JPS5976337A - 可倒型キヤノピ - Google Patents

可倒型キヤノピ

Info

Publication number
JPS5976337A
JPS5976337A JP18800982A JP18800982A JPS5976337A JP S5976337 A JPS5976337 A JP S5976337A JP 18800982 A JP18800982 A JP 18800982A JP 18800982 A JP18800982 A JP 18800982A JP S5976337 A JPS5976337 A JP S5976337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canopy
support rod
pair
column
rod member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18800982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Kodama
小玉 伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP18800982A priority Critical patent/JPS5976337A/ja
Publication of JPS5976337A publication Critical patent/JPS5976337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/166Cabins, platforms, or the like, for drivers movable, tiltable or pivoting, e.g. movable seats, dampening arrangements of cabins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本′発明は土工車輛用の可倒型キャノピに関する。
従来、土工車輌用の可倒型キャノピは、トンネル内作業
をする場合に一時的にキャノピ高さを低くして頭上空間
の狭い通路を通過する際や、土工車輛をトレーラ−等の
搬送車輛に積んで路上を走行する際にキャノピ高さを低
くして積載高さを法定制限内に押える場合に一般に使用
されているが、該従来の可倒型キャノピは大重量に耐え
る剛性構造よりなる場合には該キャノピを倒伏および起
立させるに専用の油圧シリンダおよびこれに付随する配
管盤に油圧機器等を必要とするために、製造コストが高
価になるばかりではなく車輛1計を増加せしめる欠点が
ある。
本発明は上記従来の欠点を除去すべくなされたものであ
って、このため本発明による可倒型キャノピはキャノピ
トップと該キャノピトップを車輛フレームに支持するコ
ラム手段とからなり、該コラム手段は前方の左右一対の
コラムアッセンブリと後方の左右一対のコラムアッセン
ブリとを含み、各コラムアッセンブリは前後方向に離間
された一対の支持棒部月を含み、各支持棒部材はそれぞ
れ上下端でキャノピトップおよび車輌フレームに対し枢
動可能に設けられ、各コラムアッセンブリの一方の支持
棒部拐の下端は車輛フレームより前記枢着を取外し可能
とされかつ該枢着を取外された前方の左右一対の支持棒
部材下端がそれぞれ車輛の左右リフトアームに枢着可能
とされ、これによりリフトアームの昇降によってキャノ
ピを起立、倒伏せしめ、以てキャノピ専用の油圧シリン
ダおよびこれに付随する配管・並に油圧機器等の使用を
不要ならしめたことを特徴とする。
以下、添附図に沿って本発明の好適な実施例につき説明
する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すもので、
該実施例のものはキャノピトップ1と該キャノピトップ
な車輛フレーム3上に支持せるコラム手段5とを含む。
該コラム手段5は、第2図に示すように、前方の左右一
対のコラムアッセンブリ7(図では左側のコラムアッセ
ンブリのみを示す)と後方の左右一対のコラムアッセン
ブリ9(図′では左側のコラムアッセンブリのみを示す
)とを含み、各コラムアッセンブリ7および9はそれぞ
れ前後方向に離間された一対の支持棒部材11.13お
よび15.17を含む。
前方のコラムアッセンブリ7の各支持棒部材11.13
は、その上端をキャノピトップ1に固定された取付ブラ
ケット19にピン21により枢着され、またその下端な
車輛フレーム3上に固定されたキャノピ取付台23に固
着された取付ブラケット25にピン27および21によ
り枢着されている。一方、後方のコラムアッセンブリ9
の各支持棒部材15.17は、その上端をキャノピトッ
プ1に固定された取付プラタン)29,31にピン21
により枢着され、またその下端を車輌フレーム3上に固
定されたキャノピ取付台33に固着された取付ブラケッ
ト35にピン21および37により枢着されている。
−に記各ピン21による支持棒部材の取付ブラケットへ
の枢着は、第3図にその枢着要領が代表的に示されてい
るように、二叉状のブラケット脚部19a、19/)間
へ支持棒部材端部13aを差込み、該ブラケット脚部1
9a、19/Iと支持棒部材端部13を貫通して伸びる
ピン21を固定された取付片21aを小ポル)2]/’
により該ブラケット脚部195に固定することにより得
られる。
また、上記各ピン27による支持棒部材11の取付ブラ
ケット25への枢着は、容易に着脱可能なピンを使用し
て該枢着およびその取外しを容易かつ迅速冗行い得るよ
うに構成されている。
さらに、上記各ピン37による支持棒部材17の数句ブ
ラケット35への枢着は、第4図に示すように、二叉状
のブラケット脚部354,351!1間にスペーサー3
9内に挿入された支持棒部材端部17(lを該スペーサ
ーと一諸に差込み、該スペーサー39とブラケット脚部
35α、35hとの間にベアリング41を配置し、該ベ
アリング41とスペーサ39と支持棒部材端部17dを
貫通してピン37を設けることにより得られろ。該ピン
37はブラケット脚部35b外方にフランジ37fZと
、延長部37bと、該延長部外端に固定されたレバー3
7Cとを有する。ブラケット脚部35bには上記延長部
37hを取囲んでハウジング43が固設され、該)・ウ
ジフグ43内には該ハウジング43とフランジ37a間
に圧縮されたばね45が内蔵されている。従って、ピン
37は常時図示の位置に押圧されて支持棒部利17と取
付ブラケット35間の枢着ななすが、レノ(−37Cを
ばね45の力に抗して後退させることにより上記枢着を
容易に取外すことができろ。該後退されたレバー37C
を)為ウジフグ延長部43a先端のノツチ(図示せず)
内に係止させることができる。
なお、前後左右の各コラムアッセンブリの1本の支持棒
部材13.15には、キャノピ起立位置てコラムアッセ
ンブリの後方への枢動を規制スヘく取付ブラケソ)25
.35の脚部」二面と係合可能ノ、rストッパー13/
I、15bを形成されている。また、後方コラムアッセ
ンブリの支持棒部材17は℃・わゆるターンバックルを
形成しており、ねじ部材17/Iを回動することにより
該支持棒部材の長さを514節できるようになっている
」―記構酸より1.X、るキャノピは、通常は各部を図
示実線位置で示すごとく配置しておくが、キャノピを倒
伏させる場合にはリフトアーム47を図示一点鎖線で示
すごとく上昇させ、その状態で前方コラムアッセンブリ
の支持棒部vJ’ll下端のピン27を取外し、該支持
棒部材11下端を図示一点鎖線で示すごとくリフトアー
ム47方向に揺動させて該支持棒部材11下端をリフト
アーム47に設けたブラケツ)47aにピン49止めす
る。次に、支持棒gH(材17のねじ部材17bをやN
ゆるめ、レバー37Cをばね45の力に抗して引(こと
によりピン37による枢着を取外ず。この状態でリスト
アーム47を除々に図示二点鎖線位置迄降下させキャノ
ピを起立させる場合には上記倒伏と逆の操作を行えばよ
い。
以上のように、本発明によればキャノピを倒伏、起立さ
せるに専用の油圧シリング°を必要とせず、リフトアー
ム・昇降用の油圧シリンダを利用し−(いるので、キャ
ノピ専用の油圧シリンダおよびこれしこ付随する配管並
に油圧機器等が不要となり、それ故動造コストを安価に
することができるばかりではなく車輛重量をも低減させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明キャノピを備えた土工車輌の一例を示す
側面図、第2図は同キャノピの拡大側面図、第3図は第
2図の線B−Bに沿う拡大断面1図、第4図は第2図の
線A−Aに沿う拡大断面図である。 1・・・キャノピトップ   3・・・車輛フレーム5
・・・コラム手段 7・・・前方コラムアッセンブリ 9・・・後方コラムアッセンブリ 11.13,15,17・・・支持棒部材19.25,
29,31,35,47a・・・取付ブラケット21.
27.37・・・ピン 47・・・リフトアーム 特許出願人 キャタピラ三菱株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  キャノピトップと該キャノピトップを車輛フ
    レームに支持するコラム手段とからなり、該コラム手段
    は前方の左右一対のコラムアッセンブリと後方の左右一
    対のコラムアッセンブリとを含み、各コラムアッセンブ
    リは前後方向に離間された一対の支持棒部拐を含み、各
    支持棒部材はそれぞれ上下端でキャノピトップおよび車
    輛フレームに対し枢動可能に設けられ、各コラムアッセ
    ンブリの一方の支持棒部材の下端は車輛フレームより前
    記枢着を取外し可能とされかつ該枢着を取外された前方
    の左右一対の支持棒部材下端がそれぞれ車輛の左右リフ
    トアームに枢着可能とされた可倒型キャノピ。
  2. (2)前記リフトア−ガに枢着可能とされた支持棒部材
    は前記前方の左右一対のコラムアッセンブリの前方支持
    棒部材である第1項のキャノピ。
  3. (3)前記後方の左右一対のコラムアッセンブリの後方
    支持棒部材がそれぞれターンバックルを含む第1項のキ
    ャノピ。
  4. (4)  前記車輛フレームより取外し可能とされた後
    方の左右一対のコラムアッセンブリの支持棒部材はばね
    負荷されたピンにより車輛フレームに対し枢動可能に設
    けられている第1項のキャノピ。
JP18800982A 1982-10-26 1982-10-26 可倒型キヤノピ Pending JPS5976337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18800982A JPS5976337A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 可倒型キヤノピ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18800982A JPS5976337A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 可倒型キヤノピ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976337A true JPS5976337A (ja) 1984-05-01

Family

ID=16216043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18800982A Pending JPS5976337A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 可倒型キヤノピ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246835B1 (en) * 2006-05-10 2007-07-24 Lockheed Martin Corporation Height reduction for tactical truck system
EP2980004A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-03 Weidemann GmbH Absenkbares Fahrerschutzdach

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246835B1 (en) * 2006-05-10 2007-07-24 Lockheed Martin Corporation Height reduction for tactical truck system
EP2980004A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-03 Weidemann GmbH Absenkbares Fahrerschutzdach

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4265585A (en) Loading device for vehicle beds
US3908842A (en) Tow truck
US4159059A (en) Truss boom for material handling truck
US4611968A (en) Lifting and towing apparatus for large vehicles
JPS5976337A (ja) 可倒型キヤノピ
US4464852A (en) Dozer attachment for excavator
US4269560A (en) Steering assembly
US4480871A (en) Dump bed stabilizer
US4872581A (en) Knock-down boom for pick-up truck
JPS5973352A (ja) 車両のビ−ム装置およびその使用方法
JPH0141803Y2 (ja)
JP4782946B2 (ja) 車両搭載型のクレーン
US4583760A (en) Vehicle stabilizer attachment and method
US4120366A (en) Mounting arrangement for dozer blade
US3570692A (en) Method for connecting and disconnecting a crane with a truck
US4161338A (en) Pickup truck hoist attachment
JP2729892B2 (ja) 杭打機のバックステー分解組立方法
JP3521093B2 (ja) ロードシーブ構造
JP2002036941A (ja) 牽引車
US4128275A (en) Tipping vehicle
CA1073501A (en) Tipping vehicle
JP2004197550A (ja) 作業車両
JP3271035B2 (ja) クレーン車の釣合錘着脱装置
JPH0432398Y2 (ja)
JPS634073Y2 (ja)