JPS5983681A - 多色感熱転写記録装置 - Google Patents

多色感熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS5983681A
JPS5983681A JP19383482A JP19383482A JPS5983681A JP S5983681 A JPS5983681 A JP S5983681A JP 19383482 A JP19383482 A JP 19383482A JP 19383482 A JP19383482 A JP 19383482A JP S5983681 A JPS5983681 A JP S5983681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer sheet
recording
transfer
recording paper
platen roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19383482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251756B2 (ja
Inventor
Michio Shinozaki
篠崎 巳知夫
Kanenori Yoshida
吉田 兼紀
Yoshiyasu Ito
嘉泰 井藤
Toshiaki Hayashibara
林原 俊明
Katsuhiko Okabe
岡部 克彦
Shigeru Fukai
茂 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Toppan Inc
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp, Toppan Printing Co Ltd filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP19383482A priority Critical patent/JPS5983681A/ja
Publication of JPS5983681A publication Critical patent/JPS5983681A/ja
Publication of JPS6251756B2 publication Critical patent/JPS6251756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は転写シートのインクを加熱することにより記
録用紙に転写して情報を記録する多色感熱転写記録装置
に関する。
転写型感熱記録方式は、従来の発色型感熱記録方式と比
べ、普通紙記録が可能で、印字濃度印字保存性などに優
れており、またインクジェット方式に比べ、比較的簡単
な機構で印字が行える等の利点を持っており騒音が少く
、印字速度の速い、いわゆるノンインパクト記緑方式の
中でも、非常に優れた方式として知られている。しかし
ながら、この方式における問題点として、転写シートの
コストが取り上げられている。従来の方式においては転
写を行うサ−マルヘッドと、それに対向したプラテンと
を常に圧着して置き、その間に転写シート及び記録用紙
を密着して保持し、記録時には、双方を一体化してサ−
マルヘッドとプラテンの間を搬送する方式がとられてい
た。従ってこのような方式においては記録用紙上のある
部分において印字の必要のない個所があった場合におい
ても、転写シートは転写されることなく搬送されていた
。その結果、実際の印字範囲に比較し、はるかに多くの
転写シートを浪費してしまうことになり、転写シートに
用するコストが、大きなものになってしまうという欠点
を有していた。これに対しては、印字しない部分におい
ては、転写シートに制動をかけ、記縁用紙との間ですべ
り摩擦を起しながら記録用紙のみを搬送することにより
、転写シートの消費を防ぐ方式などがあるが、この様な
方式では、高速な印字を目的とする場合、高速用転写シ
ートの転写インクの融点が低くまたべース材の厚さが薄
いため,抑圧のかけられているサ−マルヘッドとプラテ
ンごとに挟時された部分で、その押圧と転写シ一トと記
録用紙との間のまさつ熱等のため不必要な転写が起って
しまう可能性があり、また転写シートにかかる引張り応
力によって転写シートが切断されてしまう可能性もあり
、問題があった。本方式においては、サーマルヘッドと
の間で抑圧をかけるために設置されたプラテンローラー
を抑圧がかかる位置と、押圧が解除されうる位置との間
を移動させるための機構を設け、かつ、この機構を印字
信号の有無によって制御することにより、印字が行われ
る個所においては、プラテンをサーマルヘッドに圧着す
ることにより、転写シートと記録用紙とを一体化して搬
送しながら印字を行い、印字が行われない個所において
はプラテンローラーとサーマルヘッドとの間の押圧を解
除することにより転写シートの搬送を、前記の様な不要
な転写や、転写シートの切断などのおそれなく停止し、
記録用紙のみを搬送することにより、転写シートの浪費
を最小限にとどめることが可能となる感熱転写記録装置
である。
以下にこの発明を図面の実施例に基づき詳細に説明する
。第1図はこの発明にかかる感熱転写記録装置の説明図
であり、黄、赤、藍、墨の4色の転写シートを用いて多
色記録を行なうものが示さされている。
1は感熱ヘッドであり、各色毎に1台必要であり、この
実施例では4色であるので4台設けられている。この感
熱ヘッド1は記録用紙31の巾方向に直線状に多数の発
熱素子を有するものであり、情報記録信号に基づき選択
的にこの発熱素子を発熱させて転写ンート12のインク
を記録用紙に転写することにより情報を記録するもので
ある。転写シートには各色毎にカセット式になっており
、カセット11の内部に転写シート繰り出しロール13
、巻取ロール14及びガイドローラ15等が収納されて
おり、図示の如くカセット11の上部に両ロール13、
14が配され、カセット11の下部はその中央部が凹状
に陥没した形状となって転写シート12はコーナー16
とガイドローラ15とに掛け渡されその部分に於いて露
出しているものである。
このようなカセット11は第1図に於いて紙面に直交す
る方向に装置側面から挿入してセットするものであり、
感熱ヘッド1は前記カセット11の凹部に嵌まり込み、
かつ転写シート12の露出部が感熱ヘッドの下面(即ち
発熱面)に当接することになる。
プラテンローラ24は転写のために感熱ヘッド1の感熱
面に転写シ一ト12及び記録用紙31を押圧するもので
あり、ガイドローン15に対向する送りローラ25とと
もに保持部材22に回動自在に取りつけられている。
この保持部材23はソレノイド21の摺動軸22に取り
つけられ、ソレノイドのON−OFFによりプラテンロ
ーラ24は上下動して転写シート12及び記録用紙31
を感熱ヘッド1に押圧する位置と、感熱ヘッド1との間
に間隙を有し、押圧を解除する位置との間を往復動する
なお、本実施例では使用頻度が旨く、常に記録用紙とと
もに走行するよう設定されている熱の転写シートを含む
カセットに対応するプラテンローラ及び送りローラは転
写シート及び記録用紙を一定圧で感熱ヘッド及びガイド
ローラに押圧する位置に固定される。
ここで記録用紙31は繰り出しロール52からアーム7
に支持されているテンションロール6を介してガイドロ
ール2に導かれ、前記した複数の感熱ヘッドとプラテン
ロールとの間を通過し、転写記録位置では転写シートと
付着して走行する。
また、この実施例では予め記録用紙31にカットマ−ク
が記されており、ガイドローラ2に対向して設けられて
いるカットマークセンサ8にてこれを検知し、この信号
に基づき転写記録ブロックの出口に設けられているカッ
ター3にて記録用紙を切断することにより転写による情
報の記録が施された所定長の製品を得ることができる。
また、後述する制御信号により黄、赤、藍の三色の転写
シートは走行と停止とを繰り返すよう設定されている。
即ち、繰り出しロール及び巻き取りロールは送りロ−ル
25による記録用紙の送りスピードと同期して転写シ−
トを送るべく回転駆動するものであるが,各色に於いて
情報転写記録信号がなく記録しない楊合は転写シートの
走行を停止させるべく各ロールに制動を施す手段、例え
ば各ロールの駆動軸に電磁クラッチが設けられている。
次にこのような感熱転写記録装置の電気的構成につき、
第2図乃至第4図により説明する。
第2図に於いて、端子Y、M、C、Bkには、記録紙上
のどの位置に印字するかを指示する印字信号が黄,赤、
藍、墨の4色について入カされる。またy、m、c、b
kには、印字される文字あるいはパターンに関するドッ
ト情報が、図示しない記憶装置あるいは、キャラクター
ジェネレータ等から入力される。CLK端子は同期用ク
ロックパルス、Ready端子は、本転写記録装置を入
カ待ち状熊におく信号が入力される。
TPはタイミングパルス発生器、SRはそれぞれ各色ご
とのビット情報を記録するシフトレジスタ、DRはサー
マルヘッド駆動回路、THはサーマルヘッドである。D
m、Dc、Dbはそれぞれ所定の遅れを持つ遅延回路で
ある。C9は弟3図に示したゲート回路をそれぞれの入
出カに対して構成している回路である。出カMDはスチ
ノピングモータ駆動制御パルス、CLはシフトレジスタ
へのデータ読込み用同期パルス、Sy〜Scはソレノイ
ド制御用出力である。
このような構成の電気回路に於ける信号の流れを第4図
を参照して説明するとプリント開始の信号は、Read
y信号が解除されることにより得られ同時に、タイミン
グパルス発生器TPより、ステッピングモータの駆動を
制御するパルスMDが発生され、ステッピングモータに
より記緑用紙が搬送される。同時にCGからは第4図に
示した様なシフトレジスタへのドット情報読み込み用の
パルスを発生する。記録用紙が印字位置まで搬送される
と印字信号端子Y、M、C、Bkに印字信号が発生する
。この信号はソレノイド制御信号端子に送られ、プラテ
ンの押圧を制御するソレノイドを駆動し、プラテン部を
サーマルヘッド部に圧着させる。
この結果、記録用紙と転写シートは密着しながら等しい
速度で搬送される。同時に同信号はANDゲートG1、
G3、G5、G7に加わり、第4図に示した前記ドット
情報読み込み用パルスをシフトレジスタSRy、SRm
、SRc、SRbに与え、ドット情報端子y、m、c、
bkより所定のドット数のドット情報を読み込ませる。
時刻t2に読み込みは終了し、時刻t3に駆動制御パル
スMDがOFFになり、ステッピングモ−タ及びそれと
密着した転写シートは停止する。同時に第4図に示した
信号が、ゲート回路G2、G4、G6、G8を通じてシ
フトレジスタSRy、SRm、SRc、SRbに供給さ
れ、シフトレジスタに記憶されていたドット情報がサー
マルヘッド駆動回路DRy−DRbに供給され.その情
報に応じて,サーマルヘッドの各発熱素子が発熱しある
いは発熱せず、その結果該転写シートから所期の情報が
記録用紙に記録される。時刻t4において、転写が紙了
すると、前記駆動パルスMDが生じ、記録用紙とそれに
密着した転写紙は1ドット分だけ搬送される。同時にパ
ルスCLにより新たに次行のドット情報がシフトレジス
タに読み込まれる。
以下同様に印字信号Y、M、C、Bkが生じている間記
録が行われる。全体の機構図に示されている様に、本装
置においてはサーマルへッドにより転写記録が行われた
後、ローラー15に到達するまで転写シートと記録用紙
を密看したまま搬送し、この冷却期間を設ける事により
印字品質を向上させている。そして、このローラー部に
おいて転写シートと記録用紙の剥離が行われる。従って
、印字信号Y、M、C、BkがOFFになった後、前期
ローラー部における剥離が終了するまでの期間記録用紙
及び転写シートを搬送するためソレノイド制御信号Sy
−Scには、第3図に詳細を示した様な回路により、第
4図−F、G、H、Lに点線で示した信号が印字信号に
続いて送られる。この信号が終了するとソレノイドによ
り、ヘッド及びガイドローラに圧着されていたプラテン
ローラ部は圧着を解除され、同時に記録用紙と転写シー
トの密着も解除され、転写シートは停止する。以上の様
にして各色の転写が終了し、記録用紙が所定の長さだけ
送られると、第4図のReadyが生じ、駆動パルスM
Dの発生は停止し、記録用紙は停止する。同時に、第4
図Jに示したパルスによりカッター用モータを駆動し、
記録用紙を所定の長さに切断する。第2図において印字
信号端子M、C、R及びドット情報端子m、c、bkに
はそれぞれDm、Dc、Dbなる回路が接続されている
。これは機構図を見るとわかる様に黄、赤、藍、墨の各
サ−マルヘッドがある間隔を持って装着されているため
、最初に装着されているヘッドとの間隔な記録用紙が搬
送されるのに要する時間だけ各データのヘッドへの供給
を遅らせることによりその遅れに応じて各機構を制御す
るために設けられた遅延回路である。さらに付け加える
ならば、これらの遅延時間は必ずしも上記搬送時間に一
致させる必要はなく、任意に設定する事により各色の印
字範囲を目的に応じてずらせることも可能であり、また
さらに遅延時間を自由に変化させうる様な制御回路(図
示せず)を設ける事も可能である。
なお、以上の説明は本発明の一実施例にすぎないもので
あり、本発明は何等この実施例に限定されるものではな
い。
本発明は以上の述べたように、多色感熱転写記禄装置に
於いて,記録情報信号に基づき各色に於いて記録する信
号が有るときはプラテンローラを押しつけるとともに記
録用紙と同期して転写シートを送り、他方その信号が無
い時は転写シ−トのみを停止させ、かつプラテンローラ
の押圧を解除するものであるので、転写シートの無駄な
使用が無くなり、しかも転写シート停止時にはプラテン
ローラが離れているので記録用紙と転写シートとがスリ
,プして記録用紙が汚れる不備を無くすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成図、第2図及び第3図は電気
回路ブロック図、第4図はタイミングあチャートである
。 1…感熱ヘッド、11…カセット、12…転写シート、
24…プラテンローラ、21…ソレノイド、32…記録
用■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)各色毎に設けられた感熱ヘッドと、走行する転写シ
    ートと記録用紙とを一体的に感熱ヘッドに押圧するプラ
    テンロ−ラとを具備し、情報記録信号に基づき感熱ヘッ
    ドの発熱素子を選沢的に発熱させることにより転写シー
    トのインク層を記録用紙に転写して情報を記録する装置
    に於いて、転写シートと記録用紙とを一体的に感熱ヘッ
    ドに押圧し得る位置と押圧を解除する位置との間でプラ
    テンローラを往復移動させる手段と,転写シートの走行
    を停止させる手段と、情報記録信号に基づきプラテンロ
    ーラの移動と転写シートの停止動作とを制御する手段と
    を具備してなることを特徴とする多色感熱転写装置。
JP19383482A 1982-11-04 1982-11-04 多色感熱転写記録装置 Granted JPS5983681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19383482A JPS5983681A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 多色感熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19383482A JPS5983681A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 多色感熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983681A true JPS5983681A (ja) 1984-05-15
JPS6251756B2 JPS6251756B2 (ja) 1987-10-31

Family

ID=16314508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19383482A Granted JPS5983681A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 多色感熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983681A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147281A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 感熱転写記録装置
JPS61168955U (ja) * 1985-04-08 1986-10-20
JPH07276709A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Michiharu Todo 印刷機
US5486057A (en) * 1992-05-06 1996-01-23 Eltron International, Inc. Multicolor printer system having multiple print heads
CN109203652A (zh) * 2017-10-18 2019-01-15 北京鼎致远科技发展有限公司 多打印头热转印打印机节省碳带的方法
CN109677137A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 北京鼎一致远科技发展有限公司 提高省碳带模式下的热转印打印机重复定位精度的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122133A (en) * 1978-03-16 1979-09-21 Tokyo Electric Co Ltd Thermal printer
JPS56127470A (en) * 1980-03-13 1981-10-06 Seikosha Co Ltd Color picture recording device
JPS5745072A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Fuji Xerox Co Ltd Multi-color heat transfer recorder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122133A (en) * 1978-03-16 1979-09-21 Tokyo Electric Co Ltd Thermal printer
JPS56127470A (en) * 1980-03-13 1981-10-06 Seikosha Co Ltd Color picture recording device
JPS5745072A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Fuji Xerox Co Ltd Multi-color heat transfer recorder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147281A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 感熱転写記録装置
JPS61168955U (ja) * 1985-04-08 1986-10-20
US5486057A (en) * 1992-05-06 1996-01-23 Eltron International, Inc. Multicolor printer system having multiple print heads
JPH07276709A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Michiharu Todo 印刷機
CN109203652A (zh) * 2017-10-18 2019-01-15 北京鼎致远科技发展有限公司 多打印头热转印打印机节省碳带的方法
CN109677137A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 北京鼎一致远科技发展有限公司 提高省碳带模式下的热转印打印机重复定位精度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251756B2 (ja) 1987-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410897A (en) Two-sided recording device
US4456392A (en) Heat transfer printer
JPS61135773A (ja) 熱転写式プリンタ
JPS5983681A (ja) 多色感熱転写記録装置
JPH11506989A (ja) 印刷方法
EP0881081B1 (en) Serial thermal recording apparatus
JPS60145865A (ja) 記録装置
JPH11263032A (ja) 再転写プリンタ装置
JPS60232988A (ja) 印写装置
JPH0360675B2 (ja)
JPS6090778A (ja) カラ−熱転写記録装置
JPS6169646A (ja) 用紙搬送装置
JPS61155922A (ja) 熱転写式プリンタブロツタ
JPS60104375A (ja) 多色感熱転写記録装置
JP2605262B2 (ja) 階調プリンタにおける濃度特性測定方法
JP2000025314A (ja) 熱転写記録装置
JPH07125363A (ja) 感熱転写プリンター
JP2538041B2 (ja) カラ―熱転写記録装置
JPH0740619A (ja) 熱転写プリンタ
JPH09169130A (ja) カラー熱転写プリンター
JPH08281985A (ja) 熱転写記録装置及び方法
JPS63183865A (ja) シリアル型サ−マル記録装置
JPH0569566A (ja) 多色感熱記録装置
JPH11129511A (ja) 熱転写印刷方法
JPS6120766A (ja) シリアル型サ−マルプリンタ