JPS59790A - パタ−ン識別装置 - Google Patents

パタ−ン識別装置

Info

Publication number
JPS59790A
JPS59790A JP57109746A JP10974682A JPS59790A JP S59790 A JPS59790 A JP S59790A JP 57109746 A JP57109746 A JP 57109746A JP 10974682 A JP10974682 A JP 10974682A JP S59790 A JPS59790 A JP S59790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
character
segment
bits
unknown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57109746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467234B2 (ja
Inventor
Yasuo Hongo
本郷保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57109746A priority Critical patent/JPS59790A/ja
Priority to US06/504,263 priority patent/US4556985A/en
Priority to DE19833322443 priority patent/DE3322443A1/de
Publication of JPS59790A publication Critical patent/JPS59790A/ja
Publication of JPH0467234B2 publication Critical patent/JPH0467234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/32Normalisation of the pattern dimensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、刻印文字または印刷文字等のパターン識別
装置に関する。一般に、この種のパターン識別装置は正
読率が高く、かつ読取り速度が速いことが望ましい。
従来、この種のパターン識別方式として、マトリックス
マツチング法と呼ばれる方法がある。
第1図はかかる方法を説明するための説明図である。こ
れは、文字毎に荷重パターンと称される特徴が予め決め
られているもので、同図には文字”B″の荷重パターン
が示されている。すなわち、各文字が含まれる領域を複
数の小領域に分割し、該領域毎に荷重または重み付け(
図では数字をもって示されている。)をする。この重み
付けは各文字毎に異なり、したがって標準の文字の荷重
パターンと読み取られた文字等の荷重パターン(入カバ
ターン)とを比較することにより文字の識別を行なうこ
とができる。
しかるに、この方法によtば、標準文字の荷重パターン
と入カバターンとの相対的な位置ずれ、または文字線幅
の変動等によって一致度が変化し、不安定となる欠点を
有している0したがって、本出願人は上記の欠点を除去
すべく形状マトリックスによる文字識別方式(特願昭5
6−175709号)を提案している。これは、各文字
を例えば9×8の小領域に分割し、該分割された領域内
にパターンが存在するか否かによって、各文字毎の形状
マトリックスを考え、該形状マトリックスと標準の形状
マトリックスとを比較することにより文字を識別する。
しかし、この方法によれば、例えば刻印文字を読み取る
場合、打刻面の切削鳩や煤などの汚れによって読み取ら
れる文字の形状マトリックスが変動し、したがって正確
な識別が困難となり、また、9×8の形状マトリックス
では、文字の種類が多くなると(10以上)、読み取り
が出来なくなるという欠点を有している。
この発明は上述の如き欠点を除去すべくなされたもので
、識別能力が高くかつ印刷または刻印状態が悪いもので
も読み取りが可能なパターン識別装置を提供することを
目的とする0 その特徴は、刻印文字等をテレビカメラにより撮像して
得られるビデオ信号を2値化することによりセグメント
化し、該セグメンF化された情報からその特徴量を抽出
してメモリに記憶させ、該記憶された情報にもとづいて
次の如き演算処理をすることにより刻印文字等を識別す
る。すなわち、セグメントの連結性を解析することによ
り未知の文字パターンをいくつかのセグメントの集合に
分類するとともに、所定の大きさの外接四角形によって
未知パターンの切り出しを行ない、該四角形を複数の線
分で縦、横に分割し、該分割された各領域についてパタ
ーンが存在するところには例えば論理11”を、また存
在しないところには論理″′0″をそれぞれ割り当てて
パターンを行列(ビットマトリックスB)で表わす一方
、別途ハターンビット(常に?1″)、ブランクビット
(常に0”)、デフォメーションビット(縦または横方
向のビットの連なりで、そのうちのいずれか1つが1”
であればその連なり全体を1”であるとしてもよいもの
)およびマスクビット(1”か0”か不定)からなる標
準のビットマトリックスnK、マスクビットマトリック
スBKおよびS                  
        Mデフォメーションオペレータ辺 を
予め決定して記憶しておき、所定のパターンにとビット
マトリックスBで表現される未知のパターンとの距離D
K 、次式にもとづき演算しくなお1.!;’(B(れ
J))はビットマトリックスBのデフォメーションピッ
トの組み合わせのビットのうちいずれか1つが′1”で
ある場合は′1”とし、そうでない場合はN 01+と
する演算を行なうことを意味する。)、〔B二(itj
)△舌□  (B(i、j9月この距離(DK)の中で
最小の値D1をとるパターンをに1とし、次に小さい値
をD2とし、D1≦DU (設定値)=D2−DI≧D
t、 (設定値)なる条件を満たすとき前記未知のパタ
ーンをパターンに1と判定する。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の実施例を示すブロック図、第3図は
文字″′W”の量子化画像を説明する説明図、第4図は
セグメント化された画像を説明する説明図、搏5図は第
4図に示されるセグメント情報から抽出された各種の特
徴抽出情報を説明する説明図である。
第2図において、1は例えばMOS)ランジスタまたは
CCD (Charge Coupled Devic
e )形の固体撮像装置(以下、単にカメラともいう。
)、2は2値化回路、3は特徴抽出回路、4は画像デー
タ記憶回路(RAMt)、5はマイク四プロセッサ等の
演算処理装置、6は主としてプログラムが記憶されるP
−ROMタイプのメモリ、7は主としてデータが記憶さ
れるメモリ(RAM2)、8は判定出力部である。
すなわち、対象となる文字9図形をカメラ1を用いてX
方向に水平走査しながら順次Y方向に垂直走査を行ない
、各水平走査によって得られるビデオ信号を2値化回路
2により成るしきい値レベルで2値化する。なお、この
2値化画像を模式的に示すと、第3図の如くなる。文字
パターンの存在するところを、例えば1”で表わし、該
パターンが水平走査線と交わる論理レベル″1”の連な
りをセグメントと呼ぶことにすると、各文字パターンは
第4図の如く各水平走査線毎(SC8゜Sc9. SC
i 、 sck・・・・・・)にセグメント化(Sgs
tpSB82 、5Eij e 5Ekx・・曲)され
、したがって文字パターンはこれらセグメントのかたま
りで表わすことができる。この各セグメントが同一の文
字パターンに属していると識別するためには、セグメン
ト毎に座標比較を行なうことが必要である。例えば、現
在走査している走査線が現走査SC9であるとき、現走
査SC9のセグメント5E91が1つ前の走査線である
SC8のセグメント5E81と同一パターンに属するも
のであると判断するためには、現走査SC9と前走査s
C8のセグメントのY座標が1つだけ異なっていて、し
かもセグメントSF’81 z 5E91のX座標が一
部分でも重なっていることである。そこで、これらの関
係を明瞭に把握しつるようにするために各セグメントに
ついてスタート情報2介流情報および接続情報を考える
すなわち、スタート情報は前走査においていずれのセグ
メントとも重ならないセグメント、つまり現走査におい
て始めて出現するセグメントに対してつけられるもノテ
、#!4図テ!i 5E81 y 8Bs2eSEH)
がそれである。また、接続情報は各走査線上に出現する
セグメントの発生順番を表わし、合流情報はセグメント
の重なり具合を示すもので1前の走査線上にある2本以
上のセグメントが互いに接続していることを表わす。そ
して、スタート情報が付される各セグメントと接続また
は合流しているセグメントは同一の単片に属するものと
し”’C各セフメン) 5Esle 5E82 p 8
EsjL + h ソれ単片番号1,2.3を付ける。
なお、合流情報が付されるセグメント、例えばSEk+
1には右側のセフメン)SEk2と同一の単片番号をつ
けるものとする。
このようにして、セグメント化された画像データから第
5図の如き特徴がそれぞれ抽出される。
すなわち、同図(イ)には上述のセグメントの単片番号
が、同図(ロ)には各セグメントの右端座標が、同図(
ハ)にはY座標(水平走査線の番号)が、同図に)には
セグメント長が、同図(ホ)、(へ)には合流している
単片番号の組が、同図(ト)にはセグメントの総個数が
、同図(イ)には合流回数が、また同図(す)には単片
の個数がそれぞれ示され、同図の如き態様で記憶装置4
(第1図参照)に記憶される。なお、セグメント長Aは
右端゛X座標(XR)と左端X座標(Xt、)との差に
+1した値で表わされる(XR−XL+1)が、+1す
るのは右端および左端座標が等しい場合はセグメント長
が零となり、不都合であるからである。
第6図は上述の如き各特徴量を抽出する特徴抽出回路の
構成を示すブロック図である。
同図において、9は走査線3本分の今回、前回および前
々回の2値化信号を記憶する3×3局部メモリ、10は
スタートセグメント検出回路、11は単片番号カウンタ
回路、12は単片番号レジスタ、13は右点検出回路、
14はXyM標発生回路、15はY座標発生回路、16
はセグメント長カウンタ回路、17は合流検出回路、1
8は合流回数カウンタ回路、19はセグメント数カウン
タ回路である。
先の2値化回路により2値化されたビデオ信号は、まず
3×3局部メモリ9に入力され、その出力から検出回路
10ではスタートセグメントを検出し、カウンタ回路1
1でカウントして最新の単片番号を単片番号レジスタ1
2に記憶する。右点検出回路13では各セグメントの有
意の位置を検出するとともに、そのタイミングでX座標
、Y座標発生回路14.15からの出力XR2Yを画像
メモリ4(第1図参照)へ書き込む。カウンタ回路16
では2値化信号が1”の領域をカウントし、セグメント
長Aとして出力する。一方、検出回路17では局部メモ
リ9の出力から合流を検出して合流回1(NTJ)カウ
ンタ回路17へ供給スるとともに、単片番号レジスター
2へ入力する。
単片番号レジスター2によって合流情報が検出されると
、結合される単片情報E1.E2を出力する一方1単片
番号Nsを毎回出力する。セグメント数カウンタ回路1
9では右点検出信号をカウントしてセグメント総数NT
8を出力する。
第7図は各セグメントの単片番号を説明する説明図、第
8図は該単片番号を一時的に記憶するレジスタ(第6図
の記号12を参照)の内容を説明するための説明図であ
る。
すなわち、第4図および第5図においても説明したよう
に、例えば文字″W″をセグメント化し各セグメントの
水−平走査線上に現われる順番とスと タート情報Fもとづいて各セグメントに番号、つまり単
片番号を付すことにすると、該文字″W”は第7図に示
される如く”1” II 21+および3”なる単片番
号が付されたセグメントの集合と考えることができる。
ここで、例えばセグメントの水平走査lll5c工、 
(Y= 19 )およびSC2゜(Y=20)上に現わ
れる順番、すなわち単片番号について考えると、同図か
らも明らかなように走査111JISC19の現走査ラ
インでは1,3.3および2であり、走査線5c20の
現走査ラインでは3および2であるから、単片番号レジ
スタにはこれらの情報が第8図の如く記憶される。なお
、該レジスタの前回の走査結果も第8図の如く記憶され
、したがって、これらの内容を調べることによって単片
の個数1’lssおよび互いに合流する単片番号の組”
i p ”2を知ることができる。このようにして、1
つの文字パターンは単片番号が付されたセグメントの集
合と考えられるので、特徴抽出回路によって各文字パタ
ーンからその特徴を抽出することができる。なお、この
ようにして得られる文字パターンの各特徴量はメモリ(
RAMI)に記憶されるので、第2図に示されるマイク
付プロセッサμ−CPU等の演算処理装置5は該記憶情
報およびP−ROM6に記憶されたプログラムにもとづ
き所定の演算処理をすることにより文字パターンを識別
する。
以上は、主として簡単な文字パターンについて。
説明したが、一般的に複雑な文字9図形パターンも上記
と同様に処理することができる0以下、その処理方法に
ついて簡単に説明する。
第9図は任意パターンの単片番号とその単片領域との関
係を示す説明図、第10図は第9図における単片番号の
組と単片および被片ファイルとを説明する説明図、第1
1図は単片ファイル作成プログラムを示すフローチャー
ト、第12図は被片ファイル作成プログラムを示すフロ
ーチャートである。
すなわち、対象パターンが第9図に示される如き複雑な
図形である場合にも、上記と同様にしてスタート情報に
もとづき各セグメントに同図の数字で示される如き単片
番号1〜18を付ける。なお、同図に示される点線は単
片の各領域をわかり易くするために付したものである。
そして、この各単片の合流情報から810図(イ)の如
く互いに合流している単片番号の組E1 e E2がわ
かるので、このEl、E2のファイルから同図(ロ)の
如き単片フアイルRBの形に整理し、さらに同図(ハ)
の如き接片ファイルaCに整理する。つまり、単片ファ
イルR8は合流している単片番号の組Bi * F’2
の関係から互いに重複しているものまたは冗長なものを
除去することにより作成されるが、その作成プログラム
例を示すのが第11図である。一方、被片ファイル玩は
葛上記単片ファイルRsをさらに整理することにより、
互いに接続される単片の集合である接片(対象としてい
る文字または図形のパターンに相当する。)の番号を各
単片に付すもので、この処理は第12図の如きプログラ
ムによって作成される。結果的には、第9図の接片、つ
まり対象パターンの個数NCBは3”であることがわか
る。なお、第11図または第12図で示されるプログラ
ムはFORTRAN@語で記載されており、図中の(ロ
)は処理ボックスを示し、例えばLXTaはYtl−X
−代入する処理を行なうものであり、(○)は判断ボッ
クスを示すものである。
また、(N)はNOT EQtJALの意味であり、(
〉)は不等号である。El t R2は合流している単
片の組、NTJは合流回数、N5EIは単片総数・I’
Jcsは接片総数を表わし、FTは各単片の重複関係を
調べるための一時的なファイル、R8は単片総数NBB
に、に−)て決まる大きさのファイル、Rc&ま接片総
数I’Jcsによって決まる大きさのファイルであり、
ilj 、Jt、m等は各ファイルの引数を示すもので
ある。な札ファイルnB 、 RCはプログラムの実行
開始にあたり予めゼロクリアされているものとする。こ
のようにして、接片またはノくターン毎にその面積Ac
 %幅Wc 、高さHc 、左点、有志の最大X、Yお
よび最小X、Y座標XH、XL 、 YT 、 YB 
さらには中心座標XC,Yc等を全て求めることができ
る。
次に、上記の如くして得られた各特徴量から文字パター
ンをどのように識別するか、について説明する。
第13図は文字パターンの切り出し方法を説明するため
の説明図、第14図は文字の量子化画像とその外接枠(
外接四角形)との関係を説明する説明図、第15図は第
14図の量子化画像のビットマトリックスを示す説明図
、第16図&ま第14図のパターンと対応する標準のビ
ットマドIJツクス例を示す説明図である0 まず、文字の切り出しを行なうが、その方法には吹の2
通りのものが考えられる0 1)刻印文字の場合のように、文字ノぜターン力(局部
的に細く文字、<ターンが切れてしする場合、または切
削痕、油、煤汚れ等の)々ターン力(7JNさしへ粒状
のノイズパターンとして発生する場合をま、まず、汚れ
あるいは傷パターンを面積2幅またζま高さ番こよって
除失し、残った。<ターンから文字の大きさに相当する
パターンを探す。そして、第13図の如く文字の大きさ
に相当する)ぐターンの中・LPcを基準にして他の文
字ノぜターンとの中心距1IllDPにもとづいて文字
中心pcを外挿して行き、予め決められた大きさの探索
枠(幅W人、高さHA )内に含まれるパターンを文字
ノぐターンと考える方法である。なお、第13図は文字
″′A″の方はノイズパターンの影箒を受けておらず、
文字”B″の方がノイズパターンNPによる影響を受け
ている場合の例である。したがって、同図の文字″′B
”の如くノイズNPが存在する場合、文字枠として4′
1文字高さの上限HBの範囲内とし1それを越える部分
については無視することとする。ただし、対象パターン
が1文字の場合は文字枠の外挿9ま不會記である0 2)文字パターンが鮮明で、ノイズノぜターン力(存在
しないと考えられる場合は、高さHu (上限)。
HL (下限)、幅WU (上限) 、 WL (下限
)で決まる文字枠内に入るパターンを文字ノぜターンと
する。つまり、文字パターンの幅および高さをそれぞれ
WC、HCとするとき、 wL≦Wc≦WU、HL≦Hc≦HU の条件を満たすものを文字パターンとする。
このようにして、各文字パターンの切り出しを行ない文
字枠を抽出する。第14図は文字″′5”と文字枠りを
示す図であり、最大x、yesおよび最小X、L座標は
それぞれXFR# YFBおよびXFL e YFTで
ある。なお、この場合、文字ツマターンは横向きである
が、横向きであるか縦向きであるかは本質的なことでは
ない。
次に、上述の如くして切り出された文字枠の、例えばX
軸方向を24、Y軸方向を12にそれぞれ分割し、分割
された小領域毎に文字パターンが存在する場合を例えば
′1”、存在しない場合をO”として、第15図の如く
表現し、これを行列またはマトリックスと考えて、以後
ビットマトリックスBと呼ぶこととする。なお、第15
図の空白箇所は0”を示すものである。
一方、各文字毎に予めビットマトリックスを測定してお
き、該マトリックスの各要素を以下の4種類のビットま
たはエレメントに分類する。
(イ)パターンビット;常に1”となる要素。
(ロ) ブランクビット;常にO”となる要素。
(ハ)マスクビット ;′1”か0”か不定の要素 に)デ7オメーションビット;水平または垂直方向のビ
ットの連なりで、そのうちのいずれか1つ力げ1”であ
ればその連なり全体を′1”としてもよい要素。
第16図は例えば文字″′5”について予め測定したビ
ットマトリックスの例を示すものである。
なお、同図には記号で表現されているが、空白部はブラ
ンクビットを、(△)印はマスクビットを、また(ロー
ロ)印はデフオメーションビットをそれぞれ示すもので
ある。また、同図はパターンビットが含まれない例であ
る。
このようにして、識別の対象となる全ての文字。
図形パターンに対してビットマトリックスBを測定する
とともに、その各要素を上記の4種類に分類して標準ビ
ットマトリックスBK1マスクビットマトリックスBK
およびデ7オメーションオペレータシ を各文字に毎に
定義する。
また、所゛定の文字にとビットマトリックスBで表わさ
れる未知の文字パターンとの距、11 DKを次式によ
って定義する。
(BM (iFJ)△台(B(i、J))) )ただし
、第16図はM=12 、 N=24の場合である。ま
た、(V)は排他的論理和演算を施すことを意味する。
上記の距離(DK)を全ての文字パターンについて求め
、そのうちの最小値DIとその次に大きな距離D2を求
める。そして、最小値D1をとるパターンをに1とし、 Dl ≦ DU  (設定値) D2−D1≧DL  (設定値) なる条件を満たすとき前記未知ノぐターンをノぜターン
に1と判定する。なお、上記設定値DU t DLは文
字読取りの場合と、文字検査の場合とではその値を異な
らせるものである0 以上のように、この発明によれば、単片、vI片処理装
置を用いるようにしたので、文字の切り出しがノイズパ
ターンの影響を受けにくくなると同時に、入カバターン
の位置ずれがあっても文字の切り出しが影響を受けず、
したがってノ々ターンの距離にも影響されない利点を有
するものである。
また、デフオメーションオペレータ、マスクビットマト
リックスの概念を導入したので、文字線幅の変動や、小
さなノイズパターンによる文字切り出しのゆらぎに対し
て強くなるという効果も得られ、さらに単片、被片処理
アルゴリズムを採用しているので処理が高速となるもの
である。
なお、この発明は刻印文字や印刷文字の外に、キーボー
ド等に含まれる特殊記号の識別等について適用しても有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の荷重パターンによる文字識別方式な説明
するための説明図、第2図はこの発明の実施例を示すブ
ロック図、第3図は文字″W″の2値化画像を示す説明
図、第4図は第3図の画像のセグメント化された様子を
説明する説明図、第5図はセグメント情報から抽出され
る各種の特徴抽出情報を説明する説明図、第6図は特徴
抽出回路の構成を示すブロック図、第7図はセグメン)
の単片番号を説明する説明図、第8図は単片番号レジス
タを示す構成図、第9図は任意パターンの単片番号とそ
の単片領域との関係を示す説明図、第10図は第9図に
おける単片番号の組と単片。 接片ファイルとを説明する説明図、1g11図は単片フ
ァイル作成プログラムを示すフローチャート、第12図
は被片ファイル作成プログラムを示すフローチャート、
#113図は文字パターンの切り出し方法を説明するた
めの説明図、第14図は文字パターンの量子化画像とそ
の外接枠との関係を説明する説明図、第15図は第14
図の量子化画像のビットマトリックスを示す説明図、第
16図は符号説明 1・・・・・・固体撮像装置(カメラ)、2・・・・・
・2値化回路、3・・・・・・特徴抽出回路、4 p 
6 p 7・・・・・・メモリ、5・・・・・・演算処
理装置(マイクロプロセッサ)S8・・・・・・判定出
力部、9・・間局部メモリ、1o・・・・・・スタート
セグメント検出回路、11・°曲単片番号カウンタ、1
2・・・・・・単片番号レジスタ、13・叩・右点検出
回路、14・曲・X座標発生回路、15・・曲Y座標発
生回路、16・・・・・・セグメント長カウンタ、17
・・・・・・合流検出回路、18・・曲合流回数カウン
タ、19・・・・・・セグメント数カウンタ代理人 弁
理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 第1図       第3図 第 2 図 第4図 第 5 図 (イ)   (ロ)     (ハ)     (ニ)
     (ホ)     Cへ)− 第7図 Y 第8図 第9図 第1I図 第12図 第13図 丁 第14図 tR15図 第16図 手続補正書(自発) 昭和 5作12月 3日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第109746号 2、発明の名称 パターン識別装置 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所川崎市川崎区田辺新田1番1号 氏名 (523)富士電機製造株式会社代表者 阿 部
 栄 夫 4・代理人〒105電話03(580)9513住 所
 東京都港区虎ノ門二丁目5番4号大塚ビル3階15、
  補正命令の日付  自発 6、 補正によシ増加する発明の数 なし7、補正の対
象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおシ補正する。 (2)発明の詳細な説明の欄において次の通り訂正する
。 イ)明細書第6頁13〜14行目[1”である場合は・
・・・・・0“とする」を[“1″である場合は″1”
、そのすべてが0″の場合は10”とし、デフオメーシ
ョンピット以外の場合は不変とする」と補正する。 口)同第12頁1行目「カウンタ回路17」とあるのを
1力ウンタ回路18」と補正する。 ハ)同第20頁12〜13行目「・・・および・・・・
・・定義する。」を1−・・・・・・を定義するととも
に、測定ビットマトリックスBに作用するデフオメーシ
ョンオペレータ−!9Kを各文字に毎に定義する。なお
、ビットマトリックスおよびデフオメーションオペレー
タの決め方は次の通りである。」と補正する。 二)同第21頁下から7行目r(’v’)i、を排他的
論理和演算」とあるのを「(V)は排他的論理和演算、
(△)#′i論理積演算」と補正する。 特許請求の範囲 所定の媒体上に記録された父字9図形等のパターンを撮
像手段によシ撮像して得られるビデオ信号を所定のしき
い値レベルで2値化する2値化手段と、該2値化された
パターンをセグメント化するとともに各セグメントの特
徴を抽出する特徴抽出手段と、該抽出された情報を記憶
するメモリ手段と、該記憶されたセグメント情報の連結
性を解析することにより未知のパターンをセグメントの
集合に分類するとともに、所定の大きさの外接四角形に
よって未知パターンの切り出しを行ない、該四角形を複
数の線分で縦、横に分割し、該分割された各領域につい
てパターンが存在するところには例えば論理″1nを、
また存在しないところには論理″′0#をそれぞれ割り
当てへパターンを行列(ビットマトリックスB)で表現
する一方、別途パターンビット(常にt1”)、ブラン
クビット(常に′0”)、デフオメーションピット(縦
または横方向のビットの連なシで、そのうちのいずれか
1つが′″1″であればその連なり全体が1″であると
考えてもよいもの)およびマスクビット(′1″かO″
か不定)からなる標準ビットマトリックスB8.マスク
ビットマトリックスBMおよびデフオメーションオペレ
ータ殿 を予め決定しておき、所定のパターンにとビッ
トマトリックスBで表現される未知のパターンとの距離
DKを次式にもとづき演算しくなお1.&(B(itj
))tまビットマトリックスBのデフオメーションピッ
トの組み合わせのビットのうちいずれか1つが°゛1″
である場合は′1”、そのすべてを意味する。)、 〔B誓(itj)△、JK(B(i、j))月この距離
(IJ  )の中で最小の値1)1をとるパターンをに
1とし、次に小さい値をD2とし、D1≦Dtr (設
定値)、D2−Dl≧DL (設定値)なる条件を満た
すとき前記未知のパターンをパターンKlと判定する演
算手段とを備えてなることを特徴とするパターン識別装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の媒体上に記録された文字2図形等のパターンを撮
    像手段により撮像して得られるビデオ信号を所定のしき
    い値レベルで2値化すも2値化手段と、該2値化された
    パターンをセグメント化するとともに各セグメントの特
    徴を抽出する特徴抽出手段と、該抽出された情報を記憶
    するメモリ手段と、該記憶されたセグメント情報の連結
    性を解析することにより未知のパターンをセグメンYの
    集合に分類するとともに、所定の大きさの外接四角形に
    よって未知パターンの切り出しを行ない、該四角形を複
    数の線分で縦、横に分割し、該分割された各領域につい
    てパターンが存在するところには例えば論理″1”を、
    また存在しないところには論理″0”をそれぞれ割り当
    て\パターンを行列(ビットマトリックスB)で表現す
    る一方、別途パターンビット(常に′1”)1.ブラン
    クビット(常に0”)デ7オメーションビット(縦マタ
    は横方向のビットの連なりで、そのうちのいずれか1つ
    が1″であればその連なり全体が1−であると考えても
    よいもの)およびマスクビット(1″か0”か不定)か
    らなる標準のビットマトリックスBK、マスクビットマ
    トリックス畦およびデフオメーションオペレータみ を
    予め決定しておき、所定のパターンにとビットマトリッ
    クスBで表現される未知のパターンとの距離DKを次式
    にもとづき演算しくなお、辺−(B(itj))はビッ
    トマトリックスBのデフオメーションピットの組み合わ
    せのビットのうちいずれか1つが1”である場合は@1
    ”とし、そうでない場合は”0”とする演算を行なうこ
    °とを意味する。)、〔B闇(Lx)へシ、K(B(i
    、j))月この距離(DK)の中で最小の値Dlをとる
    パターンをに1とし、次に小さい値をD2とし、D1≦
    Dty(設定値)、D2−D1≧Dt、 (設定値)な
    る条件を満たすとき前記未知のパターンをパターンに1
    と判定する演算手段とを備えてなることを特徴とするパ
    ターン識別装置。
JP57109746A 1982-06-28 1982-06-28 パタ−ン識別装置 Granted JPS59790A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109746A JPS59790A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パタ−ン識別装置
US06/504,263 US4556985A (en) 1982-06-28 1983-06-14 Pattern recognition apparatus
DE19833322443 DE3322443A1 (de) 1982-06-28 1983-06-22 Mustererkennungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109746A JPS59790A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パタ−ン識別装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221659A Division JPH0769935B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 複数パターン処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59790A true JPS59790A (ja) 1984-01-05
JPH0467234B2 JPH0467234B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=14518193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109746A Granted JPS59790A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パタ−ン識別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4556985A (ja)
JP (1) JPS59790A (ja)
DE (1) DE3322443A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145690A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔の特徴部分の認識装置
JPS61208185A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔の特徴部分の認識装置
JPS6263383A (ja) * 1985-06-04 1987-03-20 アデプト テクノロジ−インコ−ポレ−テツド 接触部品を区別するための視覚システム
JPS6332386A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Honda Denshi Giken:Kk 超音波を用いた物体感知装置
JPS63109386A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Honda Denshi Giken:Kk 超音波センサの温度補償方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033675A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Fuji Electric Co Ltd 文字読取装置
JPS60204086A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Fuji Electric Co Ltd 物体識別装置
US4610025A (en) * 1984-06-22 1986-09-02 Champollion Incorporated Cryptographic analysis system
KR900001696B1 (ko) * 1984-11-09 1990-03-19 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 화상처리장치의 제어방법
JPH0715703B2 (ja) * 1986-05-16 1995-02-22 富士電機株式会社 文字読取方式
US5159474A (en) * 1986-10-17 1992-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transform optical processing system
US5078501A (en) * 1986-10-17 1992-01-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for optically evaluating the conformance of unknown objects to predetermined characteristics
US5020112A (en) * 1989-10-31 1991-05-28 At&T Bell Laboratories Image recognition method using two-dimensional stochastic grammars
US6320977B1 (en) * 1990-04-04 2001-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Method and apparatus for positional detection using pattern matching process
US5367578A (en) * 1991-09-18 1994-11-22 Ncr Corporation System and method for optical recognition of bar-coded characters using template matching
DE4312010A1 (de) * 1993-04-13 1994-10-20 Henkel Kgaa Enzymatisches Waschmittel
US5530652A (en) * 1993-08-11 1996-06-25 Levi Strauss & Co. Automatic garment inspection and measurement system
DE69410191T2 (de) * 1993-08-26 1998-09-24 Canon Kk Auf Übergangspegeldaten basierte OCR-Klassifikation
US5774586A (en) * 1994-05-04 1998-06-30 Ncr Corporation Method and apparatus for standardization of inputs to word recognition systems
US6094506A (en) * 1995-10-25 2000-07-25 Microsoft Corporation Automatic generation of probability tables for handwriting recognition systems
JP3333721B2 (ja) * 1997-09-05 2002-10-15 技術研究組合医療福祉機器研究所 領域検出装置
US6185332B1 (en) * 1999-04-22 2001-02-06 Faxtrieve, Inc. Character recognition technique
US20050094861A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 International Business Machines Corporation Positional synchronization in a multivoting character recognition environment
US8768895B2 (en) * 2007-04-11 2014-07-01 Emc Corporation Subsegmenting for efficient storage, resemblance determination, and transmission

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3178688A (en) * 1962-12-20 1965-04-13 Control Data Corp Character recognition by feature selection
US3601802A (en) * 1966-09-09 1971-08-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Pattern matching character recognition system
USB618016I5 (ja) * 1968-11-29
US3576534A (en) * 1969-08-11 1971-04-27 Compuscan Inc Image cross correlator
JPS48102926A (ja) * 1972-04-07 1973-12-24
JPS5911152B2 (ja) * 1976-10-19 1984-03-13 肇産業株式会社 パタ−ンマツチング方法及びその実施装置
US4183013A (en) * 1976-11-29 1980-01-08 Coulter Electronics, Inc. System for extracting shape features from an image
US4110737A (en) * 1977-08-22 1978-08-29 The Singer Company Character recognition apparatus for serially comparing an unknown character with a plurality of reference characters
US4162482A (en) * 1977-12-07 1979-07-24 Burroughs Corporation Pre-processing and feature extraction system for character recognition
US4398256A (en) * 1981-03-16 1983-08-09 Hughes Aircraft Company Image processing architecture

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145690A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔の特徴部分の認識装置
JPH0510706B2 (ja) * 1984-12-19 1993-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61208185A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔の特徴部分の認識装置
JPH0510707B2 (ja) * 1985-03-12 1993-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6263383A (ja) * 1985-06-04 1987-03-20 アデプト テクノロジ−インコ−ポレ−テツド 接触部品を区別するための視覚システム
JPS6332386A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Honda Denshi Giken:Kk 超音波を用いた物体感知装置
JPS63109386A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Honda Denshi Giken:Kk 超音波センサの温度補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3322443C2 (ja) 1992-12-10
JPH0467234B2 (ja) 1992-10-27
DE3322443A1 (de) 1983-12-29
US4556985A (en) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59790A (ja) パタ−ン識別装置
US9158986B2 (en) Character segmentation device and character segmentation method
US20030198386A1 (en) System and method for identifying and extracting character strings from captured image data
JP2002133426A (ja) 多値画像から罫線を抽出する罫線抽出装置
JP2008040693A (ja) ラインノイズ除去装置、ラインノイズ除去方法、ラインノイズ除去プログラム
JPS6077279A (ja) 文字イメ−ジ切出し方法
CN111460355B (zh) 一种页面解析方法和装置
CN109389050B (zh) 一种流程图连接关系识别方法
CN111814673A (zh) 一种修正文本检测边界框的方法、装置、设备及存储介质
JPH09185676A (ja) 罫線除去方法
JPH0436433B2 (ja)
JPH0256708B2 (ja)
CN111241897A (zh) 通过推断视觉关系的工业检验单数字化
JPS62267889A (ja) 文字読取方式
JPH07105312A (ja) 光学式文字読取装置における文字イメージのごみ除去方法及び装置
JPH0256707B2 (ja)
JP2004178562A (ja) グラフによる画像分割
JP3268552B2 (ja) 領域抽出方法、宛名領域抽出方法、宛名領域抽出装置、及び画像処理装置
JP3798179B2 (ja) パターン抽出装置及び文字切り出し装置
JP2004282701A5 (ja)
Dey et al. A comparative study of margin noise removal algorithms on marnr: A margin noise dataset of document images
JP4242962B2 (ja) 文字切出装置
JPH0652358A (ja) 文字認識方法
JP2022184331A (ja) 帳票の特定フィールド認識方法および特定フィールド読取り装置
JP3220226B2 (ja) 文字列方向判別方法