JPS5984032A - 空調装置及びその運転方法 - Google Patents

空調装置及びその運転方法

Info

Publication number
JPS5984032A
JPS5984032A JP58181809A JP18180983A JPS5984032A JP S5984032 A JPS5984032 A JP S5984032A JP 58181809 A JP58181809 A JP 58181809A JP 18180983 A JP18180983 A JP 18180983A JP S5984032 A JPS5984032 A JP S5984032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
space
conditioned
fan
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58181809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315499B2 (ja
Inventor
アラン・ステイ−ヴン・ドラツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JPS5984032A publication Critical patent/JPS5984032A/ja
Publication of JPS6315499B2 publication Critical patent/JPS6315499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/022Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing comprising a compressor cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(よ、一般的には熱交換器に係り、更にffT廁
には屋内]ニットの一部どして組込J:れ屋内ツノJン
を回転駆動Jるために使用されるノ/ン七−タど熱交換
する1311係に(流れる空気流を制御りる装置を含む
ピー1−ボン゛プの屋内コニツトに係る。
典型的<f可逆サイクル型又はヒートポンプτ!の空調
ゲ装置は、屋内熱交換器及び屋外熱交換器と11ンブ1
ノツリと膨張装置とを有する冷却回路を含んeいる。か
かる空調装置には、空調装置が暖m ’E−ドにて運転
さ41(いる場合には冷媒の流れを直接屋内熱交換器へ
導き、窄謂11面が冷房モードに、て運転されている引
合には一夕じ、:を交15器へ冷媒の流れを導く逆転弁
が組込Σ1;れτいイν。冷却回路(ま屋内″1ニツI
−内を流れる!f;I+気、すQ puす的には空調さ
れるべき空間へ戻される空気と、屋外コニツトと熱料す
る関係にd5る八lり1人気どの間にて熟Lネル1′の
交151!ヲ行°う作用4= /、r 71’ fi 
t(:つで熱、1−ネル゛1゛は空調装置の作動上−・
ドにJ誂さ、R(夕[の人気ど屋内の空間どの間にU伝
達きわ、る。
ピー1−ボンゾ装置IPf 4:T於(1すj川される
典型的’+1屋内ユニットは屋内熱交1色;(4どり、
−(’ IA!t rlfi ’lる熱交換器を含lυ
でいる。この然父倹器は屋内−lニラ]・が熱−Lネル
ギを放出づる暖房(;−1+二′C運転されている場合
にはコンデンサとイ象り、3′!調装同が然−■−ネル
ギを吸収する冷房モードに(運転され(いる場合には」
、バボ1.!−夕ど4rる。かかるすI!型的4に屋内
ユニツ]へは空調されるべ2\空間と屋内熱交IIi!
器との間に゛(空気を循環供給りるファンを含んCいる
。上述の如き熱交換型番ま従来より一般に、空調される
べき空間の挿)2の部分へ導管系1.二J:り接続され
たクーシング内に独活され1いる。
従来のヒートポンプ装置に於(は、屋内)j7ンを回I
h、駆#りる屋内ファンモータtJ屋内−1ニツ1−を
?3定りるクーシング内ひあって、空調ざ1しるべき空
間へ屋内ユニツI・を経て流動゛する空気流内に配置さ
れている。1′F動中←゛二は、屋内ファンモータは電
気j−ネルギを空気を循環供給りるための1幾械的J−
ネルギに変換し、更に熱エネルギに変1負する。
かクシ゛(ブを生される熱1ネルギはモータと熱交換づ
る関係(、二で流れる空気に与えられ、これに: Aリ
ヒー!・ポンプ」・↓F1の暖房能力が増大される。
ピー1〜ポンプが冷房T)−ドにて作動され°(いる引
合には、ファンの熱−Lネルギは屋内空気流中l\発散
され、これにより屋内ユニツ1〜の全体としくの冷房口
前が増大される。、従来の冷房のみを11う空wA装買
に於ては、モータの運転により発う1−されlこ熱」ネ
ルギが空調されるべき空間へ供給される空気とは独立し
!、:熱シンクべ発散されるJ: 3 、、空気流外に
ファンモータを配置りることにJ、すJ−)diの如き
問題が回:;qされ(いl、:。
本発明番、1ヒー1−ポンプが暖房1ヨー ドにて運転
さ1している場合に(、Eツノ・ンし一部(:より発生
された熟」−ネルギが屋内′!1?気にJ、す1ハ収さ
11、し−・1−ポンプが冷房モー1:に又運転;、\
1シ(いる引合に(、L1ファンモータに、1、り発生
されたく(11ネルギが独立した熱シンクへfi1出さ
れるr、l: 、)、1v内?p気流の流路を切替える
ものej)るh従−>’lフ1ンモータにより使用され
熱エネルギ1こ変換さ1しる」、す、ルギは、屋内ユニ
ットが暖房゛1ニートf: (運転されている引合には
m内ユニッ1−の暖房能力を増大するために使用され、
屋内二2ニットが冷房モー1:に(運転されている場合
に番ま冷房負何を増大Jることがないよう屋内9e気流
外へ敢出さ11る。本明細i!1に於ては、屋内ファン
モータ(こJ、すff?i生された熱エネルギを有効に
使用リベく屋内空気の流路を変化さける特殊な装置が開
示されイ)、、」述の如ζ、屋内ファンモータは屋内二
しニツ1−を郭定りるクーシング内に部分的に延在りる
ブラケット」−に装着される。
屋内ユニット内を流れる空気流はブラケッ)−の周り喀
こカバ〜が配置さtt t ’c−−タl\空気が流れ
イ)ことがr41止され(いない限り、し−夕ど熱交1
角りる関係に(流れる。し−タJ、りの熟1.ネルギが
ケーシング外の空気l\伝達されることがない、に □
) 、屋内−1ニットが暖UJ ’E−ドにて運転され
(いる場合(・し−夕の周りを覆う追加の包囲体が、;
+P、G〕られる。
屋内」ニラ]・が冷房モードにて運転され(いる場合に
(、L、屋内空気が七−夕ど熱交操りる関係にり解除さ
れるにう、モータの〕゛ラフ・月・は覆、1亀、モータ
にりの熱」ネル1゛がf1内コニツI−を間約りる熟シ
ンクへ発ffkされるよう、七−夕のケーシング外へ延
在りる部分を習う包囲体が除人される。
]二)小の熟シンクは冷房上−ド申に於りる熟【ネル1
゛の増大が住居所有者にとっU ’t IL IIIど
申入<r間&’n ”CIcLない地下室、ガレージ、
屋根裏、又はこれと同様のII!(の空間の空気であっ
(にい。
本発明の[目的は、改良されたヒートポンノ其四を提供
づることである。
本発明の他の一つの目的は、ヒートボンノ°1夷圓の全
体どしくの性能を改善づる方法を提供することである。
本発明の更に他の−−)の目的は、ヒ〜トボンゾ装岡が
暖房モードにて運転されCいる引合には、屋内空気を屋
内ツノ・ン゛[−・夕ど熱交操りる13!I係にもたら
1装置を提供りることで(IF)る。
本発明の更IC他の−−−)の[1的(よ、ヒーI−ポ
ンプ駅煮が冷房モードにC運転され−(いる引合には、
ファンモ〜りJこりの熱■ネルギを屋内−1−ニッl−
タ(のW気へfe敗さLる装置及び方法を提供Jること
でdうる。。
本発明の更に仙の〜′)の【」的(、;、μI内−1−
1−ツトが暖房モードど冷房℃−ドとの間トニ切f)え
ら1Lる場合に、ファン七−夕を冷1.11りる?−j
気流の通路との間に切換えを行−)宥全e経済的r f
ti頼!1ユの^い方法を提供りること(・ある。
本発明の更にII!1の一つの1゛1的は、ヒー l・
ポンプと共に使用される安全e訂済的P信頼性が八く製
造容易な屋内ユニットを提供すること72 J5る。
これらの目的は、本発明のI)Tましい実施例によれば
、屋内熱交換器と屋外熱交換器ど二1ンノ1ノッリどを
有づる冷N1回路を含み空調さ1)、るべき空間を加熱
し冷却りる空iJ!l装置によ−,)(達成される。
屋内熱交換器は空調されるべき空間の空気通路の部を郭
定し、内部に空調されるべき空間へ?Ij気を循環供給
づる)1ンを有りるケーシング内に装着される。空11
装置は更に、屋内熱交換器と空調されるべき空間どの間
にC空気を循環lJ1.給さ1↓るファンを回転駆v1
リベく該ファンに接続さ1シ!、二フPンモータと、冷
房が必要とされCいる場合に番、(屋内熱交換器に於C
空調されるべき空間l\1h1環供給される空気より熱
エネルギを吸収し、@房が必要どされている場合には屋
外熱交換器、;、り空調されるべき空間へ循環供給され
る空気へ熱エネル1!を放出Jる制御11手段と、暖房
が必要どざ41(いる場合には空調されるべき空間へ循
環供給される空をファンモータど熱交操りる関係にbた
らし、冷房が必要とされている場合には空調されるべき
空間へ循環供給される空気をファン先−夕を)L回し1
轡く空気流制御手段とを含んでいる。空気流制御手段し
1更に、ケーシングと平17に延在りるモータシラクツ
t−t−Lh −、> (てれ(、:、〕j・ン1:一
夕を固定するための手段を含む1−ターfラケッ1−を
含んCJ3す、モータシラクツI−及びクーシ〕/グ番
JIiに」(鋤してそれらの間喀、二空気流通シ゛3を
郭定しくいる。
また空気流制御手段は、ケーシングとt−ツノラケット
との間に郭定されI、二空気流通路に治−)C空気が流
れることをl!II 11 tJべく、“(ニータグラ
ケット上に嵌合する寸法に(形成されl、二カバー相立
体を含んでいる9、更にケージ〕/ゲタ1の空気にJ:
リノアンモータが冷N1されることをlit +l−・
;べくノアン■−タの周りを覆)包囲体が段1ノl)れ
る。
また木明州円にhすU l;l; 、空#!Qさ1ヲ、
るべき空間と該空調されるべき空間へ空気を循11供給
りるためのファン及び該ファンを回転Pp:リノリ?)
ための電気モータを含むfn域どの間にで熱“1ネルギ
の伝達を行う逆転可能な冷741回路を含む望調装置の
運転方法が開示される。この運転13法喀J、空調され
るべき空間より熱ニLネル1゛を吸収し又CL空調され
るべき空間へ熱1ネルギをhk出リすく冷7.11回路
を選択的に作動させる過(7と、ファンを回転駆fIJ
l)C空調さ1しるべき空間へ空気を循環供給1べくフ
ックンモー・夕を励動さI!イ)過程と、前記冷却回路
をfv吻さljろ過程が空調されるべさ空間へ熱、1ネ
ル1゛ を放出するモード′cd5る場合には、前記フ
ァンモータ苓励fl」さ【!る過程ににり循環供給jV
 jl、る3?気4ノアンをタラど熱交換する関係にも
たらし、前記冷IJ1回路を作動させ8過程が空調され
るべき空間J:り熱エネルギを吸収りるモード’Cd5
る引合には、前記空気をファンモータと熱交換りる関係
1、二も!、:ら!l過程を解除りる過程とを含んでい
る1゜これ、にり本発明を11:居用の空調11置の一
部として設問さ扛るJ:う構成された屋内熱交換HK 
lごつい?説明′!するが、本発明に関連する熱交15
器(、(暖炉只は他の独立した加熱装置どの相合1!(
・段rrさ1しくもよく、まIこ?調されるべき空間を
1!1房若l]く(J冷房りるためにのみ使用され、(
もJ、い、、J:lc屋内コニット(、(空調さ1しる
べき空間内(:、I R()置さ1しるのCは<1 <
、建物に近接1ノlζ空間内に、「R根の」−に、建物
に隣接しIこ地面上に、又は屋内熱交換器及びファンと
空調されるべき空間の間に屋内空気通路が存在づる他の
任意の鴇i% k:μH4さね、 −U J:い。
更に1フ7ンモークは、じ−叫一ポンプが冷房U−ドに
−(運転され(いるj(,1合に: IJl、]ljン
1−−−タ内にて発生された熱二Iネル1゛がケーシン
グ外の空気へ発散されるよう配列さ11る。かかる目的
C′、ファンモータは、ファン(・Sより光生されI、
:熱、]ニネルギが7消装置に対りる冷Ui f’+荷
を実質的に増大さくするごとがに【いよ°)空気1;、
T、 5(’:敗されるよ°〕、人気中、地下!、屋根
裏、又は−これと同様の他の位置に配冒される。
更に、フッ・ン゛しタラが部分的(、−ケーシング内に
延(E L、部分的にケーシング外に阻在りるよう〕7
・ンモータをPi着りる特殊’t′TIFT造(、−)
い゛(t12明りるが、これと同様の構成にて)7・ン
モータを装’Ftilる他の4阿造にに・」てもこれと
101−の[;的が達成され、)1ンモータの全1+が
ケーシング内に又はケーシング外に装■されてちJ、り
、かかる[1的を)構成1べく空気流が適宜に亦か1シ
(bよいこと(、二留意されたい、l換言すれば、〕1
ンI−一夕はその仝休がケーシング内に装着、3壜+、
 (よく、かかる状)にの下にh? ’?:’ 4;l
:、ファンモータの熱」、ネル−1゛がケーシング外(
二於(発1攻されることが望jニジい場合に(,1、ケ
ーシング外よりの空気はケーシングを収容りる補助的な
包囲体内に導か1.る。かかる【]的【空気をvI4環
供給りるファンであつ(し−タ内に一体的に組込J:れ
たフッ?ンが使用され℃もJ、い。これと全く逆の構成
は、空m装置が1暖房七−ド(・二Li’!転されてい
る場合に〕7/ンモー夕が屋内?;1!気と熱交換する
関係に(> 1.: lうされるJ:゛)、ノj・ンt
B −タの全体をケーシング外に配眠し、ウーシンクタ
IG;I R<l GJられ内部←ニラアンモータを収
容りる補助的な包囲体へ屋内空気を導くごどeある。
更に、J9えられる全加熱]−ネルギを増大さUること
が望ましい場合にはファンモータの熱1ネルギを利用し
、ヒートポンプが暖房U−ドにり冷房モードに切換えら
れた場合に空気流が適宜なモードにで自動的に轡かれる
J:う、冷N:負荷が増大されることが望J、しくない
場合にはファンしタラの妨、1ネルギを熱シンクへ発散
さけるとい・)本発明の目的を達成リベく、屋内ユニッ
ト内の空気流を自動的に切切える装四を11込む(二と
kl木梵す1のlIn囲内転居するbのC−5る。また
−j、;4iのシ引さ結果を彦成すベくソ1ツノ、fド
、ダンパ、“L−夕、又はこれと同様の他の装r6使用
されU J、い。更に以Fに説明づる如きカバー亡包]
!11体を追加りる必要もなく空気流を適宜にO<べ♂
、自1」IJ月匁駅nとの組合Iで潜在的<’T Q気
流をIJl塞する多数の方法が1・り用されηf)J、
:い。
以下に添f1の図を参照1ノー)−)、木光明を実施例
について詳41111.二説明りる。。
添ず1の第1図に於(゛、k(内−1,ニラ1〜1()
はR内熱交換器20とケーシング12とファン30と屋
内ファンモータ50どを含ん【°いる。フッ・ン30は
軸爽36及び34によりジ11さ1したシトフL 艷’
52−にに装着され(’ 63す、空気を1い内]Iニ
ツl−10を経て上方へ導くべζノ17ンスクロール内
に配置されている。矢印1 Bは屋内X1.ニラI・を
通過りる空気の流れを示しており、空気G:L人目孔1
4を経て屋内ユニツf−t\流入し、ファン30内へ流
入し、屋内熱交換器20を経て上方へ)!トかれ、出を
二+孔1Gを軽C屋内コニツI・外へ吐出される。屋内
熱父挽器20は空気流を横切って斜めに装着さ4+、 
−1+3す、熱交換器20へ液体冷W、導管及び冷媒蒸
気専管を接続りるための接続手段22を右1ノCいる。
屋内ファンセータ50は部分的にケーシング内(・二f
S′1. It’!し部分的にケーシング外に位置覆る
よう装着されている。ケーシング12にはフッ7ンモー
タ50を支持りるためのモータ1ラウツt・C30が設
りられ(いる。
第2図はファン支持構造を示リフ)解i;目y2図ぐあ
る。し−夕5()は曲型的なファン七−夕であり、fの
一端J:り延在りるポルI−5/1どフッ・ンが1・−
着されるシpフト52とを右しくいる。を−タブラクッ
l−60は支持部62ど該支持部【に対1ノ重直な胛部
6/l及び65とモータ1ラウツト60をケーシング゛
12に固定リベく子れぞれ胛部G ’1及び65に接続
され1.:フランジ部6G及びG8とを11()(いる
、、 1111 ftl+ 6 /l及び65は、ケー
シング12とし−タフ−y ’y ッl−60と(1)
 間ニ空気流3IrIVR−1()0が郭定されるよう
、七−タブラクツI・の支持部62tr’y−シン’)
 12J:すFr、S F7FJ ルff用をなり、1
11−一部50の少なくと6一部は7気流通>’fl 
’I 00内に一1i着される。
更にモータ1ラウツト6()の支持Fill C321
;L T: −タ50のシ鵞1ノド52がC’(’sT
+ 13るシ1y)I一孔74ど三つの支持孔76とを
郭定り、”C63す、名支持孔7G内には垂1i1j方
向に121乃づる111吻可能なナツト78が1■込J
:れている。ナツト78はポルI・54と共働してモー
タ50を所定の位圃に固定する作用をなり。ケー・シン
ク12と係合した状態にて七−タブラクツl−60全体
がケーシングに対し相対的にIFliF11′1Jると
共にフープl−’7 E)が゛[−タブラクツ1−に対
し相対的1.ニIFI動りる(:と1.二にす、〕j・
ンモータ50がファンと整合される。更に胛部641i
:設けられた脚孔72 t−L図喀二1.L示さ用いな
い締結手段を受番ノる+5うもニなっている0、−ノラ
ンジ部6Gに設けられた7ランジ孔70 Gi ’E−
タブラク゛ツ1−60をケーシング12にμm定リすく
締結手段を受番ノるよ・)になつCいる。
モータ1ラウツl−(:30にはカバー80が被1! 
l:)するJ、・)に4rつ(おり、カバーE)0は背
面部82ど該背面部J:り垂直に延在りる二つの閉塞部
F3 /1とをず1りる(J字形の部材である。V!l
f而部(面 21〔’、番、1、カバ一孔E) 6が設
けられて+3す、これらの孔はカバーn oの11 f
=I GJ峙にノ」バーが七−タブラクツl−6()と
係合するよ°う摺動され、これl;二J:り空気流通i
i’f! ’+ 00がカバーε)0の閉塞部8 /1
. +i: J、り胃われ(通路100内を流れる空気
流がフッ7ン1−一部5)()ど熱交換りることが抑制
されるよう、11+1! 71.12と整合され(いる
更に第2図(L−は、窪み部92を郭定りる甲Ill 
l;rブレー1〜を含む+4 +L部l90が示されも
いる1、村+1部4A’:> 04i1−、) 7 >
 E−夕50の 部がrP;)p部92内へ延在Jる状
態各こてケーシング12(・二固定さ1するよう侶成さ
11.ている。封止部材90に1.1、該月11部材を
ケーシング12に固定りるための締t−1手段を受りる
孔9/Iが設りら0.(いる。
第3図1゜艮、屋内コニツ1−が冷房し一1月二で11
′動されCいる揚台に、ファンモータ501;二より発
生されIこ熱エネルギがケーシング12外の空気に発散
されるよう、所定の位ffl G:1 ’U ’L−−
タプラケツ1〜00に固定されIこ〕j・ン1−タt5
0を示し″(いる。
第3図に示されτいる如く、七−タブラケツ1−6()
はケーシング′12に固定され(いる。ポルI・51は
)1ン七−夕のシ1?フl−’52がし一部ブラクッt
−60を貞通し゛(Ili[化1ノファンに係合りる状
態に゛〔、[−タブラケツI・60に係合しく°)7・
ン[−タ50を七−タシラクツI−k二固定している。
カバー80の閉塞部8/Iがに−クブラケツI・60.
0)11部及び底部を横切つ(延711)(?−1気流
通1i’1! 100を覆い、これに21リウーンンク
12と1−クツ゛ラクッl−6’0どカバー(30とが
区(内の71“!気が]1ンモータと熱交1!/!’Q
る関係(に電流1しるJとをrJI Jl。
“りる包囲体をケーシング内(・」・1;定りるよう、
lJバー80はカバーボッ1月・081;二U ’t−
クフ′ラケツI・60に固定されている。、更に、ファ
ン1−−−タ5i0の一部はケーシング12J−り図1
、二に〕「方l\屋内、1ニッI・外へ延在しくいる。
゛シー タ50に番、1.該モータへ電流を供給Jるた
めのリード杓!58が接続されている。屋内二1、−ツ
:−の冷Uj に−ドぐの作動中には、フッ1ン七−9
50のケーシング外の部分がケーシング外の空気ど熱交
換りる関係にあり、クーシンク外の空気にJζζリッツ
1ンりの熱」、ネルギが吸収されζツノ!ンの冷N1が
行われる。  −114図1J、暖房モードのf4合に
於ル」るファン支持構造を示il第3図と同様の部分図
である。モータノ゛ラケット(30はケーシング12(
ζ装着され(Jjす、ボルト54を介して]?ンモータ
5oを支持(ノー(゛いる。ファンシャツ1−52はフ
ッ・ンを回転側!I!IJt ヘくし−97−y ’y
 y t−60をnAしUg在している。脚部6/I及
びフランジ部66も図示され゛(いる。fff ’l 
kff l;−、R−’CCL jJ l< −LL 
TJ、 I]’l:i tL T’ 436す゛、空気
は矢印19にで示きれている如く、ツノ・ン七−夕50
と熱交換する関係に([−−9グラクツI・(30どク
ー・シンク12どの間に郭定さ1した空間をその最ト部
より亜痺」、方へ流動可f1.;でjJ5る。
矢印19はかかる空気流を示しくいる。
ケーシング12外(二番よ]?ンに一一部50のケーシ
ング12外へPic(Eりる部分を覆う窪み部92を含
む封止部材90が配置されている。封止部(45)0は
ファン七−夕50と包囲体りlの空気との間1.二で熱
伝達が行わ41.ることt Fll Jl−L/、(二
11(コJ、リノ1ンにより発生され/、:熱J、ン、
ルギが〕1ンL−りど熱交換関係にある屋内′);I+
電気流Wn fi!さ11るようになっている。
1メ上の説明より、屋内−L−:ツI−が暖y7J七−
ドに−C運転され(いる揚台に(ill、屋内の空気流
は〕1)ンモータど熱交換りる関係にもたらさ111、
(これににリフアンにより発生され1.l:熱J:ネル
イが屋内空気に添加されることが1!1!解されJ、う
。冷房I−ドの位局が第3図に示され°(おり、この場
合にはファンモータへ供給される熱Lネルで(、(ケー
シング12外の空気へ発11(され、これにJ、リフア
ンにJ:り発生されIC熱エネルギC1,+:■内ノア
ノアン31フ気流J、添加されず、従つ(建物の全体と
しくの冷房負部が増大されることはない。ファン゛[−
夕の熱l−ネルギを適宜に導くことにJ、す、ヒートポ
ンプの性能が改善される。
1メ」−に於【は本発明を特定の実施例し二ついて詳細
に説明したが、本弁明番沫かかる実施例に限定さ1しる
もの’CGl ri < 、本発明の範囲内(−((・
IIZの実施例がiり能rilうることは当!者にと−
> ’CI!Ilらがぐdうろ)。
【図面の簡単な説明】
r+i 1図は空調共首の屋内〕、ユニットを示り側面
図eある。 第21M に1.−ノアンモータ装着椙″JS1を示り
分解P1視1!l ′ciIうる。 m a図はケーシング外の空気へ然しネル弓゛をh(出
りるよう装着された)j#ン■テータを示V側面図ぐあ
る。。 第4図はケーシングを経(循iπ供給される屋内空気l
\熟、1ニネルギを放出りるJ、−)11着さit /
、二ノ1ンモータを承り側面図である。 10・・・屋内二1ニット、12・・・ケーシング、1
4・・・人1−I 71. 、16・・・11目」孔、
20・・・屋内熟父1さ器。 22・・・接続手段、30・・パノ1ン、32・・・フ
ァンスクI]−ル、3/1.3G・・・軸受、 50 
・−Vrg内ファン〔−タ、52・・・シtシフト、5
4・・・ボルト、58・・・リード線、60・・・1′
:一部ブラクッ1〜,62・・・支持部、64.65・
・・in rat 、 t’+ に、68・・・フラン
ジ部。 70・・・フランジ孔、72・・・IIQ+ 71□、
711・・・シ亀・)1へ孔、76・・・支持孔、18
・・−ナラI・、80・・・カバー。 82・・・背面部、84・・・11寒部、【1G・・・
カバ一孔。 90・・・封止部材、02・・・vT力部、94・・・
孔、10()・・・空気流通路 ’+!lK11出願人  +Ilリット1−ボ1..1
.イシ−1〕/代  即  人    弁  J1!1
−  明  Ti   昌  毅nに、 3 F/に、 4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空調されるべき空間の暖房及び冷房を行う空調装
    置であつ′C屋内熱交換器と屋外熱交換:;3と=1ン
    ブレッザどを右する冷却回路ど空調されるべき前記空間
    へ空気を循環供給するI、:めのファンとを含み、前記
    屋内熱交換器は前記空間へ通ずる空気流通路の一部を郭
    定するクーシング内に装着されている如き空W#装置に
    して、 ゛ノアンを回転駆動しく前記屋内熱交19! +!’A
    と空調されるべき前記空間との間に空気を循バi供給J
    べく前記ファン+、’: n¥続されIこノ7ンモータ
    と、冷房が必要とされ°(いる場合には前記w内熱y換
    器に於(空調されるべさ゛前記空間へ循環供給される空
    気J:り熱1ネルギを吸収し、暖房が必要とされ(いる
    場合に(j、前記屋内熱交換器より空調されるべき前記
    空間へ循環供給される空気へ熱」−ネルギを放出リベく
    前記冷N目h1路を選択的にfr動させる制御手段と、 暖房が必要とさ1′ICいシー5,1合(こは前翫I空
    間へ循環供給される空気を前記ツノ・ンし一部ど熱交換
    りる関係にて導き、冷房が必要とされCいる場合には前
    記空間へ循環供給さ11.る空気を前記ノ1ンI−夕を
    迂回しくう9くショー1気流制御211手段と、を含む
    空調装置。
  2. (2)空調されるべき空間へ空気を循環供給りるための
    ファンど該ノア7ンを回転駆動づるI、二めの電気モー
    タどを含み!l′!調さIIるl\き前i11間とこれ
    とは独立した領域との間に(熱「ネル1”を伝達する可
    逆式の冷1,11回路をイjりるY、り調1ム同の運転
    II法にし又、 空調されるべき前記空間J、りだ1]−ネルギを吸収し
    又は空調さ1しるべき前811空間l\n1ネルギをh
    (出りるよう前記冷却口VISを選択的にf+−動さI
    る過程と、 前記ファンを回転部’f’)J L/ ’(+’y、を
    記?;“3間へ空気を循環供給づべく前記ファン上−夕
    を励#JさIIろ過程と、 nQ記冷冷N1回路作動さける過程が前バ1シ空間へ熱
    −Lネルギをb’A出するモードeある場合にGEL前
    記前記ノンし−9を励動させる過程ににり循環供給され
    る?と気を前記ファンを−9と熱交換りる13!I f
    flにt)lこI)り過程と、 前記冷却回路を作動さUる過程が空調さするべき前記空
    間にり熱−Jネル、1′を吸収りる1ニード?F 15
    イ)場合には前記空気を前記ノフ・ンし一部し、熟交1
    ツリする関係にbkら1″A稈を解除りる過f^と、を
    含む運転方法。
JP58181809A 1982-09-29 1983-09-29 空調装置及びその運転方法 Granted JPS5984032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/427,382 US4478055A (en) 1982-09-29 1982-09-29 Method and apparatus for improving heat pump performance by controlling discharge of indoor fan thermal energy
US427382 1982-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984032A true JPS5984032A (ja) 1984-05-15
JPS6315499B2 JPS6315499B2 (ja) 1988-04-05

Family

ID=23694637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181809A Granted JPS5984032A (ja) 1982-09-29 1983-09-29 空調装置及びその運転方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4478055A (ja)
JP (1) JPS5984032A (ja)
AU (1) AU564247B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309220A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Denso Corp 空調装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951473A (en) * 1988-10-12 1990-08-28 Honeywell, Inc. Heat pump defrosting operation
US20090215375A1 (en) * 2003-03-06 2009-08-27 Greenvex Fan Assemblies, Mechanical Draft Systems and Methods
KR100617082B1 (ko) * 2005-02-15 2006-08-30 엘지전자 주식회사 초박형 환기장치
WO2015049840A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
DE102019210222B4 (de) * 2019-07-10 2021-02-11 Dometic Sweden Ab Kompressor-Kühlaggregat für einen Kühlschrank oder einen Kühler

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908147A (en) * 1957-04-08 1959-10-13 Gen Electric Room air conditioning apparatus having filter arrangement for independent operation
US2978881A (en) * 1960-02-02 1961-04-11 Westinghouse Electric Corp Air conditioning apparatus
US3108452A (en) * 1961-09-05 1963-10-29 Unarco Industries Railway refrigerator car
US3199774A (en) * 1963-11-29 1965-08-10 Acme Ind Inc In-duct fan
US3671714A (en) * 1970-10-05 1972-06-20 Gen Motors Corp Heated blower motor for defrosting windows
US3718281A (en) * 1971-12-09 1973-02-27 Gen Motors Corp Thermostatic vacuum positioner
US4206611A (en) * 1978-06-07 1980-06-10 Carrier Corporation Method and apparatus for eliminating external condensate on a room air conditioner
US4236443A (en) * 1979-08-06 1980-12-02 Schossow George W Chimney stack exhaust unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309220A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Denso Corp 空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315499B2 (ja) 1988-04-05
AU564247B2 (en) 1987-08-06
US4478055A (en) 1984-10-23
AU1917283A (en) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3193001A (en) Comfort conditioning system
JP5358538B2 (ja) 電動車両の駆動装置
CN102444943A (zh) 用于车辆的辅助空气调节设备
US20120079836A1 (en) Cooling and heating device for electric vehicle
JP7153174B2 (ja) 車両用空気調和装置
US20230266037A1 (en) System for air conditioning the interior of a building
JPS5984032A (ja) 空調装置及びその運転方法
CN104534578A (zh) 一种单冷水机组诱导送风与辐射一体化空调装置
KR20170048133A (ko) 열 펌프 기능을 갖춘 차량용 공조 시스템의 냉매 순환계
JP3441406B2 (ja) 領域冷暖房躯体蓄熱システム
US10712026B2 (en) Integrated chilled beam / chiller direct outside air system unit
US2106515A (en) Air conditioning system
US1991990A (en) Heating system for self-propelled vehicles
US1863882A (en) Automobile heater
US2200215A (en) Refrigerating apparatus
US2103104A (en) Air conditioner for vehicle bodies
CN115703326A (zh) 车辆热管理系统及其控制方法
KR102260952B1 (ko) 승합차용 냉방장치의 가열공기 배출장치
JP3216357B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JPS609220B2 (ja) 高天井形空間の空調装置
US20200282800A1 (en) Ultra-low profile hvac apparatus for a vehicle
KR20200125791A (ko) 전기차용 열관리시스템
KR102577144B1 (ko) 자동차용 히트펌프 시스템
US2572888A (en) Heating and ventilating system
USRE28166E (en) Comfort conditioning system