JPS5976738A - ビニル芳香族化合物の重合禁止方法 - Google Patents

ビニル芳香族化合物の重合禁止方法

Info

Publication number
JPS5976738A
JPS5976738A JP58139313A JP13931383A JPS5976738A JP S5976738 A JPS5976738 A JP S5976738A JP 58139313 A JP58139313 A JP 58139313A JP 13931383 A JP13931383 A JP 13931383A JP S5976738 A JPS5976738 A JP S5976738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl aromatic
distillation
polymerization
inhibitor
divinylbenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58139313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240339B2 (ja
Inventor
リチヤ−ド・デイ−・パ−トス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNA Holdings LLC
Original Assignee
American Hoechst Corp
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Hoechst Corp, Hoechst Celanese Corp filed Critical American Hoechst Corp
Publication of JPS5976738A publication Critical patent/JPS5976738A/ja
Publication of JPS6240339B2 publication Critical patent/JPS6240339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/20Use of additives, e.g. for stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、易重合性ビニル芳香族化合物の蒸留方法に関
するものであり、更に詳細にはスチレン、置換スチレン
、ジビニルベンゼン又はポリビニルベンゼンを、重合禁
止剤の存在下に蒸留する方法に関する。
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン及びジ
ビニルベンゼン等のビニル芳香族化合物は、容易に重合
する傾向があり、特に高温に於てその傾向は著るしい。
斯かるビニル芳香族化合物の商業生産に際しては、合格
純度製品を得るための精製工程が普通必要である。斯か
る精製用VCは蒸留が通常の方法なので、斯かる芳香族
化合物0)蒸留時の重合防止は非常に重要な主題である
。ビニル芳香族化合物の蒸留に関連して、各棟の重合禁
止剤がこれ筐でに使用若しくは提案されている。
米国特許第8.476.656号は、硫黄回収装置を有
する蒸留系を用いて、硫黄禁止スチレンを精製する方法
を記載している。
米国特許第8,520,948号は、オレフィン単量体
からのスチレン−ブタジェン共g19物等合成ゴムの調
製時に、ボブコーン重合物の形成を禁止する方法を記載
しており、該法は単量体を下記構造式のヒドロキシベン
ゼン8級アミンオキシド化合物の禁止量と接触させるこ
とからなる。
但し式中、Rは1乃至8個の炭素原子を有するアルキル
基、塩素、フッ素、臭素及びNOxからなる群から選択
される。;mは0又は1である。;R′は水素、1乃至
5 IvAの炭素原子を有するアルキル基及びベンジル
基からなる群から選択される。;Xは0又は1でおる。
;R2及びR3は、1乃至5個の炭素原子を有するアル
キル基、1乃至5個の炭素原子を有するβ−ヒドロキシ
アルキルラジカル及びR2とR3が一緒に単−基を形成
する際のオキシジエチレンからなる群から選択される。
;Lはl又は2でおり、且つyは0又は1である。
米国特許第8,526.678号は、オレフィン単量体
から合成ゴムをl製する方法に於いて、ボブコーン重合
物の形成を禁止する方法を記載しており、該法は単量体
を下記構造式の8級アミノジアルキルフェノール化合物
の禁止量と接触させることからなる。
但し上式中、R′及びR2は1乃至8個の炭素原子を有
するアルキル基であり、R8及びR4は1乃至5個の炭
素原子を有するアルキル基、1乃至5個の炭素原子を有
するβ−ヒドロキシ−アルキル基からなる群から選択さ
れ、窒素原子と結合したR1′とR4はモルホリン基を
形成する。
米国特許第8,527,822号は、ジビニルベンゼン
の重合禁止方法を記載しており、該法は5−メチル−1
−ニトロソ−2−イソプロピルフェノール、l−二ト四
ノー2−ナフトール、2−ニトロノー】−ナフトール、
及び5−メトキシ−2−ニトロソフェノールからなる群
から選択される禁止剤化合物の有効少量をジビニルベン
ゼンに混合することからなる。
米国特許第3,682,564号は、合成ゴムの調製に
際し、共役ジオレフィン含有単量体系からの牟綾体回収
系で、ボブコーン重合物の形成を遅延させる方法を記載
して分り、該法は前記単量体を下記構造式の化合物の禁
止量と接触させることからなる。
但し上式中、R1は低級アルキル、ヒドロキシ置換低級
アルキル、又は下記構造の基である。
R2は水素又は低級アルキル、R3は3級アルキル基、
Xは水素、ノ・ロゲン、ニトロ基、又は低級アルキルで
ある。但しR1中の炭素原子の合計数は少くとも4であ
る。
米国特許第8,816,265号は、エチレン性イ飽和
置換基を有する易重合性芳香族炭化水素化合物の蒸留方
法を記載しており、該法は重合禁止剤としてN−ニトロ
ソジフェニルアミンの存在下目つ酸素及び硫黄の非存在
蒸留条件に斯かる化合物を置くことからなる。
米国特許第8,988,599号は、易重合性ビニル芳
香族化合物の蒸留方法を記載しており、該法は重合禁止
剤として塩化ニトロシル(NOCe)の存在下、且つ酸
素の実質的非存在の蒸留条件に助かる化合物を置くこと
からなる。
米国特許第8,959,895号は、スチレンの蒸留−
精製に重合禁止剤として用いたジニトロフェールの回収
及び再使用の方法を記載している。
米国特許第3,964,978号は、重合禁止剤として
使用するNO2の存在下に易重合性ビニル芳香族化合物
を蒸留する方法を記載している。
米国特許第8,964,979号は、禁止剤として使用
する一酸化窒素(#O)の存在下に、易重合性ビニル芳
香族化合物を蒸留する方法を記載している。
米国特許第8,986,987号は、重合禁止剤として
使用されるN2O5の存在下に、易重合性ビニル芳香族
化合物を蒸留する方法を記載している。
米国特許第3,9ε; 8.212号は、N−二トロン
ジフエニャアミンとジニトロ−〇−クレゾールの混合物
の序在下に、易重合性ビニル芳香族化合物を蒸留する方
法を記載している。
米国特許! 8,998,547号は、アルファ、ガン
マ−ビス−ジフェニレン−ベーターフェニルアリルから
なる重合禁止剤の存在下に、易重合性ビニル芳香族化合
物を蒸留する方法を記載している。
米国特許第4.021,476号は、約4−18個の炭
素原子を有するp−アルキルフェノールヲ重合禁止剤と
して使用する。蒸留にて粗酢酸ビニルを精製する方法を
記載している。
米国特許第4,008,800号及び同第4,040゜
911号は、下記構造式のキノンアルカイド(α1ki
de)の使用により、真空蒸留時のスチレンの重合を禁
止する方法を記載している。
4− C R3 但し前式中、R,、R,及びR8は水素、炭素原子数1
乃至8の直鎖又は側鎖アルギル部分、フェニル及び炭素
原子数9壕でのアルキル置換フェニル部分、炭素原子数
8乃至5の環状炭化水素部分からなる群から選択される
類似若しくは相異なる基であり、R4及びR3は水素、
炭素原子数1乃至18の直鎖又は側鎖アルキル部分、フ
ェニル及び炭素原子数91でのアルキル置換フェニル部
分、及び炭素原子数8乃至5の環状炭化水素部分からな
る群から選択される類似もしくは相異なる基である。
米国特許第4,088,829号は、禁止剤として使用
したジニトロフェノールを、スチレン釜残から回収し再
使用することを特徴とする、蒸留時のスチレン重合を禁
止する方法を記載している。
米国特許p4.o 40,912号は、重合禁止剤とし
て使用される一酸化窒素とスチレンの付加化合物の存在
下に、易重合性ビニル化合物を蒸留する方法を記載して
いる。
米国特許第4,050,998号は、酸素及び硫黄を排
除した系で重合禁止剤のN、N−ニトロン−メチルアニ
リンの存在下に、エチレン性不飽和置換基を有する易重
合性芳香族炭化水素の蒸留方法を記載している。
米国特許第4,061,545号は、スチt/ン、置換
スチレン、ジビニルベンゼン及びそれらの混合物からな
る群から選択される易重合性ビニル芳香族化合物の蒸留
につき記載しており、該法は禁止系としてのフェノチア
ジンとフェノール性化合物の組合せの有効量、並びに酸
素の存在下に、前記化合物を蒸留条件に置くことからな
る。
米国特許第4,086.14 ’I号は、m−ニトロ−
p−クレゾールを禁止剤として使用する、易重合性ビニ
ル芳香族化合物の蒸留時の重合を禁止する方法を記載し
ている。
米国特許第4,182.601号は、3−ニトロ−2,
5−クレソチン酸又は3−ニトロ−2,5−クレットア
ルデヒドからなる群から選択きれる重合禁止剤の有効量
の存在下に、易重合性ビニル芳香族化合物を蒸留する方
法を記載している。
米国特許!4,105,506号は、重合禁止剤の2.
6−ジニトロ−p−クレゾールの存在下ニ、易重合性ビ
ニル芳香族化合物を蒸留する方法を記載している。
米国特許第4,182,602号は、2−ハo−(3−
ニトローp−クレゾールの存在下に、易重合性ビニル芳
香族化合物を蒸留する方法を記載している。
米国特許第4,182,608号は1重合禁止剤として
使用される4−ハロー3,5−ジニトロ!・ルエンの存
在下に、易重合性ビニル芳香族化合物を蒸留する方法を
記載している。
米国特許第4.177,110号は、易重合性ビニル芳
香族化合物の蒸留に、フェノチアジンと8級プチルカデ
コールの組合せを使用する方法を記載している。
米国特許第4.182,658号は、蒸留時の緊急条件
下での易重合性ビニル芳香族化合物の重合を禁止するた
めに、2,6−ジニトロ−p−クレゾール又11rn−
二l・ローp−クレゾールを筒用する方法を記載してい
る。
米国特許第4,287,826号は、2−メチルベンメ
ギノン−4−オキシム、2,8.5−)リフチルベンゾ
キノン−4−オキシム又はそれらの混合物から選択され
る禁止剤で、スチレンの重合を禁止する方法を記載して
いる。
米国特許第4,252,615号は、2,6−ジニトロ
−p−クレゾールを用いる易重合性ビニル芳香族化合物
の蒸留方法を記載している。
ドイツ国公開特許第2.148,1. s 5号は、脂
肪族、芳香族及び複素環式化合物を含有する重合可能な
ビニル基用の重合禁止剤を記載しており、該禁止剤は、
(A)一般式 (Rは炭素原子数1−4のアルキル基、nは112又は
8、扉は1又は2である。)のチオビスフェノールと(
B)一般式 (R’は炭素原子数1−4のアルキル基であム)のp−
アルコキシフェノールとの混合物である。
英国特許出願GB2,056,481 Aは、ニトロソ
フェノールを1重合禁止剤として(A)各々液体状態に
あり且つ100℃以下の沸点を有するアルコール、ケト
ン及びアルデヒドから選択される少くとも1種の溶剤、
又は(B)溶剤(,4)と芳香族化合物との混合物から
なる溶剤中の溶液の形態にて供給するスチレンの蒸留方
法を記載している。
ソビエト連邦特許第679,589号・は、0.05−
1屯゛吐チの2.4−>ニトロ−1−ナフトールをスチ
レンに添加するスチレンの熱重合の禁止方法を記載して
いる。
重合禁止剤は、強力な禁止作用のみならずその110の
実用的諸利点をも有することが重要である。
例えば、禁止剤が蒸留釜残の廃棄に際して環境問題の原
因とならぬこと及びt#製した製品を汚染しないことが
非常に望ましい。禁止剤が有毒であるか、ビニル芳香族
化合物の最終用途に望ましからぬ影響を与える場合には
、精製製品中に持込1れる禁止剤の址は非常に低レベル
でなければならない。これは、重合禁止剤が蒸留温度で
適尚な蒸気圧と熱安定性を有すべきことを前床する。
斯くて、本発明の一目的は、蒸留条件下、特に真空蒸留
条件で高重合性ビニル芳香族単量体の重合防止に有効で
あり、且つ、熱安定性が大で蒸留物に持ち込まれる傾向
が少ない新規な重合禁止剤を提供することである。本発
明の他の目的は、蒸留釜残の廃棄例除し環境問題を惹起
せぬビニル芳香族単量体用の新規重合禁+に剤を提供す
ることである。
本発明のその他の目的、特徴及び利点は、以下の本発明
の説明から明らかとなるであろう。
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン及びジ
ビニルトルエン等の易重合性ビニル芳香族化合物の精製
は、重合禁止剤として使用される2、2−ビス(3,5
−ジニトロ−4−ヒドロキシ−フェニル)プロパンの存
在下に、該化合物を真空蒸留条件に置くことにより行な
われる。本発明は、特にジビニルベンゼンの蒸留に有用
である。
本発明は、高重合性ビニル芳香族単量体の真空蒸留方法
を提供するものである。
本明細書並びに特許請求の範囲にて使用する「易重合性
」なる用語は、常圧下の還流温度で該化合物が熱重合す
る速度が、還流6時間後に純屯量体100グラムから少
くとも1グラムの重合物が生成する速度となることを意
味する。
ここで使用する「ビニル芳香族単量体」なる用語は、少
くとも1個のビニル基を有する芳香族単献体を意味する
ものである。「高重合性ビニル芳香族単量体」の例には
、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン及び
ジビニルベンゼンが包含される。
本発明は、重合禁止剤として2,2−ビス(8゜5−ジ
ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンを使用する
。便宜上、本化合物をテトラニトロビスフェノールAと
も称する。前記の化合物の合成方法は、ストロガノフ(
Stroganov)他のzh。
Org、Khim、1978 .9 1 8  )、 
 1718−17 及びスミルノフ(Sθ+、1rno
ν)及びストロガノフのソビエト連邦特許第287,8
60号(1969年)に記載されている。2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを、ジクロルエタ
ン等の適当な溶剤中で濃硝酸(例えば70%Hnos 
)でニトロ化し、主として2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−8−二)C7−フェニル)プロパンにする。この工
程の代表的反応条件は、20−80℃、2時間で力)る
。生成物を単離せずに、硫酸と硝酸の混合物(例えばH
2SO442係、HNo、50%、11203%)を反
応混合物に添加し、ニトロ化を継続してテトラニトロビ
スフェノールAとする。第2工程の代表的反応条件は4
0℃% 2時間である。所望生成物は常法により単離さ
れる。
禁止剤テトラニトロビスフェノールAは%禁止剤を蒸留
系に隅なく効率的に分布させる適当な方法で蒸留系に導
入される。−好適導入方式は、#止剤を粗原料流に単純
に添加することである。重合禁止剤は連続的若しくは断
続的に系に添加される。しかしながら、禁止剤濃度を更
に良好に調節するためには、禁止剤を連続的に添加する
ことが一般に好筐しい。
ビニル芳香族の重合を禁止するために本発明で使用され
る重合禁止剤の量は、蒸留すべき化合物の種類、供給原
料流組成、所望の禁止の程度、蒸留条件例えば温度、圧
力、還流比、滞留時間、蒸留装置の設計等を含む多数に
因子に依り広範囲に変化する。云う葦でもないが、ビニ
ル芳香族化合物は、ものが違えば熱重合の傾向も異なり
、一般的に云えば、禁止剤を多量使用するほど重合禁止
効果は大である。しかしながら、禁止剤の過剰便用は回
避せねばならない。禁止剤の費用増並びに蒸留生成物の
汚染の危険が増大すること等積々の理由のためである。
スチレンの真空蒸留の場合の禁止剤濃度の代表的好適範
囲は、粗供給原料流の+jjに対して80−8,000
重量ppmであり、更に好適な範囲は100−2,00
0 pprnである。ジビニルベンゼンの真空蒸留の場
合の代表的好適濃度範囲は100−10.000 pp
mであり、更に好適な範囲は500−5,000 pp
mである。
本発明は、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトル
エン及びジビニルベンゼン等の易]i合性各種ビニル芳
香族化合物の真空蒸留に一般に有用であるカS、特にジ
ビニルベンゼンの真空蒸留に有用である。
ジビニルベンゼンは商業的には一般に、ジエチルベンゼ
ン異性体混合物゛め触媒的脱水素により製造される。斯
かるジエチルベンゼン異性体の混合物は1通常、ベンゼ
ンのフリーデル−クラフッエチル化によるエチルベンゼ
ン製造法の副生物として製造される。ジエチルベンゼン
の脱水素か’) ?!+られる生成物は、一般にジビニ
ルベンゼン、エチルビニルベンゼン、未反応ジエチルベ
ンゼン、少量のナフタレン及び若干の不純物の混合物を
含有する。従って、ジビニルベンゼン蒸留系の代表的 
   ′供給原料流は、低沸点物質(エチレン、エチル
ベンゼン等)、ジエチルベンゼン、エチルビニルベンゼ
ン及びジビニルベンゼンからなる。
ジエチルベンゼンの1 、8− Aa体、エチルベンゼ
ン及びジビニルベンゼンは、普通、蒸留原料流中の優勢
異性体であるが、沸点は夫々181℃。
191.5℃及び199.5℃である。−tの他の異性
体も類似の沸点を有する。斯かる粗原料流がらジビニル
ベンゼンを精製するためには、代表的には4塔からなる
直列塔列が使用される。第1塔は塔頂から低沸点物質を
除去し、第2塔は塔頂からジエチルベンゼンとエチルビ
ニルベンゼンの一部ヲ除去し、第8塔はその塔頂からエ
チルビニルベンゼンを除去し、第4塔はその塔頂がら所
望生成物ノシヒニルベンゼンを取り出す。純ジピニルベ
ンゼンは非常に重合し易いので、ジビニルベンゼンの商
業品は普通ジビニルベンゼンとエチルベンゼンの混合品
として製造され、その代表的ジビニルベンゼン0度は約
55チである。
ジビニルベンゼンの真空蒸留時の再沸器の温度は、再沸
器圧力を約80mmHり乃至400 mIIH?に調節
することにより、65.6℃(150°F)乃至約12
6.7℃(260°F)に維持することが好ましい。
重合禁止剤は、高沸点残渣の成分として蒸留系から出る
。斯かる残渣の廃棄は、燃焼により簡単に達成できる。
このような残渣の燃焼による廃棄(ま、重大な環境問題
を引起すことはない。このことは、硫黄又はその他成分
と組合せた硫黄を重合禁止剤として用いる方法にくらべ
てはつきりした利点であり、硫黄を用いる方法では更な
る使用の価値がないIV質塔紙物が形成され、廃棄を要
する汚染物質となる。
本発明に使用するテトラニトロビスフェノールAは、ビ
ニル芳香族化合物の真空蒸留に用いられる従来の重合禁
止剤、例えば背景技術の説明の節に前記したような禁止
剤の犬1)15分よりも低い沸点を有する。テトラニト
ロビスフェノールAは同時に、従来の重合禁止剤で普通
に使用される濃度水準で有効な高重合性ビニル芳香族化
合物用の重合禁止剤である。斯くて本発明は、蒸留生成
物中への禁止剤の搬入の危険を減少させ、同時に載物′
nの熱重合を所望の程度まで禁11:する。商業的には
、これは、%に化学製品の安全及び健康危険に関1−で
1すます厳しくなりつつある政府規制の最近の傾向に照
して、非常に重要な利点である。
以下の実施例は本発明を説明する目的のためにのみ提供
するものである。
実施例1 スチレンの熱重合の禁止効果に関し、テトラニトロビス
フェノールA1  ジニトロビスフェノールA及びジニ
トロ2級ブチルフェノールの試験を行なった。各実験共
、フラスコに精製スチレン単:駄体850rllを配置
し、スチレンに対し275重量pprnの禁止剤を添加
した。フラスコの内容Qhf100℃に加熱し、その温
度に維持した、生成重合物の量を測定するため、100
℃加熱し2,4及び6時間後に試料59m1をフラスコ
から採取した。液状試料の重合物含量は、各液状試料を
メタノール500μに注いで沈澱物を捕集し、乾燥後に
秤量することにより測定した。この値から、各加熱期後
の重合物生成率を計算した。8物質に対する重合物生成
の結果は次の通りであった。
テトラニトロビスフェノールA    O,01% 0
.04% 0.07チジニトロ2級ブチルフェノール 
  0.04% 0.08% 0.10チンニトロビス
フエノールA(源1)  0.06% 0.21嗟 0
.45%ジニトロビスフェノールA(源2)  0.0
8% 0.34%実施例2 テトラニトロビスフェノールA1  ジニトロ2級ブチ
ルフェノール及びジニトロビスフェノールAを重合禁止
剤として用いるジビニルベンゼンの蒸留試験を行ない、
これらの化合物の搬入傾向を評価した。実験には、粗ジ
ビニルベンゼン供給原料流の商業規模蒸留から得られた
約75%のジビニルベンゼン(残りは主にエチルベンゼ
ン)をt有するジビニルベンゼン組成物を使用した。本
実験 ゛では、有孔ステンレス鋼製の段数調節可能な蒸
留トレーを塔内に有するパイロットプラント規模の蒸留
装置を使用した。各禁止剤に対し、蒸留塔内の配置トレ
ー数を変更する一連の実験を行なった。
供給原料液中の禁止剤組成は、テトラニトロビスフェノ
ールA、  ジニトロ2級ブチルフェノール、及ヒジニ
トロピスフェノールの使用実験に関し、夫々8000.
4000及び5000重t ppmであった。これらの
濃度は、この二連の実験中、禁止効果を比較的良好に維
持すべく選択した。蒸留塔頂部の蒸気圧は約10mmH
fに維持さ11.た。定常蒸留条件達成後に留出液試料
を塔頂から抜き取った。留出物への禁止剤の搬入量は、
ポーラログラス法で測定した。留出液試料中の禁止剤濃
度は以下の通りであった。
(a)テトラニトロビスフェノールAを用いり実験1史
用l・レー数    搬入禁止剤濃度8     0.
005pprn未満 0 5 (b)  ジニトロ2級ブチルフェノールを用いた実験
使用トレー数    搬入禁止剤濃度 8       0.09 ppm。
5       0.08 ppm 10       0.04 ppm 15       0.02 ppm (C)  ジニトロビスフェノールA(源2)を用いり
実験使用トレー数    搬入禁止剤濃度 8      0.005 ppm未満273−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2.2−ビス(3,5−ジニトロ−4−ヒドロキシ
    −フェニル)プロパンの存在下に、易M合性ビニル芳香
    族化合物を蒸留系内で真空蒸留条件下vcytt<こと
    からなる該ビニル芳香族化合物の蒸留方法。 2)前記のビニル芳香族化合物がジビニルベンゼンを含
    有する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3)前記のビニル芳香族化合物がスチレンを含有する特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 4)前記のビニル芳香族化合物がα−メチルスチレンを
    含有する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5〕 前記の芳香族化合物がビニルトルエンを含有する
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP58139313A 1982-07-29 1983-07-29 ビニル芳香族化合物の重合禁止方法 Granted JPS5976738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US403192 1982-07-29
US06/403,192 US4376678A (en) 1982-07-29 1982-07-29 Method of inhibiting polymerization of vinyl aromatic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976738A true JPS5976738A (ja) 1984-05-01
JPS6240339B2 JPS6240339B2 (ja) 1987-08-27

Family

ID=23594820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139313A Granted JPS5976738A (ja) 1982-07-29 1983-07-29 ビニル芳香族化合物の重合禁止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4376678A (ja)
JP (1) JPS5976738A (ja)
CA (1) CA1171378A (ja)
FR (1) FR2531073B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558169A (en) * 1980-12-31 1985-12-10 Cosden Technology, Inc. Process for the production of vinyltoluene
US4439278A (en) * 1982-06-21 1984-03-27 Eastman Kodak Company Process inhibitor for readily polymerizable ethylenically unsaturated aromatic compounds
US5017567A (en) * 1983-11-25 1991-05-21 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides as antiglaucoma agents
US4532011A (en) * 1984-03-02 1985-07-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Inhibiting polymerization of vinylaromatic monomers
US4514261A (en) * 1984-08-31 1985-04-30 El Paso Products Company Refining of tertiary butylstyrene
IT1217876B (it) * 1988-06-21 1990-03-30 Donegani Guido Ist Procedimento per l'alchilazione di fenoli
US4982034A (en) * 1989-12-19 1991-01-01 Amoco Corporation Production and purification of t-butylstyrene
US5254760A (en) * 1992-07-29 1993-10-19 Ciba-Geigy Corporation Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
US5659095A (en) * 1996-03-13 1997-08-19 Uniroyal Chemical Company, Inc. Composition for inhibiting the polymerization of aromatic vinyl monomers
US6024894A (en) * 1998-03-25 2000-02-15 Betzdearborn Inc. Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
US5907071A (en) * 1998-04-21 1999-05-25 Betzdearborn Inc. Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
US6342648B1 (en) * 1999-09-30 2002-01-29 Baker Hughes Incorporated Methods and compositions for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526673A (en) * 1968-05-13 1970-09-01 Pennwalt Corp Inhibiting popcorn polymer formation with tertiary amino dialkyl phenol compound
US3520943A (en) * 1968-05-13 1970-07-21 Pennwalt Corp Inhibiting popcorn polymer formation with hydroxy benzene tertiary amine oxide compound
US3476656A (en) * 1968-06-07 1969-11-04 Universal Oil Prod Co Fractional distillation and recovery of styrene containing sulfur with subsequent bottoms separation
US3527822A (en) * 1969-04-16 1970-09-08 Shell Oil Co Divinylbenzene polymerization inhibitors
US3632564A (en) * 1970-07-08 1972-01-04 Harry Elmer Albert Process for inhibiting popcorn polymer formation
US3804722A (en) * 1970-09-11 1974-04-16 Montedison Spa Extractive distillation of pyridine-water azeotrope with a bisphenol
DE2148185C3 (de) 1971-09-27 1975-05-28 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Polymerisationsinhibitor fuer polymerisierbare vinylgruppenhaltige aliphatische, aromatische und heterocyclische verbindungen
US3816265A (en) * 1971-10-13 1974-06-11 Cosden Oil & Chem Co Distillation of readily polymerizable ethylenically unsaturated aromatic hydrocarbon compounds with n-nitrosodiphenylamine
US4050993A (en) * 1972-09-11 1977-09-27 Cosden Oil & Chemical Company Distillation of readily polymerizable ethylenically unsaturated compounds
US3964978A (en) * 1974-12-09 1976-06-22 Cosden Technology, Inc. NO2 polymerization inhibitor for vinyl aromatic compound distillation
US4040912A (en) * 1974-12-09 1977-08-09 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US3964979A (en) * 1974-12-09 1976-06-22 Cosden Technology, Inc. NO polymerization inhibitor for vinyl aromatic compound distillation
US3986937A (en) * 1974-12-09 1976-10-19 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US3933599A (en) * 1974-12-09 1976-01-20 Cosden Technology, Inc. Nitrosyl chloride as a polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4033829A (en) * 1974-12-26 1977-07-05 Monsanto Company Process for inhibiting polymerization of styrene during distillation
US3959395A (en) * 1974-12-26 1976-05-25 Monsanto Company Recovery of polymerization inhibitor
US3993547A (en) * 1975-01-24 1976-11-23 Cosden Technology, Inc. Alpha, gamma-bis-diphenylene-beta-phenyl allyl as a polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US3988212A (en) * 1975-03-21 1976-10-26 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4021476A (en) * 1975-12-29 1977-05-03 Union Carbide Corporation Vinyl acetate polymerization inhibitors
US4003800A (en) * 1976-01-02 1977-01-18 Gulf Research & Development Company Styrene purification process
US4040911A (en) * 1976-01-02 1977-08-09 Gulf Research & Development Company Process for inhibiting the polymerization of styrene
US4061545A (en) * 1976-02-19 1977-12-06 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4086147A (en) * 1976-12-10 1978-04-25 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4105506A (en) * 1977-02-24 1978-08-08 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
SU679589A1 (ru) 1977-07-14 1979-08-15 Волгоградский Политехнический Институт Способ ингибировани термической полимеризации стирола
US4132602A (en) * 1977-11-23 1979-01-02 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4132603A (en) * 1977-11-23 1979-01-02 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4132601A (en) * 1977-11-23 1979-01-02 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4182658A (en) * 1977-11-23 1980-01-08 Cosden Technology, Inc. Emergency polymerization inhibitor system for vinyl aromatic compounds
US4252615A (en) * 1978-07-18 1981-02-24 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4177110A (en) * 1978-07-18 1979-12-04 Cosden Technology, Inc. Method for the distillation of vinyl aromatic compounds using polymerization inhibitors with low-volatility
US4237326A (en) * 1979-05-30 1980-12-02 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Method of inhibiting polymerization of styrene
JPS5630409A (en) 1979-08-20 1981-03-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Method of feeding polymerization inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2531073B1 (fr) 1985-12-06
JPS6240339B2 (ja) 1987-08-27
CA1171378A (en) 1984-07-24
US4376678A (en) 1983-03-15
FR2531073A1 (fr) 1984-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0177045B1 (ko) 비닐 방향족 단량체의 중합 억제 조성물 및 방법
US4466905A (en) Polymerization inhibition process for vinyl aromatic compounds
US3763015A (en) Process for the separation of styrene from thermally cracked petroleum by polymer inhibition and extractive distillation
US3988212A (en) Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
EP0229515B1 (en) Inhibiting polymerisation of vinyl aromatic monomers
US4468343A (en) Polymerization co-inhibitors for vinyl aromatic compounds
JPS5976738A (ja) ビニル芳香族化合物の重合禁止方法
EP0903331B1 (en) Process for inhibiting polymerization during distillation of vinyl aromatics
US4466904A (en) Polymerization co-inhibitors for vinyl aromatic compounds
EP0062626A1 (en) Process for the distillation of vinyltoluene
JPH01278549A (ja) ビニル芳香族化合物用の重合抑制剤組成物
US4465881A (en) Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
US2730489A (en) Use of organic nitrites to inhibit polymerization of hydrocarbons during distillation
US3964979A (en) NO polymerization inhibitor for vinyl aromatic compound distillation
US4132602A (en) Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US3274077A (en) Distillation of crude ar-halomethylstyrenes in presence of an alkylene oxide
US3964978A (en) NO2 polymerization inhibitor for vinyl aromatic compound distillation
GB2056481A (en) Feeding Nitrosophenols as Polymerization Inhibitors
US4040912A (en) Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
EP0062625B1 (en) Process for the production of vinyltoluene
US2431655A (en) Method of decolorizing aromatic hydrocarbons
US4132601A (en) Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
CA1226239A (en) Tertiary butylstyrene recovery
US3993547A (en) Alpha, gamma-bis-diphenylene-beta-phenyl allyl as a polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
EP0155898A2 (en) Inhibiting polymerization of vinylaromatic monomers