JPS597838A - 熱環境制御装置 - Google Patents

熱環境制御装置

Info

Publication number
JPS597838A
JPS597838A JP57117466A JP11746682A JPS597838A JP S597838 A JPS597838 A JP S597838A JP 57117466 A JP57117466 A JP 57117466A JP 11746682 A JP11746682 A JP 11746682A JP S597838 A JPS597838 A JP S597838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal environment
heater
heat
temperature
measuring element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117466A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Arakawa
荒川 美明
Isamu Aoyanagi
勇 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP57117466A priority Critical patent/JPS597838A/ja
Publication of JPS597838A publication Critical patent/JPS597838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱環境を制御する各種冷暖房器等の熱環境機器
をコントロールする熱環境制御装置に関するもので、さ
らに詳しくは、温度を一定に保ちながら活動している物
体(動物、ロボットなど90熱環境をその物体が快適に
感じる範囲内に保つために熱環境の温度だけでなく対流
および輻射の影響をも検知して熱環境機器をコントロー
ルする熱環境制御装置に関する。
人間をはじめとする哺乳動物は体温を一定に保ちながら
活動している。そして人間についていうならば、夏、冬
の気温環境、風の有無による空気の対流状況、照明、太
陽光、周囲壁と人間との輻射熱の授受等に応じて衣服、
夜具の調節をし、この体温一定の活動を補助し、援助し
ている。ところで、最近扇風機、ウィンドファン、エア
コン、クーラ、温風ヒータ、パネルヒータなどの熱環境
機器の普及が著しく、居住内の熱環境は以前よりは快適
に保たれるようになった。しかし、これらの機器の制御
因子は気温のみであったり、又動作とOFF状態を単に
時間管理しているにとどまっている。そのため、上述し
た、対流や輻射熱の影響を考慮しない片手落ちな熱環境
の制御を行ってきた。
この発明の目的は、上述の事情に鑑み、常に快適な熱環
境が得られるように熱環境機器を制御する熱環境制御装
置を提供することである。そして、この発明は熱容量体
を介して気温と輻射と対流の影響を検知する制御器を熱
環境中に配置し、この制御器からの出力信号に基づいて
熱環境機器を制御することを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は熱伝導機構を示す図であって、ある熱容量体1
を通して熱が移動している場合の/次元伝熱の方程式は
次の如く書くことができる。
Q=Ho (Ts−Ta )  ・・・・・・・・・・
・・・・・(1)Q1放散熱量(W/mz又はkcal
/m”h )HO;総括伝熱係数で対流熱伝達係数をH
e、輻射熱伝達係数をHrとすると Ho=Hc+Hr で与えられる。
Ta;気温(熱環境の温度)(℃) Ta;熱容量体の表面温度(℃) (1)式から、たとえ、表面温度Tsと気温Taを一定
に保っても、総括伝熱係数Hoが対流や輻射の影響によ
って異なれば放散熱量Qは異なった値となる。すなわち
、人間のように体温(温度T8に相当する)を一定に保
つために発熱している物体に関しては、(1)式の総括
伝熱係数Hoが熱環境の状況を示す重要な因子であるこ
とがわかる。従って総括伝熱係数Hoを検知して熱環境
機器を制御するならば、対流や輻射の影響を考慮した制
御がなされ、人間にとってよシ快適な制御がなされると
考えられる。
ここで、上述した制御を行うための制御信号を得る方法
として次の2つが考えられる。
■ 放散熱量Qを一定に保つように制御器を動作させ、
制御信号として温度Taに相当する検出信号を用いる。
この場合、(1)式から ただし Q=一定 となる。この式から分かるように、温度Tsには、対流
と輻射の影響により変化する総括伝熱裸部0と気温Ta
の影響が加味されている。従って温度Tsに相当する検
出信号に基づいて熱環境機器を動作させれば、上述の3
つの因子、すなわち対流、輻射および気温の影響を考慮
した制御が可能である。そして、上記の放散熱量Qの一
定値を利用者が快適となる値に設定しておけば、その後
は常に快適な状況が得られる。
■ 温度TSを一定に保つように制御器を動作させ、制
御信号として放散熱量Qに相当する検出信号を用いる。
この場合、(1)式よシ検出信号には総括伝熱係数Ho
と温度Taの影響が加味され、■の場合と同様に対流、
輻射、気温の3つの因子の影響を考慮した制御が可能と
なる。そして上記の温度Tsの一定値を利用者が快適と
感する温度に一旦セットしておけば、以後いつも快適な
制御が行われる。
次に、上記の2方法を実現するために構成された制御器
を第λ図〜第グ図に示す。
第2図は上記■の方法を遂行するための制御器C1の一
構成例を示す図であり、図において1は金属製の熱容量
体であり、熱容量体1に内接してヒータ2がはりめぐら
されている。また、熱容量体1には測温素子3が内蔵さ
れている。そして、この制御器C1によって熱環境機器
を制御するには、まず制御器C1を熱環境中に配置し、
ヒータ2に一定の電力を供給し、これによって一定見熱
量を発生さぜることによシ放散熱tQを一定に保ちなが
ら測温素子3から温度Tsに相当する検出信号を得、こ
の検出信号に基づいて温度Tsが予め設定された値にな
るように熱環境機器の運転状態を変化させる。
次に、第3図は、上記■の方法を遂行するために構成さ
れた制御器C2の一構成例を示す図でろシ、図において
1は金属製の熱容量体であり、熱容量体1に内接してヒ
ータ2がはシめぐらされている。また熱容量体1には測
温素子3と熱流計4が内蔵されている。そして、測温素
子3によって温度Tsに相当する検出信号STが与えら
れ、熱流計4によって放散熱tQに相当する検出信号S
Qが与えられる。さて、この制御器C2によって熱環境
機器を制御するには、廿ず制御器C2を熱環境中に配置
し、検出信号STによってヒータ2への供給電力を制御
し、温度TRが一定になるようにし、同時に、検出信号
SQに基づいて熱環境機器を制御[7検出信号SQO値
が一定になるようにする。
次に、g<z図は上記■の方法を遂行するために構成さ
れた制御器C3の一構成例を示す図であ、す、その主な
構成は第2図に示す制御器C1と同じであシ、前者が後
者と異なる点は、前者がヒータ2への供給電圧V、供給
電流Iに相当する検出信号Sv、SIを検出する手段を
有していることである、この制御器C3によって熱環境
機器を制御するには、まず温度T8に相当する検出信号
STによってヒータ2への供給電力を制御し温度Tsが
一定になるようにする。そして検出信号Sv又はSNに
基づいて熱環境機器の運転を制御し、検出信号Sv又は
Slが一定となるようにする。ところで、検出信号Sv
、S、はヒータ20発熱量に対応し、発熱量は制御器C
3が平衡状態にあるときは放散熱iLQと同値であるか
ら、検出信号S■又はSlを制御信号として用いるこの
方法は、放散熱量Qに相当する検出信号S、を制御信号
として用いる上記■の方法に他ならない。したがって、
また、検出信号Sy、Slの他に直接供給電力を計測す
る電力信号を用いても良い。
次に、第一図に示す制御器C1に対応する制御器C4を
製作し、実際に扇風機を制御した例について説明する。
第5図(イ)は、上記の実験に使用した制御器C4の構
成を示す斜視図であり、直径、S Own 、高さ/θ
θ喘の金属円筒5の表面に同図(ロ)に示すような溝を
設け、この溝に沿ってヒータ2が巻回されている。そし
て金属円筒5の表面は黒色塗装され、輻射率は約θワで
ある。また、ヒータ2は帯状のニクロム線からできてい
る。さらに金属円筒5の内部にはサーモスタット3aが
内蔵されておシ、金属円筒5の下部はプラスチック製の
支持棒6につながっている。
このような構成の制御器C4を扇風機の前方約2θ譚の
位置に配置し、ヒータ2への供給電力をJ/W(27k
cal/h)に一定し、サーモスタット3gから得られ
る0N10FF信号によって扇風機の運転を制御したと
ころ、第6図に示す実験結果が得られた。同図(イ)は
気温Ta=、2A℃、同図(ロ)は気温Ta=、22℃
のときであり、20分間運転したときの扇風機の稼動率
は気温Ta=、26℃のとき32%、気温’l’B =
e 、22℃のとき8.2%となっており妥当な結果が
得られている。なお、この稼動率はヒータ2への供給電
力の設定値を増減することにより、自由に変えることが
できる。
なお以上説明した制御器C1、C2,C3,C4は気温
、対流、輻射の3つの熱環境因子を検出して制御を行っ
ているが、もう7つの熱環境因子として湿度がある。こ
の湿度の影響を扱うには本発明による制御器01〜C4
とは別に、湿度を検出する素子と制御器01〜C4とを
組み合わせ、湿度を前記湿度検出素子によって検出し、
ある快適な範囲に制御し、気温、対流、輻射の3つの因
子を制御器C1〜C4によって制御すれば完全な熱環境
を制御する装置となる。
また、本発明を先に特許された発明(特許第1θ乙93
’19号)と比較するならば、特許発明の制御器は熱抵
抗体を用いているのに対し、本発明の制御器は熱容量体
を用いている。この差異を第7図を参照して説明すれば
、図の熱抵抗体8の熱コンダクタンスをC9内部温度T
iとすれば、(1)式に対応して放散熱量Qは次式のよ
うになる。
/ (1)式と(3)式とを比較すると、熱容量体1を用い
る方法(本発明)においては対流、輻射による影響が総
括伝熱係数Hoを介して制御信号としての放散熱量Q1
又は温度Tsに直接表われるのに対して、熱抵抗体8を
用いる方法(特許発明)においては熱コンダクタンスC
の分だけ影響が薄められた形で制御信号としての放散熱
量Q、又は温度Tiに表われるという相異がある。
さらに、熱容量体1は熱抵抗体8と違って熱抵抗はほと
んどθであるから、伝熱における熱抵抗としての作用は
なく、熱環境機器制御時に出力する信号の変動を平滑化
することに役立つものである。すなわち、熱容量体1に
よって温度Tsの変化、放散熱量Qの変化が平滑化され
、これによって温度Ts+放散熱量Qに相当する検出信
号5TISQISV、SI等が急激に変化するという現
象を回避することができる。また、熱抵抗体8は電気で
いう電気抵抗Rに相当するが、熱容量体1は金属のよう
な熱伝導率が高い材料からなり、しかも熱容t(比熱X
重りは大きいので電気でいうコンデンサCに相当すると
考えてよい。そして抵抗RとコンデンサCの相違を考え
れば、熱抵抗体8を用いた特許第1θ6)31Iり号と
熱容量体1を用いた本発明との相違は明らかである。
最後に、熱環境因子としての「輻射」を制御器で検知す
るためには、一般的には制御器の表面の輻射率を「制御
される発熱体(例えば人間)」の輻射率に合わせておく
ことが望しく、仮シに制御器の表面が金属光沢を有する
面であれば輻射率の影響はほとんど検知しない制御器と
なり、一方、黒色塗装しておけば輻射率は約0.9とな
り輻射影響をよく検知する制御器となる。また、対流の
影響との関係で意図して定めた輻射率となるように制御
器の表面輻射率を定めることも熱環境制御を上手に行う
ためには考慮すべき要因である。
以上説明し友ように、本発明は、熱容量体を介して気温
、対流および輻射の影響を検知する制御器を熱環境中に
配置し、この制御器からの出力信号に基づいて熱環境機
器を制御するので、この発明によれば人間にとって快適
な熱環境が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱伝導機構の説明図、第2図〜第グ図は本発明
にかかる制御器の構成を示す概略図、第S図は同制御器
の具体的実施例を示す図、第6図は第S図に示す制御器
によって扇風機を制御したときの扇風機の運転状況を示
す図、第7図は熱抵抗体を用いた制御器における熱伝導
の説明図である。 1・・・・・・熱容量体、2・・・・・・ヒータ、3・
・・・・・測温素子、4・・・・・・熱流計、cl、C
2,C3,C4・・・・・・制御器。 出願人昭和電工株式会社 第5図 (イ) 第7図 手続補正書(自発) 57.9.10 11r1和   年   月    日特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57  年Wiff’jII第117466号2、
 発明の名称 熱環境制御装置 3、 補正をする者 特許出願人 (200) lJ88Im工株式会社 4、代理人 願書 6、 補正の内容 +11  願書の右上の−に、「特許法第3g条ただし
書の規定による特許出願」を加入する。 (2)  鵬114こ「特許請求の範囲Oこ記載ざnた
発明の数」のll#を設け、特ffff1#求の範囲に
記載ざnた発明の数3とRI正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 熱環境を制御する熱環境機器の制御装置において、
    ヒータと、測温素子と、熱容量体とからなり、前記熱容
    量体に前記ヒータおよび測温素子が接するように、又は
    内蔵されるように構成された制御器を前記熱環境中に配
    置し、前記ヒータに一定の電力を供給しつつ前記測温素
    子の出力信号に基づいて前記熱環境機器を制御すること
    を特徴とする熱環境制御装置。 ユ 熱環境を制御する熱環境機器の制御装置において、
    ヒータと、測温素子と、熱流計を内蔵する熱容量体とか
    らなり、前記熱容量体に前記ヒータおよび測温素子が接
    するように、又は内蔵されるように構成された制御器を
    前記熱環境中に配置し、前記測温素子の出力信号に基づ
    いて前記熱容量体の温度を一定に保つように前記ヒータ
    に電力を供給しつつ、前記熱流計の出力信号量が予め設
    定された一定量になるように前記熱環境機器を制御する
    ことを特徴とする熱環境制御装置。 3 熱環境を制御する熱環境機器の制御装置において、
    ヒータと、測温素子と、熱容量体とからなシ、前記熱容
    量体に前記ヒータおよび測温素子が接するように、又は
    内蔵されるように構成された制御器を前記熱環境中に配
    置し、前記測温素子の出力信号に基づいて前記熱容量体
    の温度を一定に保つように前記ヒータに電力を供給しつ
    つ、前記ヒータに供給される電圧又は電流又は電力に相
    当する信号を検出し、この信号量が予め設定された一定
    量になるように前記熱環境機器を制御することを特徴と
    する熱環境制御装置。
JP57117466A 1982-07-06 1982-07-06 熱環境制御装置 Pending JPS597838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117466A JPS597838A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 熱環境制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117466A JPS597838A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 熱環境制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597838A true JPS597838A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14712378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117466A Pending JPS597838A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 熱環境制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890932A (en) Thermal environment sensor with means to simulate emissivity of human body
CN102345886A (zh) 温度传感器和具有所述温度传感器的感应加热烹饪器
CN110160669A (zh) 一种肉禽养殖体感温度检测装置及方法
JP2581625B2 (ja) 温熱感覚演算方法および装置、予測平均温感演算方法および装置
CN201214443Y (zh) 汽车方向盘
JPS6365318A (ja) 温熱検知素子
CN109781314A (zh) 复合功能材料、压力传感装置以及智能温控系统
CN101102624A (zh) 电加热装置
JPS597838A (ja) 熱環境制御装置
JPH1114076A (ja) 室内の快適な温度を得る方法および装置
JPS6365317A (ja) 温熱環境測定器
US5872888A (en) Electric radiator with a heating body embedded in a light alloy unit
JPH03262923A (ja) 環境センサ
JPS62125242A (ja) 温熱検知素子
JPH081590Y2 (ja) 暖房用シート体
JPS6136645A (ja) 熱環境制御方法およびその装置
JPS61190243A (ja) 電気温水器
JPS6118015A (ja) 熱環境制御装置
TWI344070B (en) Self-adjusting hot box
JPS61165547A (ja) 温熱環境センサ
JPH057556Y2 (ja)
JPH051842A (ja) 温熱感覚演算装置
JPS62125239A (ja) 温熱検知素子
JPH057557Y2 (ja)
JPH0636441Y2 (ja) 温熱環境測定器