JPS5978502A - 薄膜抵抗器の整合 - Google Patents

薄膜抵抗器の整合

Info

Publication number
JPS5978502A
JPS5978502A JP58174461A JP17446183A JPS5978502A JP S5978502 A JPS5978502 A JP S5978502A JP 58174461 A JP58174461 A JP 58174461A JP 17446183 A JP17446183 A JP 17446183A JP S5978502 A JPS5978502 A JP S5978502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
sensitivity
resistors
unit
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58174461A
Other languages
English (en)
Inventor
アドリアン・ポ−ル・ブラカウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices Inc
Original Assignee
Analog Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analog Devices Inc filed Critical Analog Devices Inc
Publication of JPS5978502A publication Critical patent/JPS5978502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明HJ: c (集積回路)デバイスに関し。
特に抵抗器の感度を均一な製造誤差に調和させる方法と
製品とに関する。
■Cデバイスは厳密な予め定められた抵抗値の比になる
ことを要求される抵抗器対を用いることが多い。このよ
うな回路が正しく動作するためには、これらの比が非常
に狭い誤差範囲に入ることが必要である。抵抗値の比q
厳密であるが、対を形成する抵抗器の個々の抵抗値に必
ずしも厳密でなくてもよい。しかしながら。
これらの抵抗器を形成する間に、製造過程の結果として
、生成される抵抗器ユニットの側辺を切断したり、エツ
チングしたシする際に均一な体系的誤差を生じる。この
体系的誤差は抵抗器の製造の組ごとに大きさが異るけれ
ども、ある一つの群の中では均一である。エツチングの
誤差は成る一つの製造過程の群の中では常に均一である
から、このようなエツチング誤差が製造によって生じた
後でも、抵抗器の対を予め定められた一定の比を保つよ
うに構成することが出来る。切断誤差が対の中の個々の
抵抗器の絶対値が非比例的に変化する原因となるけれど
も。
非常に正確な予定の比が要求され・る設計上の強い要請
を満足させることが出来る。
もっと一般的に問題を考察するためには。
種々の製造段階により所定のチップの上の抵抗器の側の
が均一な影響を受けることを観察することである。例え
ば、抵抗器の側辺をエツチングしずきた場合、各抵抗器
は所望の巾よりもほぼ同じ増分量だけ少いということに
なる。この増分量附、抵抗器の設計上の中にはよらず、
はぼ均一であるから、違った大きさの抵抗器に影響する
ことになる。すなわち同じ一定の大きさの巾の誤差によ
っても、 rJjの広い抵抗器の抵抗値は少ししか影響
を受けないのに、巾の狭い抵抗器の抵抗値は大きな影響
をうける。
いいかえれば、大きさの異なる抵抗器ユニットはその側
辺の誤差により抵抗値の異なる相対的変化を受けること
になる。等しし一定の長さ及びl]が−それぞれWと2
Wであるような2つの長方形ユニットがある時、各対の
側辺に影響を与えるエツチング誤差eH,Wの巾をもつ
抵抗器ユニットの抵抗値を2Wの巾をもつ抵抗器ユニッ
トの抵抗値の2倍も太きく変化させる。
これら2つの抵抗器ユニットのうち小さい方は。
巾の変化による抵抗値の変化に対して2倍して敏感であ
る。例えば1方の抵抗器の巾が5ミルであり、他方が1
0ミルであるとすると、各側辺にOO6ミルの巾の変化
’aIえるエツチング誤差はそれぞれの抵抗器に対して
0.03X2−1□係。
およヒー四几玄χ2 = 0.6%の・抵抗値変化を与
える。
0 この問題を回避するためにいろいろの方法を使うことが
出来る。例えば、R−2H回路網の場合、しばしば同一
サイズの抵抗器だけを使い、この回路の2R分枝を形成
するためには同じ抵抗器を2個直列につなぐようにする
。こうすると一様な側辺の誤差はこの回路の全抵抗値に
影響を与えるけれども、R−2Hの比には致命的な影響
を与えない。2以外の整数比を形成するために多数の同
一の抵抗器ユニットを使用するような特別な解決法を用
いる場合もある。
しかしながら、大きな比や、整数でない比を含む場合は
、同一の抵抗器を相互接続するという方法は実用的でな
い。
この発明の目的は、巾の変化から結果する相対的な抵抗
値変化に対して異なる大きさの抵抗器の感応度を等しく
する方法すなわち整合する方法を提供することである。
この方法は極めて厳密な誤差範囲内の予定の抵抗値の比
をもたなければならない抵抗器の対を製造する過程にお
いて有用である。抵抗器の両側辺の間のd】の変化を生
ぜしめ、また抵抗器の抵抗値を変化させる前、述の製造
誤差にも拘らず、この抵抗値の比は予め定められた一定
値に保たれなければならない。この抵抗値の比が製造の
完了後一定に保たれる限り対の個々の抵抗器の抵抗値変
化は許容される。
次に1本発明を実施例について図面を参照して説明する
ここに説明する方法とそれによって生成される製品は大
きさの異なる抵抗器の感度を整合するために用いること
が出来る。任意の長方形ユニットの抵抗器材料に対して
、抵抗値は次の式で表わされる: ここで ρ−シートの固有抵抗 り二抵抗器ユニットの長さ W−抵抗器ユニットの巾 巾の変化による抵抗値の変化は /aW。
すなわちWに関するHの一次微分値である。この明細書
と特許請求の範囲において、Sの記号であられす用Mi
「感度」は抵抗器の、その巾の変化による全抵抗値の変
rヒの度合を示す指数として使用される量である。抵抗
器の感度Sは次の式で定義される。
それぞれが同じ長さで W、 +W2+ W、  十 ・・・・・・ −1−W
i = Wの金側巾をもつi (VAO長方形ユニット
から成る一個の抵抗器に対しては、全体の感度は各抵抗
器ユニットの感度の和゛で与えられる。すなわちットを
もつ抵抗器 それぞれ異なる長さと異なる[1)をもつ1個の長方形
ユニットを直列に接続した一側の抵抗器のような、より
複雑な場合については、全体の感度は方程式2の変形と
して以下に述へる方程式4で表わすととが出来る。
どのユニットに対しても ρ丁。
R,=1.       (方程式1)それ故 とれに方程式1を代入すると。
この明細書においては9本発明の方法を。
基準抵抗Rrと整合抵抗Rmと称する一対の抵抗器を用
いて説明する。各々が長さり、固有抵抗ρでそれぞれa
およびbの巾をもつ一対の抵抗器RrとRmとが与えら
れた場合、 Rr及びRrnの感度は方程式2によって 5r−−ン 、   Sm==−ン a                  bとなる。感
度を整合させるためには、 SrとSmとを表わす比の
値を等しいものにしなければならない。これは2つの抵
抗器RrとFtmのうち巾の大きい方をn (mの並列
ユニッm1m1c分割することによって実現出来る。こ
こに の時) ・・・ 方程式5 側辺の影響に対して低い感度をもつ巾の広い抵抗器を、
より高い感度をもつ巾の狭い抵抗器と整合しようとする
ならば、巾の広い抵抗器を分割して、その感度を上げる
ことができる。
例えば1等しい長gLをもち、それぞれ40ミルと05
ミルの巾をもつ2つの抵抗計RxとR7とがあると、方
程式2から この2つの抵抗器を整合するためには、第1図に示すよ
うに、巾の広い方の抵抗器Rx18つの並列ユニッ) 
(101に分ければよい。このことは次の計算から導か
れる。
方程式5から F この8個の抵抗器ユニットu等しいrJr 、すなわち
05ミルの巾でも、tたはレイアウトの要求によっては
違う巾をもつものであってもよい。
しかしながら、整合方法としてはこの場合の分割は8ケ
のユニットになることが必要である。
すなわち分割により得られる抵抗器は8倍の側辺を持つ
ことになり、2個の側辺しかもっていなかった抵抗器R
xは分割後16個の側辺をもつことになる。
もっと複雑な問題は異なる長さと巾とをもつ2つの直列
ユニットをもつ第1の抵抗器と1つのユニットしかない
第2の抵抗器とから成る抵抗器対の場合に提起される。
もし第1の抵抗器Rcが05ミル巾で長さ178ミルの
ユニットと、1.4ミル巾で9ミルの長さのユニットと
から成っているならば、与えられた同じ固有絨抗値に対
して、この2つの抵抗器はそれぞれ3560 KOと6
.45 KQの抵抗値をもつであろう。
この2つの抵抗器の接続部に加わる不連続性抵抗値Q、
 42 KQが加わるために、この2つの抵抗器の組合
せ結果としての直列抵抗値に 3 5、6 0  KQ + 6.4 5 KΩ+ 0
. 4 2  K、Q = 42.45KQとなる。方
程式4から 42.45にΩ 汽 Sc  =   −1,79ミ ルもし抵抗器Rc
を長さ4ミ1しの250Ωの抵抗器Rdに整合させよう
とするならば、250Ωの抵抗器を分割しなければなら
ない。この抵抗器は16ミルの巾であるから感度[/ 
=Q、Q 6256 である。この抵抗器の感度1d42にΩの抵抗器R(の
感度よりも1.7910.0625=2864倍少い。
それ故250Ωの抵抗器は28又は29のユニットに分
割しなければならない。
上記実施例で、28か29か何れかの整数に分割すると
とによって成る誤差が生じるけれども、その誤差は比較
的微少である。しかしながら1分割数nが例えば264
というように比較的小さい数であるならば、n−2かn
==3かを選択することによって生じる誤差は受は入れ
難い程大きくなろう。これを避けるために、並列の抵抗
器ユニットのうちの1つを直列形の異なるd]の2つの
ザブユニットから成るように形成することが出来よう。
例えば、第2図に示すようにユニッIトOzはそれぞれ
平行な側辺をもつが異なる巾の長方形サブユニットα4
.qoをつないだ形に形成することが出来よう。このよ
うな形状にすることによって設計者は分数の感度を実現
するような一様な巾でないユニットを形成することが出
来よう。感度の値の一方は狭い巾□  の部分により、
他方の異なる値はその広い1〕の部分による。このよう
な設計は感度の比nが比較的低い場合に、その非整数部
分を具体化するために使うことが出来よう。
【図面の簡単な説明】
第一1図はこの発明の一実施例の概略図、第2図はこの
発明の別の実施−〇の概略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)第1の抵抗器の巾の変化による抵抗値の変化に対
    する感度を、第2の抵抗器の同様な感度に整合させるこ
    とによって、第1の抵抗器と第2の抵抗器との抵抗値の
    比を制御する方法にして。 第1の抵抗器を複数個のユニットに分割し。 この分割によって該抵抗器ユニソトヲ合計した抵抗器感
    度が増加して前記第2の抵抗器の感度と実質的に等しく
    なるようにする方法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
    記第1の抵抗器Rmをn個の並列のユニットに分割し、
    この分割により該第1の抵抗器IRmの感度Smと前記
    第2の抵抗器Brの感度Srとが実質的に等しくなる方
    法であり、1ffalの長方形ユニットから成る抵抗器
    の感度Sが。 TOTAB で与えられ、ここで であり、どの抵抗器に対しても ρ = 固有抵抗 Li  =  ユニットの長さ Wi  =  ユニットの巾 Ri  =  ユニットの抵抗値 であって。 前記分割が行われる前の状態で。 n = (Sr ”zsmの場合)、/Wmにほぼ等し
    い整数又は 8m n −(Sm >Srの場合)/にほぼ等しい整r 数となるようicnが選定された方法。 (3)  特許請求の範囲第2項に記載の方法にして。 前記ユニットのうち少くとも1個が一様でない巾をもつ
    幾何学的な形状に形成され、該1個のユニットが前記複
    数の並列ユニットの綜合感度の値に対して分数の比とな
    る感度を呈し、もって、@記感度比nの非整数部分がn
    の値が比較的低い時に対して実現されつる方法。 (4) AiJ記幾何学的形状が平行な側辺をもつが巾
    の異なる2個の長方形から成る。特許請求の範囲第6項
    に記載の方法。 (5)大きさの異なる複数の抵抗器を含み、少なくとも
    その中の1個が一連の並列のユニットから成り、該複数
    の抵抗器が特許請求の範囲第2項に記載の方法に従って
    、予め定められた比の値となるように構成された工oデ
    バイス。 (6)  予め定められた抵抗値の比となるように構成
    された一対の大きさの異なる抵抗器を含み。 該抵抗器のうちの少くとも1方は一連の並列のユニット
    から成る工Cデバイスにして、感度Smを有する第1の
    抵抗器Rmは、感度Srの第2の抵抗器Rrに対し7.
    該第1の抵抗器Rmを整合させるために、n個のユニッ
    トに分割してあり。 i側のユニットから成る第1の抵抗器の感度Sが RTOTATJ で有えられ、ここで であり、どの抵抗器についても ρ −固有抵抗 Li、  =  ユニットの長さ Wl  −ユニットの巾 Ri  −ユニットの抵抗値 であって、前記分割が行われる前の状態で。 n =(Sr > Smの場合)シーに少なくともほぼ
    等しい整数 又は n −(S+r+’>Srの場合)Sm1に少なくとも
    ほぼ等しい整数 となるようにnが選定された■Cデバイス。
JP58174461A 1982-09-24 1983-09-22 薄膜抵抗器の整合 Pending JPS5978502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/423,255 US4565000A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Matching of resistor sensitivities to process-induced variations in resistor widths
US423255 1995-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978502A true JPS5978502A (ja) 1984-05-07

Family

ID=23678208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174461A Pending JPS5978502A (ja) 1982-09-24 1983-09-22 薄膜抵抗器の整合

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4565000A (ja)
JP (1) JPS5978502A (ja)
CA (1) CA1219966A (ja)
DE (1) DE3334679A1 (ja)
FR (1) FR2533753A1 (ja)
GB (1) GB2129620B (ja)
NL (1) NL8303256A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774492A (en) * 1986-12-03 1988-09-27 Vtc Inc Slotted integrated circuit resistor
US4827222A (en) * 1987-12-11 1989-05-02 Vtc Incorporated Input offset voltage trimming network and method
GB2231728A (en) * 1989-05-16 1990-11-21 Lucas Ind Plc Trimming a variable resistor
IL94340A (en) * 1990-05-09 1994-05-30 Vishay Israel Ltd Selectable high precision resistor and technique for production thereof
US5189595A (en) * 1992-02-19 1993-02-23 Silicon Systems, Inc. Edge shrinkage compensated devices
US6081106A (en) * 1998-08-21 2000-06-27 Cisco Technology, Inc. Voltage setpoint error reduction
DE10260299A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Bayer Ag Reaktivsysteme, deren Herstellung und deren Verwendung
FR3007520A1 (fr) * 2013-06-25 2014-12-26 St Microelectronics Crolles 2 Procede de determination d'un champ de contraintes tridimensionnelles d'un objet, en particulier une structure integree, et systeme correspondant
CN112614673A (zh) * 2020-12-04 2021-04-06 横店集团东磁股份有限公司 一种电感及其制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA803669A (en) * 1969-01-07 Meoni Angelo Method of manufacturing fixed value resistors and resistor manufactured by the same
US3366889A (en) * 1964-09-14 1968-01-30 Rca Corp Integrated electrical circuit
US3344387A (en) * 1964-10-07 1967-09-26 Western Electric Co Variable thin film electrical component
US3403324A (en) * 1965-10-22 1968-09-24 Frank R. Bradley Voltage divider networks
US3431640A (en) * 1966-03-04 1969-03-11 Burroughs Corp Method for adjusting thin film resistors
US3644802A (en) * 1968-05-31 1972-02-22 Rca Corp Ratio-compensated resistors for integrated circuit
NL6907227A (ja) * 1969-05-10 1970-11-12
JPS4826196A (ja) * 1971-08-06 1973-04-05
US3771095A (en) * 1972-12-21 1973-11-06 Ibm Monolithic integrated circuit resistor design for optimum resistor tracking
US4161742A (en) * 1975-08-02 1979-07-17 Ferranti Limited Semiconductor devices with matched resistor portions
US4228418A (en) * 1979-03-28 1980-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modular trim resistive network

Also Published As

Publication number Publication date
DE3334679A1 (de) 1984-03-29
GB2129620B (en) 1986-10-08
FR2533753A1 (fr) 1984-03-30
GB2129620A (en) 1984-05-16
GB8325411D0 (en) 1983-10-26
CA1219966A (en) 1987-03-31
US4565000A (en) 1986-01-21
NL8303256A (nl) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Deskins H is supersolvable. Following this line of thought we prove in section 3 that when H and certain other subgroups of G are supersolvable, G is
JPS5978502A (ja) 薄膜抵抗器の整合
CN106449628B (zh) 半导体布局结构及其设计方法
CN107093608B (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
US20030154456A1 (en) Resistor circuit
US20230394218A1 (en) Method and apparatus for calculating equal length of winding differential lines, and device and storage medium
CN109164892A (zh) 服务器主板上时钟线的连接装置、服务器主板及服务器
US4586019A (en) Matching of resistor sensitivities to process-induced variations in resistor widths
US2131101A (en) Resistance attenuator
CN104094403A (zh) 具有使用者可选值的工艺可调式电阻器
US3771095A (en) Monolithic integrated circuit resistor design for optimum resistor tracking
US4646056A (en) Matching of resistor sensitivities to process-induced variations in resistor widths
CN210038745U (zh) 触控膜及含有该触控膜的触控输入装置
WO1983003030A1 (en) A plurality of series connected resistors connected in a circuit with means for trimming said circuit
JPS6110308A (ja) 可変等化器
JPH1131747A (ja) 半導体集積回路のクロック設計装置及び半導体集積回路の設計方法ならびに半導体集積回路のクロック供給回路網
JPH0442571A (ja) 半導体集積回路装置における集積回路素子の配置方法
CN111898270B (zh) 一种阻浆精准配比方法、介质及终端设备
US5686830A (en) Method of supplying positive temperature coefficient thermistor elements to the receiving and transmitting sides of a communication device
JPH0645527A (ja) 半導体装置
Moran Pascal matrices
Taylo Digital filters for non-real-time data processing
McElroy Designing resistive attenuating networks
Li et al. On the approximation of highly oscillatory Volterra integral equations of the first kind via Laplace transform
JPS58200509A (ja) 薄膜抵抗体の抵抗値調整方法