JPS5977926A - 動力補助装置 - Google Patents

動力補助装置

Info

Publication number
JPS5977926A
JPS5977926A JP58171063A JP17106383A JPS5977926A JP S5977926 A JPS5977926 A JP S5977926A JP 58171063 A JP58171063 A JP 58171063A JP 17106383 A JP17106383 A JP 17106383A JP S5977926 A JPS5977926 A JP S5977926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
fluid
power auxiliary
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171063A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエ−ムズ・フレデリツク・ヘメンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEREFURETSUKUSU MOORUSU Ltd
Original Assignee
TEREFURETSUKUSU MOORUSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10532954&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5977926(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TEREFURETSUKUSU MOORUSU Ltd filed Critical TEREFURETSUKUSU MOORUSU Ltd
Publication of JPS5977926A publication Critical patent/JPS5977926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B9/00Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member
    • F15B9/02Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type
    • F15B9/08Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • F16H2061/301Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は運転者が相当の力を必要とする機能を成すこと
を助けるための動力補助装置に関するものである。
機械系統にお−ては、運転者がその使用するレバーの長
さを延長するだけで相当の力を必要とする運転を実施す
ることができる。しかしながら、レバーの長さを適当に
どのくらい長くすることができるかには制限がある。こ
の理由から、動力補助装置が提案されている。この場合
、運転を実施するための力は、その一部が運転者によっ
て与えられ、また一部が圧下流体、例えばガスまたは液
体によって実施される。動力補助装置においては、所望
の運転を成すために使用されるピストン/シリンダ装置
に対して圧力流体を供給することが通常である。
このような動力補助装置においては、ピストン/シリン
ダ装置に対する圧力流体の供給は、運転者の制御下にあ
る3ピストン/!ボート弁によって制御される。中立位
置においては、ピストンの両側が弁を通して大気に開か
れている。運転者が一方向の運動を望むとき、弁を動か
して圧力流体をピストンの片側に供給し、ピストンの他
側は大気に開かれり筐まにしておき、これによってピス
トンが動かされる。この型のシステムに伴なう問題は、
このシステムが基本的にオン/オフ型システムであって
平滑な制御が行なわれず、またピストンがオーバーシュ
ートする傾向があり、若干の場合には、平滑な制御の行
なわれない結果ピストンがシリンダの末端に衝突するに
至る。
本発明によれば、入力と、出力と、前記入力と出力の間
に配置された動力補助手段と、調圧手段とを含み、前記
の動力補助手段は流体作動ピストン手段を有し、このピ
ストン手段のピストンロッド手段は前記出力に対して負
荷を加え、また前記調圧手段は前記人力の動作と実質同
時的に作動して、ピストンロッド手段によって出力に加
えられる力が人力に加えられる力に比例するように、前
記動力補助手段のピストン手段に作用する流体圧を変動
させるようにした動力補助装置が提供される。
本発明によって構成された好葦しい動力補助装置は、複
動式空気ピストン/シリンダ装置への圧搾空気流を制御
し、前記ピストン/シリンダ装置の中立位置においては
ピストンの両側に大気圧以上の同等圧が介在するように
する調圧装置を含む。
ピストンの運動は、ピストンの前後に差圧を存在させる
ことによって得られる。好筐しくに、前記調圧装置は一
個のバネ制御調圧器を含み、各調圧器が前記ピストン/
シリンダ装置の対応の側に接続される。この構造の利点
は、ピストンの前後の差圧がバネの負荷に比例し、移動
量には比例しないことである。手動応力が両側の調圧バ
ネに作用して、シリンダの両側圧を同時に変動させ、シ
リンダ操作力は流体供給圧の限度筐で手動力に比例疹せ
られろ。そののち機械的ストッパによシ、増大された手
動操作力をシリンダ操作力に累加することになる。
なた本発明の主旨の範囲内において、流体圧力媒質とし
て油圧流体を使用して動力補助装置を構成することもで
きる。
以下本発明を図面に示す実施例について詳細に説明する
舘/図に図示の動力補助装置は、圧力流体源l/、特に
圧搾空気源からの圧力を調整するための調圧装置10を
含む。この調圧装置1oVi−個の調圧部10aと10
bから成り、各調圧部は、調圧された流体のそれぞ九の
出口/、2aまたは/2bを有する。出ロア2aがピス
トン7.5の片側に流体を供給するようにシリンダ/I
lに接続され、これに対して出口/2 b fiピスト
ン15の他側に流体を供給するようにシリンダ/ダに接
続されている。ピストンロッド/6が、動かされる荷虞
に連結されている。またピストンロッド/6は連結部材
ユ/によって調圧装置/θに対して連結され、それぞれ
調圧部/弘aと/弘すに組合わ實れた調圧バネ/7a、
/7bを動かす。
使用中に手、Ih操作力を加えない状態では、両方の調
圧部に供給される流体は、ピストンに作用スる力が静的
に平衡するように、複動シリンダの両側に送入される以
前において、原則として供給圧の約半分に減圧されて因
る。運転者が例えばレバーを動かすことによって運転を
制御する。これによってaI8圧装置10の本体、20
が勅かさtlこの本体がバネ/7a、/7bの一方を圧
縮させ、他方を伸張させる。バネの圧縮は対応の調圧部
の供給する圧をその中立水準から供給圧に向かって増大
させ、これに対してバネの伸張は調圧部の圧力を犬気筐
で低下させる。その結果、ピストン/Sの片側lの圧力
が増大し、他側の圧力が低下して、ピストン/Sを移動
させる。
ピストンが励〈瞳に、ピストンロッドも動いて所望の動
作を行なう。ピストンロッド/6と調圧装置10との間
の連結の故に、バネ/7a、/7bが部材2/によって
動かはれてこれらのバネの位置とそのパネカが平衡され
、従ってこれらのバネが調圧器をその初条件に戻して、
シリンダ/弘の両側に対して同等の圧力が加えられる。
この動作サイクルはほとんど瞬間的に生じるので、ピス
トンロッド/6の運動の平滑な制御が実施される。
望葦しくは、各調圧部は、ノーグレン社から商標R/b
で市販されて込るものなどの市販の圧力安全装置で構成
される。これらの調圧器を使用した場合、弁本体ユ0に
作用する手動力は、両側の調整シリンダ圧・2供給圧の
限界1でこの手動力に比例して変動させる。
調圧器本体、20の運動は、この本体に固定された2個
の対向のストツノく部材工、Jによって制限される。そ
の結果、これらのストツノく部材の間隔によって定する
一定の運MJ量ののちに、部材、2/ bt一方のスト
ッパ部材と接融するに至り、これはピストンロッドのそ
詐以上の運動に際して弁本体20そのものがピストンロ
ッド/6によって搬送されることな意味する。′またこ
れは、運転者が無意識的に過大な力を加えろことを防止
する程度に動力補助度が制限されることを意味する。I
/′1込かえるならば、これらのストツノくは部材コ/
に対する弁本体のそれ以上の運動を防止し、手動力をシ
リンダ力に直接に連結するものである。
第2図について述べれば、この図は本発明による調圧器
のvi、断面を示す。第1図についてすでに述べたのと
の同一部品は同一参照数字で示す。この装置は第2図の
中心線に関して基本的に対称的であり、丑たこの装置の
各部について市販の調圧器が使用されているので、これ
らの調圧器は詳細には説明されない。連結部材2/に連
結されたスライダjが本体20の中に収容され、このス
ライダΔの各端に調圧バネ/7a、/7bが取付けられ
ることを述べれば十分である。各部(ネの他端は対応の
調圧部のダイヤフラムに作用し、このダイヤフラムは、
これに対して作用するシリンダ圧が対応の調圧バネのバ
イヤスに打勝つときまで、ロッドを片寄らせて、調圧器
の中への軽く弾発された導入弁を開いておく −これら一個の調圧器は基本的に同一であるが、第1図
のシリンダ/弘のピストン/Sの片側におケルピストン
ロッド/lの体積を補償するためにこれらの調圧器の出
力圧を相違させる。この実施態様においては1、これは
両方の調圧器のシリンダ容積を少し相違させることによ
って実施される。
前述の動力補助制御装置を実際に使用する具体例につい
て下記に説明するが、その前にこれは本発明の装置の7
つの用途に過ぎないことを強調しておこう。
第3図は本発明の動力補助装置を歯車箱の変速装置に応
用した実施例を示す。出願人の特許第乞、23炙り7.
2号におりて第1/図〜第1!;図、特に第76図と第
77図について概論した構造の変形を示すものであるか
ら、この変速装置の詳細な説明を省略し、読者はその説
明については米国特許第乞、23ζ!P72号を参照さ
れたい。
図示されていない歯車箱はその・・シリングから延びた
歯車入れかえ¥@30を有する。この軸3oの上に、並
進部材3/がジャーナルによって回動自在に取付けられ
ている。この並進部材3/に対して、第一図に詳細に図
示した調圧装置10が固定されている。この間圧装置1
0の出口はピストン/シリンダ装置/グ、/3に接続さ
れている。シリンダフグは歯車箱に対して枢転自在に取
付けられ、貰だピストン/3は部材33に連結され、こ
の部材33は歯車入れかえ部材を担持し、壕だ前記の歯
車箱−・シリングから出た歯車入れかえ軸30に固着さ
れている。連結部材、2/がこの部材33から調圧装置
IOの中址で延びている(第一図参照)。
並進部材3/の運動は、前記の米国特許に記載のように
、ブツシュ−プル制御リンク葦たはプッシュロッドによ
って制御される。
この装置の使用中に、歯車を入れるため、並進部材3/
が軸30回シに回転させられる。これによって調圧装置
10の本体、20が連結部材コ/に対して動かされ、そ
の結果、調圧装置10の出力が不平衡となυ、これによ
りピストン15の前後に圧力差が生じてピストンが動く
 ピストン15の運動は部材33によって軸30に伝達
され、筐だ部材、33の運動は連結部材、2/を調圧装
置10の本体に対して移動させて平衡状態を回復する。
前記の装置は、4h力補助装置におけるピストンのオー
バーシュートの問題に対する簡単で安価な解決法を成す
。さらにこの構造は、ある程度の手動力が含唸れるが故
に、運転者は一定の適当な゛。
感M”度を与えられる。この“感触度”′は調圧バネ/
7a、/7bの弾発力を変更することによって変動する
こともできるが、この装置の曲の−丸厖態様においでは
、これらのバネ/7a、/7bそのものを変更するより
は、これらのバネに対して平行に部材、2/上に追加バ
ネを備える。
他の好寸しい実施態様においては、複動式ピストンおよ
びシリンダの代わりに、一対の単動式ピストンとシリン
ダを1・1dえ、そのピストンロッドが相互に連結され
、丑だそのシリンダがそれぞれ調圧装置の一方の出力に
接続されて、逆向きの流体圧が両方のピストンに作用し
て前記の複動型ピストン/シリンダと類似の作用を生じ
るようにすることができる。
他の変更態様においては、複動型ピストン/シリンダ調
圧装置において中立位置のピストンの両側にゼロの流体
圧が加えられるように構成することができる。
菓1図と第5図に示す歯車箱変速装置に対する本発明の
動力補助装置の他の応用例においては、調圧装置10の
本体に取付けられたアクチュエータAVc対して制御レ
バーLがロッドRによって連結式れている。アクチュエ
ータAとスライダSの間にから動き連結が備えられ、こ
のスライダSはボールBを担持し、このボールBは、ロ
ッドRの回転を可能に成しく歯車入れかえを成すため)
、1だ変速に際して負荷に対して一定限度枢転すること
を可能にする。このボールBは歯車入れかえ部材Gを担
持している。1だスライダSU連結部材、2/を担持し
、この連結部材は調圧バネ/7a、/7bの間に介在さ
せられ、またピストンロッド/6に連結されている。こ
のようにして、ロッドRの作動により、調圧装置10の
本体が移動させられ、ボールBと部材2/とに関係なく
(から動き連結の故に)ピストン/シリンダ装置に対す
るその圧力制御作用を生じ、次てピストンロッド/lの
運動により部材、2/を介して、スライダSを動かし、
従ってボールBを動かして変速運動を開始する。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明による動力補助装置の略示図、第2図は
第1図の装置におじで使用はれる圧力制御器の断面図、
第3図は第1図の装置の使用例を示す部分破断側面図、
筐だ第1図と第3図は第1図の装置の他の使用例を示す
部分破断側面図である。 10・・・調圧装置、 /か・・死体源、 /IA・・
・シリンダ、/3・・・ピストン、/A・・・ピストン
ロッド、 /7a。 /7b・・・調圧バネ1 .20・・・調圧装置本体、 ユか・・介在部材、 〃
、J・・・ストッパ、 J・・・スライダ、 、?0・
・・歯車入れかえ軸、 3/・・・並進部材、 L・・・レバー、  R・・・ロッド、  B・・・ボ
ール、S・・・スライダ、 A・・・アクチュエータ、
  G・・・歯車入れかえ部材。 出願人代理人  猪 股   清 F j G、 J F I G、 3 F I G、 2 FIG、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、入力と、出力と、前記入力および出力の間に配置さ
    れた動力補助手段と、調圧手段とを含み、前記動力補助
    手段は流体作動ピストン手段を有し、このピストン手段
    のピストンロッド手段が前記出力に対して負荷を加え、
    また前記調圧手段は前記入力の動作とほぼ同時に作動し
    て、動力補助手段のピストン手段に作用する流体圧を変
    動させ、出力に対してピストンロッド手段によって加え
    られる応力が入力に加えられる応力に比例するようにし
    たことを特徴とする動力補助装置。 λ、前記ピストン手段は、複動式流体作動ピストンであ
    って、このピストンはその両側に流体差圧を生じること
    によってそのシリンダの内部を動かされ、また前記調圧
    手段は、出力に対してピストンのピストンロッドによっ
    て加えられる力が入力に対して加えられる力に比例する
    ように、ピストンの両側に作用する流体差圧を変動させ
    る特許請求の範囲第1項に記載の動力補助装置。 3、 調圧手段は2個のバネ制御型流体圧調整器を含み
    、これらの調圧器は同一流体圧源に接続した入口と、シ
    リンダのピストンの両側に接続された出口とを有し、前
    記調圧バネが入力に加えられた応力に感応して、調圧器
    がピストンの両側に前記の流体差圧を生じるようにした
    特許請求の範囲第一項に記載の動力補助装置。 ゲ、調圧バネは入力に加えられる力に応じて差動的にバ
    イアスされ、1だピストンの両側の流体差圧は調圧バネ
    の負荷の差に比例する特許請求の範囲第3項に記載の動
    力補助装置。 !、装置の中立位置において、ピストンの両側にほぼ同
    等の圧力が存在する特許請求の範囲第3項筐たは第1項
    に記載の動力補助装置。 2、流体圧調整器は、流体供給圧の限反まで、ピストン
    に作用する両側の流体圧を変動させ、そののも出力が入
    力に直接に連結される特許請求の範囲第3項乃至第3項
    のいずれかに記載の動力補助装置。 7、調圧手段は流体圧調整器を支持する本体を有し、人
    力に対して応力が加えられる際に前記本体が入力によっ
    て作用されて動かされ、ピストンロッドは、調圧バネの
    間に介在させられた部材に連結されて、本体とこの介在
    部材との間の相対運動が調圧バネの差動的バイアスを生
    じる特許請求の範囲第3項乃至第2項のいずれかに記載
    の動力補助装置。 尋 ♂、大入力対して出力が所胤の倍率に達すべき際に、前
    記介在部材が調圧手段の本体に固着したストッパ手段と
    係合するときに出力が入力に直接に連結される特許請求
    の範囲第7項に記載の動力補助装置。 ?、 出力に歯車入れかえ部材を含み、人力はブツシュ
    −プル ケーブルリンクによって作動される並進部材を
    貧み、前記リンク対の合致運動が並進部材の軸回シの枢
    転運動を生じ、調圧手段の本体が並進部材と共に枢転し
    、ピストンロッドの運動に際して歯車入れかえ部材が前
    記の同一軸回シに枢転して変速を開始するようにした特
    許請求の範囲第7項または第1項に記載の動力補助装置
    。 io、出力は変速部材を含み、入力はロッド手段によっ
    テ作動される並進部材を含み、この並進部材は、調圧バ
    ネと変速部材に連結されたボールとの間に分圧された部
    材を相持し、前記並進部材と前記介在部材およびボール
    との間にから動き連結が成され、調圧手段の本体を動か
    す並進部材の動作は前記介在部材および前記ボールに伝
    達されるととなく、前記介在部材と前記ボールそのもの
    はピストンロッドの運動に際して動がされる特許請求の
    範囲第7項または第r項に記載の動力補助装置。 //、各流体圧調整器は、対応の調整バネによってバイ
    アスされたダイヤプラムを有し、ピストンの対応側の圧
    がピストンの両側に作用する応力を平衡させる値に達す
    るまで調圧器の導入弁を開いて圧下流体を流体源から導
    入し調圧器の出口な通してシリンダに送入させ、この時
    点で流体圧が対応のダイヤフラムに加えられる調圧バネ
    のバイアスに対抗して対応のダイヤプラムに作用して調
    圧器の導入弁を閉鎖し、調圧器本体の運動によって調圧
    バネの一方を拡張させ、他方の調圧バネを圧縮させ、こ
    の様にして一方の調圧器を大気に連通させ、他方の調圧
    器はピストンに作用する流体圧を増大することによシ、
    ピストンに対して差圧が加えられて、ピストンの運動を
    生じ、従ってピストンロッドな介して負荷を運動させる
    特許請求の範囲第7項乃至第1O項の込ずれかに記載の
    動力補助装置。 /J 入力は手動応力を受ける特許請求の範囲第1項乃
    至第7ノ項のいずれかに記載の動力補助装丸/3.流体
    が圧搾空気である特許請求の範囲第1項乃至第1−項の
    いずれかに記載の動力補助装置。
JP58171063A 1982-09-16 1983-09-16 動力補助装置 Pending JPS5977926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8226439 1982-09-16
GB8226439 1982-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977926A true JPS5977926A (ja) 1984-05-04

Family

ID=10532954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171063A Pending JPS5977926A (ja) 1982-09-16 1983-09-16 動力補助装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4519294A (ja)
EP (1) EP0109733B1 (ja)
JP (1) JPS5977926A (ja)
DE (1) DE3374801D1 (ja)
ZA (1) ZA836871B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526956A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動車の変速機用のシフト装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206730A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Jidosha Kiki Co Ltd 変速機遠隔操作装置の診断装置
DE3417473A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Servogeschaltetes stufenschaltgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE19539472A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe - Pneumatischer Schaltservo -
US5850760A (en) * 1995-12-29 1998-12-22 Kia Heavy Industries Corporation Booster for transmission gear boxes
GB2370865A (en) * 2000-12-27 2002-07-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau A compliant link
US7305914B2 (en) * 2004-01-28 2007-12-11 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Hydraulic actuator control valve
DE102006048254A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Zf Friedrichshafen Ag Servounterstützungseinrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
IT1394104B1 (it) * 2009-05-02 2012-05-25 Iniziativa Ct Sud S R L Motore idraulico alternativo con cilindro a doppio effetto cooperante con un distributore lineare
DE102014013925A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 Alpha Fluid Hydrauliksysteme Müller GmbH Elektrohydraulischer Linearverstärker

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2543927A (en) * 1948-05-14 1951-03-06 Donald H Montgomery Gear-shifting mechanism
US2597799A (en) * 1949-03-14 1952-05-20 Harold Moore & Partners Engine Means for controlling the output of variable displacement pumps
US2757748A (en) * 1951-10-03 1956-08-07 Bendix Aviat Corp Power steering apparatus of the hydraulic type having a valve with unequal reaction areas
US2763159A (en) * 1955-05-04 1956-09-18 Dana Corp Air assist gear shift
GB854079A (en) * 1957-12-24 1960-11-16 Clark Equipment Co Power gear-shifting mechanism
DE1113620B (de) * 1958-07-16 1961-09-07 Magneti Marelli Spa Vorwaehl- und Schaltvorrichtung fuer Zahnraederwechselgetriebe
FR1264660A (fr) * 1960-05-13 1961-06-23 Rech Etudes Prod Positionneur à commande électrohydraulique
DE1917368C3 (de) * 1968-04-26 1974-07-18 Tatra, N.P., Nesseldorf (Tschechoslowakei) Mit Druckluft arbeitende Hilfskraft-Schaltvorrichtung für synchronisierte Wechselgetriebe von Kraftfahrzeugen
SE368802B (ja) * 1972-12-08 1974-07-22 Volvo Flygmotor Ab
US4238972A (en) * 1977-09-29 1980-12-16 Teleflex Morse Limited Remote control mechanisms

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526956A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動車の変速機用のシフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0109733B1 (en) 1987-12-02
EP0109733A2 (en) 1984-05-30
ZA836871B (en) 1984-06-27
DE3374801D1 (en) 1988-01-14
EP0109733A3 (en) 1984-12-27
US4519294A (en) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5977926A (ja) 動力補助装置
JP4772091B2 (ja) 複動型ロータリーバルブアクチュエータ
US4023480A (en) Apparatus for controlling a deflection compensating press roll of a rolling mill
US2565929A (en) Hydraulic servo-steering system
US4215844A (en) Valve actuator system
JPS61500957A (ja) 車両用懸架方法及び装置
JPH0335521B2 (ja)
US4510847A (en) Apparatus for adjusting the position of an adjustable element
US2998263A (en) Spring suspension, steering and anti-roll means for vehicles
GB2127180A (en) Power assistance device
US2719511A (en) Reaction limited power boosted automotive steering systems
US2274734A (en) Control apparatus for land, marine, and aerial vehicles
US4104877A (en) Suspension system for nozzle of jet propelled vehicle
US4794846A (en) Proportional action valve with a biased spring unproportionately variable to the load pressure
US2950703A (en) Manual and automatic hydraulic servomechanism
US3583285A (en) Pressure responsive direction control valve
US3087471A (en) Proportional positioning using hydraulic jet
JPH07305786A (ja) 弁駆動用アクチュエータ
US3861065A (en) Apparatus for simulating the effects of aerodynamic forces on aircraft control
JP4425353B2 (ja) ロータリーバルブアクチュエータ
US3016101A (en) Motor vehicle equipped with means improving its reaction to steering operations
US2430808A (en) Fluid pressure control system for aircraft
GB596816A (en) Fluid pressure control mechanism
US4131174A (en) Heave alleviation and control device for a surface effect ship
USRE32588E (en) Valve actuator system