JPS5980253A - 創傷部治療用材料 - Google Patents

創傷部治療用材料

Info

Publication number
JPS5980253A
JPS5980253A JP57190371A JP19037182A JPS5980253A JP S5980253 A JPS5980253 A JP S5980253A JP 57190371 A JP57190371 A JP 57190371A JP 19037182 A JP19037182 A JP 19037182A JP S5980253 A JPS5980253 A JP S5980253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrombin
fibrinogen
immobilized
wound
fibrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57190371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226984B2 (ja
Inventor
阪本 泉
雲丹亀 司
邦彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57190371A priority Critical patent/JPS5980253A/ja
Publication of JPS5980253A publication Critical patent/JPS5980253A/ja
Publication of JPH0226984B2 publication Critical patent/JPH0226984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、切傷、擦傷等の傷口、火傷による創面9手術
用面6体表面に生じた潰瘍、抜歯窩などの創傷部の治療
に用いられる創傷部治療材料番こ関し、さらに詳しくは
長期間有効に創傷部における安定化フィブリンの生成を
促進しうる創傷部保護材料に関する。
切傷、擦傷などのfg口9手術創面、抜歯富などの創傷
部に適用される治療用材料として、トロンビンを含有さ
せたゼラチンスポンジ(米国特許2.558,595号
、特公昭31−4644号)、変性ゼラチンスポンジの
片面にトロンビンを含有する未変性ゼラチンスポンジ層
を積層したもの(特公昭49−46898号)などが公
知である。ゼラチンに含まれるトロンビンは、創傷部の
フィブリノーゲンに作用し゛Cフィブリン塊を形成させ
ることにより止血を行うのであるが、トロンビンにより
生成するフィブリンは非安定化フィブリンと呼ばれ、酸
、尿素などにn解し、グラスミン分解を受けやすいため
、創傷部の治癒が著しく遅れることが多い。
水出願人は、トロンビンと血液凝固筒XI因子(以下F
XnIと略記する。)の両者を共存させて固定化するこ
とにより長期間にわたりフィブリノーゲンより非安定化
フィブリンを経て安定化フィブリンを生成させることが
できることを見い出し。
先に提案した(特開昭55−5816′!I号)。この
創傷部治療用材料によれば、非安定化フィブリンにトロ
ンビンの存在下にFX[が作用することによりフィブリ
ン分子間に架橋が形成されて安定化フィブリンが生成し
、この安定化フィブリンが創傷治癒に必要な場を提供す
るとともに、FXff[が線維芽細胞の増殖を助長する
ので創傷部を有効に治癒することができる。しかも、こ
の創IK部治癒用拐料にお17)Cは10ンビン及びF
’XIIIが固定化されているので、その安定化フィブ
リン形成能力は一応。
長期間にIフたりかかり高度に維持される。しかしなが
ら、かかる創11)部治療用材料の安定化フィブリン形
成能力は経時的に徐々に低下することが判明した。
そこで、さらに本出願人らは、上記の創傷部治療月月料
J:りも安定化フィブリン形成能力(以下活性度という
。)がさらに高められ、かつその活性度の経時的な低下
が少ない創傷部治療材料を提供することを目的とし′C
引続き検討を重ねた結果FX11[とトロンビンをそれ
ぞれ別々の(構造物1こ固定化し、そのようにし′C得
られた構造物同志を重ね合4〕せた積層物が、FXII
+とトロンビンの両者を共に固定化した構造物よりも活
性IJtが高<、シかも経時的な活性度の低下が少ない
ことを見い出し。
このことも先に提案した(特願昭56−136025号
)。
このものは、はとんどの使用の場において有効に作用す
るものであるが、生体中のフィブリノーゲンを利用して
の安定化フィブリン形成を目的としたものであるから生
体中のフィブリノーゲン量が少なすぎる場合に、まれに
ではあるが、効果の小さい場合があることが判明した。
本発明者らは、かかる状況に鑑み、どのような使用の場
においても有効に作用する創閏部治療材料を提供するこ
とを目的として引き続き検討を重ねた結果、FX[I[
とトロンビンとフィブリノーゲンをそれぞれ別閏の構造
物に固定化し、そのようにして得られた構造物同志を重
ね合わせた積層物が生体中のフィブリノーゲン量が少な
すぎる場合においても有効に使用できることを見い出し
1本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、モノフィラメント、繊維集合体、)
5イルJ、9スポンジなどの形状を有する構イ13物か
らなる創1ぢ部治療用材料において、トロンビンが固定
化されCいる)1・7造物と血液凝固第X■因了が固定
化されている構造物とフィブリノーゲンが固定化されC
いるFf’?造物とが積F1されCいることを特?:々
とする長期間有効にfi11μ3部における安定化フィ
ブリンの生成を促進しつる創傷部治療用tJ料である。
本発明における創fぢ部治療材料とは、モノ;7・イラ
メント、綿9紙、不織布、織物、編物などの1)り糸[
1集合体、フィルム、スポンジなどの形状ヲ有する構造
物からなる治療用材料をいう。
本発明における構造物としては、柔し゛こと5体液によ
って膨潤し、 811傷部と密着しうることなどからス
ポンジが好りしい。
本発明におい′C構造物を構成する素材としては、たと
えばセルローグ、セルロース誘導体、蛋H質。
合成ポリアミノ酸、ポリエステル、ポリアミド。
ポリオレフィン、ジエンのポリマー、塩累化ポリオレフ
ィン、■−ビニル化合物の重合体、芳香族ビニル化合物
の重合体、ポリビニルアルコール及びその誘導体、不飽
和アルデヒドの重合体、不飽和カルボン酸の重合体、不
飽和カルボン酸エステルの正合体、不飽和カルボン酸無
水物の重合体。
不飽和ニトリルの重合体、不飽和カルボン酸アミドの重
合体、ポリエーテル、シリコン樹脂、ポリウレタン、天
然ゴムなど特開昭55−58163号公報に開示されて
いるものを用いることができる。
これらのなかでも創傷部に適応した後、これを除去する
必要がないという利点から、たとえばコラーゲン、ゼラ
チン、ポリグリコール酸、ポリ乳酸。
グリコール酸−乳酸共重合体、ポリグルタミン酸。
アミロース、コハク酸アミロースなどの酸化アミロース
などの生体吸収物質、特にゼラチン、コハク酸アミロー
スが好ましく用いられる。
本発明の創傷部治療用材料におい′Cは、上記のごとき
構造物が少なくとも5層積層されていることが必要であ
り、さらに詳しくはトロンビンが固定化されCいる構造
物とF’XIIIが固定化されている構造物とフィブリ
ノーゲンが固定化されCいる構進物とが積層され”〔い
ることが必要である。積層数は3層以上であれば何層で
もよいが、製造面及び効果の而よりみて7J農又は5層
が好ましい。特に、FXIIrが固定化された47り進
物の両側にトロンビンが固定化された1昔造物を積層し
、さらにその両側にフィブリノーゲンが固定化された1
待造物を積7轡した5層構造のものが効果が優れている
ので好ましい。
本発明に用いる1−ロンビンは、フィブリノーゲンをフ
ィブリンに転化することができる蛋白分解酵累である。
トロンビン及びフィブリノーゲンは。
人、牛、豚などの血液より分Aaされるが9人の創1ぢ
部に適用する場合には人トロンビン及び人フィブリノー
ゲンを用いるのが好ましい。
本発明に用いるF’X[[[はフィブリン安定化因子と
呼ばれ、非安定化フィブリンに直接作用し、ブイプリン
分子間のイソペプチド結合の生成に関与する因子である
。FXtlIは人、牛などの血液あるいは胎盤より分離
されるが9人の創帛部に適用する場合には人由来のFX
II[を用いるのが好ケしい。
トロンビン、FXIII又はフィブリノーゲンはモノフ
ィラメント、繊維集合体、フィルム、ヌボンジなどの形
状を有する構造物に結合させるか、又は吸着させること
により固定化することができる。
トロンビン、FXrlI又はフィブリノーゲンを創口部
治療用材料を構成する構造物に結合させるには。
たとえば共有結合法や、イオン結合法を採用することが
できるし、また吸着させるには、同じく物理的吸着法や
包括法を採用することができる。包括法はトロンビン、
FXI[[又はフィブリノーゲンをゲルの微細な格子の
中に包み込んで脱離できないようにする方法であり、特
にコツーゲン、ゼラチン、ポリグリコール酸、ポリ乳酸
、グリコール−乳酸共重合体、ポリグルタミン酸、アミ
ロースなどの吸収性物質に固定化する場合に適し′〔い
る。
固定化に際しCは特開昭55−58163号公報に記載
の方法などの公知の方法を採用することができる。
本発明の創傷部治療用材料を製造するには、前記のごと
き構造物にトロンビン、FXII[又はフィブリノーゲ
ンを固定(ヒしたのち、好ましくは7.[結乾燥し′C
溶媒笠を十分除去し1次いで得られたそれぞれの固定化
物を積層すればよい。v11定化物を積層するには公知
のいかなる方法を採用してもよいが、接着剤を用いてた
とえば点接着1面接着などを行う方法が好ましく採用で
きる。また、各固定化物を、溶媒等を含んだ状部で凍結
した後、−たんその表面のみを溶解し1次いでその状態
にて張り合I)せたのち、再び凍結乾燥を行う方法も好
ましく採用できる。また1本発明の創傷部治療月利料を
製造するには」1記のごとぎ方法のほかに、まず(1・
v進物に加工する6iJの素材そのものにlIコンピン
、FXITI又はフィブリノーゲンを固定化し、しかる
のちトロンビン、FXTII又はフィブリノーゲンが固
定化された素材を構造物に加工し9次いでこれらの構造
物を積層することによっても製造することかできる。
本発明のfll1例部治療用材料の製造に際しては。
FXIIIの活性化に開学するカルシウムイオンを固定
化することができる。さらに5本発明の創傷部治療用材
料のfl19 ffiに際し′Cは、必要に応じてトロ
ンビンν FXI[又はフィブリノーゲンとともに殺菌
剤。
抗生物質、ホMモンなどの医架品、アルグミン。
σニーアンチプラスミン、α1−マクログロブリンなど
のプロプアーゼインヒビター、セルロプラヌミン、ハプ
トグロブリン、コールドインゾルプルグロブリンなどの
血しようなん白、ファイプロネクチンなど構造物に固定
化することかできる。アンチプラスミンはフィシリン溶
解酵素であるプラスミンの阻害剤であり、したがってプ
ラスミンを阻害することによりフィブリン溶解活性(す
なわち線n7活性)を抑制する。したが−ってトロンビ
ン。
F″X[[又はフィブリノーゲンとともにアンチプラス
ミンが固定化された創傷部治療用材料は、線溶活性を抑
制することによりフィブリンの生成を促進することがで
きる。アンチプラスミンとし′Cは。
たとえばウシの肺臓より抽出されるアプロチニン。
微生物の培養液から分離されるペプスタチン、ロイペプ
シン、アンチパイン、キモヌタチンなどの天然物質、ε
−7ミノカグロン酸、トラネキサムr・2.メシル酸ガ
ベギヴートがあげられるが、特にε−アミノカプロン酸
、i−ラオキ′すJ、酸が好適に用いられる。
本発明の創6部治療用材料は著しく優れた活性度を有し
、しかも保存中や使用中における活性度の低丁が少ない
ばかりか、生体中のフィブリノーゲン爪が少なすぎる場
合にも有効に使用できろという特長を有する。tた9本
発明の創傷部治療用材料におい′Cは、フイプリーゲン
とトロンビンが別々に存在しているので、たとえば材料
の保存中など;こフィブリノーゲンがフィブリンへ変換
し′Cしまうようなことは起らず、使用の場において始
め′CCフィブリンの変換が起るという特長を有する。
したがつ゛C9本発明の創傷部治療用材料は。
切16.擦鵠などの傷ロ9手術創面、技歯窩などのfl
lllll摘部され長期間有効に創傷部の早期治癒。
縫合不全の防止などに著しい効果を発現する。
次に実施例を示し、本発明をさらに具体的1こ説明する
。なお、トロンビンとしCは9株式会社ミドリ十字の人
血漿トロンビンを、FXI+1.1.てはベーリングベ
ルケ社の胎盤由来の′F′x[II濃縮乾燥製剤を、フ
ィブリノーゲンとしては株式会社ミドリ十字の人血しよ
うフィブリノーゲンを用いた@FXIII製剤は1バイ
アMあたり新鮮人血しよう250g/に相当するF)J
活性を有し、トロンビン製剤は1バイアルあたり新鮮人
血しよう500Fltに相当するトロンビン活性を有す
る。
実施例1゜比較例1゜ 山之内製薬株式会社製のゼラチンスポンジ(5a*X 
2.5cnX O,5m ) 1枚をFX[lI水溶液
(F’Xll11バイアルを水5 ntに溶解)に、他
の1枚をトロンビン水溶i()ロンビン1バイアルを水
5 piに溶解)に、他の1枚をフィブリノーゲン水溶
液(フィブリノーゲン75 plを水5 */に溶解)
に、室温にて5分間浸漬した後、20時間、  =3[
℃にて凍結乾燥しまた。乾燥された6枚のスポンジを、
濃厚ゼラチン水溶液を2枚のスポンジの片面にはけぬり
し。
6枚を重ねること番こより張り合わせた。その後。
再び一60℃にて凍結乾燥を5時間行った。
比較のために上記のものと同じゼラチンスポンジ1枚を
F′xri水r7 rff (F”Xff[1バイアル
を水5 ratに溶解)に、他の1枚をトロンビン水溶
液(トロンビン1バイアlしを水5 lIlに溶l1f
iりに室温にて5分間泥6vシた後、20時間、−50
℃に゛C凍結乾燥した。乾燥された2枚のスポンジを上
記の場合と同様にして張り合わせた。その後、再び一3
0℃にて5時間凍結乾燥した。
実施例1と比較例1で得られた材料を積層方向に垂直に
裁断し、同容積の生理食塩水で37℃に゛C15分間イ
ンキュベートしたところ、実施例1の材料の周辺には、
  5 w/v%モpクロp酢酸に不溶性のクロットが
生成したが、比較例1の材料には生成しなか−クた〇 すY施例2.比較例2 djテトより分離ffl製されたでんぷんを水酸化ナト
リウノ・水溶液中で無水ゴハク酸と反応させ、生成した
沈殿を1過、透析し1次いで凍結乾燥、架橋を行ってコ
ハク酸アミローヌスポンジを得た。
得られたコハク酸アミローススポンジ(5自×2.5 
cm X L5 ’M )を用いて、実施例1と同様の
方法にて積層材料を得た。
比較のために、上記のものと同じコハク酸アミロースス
ポンジ1枚を、F’X[とトロンビンとフィブリノーゲ
ンの混合水m1(1,CFXm1バイアルを2 dの水
に、トロンビン1バイアルを1 mlの水に、フィブリ
ノーゲン759を2 glの水に溶解した後、5者を混
合1.、 600メツシユの金網に°C口過したもの)
ニ室温にて5分間浸漬した後、20時間、−30℃にて
凍結乾燥した。
実施例2と比較例2で得られた材料を用い°C実施例1
と同様の方法に′C不溶性クロットを観察したところ?
実施例2の材料には、肉眼で不溶性クロットがはつぎり
と認められたが、比較例2の材料1こは不溶性クロット
は肉眼では舶めにくかった。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モノフイブメント、繊維集合体、ブイ’l’ 、
    1% 。 スポンジなどの形状を有するBff造物からなるfil
    l In部治療用材料におい’C,)ロンビンが固定さ
    れCいる構造物と血液幌固第X■因子が固定化されてい
    る構造物とフィブリノーゲンが固定化されCいる構造物
    とが積層されCいることを特徴とする長期間有効に創傷
    部における安定化フィブリンの生成を促進しうる創fチ
    部治療用材料。
JP57190371A 1982-10-28 1982-10-28 創傷部治療用材料 Granted JPS5980253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190371A JPS5980253A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 創傷部治療用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190371A JPS5980253A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 創傷部治療用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980253A true JPS5980253A (ja) 1984-05-09
JPH0226984B2 JPH0226984B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=16257060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190371A Granted JPS5980253A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 創傷部治療用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324951A (ja) * 1986-07-05 1988-02-02 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 一成分組織接着剤およびその製造方法
WO2008117746A1 (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 固体状フィブリノゲン製剤
KR20160004328A (ko) * 2013-04-22 2016-01-12 씨랜티움 메디컬 리미티드 피브리노겐­기반 조직 접착 패치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324951A (ja) * 1986-07-05 1988-02-02 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 一成分組織接着剤およびその製造方法
JP2511462B2 (ja) * 1986-07-05 1996-06-26 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 一成分組織接着剤およびその製造方法
WO2008117746A1 (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 固体状フィブリノゲン製剤
US9775884B2 (en) 2007-03-22 2017-10-03 The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Solid fibrinogen preparation
KR20160004328A (ko) * 2013-04-22 2016-01-12 씨랜티움 메디컬 리미티드 피브리노겐­기반 조직 접착 패치
JP2016517738A (ja) * 2013-04-22 2016-06-20 シーランチウム・メディカル・リミテッド フィブリノーゲンをベースとする組織接着性パッチ剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226984B2 (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230092332A1 (en) Hemostatic sponge
US11071804B2 (en) Hemostatic sponge
Mp Local hemostatic agents in the management of bleeding in oral surgery
CA2251475C (en) Hemostatic sponge based on collagen
KR101699992B1 (ko) 지혈용 스펀지
AU2004206150A1 (en) Hemostatic materials
JPH07500095A (ja) 局所止血用止血組成物
JPH03176064A (ja) 創面被覆材
JP4486304B2 (ja) 慢性創傷の治療用の微生物セルロース性創傷被覆材
JPS5980253A (ja) 創傷部治療用材料
JPWO2004043503A1 (ja) トロンビン固定化生体吸収性合成不織布
JPS6159737B2 (ja)
JPS6087225A (ja) フイブリン形成促進材料の製造法
JPH0115306B2 (ja)
Gajjar et al. Hemostatic wound dressings
US20120015022A1 (en) Biodegradable wound care products with biocompatible artificial skin treatment
JPWO2006033433A1 (ja) 創傷治癒剤
JP2006306759A (ja) トロンビン医薬製剤
Gupta et al. Current status of hemostatic agents, their mechanism of action, and future directions
Gajjar et al. Biotextiles as medical implants: 19. Hemostatic wound dressings
Grimaldi et al. Biotechnological Approaches to Hemostasis and Molecular Mechanisms of Wound Healing
JPS6054069B2 (ja) 新しい創傷部保護材料
JPS6084214A (ja) 抗癌性物質徐放性剤の製造法
WO2015195580A2 (en) Composition, preparation, and use of chitosan hemostat for laparoscopic partial nephrectomy
WO2006031142A1 (fr) Matiere biologiquement active, procede de production de celle-ci et agent therapeutique obtenu a partir de celle-ci