出力する。
加算部35け、積分部31から出力された信号VFCと
、定常光強度設定部88から出力された信号VAとを加
著し、得られた信号VFAを出力する。
比較部86は、加算部35から出力された信号VFAと
、絞り口径補正部34から出力された信号’V’rHと
を比較し、信号VFAの方が信号VTRよりも大きく斤
った時に発光停止信号を出力して、周知の発光制御回路
87に送る。この発光制御回路37は、メインスイッチ
88がオンしている時にメインコンデンサを充電し、シ
ンクロスイッチ89がオンした時にメインコンデンサに
蓄えられた電気エネルギーを閃光放電管29に与λでと
れを発光させ、そして発光停止信号が入力された時に閃
光放電管290発光を停止させる。
第4図は第8図に示す信号の波形図である6、定常光強
度設定部88からは、シャッタ速度が手プレ眼界となる
定常光強度例えばB V 8 I l5O100の時に
LV8である)以上では、定常光強度に関係なく一定の
信号が出力される。シャッタ速度を手プレ限界速度に固
定した場合に、フィルム露光に寄与する定常光の割合が
実質的に零となる定常光強度例えばBVIf本実施例で
はI S O100の時にT、 V 6である。)以下
では、定常光強度に関係なく一定の信号が出力される。
定常光強度がBVl (LV6 )〜BVI (LV8
 )の間では、フィルム露光に寄与する定常光に比例し
て変化する信号を出力する。なおこの比例的変化は、本
実施例のように直線的に変化するものの他に、曲線的又
は階段的な変化も含まれるものである。
絞シロ径補正部34は、ストロボ撮影時の絞り口径に応
じて閃光放電管29の発光量を変えるものであり、第2
図に示すシャッタプログラム線図の場合に、定常光強度
がBV5(ISOlooのフィルムの場合にLVIOで
ある)以下の時に一定値となり、Bv5を越えると徐々
に高く力る信号VTRを出力する。
この定常光強度に依存して定められた信号VAに、スト
ロボ反射光量に応じた信号VFCとを加算したものが、
定常光強度に依存して定められた信号VTHに達した時
に閃光放電管29の発光が停止する。
第5図は任意の定常光強度のもとてストロボ撮影を行な
った時の信号波形を示すものである。加算部85の信号
VFAは時間とともに変化、一方絞り口径補止部34の
信号VTHは時間の経週に依存せずに一定である。この
信号VFAが信号VT)lを越えた時に、閃光放電管2
9の発光が停止する。
第6図は、オートストロボが正常に作動するストロボ有
効距離(本実施例では3m)以内で撮影した時のフィル
ムの像面光量を示すものである。
LV8以上の日中シンクロ撮影では、定常光が適正露光
量の約80%、ストロボ光が適正露光量の約20チだけ
混じった光でフィルム露光が行なわれる。なお、ストロ
ボを使用しがい場合には、定常光が100%の適正露光
となる自動露出が打力われるものである。また、ストロ
ボ光と定常光の割合は、オートストロボのガイドナンバ
ー等を考慮して任意に定めるととができる。
LV6〜8の間では、シャッタは1/82秒に固定され
るから、定常光成分が減少し、これを相補するようにス
トロボ光成分が増加する。こねによシ、露光が過度にオ
ーバーになることを防止することができるっ LV6以下では、本来のストロボ撮影となり、ストロボ
光が100チの適正露光となる。
第7図は日中シンクロ撮影時において、撮影距離とフィ
ルム露光量との関係を示すものである。
第8図に示すオートストロボは、ストロボ有効距離であ
る8m以内の時には正常に作動するから、定常光80チ
、ストロボ光20チのミックス光でフィルムが露光され
る。しかし、撮影距離が3mを越えると、被写体を充分
に照明することができなくなるため、フィルム露光に寄
与するストロボ光の割合が距離とともに減少する。そし
て、撮影距離が6mに達すると、ストロボ光はフィルム
露光に殆ど寄与しなくなり、その分だけ露光アンダーと
なる。そこで、この6mを前述した基準距離に定め、こ
の基準距離以上の時に、第1図に示す距離スイッチ11
がオフする。したがって、撮影距離が6m以上の時には
、LV=EVとなり、定常光100チのフィルム露光が
行なわれる。なお、この場合には、単にストロボが発光
するだけである。
第8図は基準距離を4.5mに定めた実施例を示すもの
である。この実施例では、撮影距離が4.5mになると
L■=Evとなるから、4.5m 〜6mの間で露光ア
ンダーとなるのを防止することができる。
第9図は基準距離を3mに定めた実施例を示すものであ
る。
第10図は距離信号発生手段の一例を示すものである。
距離調節つまみ43と一体にラックギヤ44が設けられ
ており、このラックギヤ44によってピニオン45が回
転される。このピニオン45の回転は、ギヤ46を有す
るレンズ鏡胴47に伝達さね、撮影レンズ48を光軸方
向へ繰シ出す。
これは焦点調整機構として周知であるから、その具体的
な構造の開示はこねを省略する。
前記ラックギヤ44の一部に突出部49が形成されてお
り、この突出部49によって距離スイッチ50(第1図
では符号11で示しである)がオンする。このラックギ
ヤ44は、距離調節つまみ43によって移動するから、
距離調節つまみ43が前述した基準距離以内に合わせら
れた時には、距離スイッチ50がオンする。
第11図は測距モジュールから距離信号を得るようにし
た実施例を示すものである。測距モジュール51は、こ
れまでに各種の方式が実施されているが、本発明はいず
れの方式のものも利用することができる。この測距モジ
ュール51から、合焦検出を示すAP倍信号他に、基準
距離以内かどうかを示す距離信号を取り出せばよい。
前記実施例ではフィルム感度を変えて露出値を補正して
いるが、受光素子で測定した輝度値、あるいはフィルム
感度値と輝度値とを演算して得た元値を変えてもよいこ
とは勿論である。
上記構成を有する本発明は、日中シンクロ撮影時に撮影
距離によって露出値を変えるようにしたから、ストロボ
が利かない撮影距離以上の場合に、従来の装置では露光
アンダーになるが、本発明では適正露光にすることがで
きる。したがって、本発明け、ラチュードの狭いインス
タントフィルムを使用するカメラにおいてその効果が顕
著であシ、美しいインスタント写真を撮ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。 第2図は第1図に示す自動露出制御装置のシャッタプロ
グラム線図である。 第8図は本発明の自動露出制御装置とともに用いられる
オートストロボの一実施例を示すブロック図である。 第4図は第3図に示す回路の波形図であり、定常光強度
を横軸にとっである。 第5図は任意の定常光強度のもとて時間を横軸にとった
波形図である。 第6図はストロボ有効距離内で撮影した場合のフィルム
露光に寄力する定常光とストロボ光の割合を示すグラフ
である。 第7図ないし第9図は日中シンクロ撮影時における撮影
距離とフィルム露光量との関係を示すものであり、基準
距離をそれぞれ変えた場合のグラフを示す。 第10図及び第11図は距離信号発生手段の実施例をそ
れぞれ示す説明図である。 l・・・受光素子 10・Φ・ストロボスイッチ 1111・・距離スイッチ 4.260・・アナログスイッチ 16・・・フィルム感度設定用抵抗 43・・・距離調節つまみ 47・・φレンズ鏡胴 48・e・撮影レンズ 50・・・距離スイッチ。 白 〉 □江 〉 電さ げ→4砿堰− 閃ω4−坂一 に 4− > 詣表腎4了巨缶W 撮影距離 141−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)撮影場面に存在する定常光の強度とフィルム感度
    とに応じて露出量を自動的に制御する自動露出制御装置
    において、 ストロボが使用中であるかどうかを示すストロボ信号を
    発生する手段。 撮影距離が所定の距離以内かどうかを示す距離信号を発
    生する手段。 前記各信号を入力してストロボ撮影時であって撮影距離
    が前記所定の距離以内の時であると判定した時には、フ
    ィルム露光に寄与する定常光が適正値よりも少なくなる
    ようにし、前記所定の距離を越えた時にはほぼ適正値と
    なるようにする露出補正手段を設けたことを特徴とする
    自動露出制御装置。 (2゛  前記露出補正手段は、前記各信号の論理積を
    算出するAND回路と、このAND回路の出力信号に応
    じてフィルム感度値を調節する手段とからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動露出制御装置
    t、。 (3)  前記フィルム感度調節手段は、直列に接続し
    た複数の抵抗と、これらの抵抗のうちの1つと並列に接
    続されており、前記AND回路の出力によってオン・オ
    フするスイッチング素子とからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の自動露出制御装置。
JP57194699A 1982-11-08 1982-11-08 自動露出制御装置 Granted JPS5984226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194699A JPS5984226A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 自動露出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194699A JPS5984226A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 自動露出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984226A true JPS5984226A (ja) 1984-05-15
JPH0514256B2 JPH0514256B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=16328795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194699A Granted JPS5984226A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 自動露出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678098A (en) * 1994-06-09 1997-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for controlling exposure of camera

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713433A (en) * 1980-03-31 1982-01-23 Polaroid Corp Photographic camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713433A (en) * 1980-03-31 1982-01-23 Polaroid Corp Photographic camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678098A (en) * 1994-06-09 1997-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for controlling exposure of camera
US6275659B1 (en) 1994-06-09 2001-08-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for controlling exposure of camera
US6496651B2 (en) 1994-06-09 2002-12-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for controlling exposure of camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514256B2 (ja) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31446E (en) Manual or automatic camera and electronic flash for use therewith
US4984006A (en) Brightness measuring apparatus for providing adequate object brightness and a flashlight emission apparatus providing adequate exposure, irrespective of photographing conditions
US3950765A (en) Exposure control devices for photographic cameras
JPH0435869Y2 (ja)
US3690230A (en) Electronic circuits for automatic camera controls
US3742828A (en) Camera having means for computing a flash guide number
US4305647A (en) Camera flash photography systems
JPH0332050B2 (ja)
US4174161A (en) Exposure control system
JPS54151445A (en) Camera
US3250193A (en) Automatic flash exposure at low light level illumination
US4063257A (en) Exposure control system
US4104655A (en) Camera with automatic exposure control system
JPH0738061B2 (ja) 露出制御装置
US4160588A (en) Exposure control apparatus
JPH0514255B2 (ja)
US4230402A (en) Flash exposure control system
JPS5984226A (ja) 自動露出制御装置
US4213682A (en) Programmed exposure control system for a camera
US4496230A (en) Exposure control device for cameras
JPS55140825A (en) Exposure control unit for single-lens reflex camera having strobe control function
US4331401A (en) Exposure control system for a photographic camera
JPH05685B2 (ja)
JPH054651B2 (ja)
US4876566A (en) Camera having auto-trim exposure control