JPS5975408A - 画素デ−タ蓄積用メモリ回路 - Google Patents

画素デ−タ蓄積用メモリ回路

Info

Publication number
JPS5975408A
JPS5975408A JP18524382A JP18524382A JPS5975408A JP S5975408 A JPS5975408 A JP S5975408A JP 18524382 A JP18524382 A JP 18524382A JP 18524382 A JP18524382 A JP 18524382A JP S5975408 A JPS5975408 A JP S5975408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
memory
memory element
bits
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18524382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugiyama
博之 杉山
Nobuaki Takahashi
宣明 高橋
Takeshi Shibamoto
柴本 猛
Hideo Sato
秀男 佐藤
Yoshiaki Amano
天野 良昭
Koji Tanaka
耕治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP18524382A priority Critical patent/JPS5975408A/ja
Publication of JPS5975408A publication Critical patent/JPS5975408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/937Regeneration of the television signal or of selected parts thereof by assembling picture element blocks in an intermediate store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画素データ#積用メモリ回路に糸り、画素デー
タの標本化周波数6と応じた列数のメモリ素子群にアド
レス信号を共揃に供給する古共に画素データを順次に書
き込み、また読み出し時には共通のアドレスからすべて
のメモリ素子群の蓄積画素データを夫々同時にアクセス
して順次に出力することにより、任意の読み出し、書き
込み速度を実現し得るメモリ回路を提供することを目的
とする。
以下、本発明の一実施例につき、本出願人が先に例えば
特願昭57−67818号にて提案したディジタルビデ
オ信号記録方式により記録されたディジタルオーディオ
ディスクの再生@置内のメモリ回路に通用した場合を例
にとって説明する。まず、本発明回路を説明するに先立
ち、本発明回路を適用し得る上記の記録方式及び再生装
置の概略を説明する。上記の記録方式は、−走査線当り
の輝度画素数と標準プレビジョン方式における一画面の
有効走査線数との枳が218に極めて近く、かつ、21
8を越えない値に選定したディジタルビデオ信号を生成
してディジタルオーディオ信号に時系列的に合成して記
録媒体に記録することにより、この記録媒体を再生する
装置内の再生ディジタルビデオ信号蓄積用メモリ回路と
して市販のメモリ素子(崎に64 kRAM)を有効に
利用し得ると共にアドレス信号を共通に構成せしめ得る
特長を有するものである。
ここで、上記のディジタルオーディオディスクにディジ
タルオーディオ信号き共に記録されるディジタルビデオ
信号は、第1図に示すシロき信号フォーマットで記録さ
れているものとする。第1図は1フレ一ム分のディジタ
ルビデオ信号の信号フォーマットで、Yl、¥2.¥3
.】4.(トY)1゜(H−Y)1. 、、、 、 (
H−Y)、□4で示す例えはカラー静止画像に関する計
684の画素データからなるコンポーネント符号化信号
群上、各画素データ群の先頭位置に配された計6841
固のヘッダー山号H1〜H684七より構成されている
まず、コンポーネント符号化係号について説明するに、
走査線数625本、水平走査周波数15.625kHz
の1フレ一ム分のカラー映像信号のうち映像期間の信号
のみが輝度信号と色差信号(R−Y)  。
(H−Y)とに夫々分離されて伝送され、輝度信号は標
本化周波数9 MHz 、量子化数8ビツトで標本化及
び量子化され、他方2種の色差信号(R−Y)及び(B
−Y)は夫々標本化周波数2.25 MHz 、量子化
数8ビツトで標本化及び量子化される。ディジタル輝度
信号の一走査線当りの画素数(標本点数)は、前記した
ように一走査線当りの画素数と有効走査線数との積が2
18よりもわずかに小なる値となるように456個ささ
れ、かつ肴効走査線数が572本とされる。従って、2
棟のディジタル色差信号(R−Y)及び(B−Y)の各
画素数は、標本化周波数nB=u世)個となる。
上記のディジタル輝度信号及び2糧のディジタル色差信
号は、メモリ回路を用いて夫々標本化周波数が下げられ
、ディジタル輝度信号は標本化周波数88.2 kHz
 、量子化数8ビツトで読み出され、2釉のディジタル
色差イぎ号も夫々標本化周波数88.2 kl(z 、
量子化数8ビツトで読み出される。なお、ディジタルオ
ーディオ信号及びヘッダー信号は夫々標本化周波数44
.1 kF(z 、量子化数16ビツトのディジタル信
号である。
第1図において、1ワードは16ビツトであり、量子化
ビット数8ビツトの各画素データは1ワードの上位8ビ
ツトと下位8ビツト七に夫々配置されるので、1ワード
で2画素データが伝送されることになる。また¥1は画
面の最左端の縦第1列目の計572個の輝度画素データ
群を示し、画面の上から下方向へ順香に配列された各画
素データは第1ワードの上位8ビツト、第1ワードの下
位8ビツト、第2ワードの上位8ビツト、第2ワードの
下位8ビツト、第3ワードの上位8ビツト、  。
第286ワードの下位8ビツトという順序で配置される
。Y2は画面の左端から2企目の縦第2列目り群を示し
、同様にYi(+は1〜456)は画面の左端からi4
目の縦1列目の計572制の輝度画素データ群を示し、
各画素データは前記画素データ群Y、と同様に配列され
、夫々286ワートで縦1列分の画素データが伝送され
る。
また(R・−Y)3ft画面の左端からj番目の縦方向
に配列さね、た第1のディジタル色差信号の計572個
の画素データ群で、(B−Y)jは画面の左端からj面
目の縦方向に配列された第2のディジタル色差信号の計
572個の画素データ群を示し、夫々同一列の572イ
[泪の画素データは画面の上から下方向へ1)「1番に
第1ワードの上位8ビツト、第1ワードの下位8ビツト
、第2ワードの上位8ビツト、第2ワードの下位8ビツ
ト、第3ワードの上位8ビツト、・・、第286ワード
の下位8ビツトきいう順序で配置され、286ワードで
縦1列分の画素データが伝送される(ただし、jは1〜
114)。このように、画面縦方向に画素データを伝送
するのは、走査線数変換を容易に行なわせるためである
また上記コンポーネント符号化信号は第1図に示す叩く
、テイジタル輝度信号はY4 j−sで始まる計4つの
画素データ群(Y43−3 T Y<j−21Y4j−
11Y4j)と、2種のディジタル色差信号(R−Y)
jと(B−y)・との計6つの画素データ群を一単位と
して、この単位4毎tζ時系列的に伝送される信号フォ
ーマットとされており、同一単位を構成する6つの画素
データ群は夫々後述する再生装置内のメモリ回路を構成
する6列のメモリ素子群に別々に、かつ、同一アドレス
に書き込まれる。
次にヘッダー信号H1〜H684の信号フォーマット−
ζつき説明する。ヘッダー信号は第1図tζH1〜H6
84で示ず如く前記画素データ@:Y、 、 (R−Y
)。
及び(B−Y)・の計684個の画素データ群の夫々の
頭初位置に配置され、その直後の画素データ群の各種情
報を再生装置に識別させるための信号として伝送される
。ヘッダー信号H1〜H684の夫々は6ワードからな
り、それらは第2図に示す共通の信号フォーマットきさ
れている。
第2図において、縦方向はビット配列を示し、最も上の
ビットがMOB(モースト・シダニフイカント・ビット
)を示し、最も下のビットがLSB(グースト・シグニ
フィカント・ビット)を示し、横力向はr) −ドを示
すことは駆1図と同様である。
ヘッダー信号の第1ワードには、5YNCで示’?1−
15ビットオール「1」の同期信号、5、LSB ]ビ
ピッに1.P/2Pで示す伝送チャンネル識別コードが
配置される。このコードはディジタルビデオ信号力34
つの伝送チャンネルのうちの何チャンネルで伝送される
かを識別させるコードである。
次に第2図に示すヘッダー信号の第2ワード目φζは、
各種の職別コードが伝送される。まず、上位4ビツトに
はl’−MODJで示す画像植別誠別コードが配置され
る。このコードは、記録すべきディジタルビデオ信号が
標準の静止画像であるか(第1図についての前記説明は
この標準の静止画像である場合を例にさって説明した〕
、ランレングスコードによる動画であるか、例えは、走
査線数1125本のような高精細度、高品位の静止画1
象であるかなどを示すコードである。次に上位第5ビツ
ト目と第6ビ゛ント目の2ビ゛ントにはl’−8,EJ
で示す特殊効実用コードが配置され、画面に表示される
静止画像に、フェードイン、画面上側又は左側よりの画
面変¥畳の特殊効果をもたせて表示される鳴合に、それ
を識別させるためのコードである。
上記の特殊効実用コードl”8.EJの次の2ビツトに
は両種識別コード「P、GJが配置され、このコードは
第4チヤンネル(!−筑3チャンネルの2つのチャンネ
ルを用いてディジタルビデオ信号を伝送する際に、何物
類かの画像の夫々ζζ応じて付したカテゴリーナンバー
の値を示す。
更に第2図に示すヘッダー信号の鷹2ワードの上位第9
ビツトの「1」は2進数の「1」であり、この第2ワー
ドの各種コードの値がオール「0」となったときに、第
2ワード16ビツトすべてがオール「0」となってしま
うことをb方正するために設けられている。。また堝1
0ヒ゛ット目の「P゛)七/II″L」は画1象情報量
識別コードで、これにより伝速さ机るディジタルビデオ
信号が1フレ一ム分であるか、1フイ一ルド分であるか
をFRt 、!弓1]させる。才たこの画IJJ情報量
識別コードの次の1ヒツトにはrA/l’Jで示す画面
伝送識別コードが配置さり1、値か「1」のときは全画
面に表示されるべき酊止画のディジタルビデオ信号が伝
送されるこき不示しく P9TδXI全画面伝送)、ま
た値が10」のときは画面の一部で表示されるこ七によ
り、所商剖分暑き替えされるディジタルビチオ信号が伝
送されることを示す。
更に第2図において第2ワードの第12ビット目、第1
3ビ゛/l−目(7,) rB] 9WJ 、 [B1
91LJ テ示す各1ビツトのコードは、後述する再生
装置内の2イ固のメモリの凋°き込み指定コードと読み
出し指定コードである。
また更に、第2図に示すヘッダー信号の第2ワード目の
第14ヒ゛ツト目から第16ビ゛ント目(LSB、1ま
での4士3ヒ゛ントにl;j、[82〜BOJで示すメ
モリ列中、」別コードが配置される。この判別コードは
そのヘッダー信号の直後に伝送される画素データ群か醍
述する1つのメモリ4・構成する6列のメモリ素子群の
うち、何列目のメモリ素子群に蓄積されるべきかを示し
てT6つ、?71jえは[530、Bl 、B2Jが「
000」のときは41何列目メモリ素子群に蓄卑責され
、同・浄にしてrlooj  、  roloJ  、
  rllOJ「0OIJ 、及びrloIJのとさは
夫々第2列目、第3列目、第4列目、第5列目及Q嘱6
列目のメモリ素子群に蓄積されることを示している。
次に第2図に示すヘッダー信号の記3ワード目の上位8
ビツトA O) 83〜B10.下位8ビツトCのB3
〜BIO,更に第4ワード目の上位8ビツトB O) 
B 1.1〜B18.下位8ビツトDのBll〜B18
は、このヘッダー信号に引続いて伝送されるビデオ信号
部の第1ワード目の上位8ビツトの第1の画素データが
蓄積されるべきメモリ回路の16ビツトのアドレスコー
ドを示す。なお、B3〜B10がアドレスコードの下位
バイト、B11〜818がアドレスコードの上位バイト
を示す。
ここで、世界の主壁なカラーテレビジョン信号の走査線
数は625本又は525本であり、ディジタルビデオ信
号を才実際に画像情報を含む572本の走査線の画素デ
ータの時系列的合成信号であるが、走査線数625本力
式で伝送されるため、走査線数525本力式で再生する
場合には、再生装置内で疋を線数変換を行なってからメ
モリ回路に蓄積する。
従って、このメモリ回路用アドレス信号さしては、走査
−数625本力式用と525本力式用での異なった値の
計2つのアドレス値を必要とするこきになる。そこで、
A及びBで示す上位バイi・+IIlのアドレスコード
「■33〜B18」は625本力式におけるビデオ信号
部の第1ワードの上位8ビツトの画素データのアドレス
値を示し、C及びDの下位8ビ゛ントに西装置された1
6ヒ゛ントのアドレスコードB3〜l318は上記第1
ワードの上位8ビツトの画素データを走査線数525本
力式に変換したときの画素データのアドレス値を示す。
(に第2図において、ヘッダー信号の第5ワード目と第
6ワード目は予備のための2ワードであり、通常はオー
ル「0」である。再生装置側ではこの2ワードは予めオ
ール「0」であることがわかっているので、この2ワー
ドを検出することなく、次の画素データ群を検出する。
上記の構成のコンポーネント符号化信号とへツタ−信号
とが夫々時系列的に合成されてなるディジタルビチオ信
号は、1フレ一ム分(有効走査線数572本分)の画像
情報を伝送する場合、第1図に示す如く、コンポーネン
ト符号化信号を構成する各画素データ群Y、 、 (R
−Y)j及び(B−Y)jは夫々286ワードであり、
輝度画素データ#Yiは計456個、色差画素データ群
(R−Y)j及び(B−Y)jは各々計114個であり
、更に各6ワードのヘッダー信号はH1〜H684の6
84個であるから、全部で199 、728ワードで構
成される。この第1図に示す199.728ワードのデ
ィジタルビデオ信号は、第1図中左側のワードから順に
、がっ、興じワードはMSBからLSBO)+噴で伝送
される。
また、上記のディジタルビチオ信号は1チヤンネルで伝
送する場合は各ワード毎に3ワードのディジタルオーデ
ィオ信号に時系列的に合成され、2チヤンネルで伝送す
る場合は2ワード毎に2ワードのディジタルオーディオ
信号に時系列的に合成されて、記録媒体(例えばディス
ク)に記録される。すなわち、これらディジタルビチオ
信号の1(父は2)ワードとディジタルオーディオ信号
の3(又は2)ワードとは夫々同期信号、談り1J正符
号、誤り検査符号、ランダムアクセスのための制御信号
等が付加されて1ブロツクの信号(例えば130ビツト
よりなる)を構成(7,1ブロツクの信号は例えは標本
化周期(ここでは44.1 kHzの逆数)に等しい周
期でブロック信号単位で順次にティスフに記録される。
上記のディスクを再生する再生装置は、上記のフロック
信号中からディジタルビデオ信号を再生し、更にコンポ
ーネント符号化信号を同時化するためにメモリ回路に再
生コンポーネント符号化信号を書き込み、これを所定速
度で眺み出す。本発明はこのようなメモリ回路の構成に
関するものであり、一定のアクセススピードしかもたな
いメモIJ ffi子を用いた場合でも任意の読み出し
速度、書き込み速度を実現するものである。
第3図は本発明の一実施例のブロック系統図を示す。同
図中、入力端子1に入来した再生コンポーネント符号化
信号は6列のメモリ素子群2□〜26のうちのいずれか
−のメモリ素子群に蓄積される。ここで、メモリ素子の
列数の選定の仕方について説明するζζ、記憶容量mビ
ットのメモリに、画面横力向にh個で画面縦方向にV個
の画素データを各1ビツトずつ一画面全部の画素データ
分記憶するためには、メモり素子の列数CはC≧□  
              (1)だけ必要(!:な
る。
一方、アドレス信号が入力されてから蓄積データが読み
出し出力さね5るまでのメモリ素子の読み出し速度を1
秒とすると、読み出すべき画素データの標本化周波数f
 (Hz)との間では次式が成立する。
f≦旦                  (2)い
ま−例として、記憶容tjk216ビツトで、最大読み
出し速度400 ns O) 64 kRAMを使用す
るものとし、また前記した如く輝度画素データに関して
は上記りは456個、■は572個であるものとし、こ
れを標本化周波数9晩で読み出すためには、(l)式及
び(2)式よりメモリ素子の列数Cは最小値が4となる
。また、色差信号の画素データに関してC]、前記した
如くhは114個、■は572個であり、これを標本化
周波数2.25 Mt−1zて読み出すためには、(1
1式及び(2)式よりメモリ素子の列数Cは最小値が1
(!:なる。
従って、ディジタル輝度信号の画素データ用として4列
の64 k)11A−M qp用い、2種のディジタル
色差信号の画素データ用として各1列の64 kRAM
を用い、@局全部で6列の64 kRAMによりコンボ
−ネット符号化信号の導き込み及び硯み出し用のメモリ
回路を最も簡単に構成するこ七ができる。
たたし、一画面分の画素データを1ビット宛書き込み、
読み出す場合は、上記の如く1列宛1個の64 kW、
AMで良いが、画素データは8ビツトであるから、各メ
モリ素子列は再生しようとする量子化ビット救番(等し
い数の64 kRAMから構成されることになる。
従つ゛C1第3図に2、〜26で夫々示す如く、メモリ
回路は6列のメモリ素子群で構成されると共番(、各列
のメモリ素子群は再生しようとする量子化ビット数を8
ビツトとしたききは、夫々8個の64 kRAMにより
構成される。このうち、第1列目から第4タリ目までの
メモリ素子M42、〜24には前記一単位を構成する6
つの画素データ群のうらの同じ単位内の4つの輝度画素
データ群Y4j−31Y・  、¥4・−1及びN4.
が夫々別々に蓄積され、43−2     3 第5列目のメモリ素子群25には画素データ群(几−Y
)Jが蓄積され、更に第6列目のメモリ素子群26には
画素データ群(B −Y ) jが蓄積され、かつ、同
じ単位内の6つの画素データ群のうち画面縦方向上回じ
位置の画素データは同じアドレスに蓄積される(従って
、例えば画面上最も上にある4つの輝度画素データと2
つの包着画素データとは例えばアドレス[OO00Jに
書き込才れる。)。
入力端子3には共通のアドレス信号発生回路(図示せず
)からJIMり出された16ビツトのアドレス信号が入
来し、メモリ素子n2.〜26に大々供給サレル。上記
のアドレス信号発生回路はメモリ魯き込み時には、第2
図に示したアドレスコート゛「B3〜B18」の値に基
づいて、ヘッダー信号の直後の画素データ群の第1ワー
ド目の上位8ヒツトの画素データのアドレス値を発生し
、L試後短子化数8ビットの画素データか入力端子1を
介してメモリ素子群2□〜26に供給される毎に16碕
法で[0072Jなる値ずつ増加するアドレス信−弓を
発生する。
また、入力端子4,5及び6には夫々前記した第2図に
F3Q、B1.、B2で示すヘッダー信号中(7) 3
ビツトのメモリ列判別コードが並列に入来し、デコーダ
7に供給される。デコーダ7はこのメモリ列判別コード
をデコードし、その値に応じてメモリ素子群21〜26
のうちのいずれか−のメモリ素子群に臀き込みパルスを
出力する。史に、入力端子8に入来した共通のラッチパ
ルスにより、メモリ素子群21〜26の各出力段に設け
られた6個のラッチ回路がメモリ素子群21〜26の各
dみ出し画素データをラッチする。
ます、等き込み動作時について説明するに、いま第1図
に示したヘッダー信号H,が再生されたものとすると、
1)4法で[OOOOJなる値の16ビツトのアドレス
信号が入力端子3よりメモリ素子群21〜26に夫々供
給される。また−力、デコーダ7よりメモリ素子群21
へ蓑き込みパルスが出力され始める。また第1図に示し
た輝度画素データ肝Y、の第1ワードの上位8ビツトの
画素データ(これは画面最左端で最上位の位置の画素デ
ータである)が入力端子1よりメモリ素子群21〜26
に供給される。ここで、書き込みパルスはメモリ素子群
2□にのみ供給されるから、画素データ群¥1の第1ワ
ードの上位8ビツトの画素データはメモリ素子h2.の
アドレスro 000Jに書き込まれる。
次に再生されて入力端子1に入来する画素データ群¥1
の第1ワードの下位8ビツトの画素データは、アドレス
信号が16進法で[OO72Jなる値に切換わるので、
メモリ素子#2、のアドレス[OO72Jに萼き込まれ
る。以下、上記と同様−こして画素データ群YXの各画
素データはメモリ素子群2.の「0072」ずつ増加す
るアドレスに順次に書き込まれる。画素データ群¥1の
書き込みが終了すると、次にヘッダー信号H2が再生さ
れ、アドレス信号発生回路から16進法の値「0000
」なるアドレス信号を発生させる一力、デコーダ7より
メモリ素子群2゜へ暑き込みパルスを出力させる。これ
により、画素データ群¥2の第1ワードの上位8ビツト
の画素データ、絹1ワードの下位8ビツトの画素データ
、第2ワードの上位8ビツトの画素データ、・・・はメ
モリ素子群22の16進法でrooooJ 、 l’−
0072J 。
[00E4J 、  ・というように「0072」ずつ
増加するアドレスに順次に書き込まれていく。
同様にして画素データ群Y3.Y4の各画素データはメ
モリ素子群23,24に書き込まれ、また画素データ群
(1も−Y ) 1+ (” −Y) 1はメモリ素子
群2.。
26に賽き込まれ、それらのアドレスは[0OOOJ 
roo72J  、  rooE4J  、  rot
56J  、・・・というようにl’−0072Jずつ
増加する。そして、次に入来する画素データ群Yl、の
各画素データはメモリ素子群2、に書き込まれるが、そ
の書き込みアドレスはroooIJ  、 roo73
J 、  rooEsJ  。
r0157J  、・・・というように16進法で[0
072Jなる値ずつ増加する。また画素データ群Y5と
同一単位を構成する残りの画素データ群Y6. Y、 
Y8. (R−Y)2. (B−Y)2はメモリ素子群
22.23゜24、2.、26の各アドレスro001
J  、  「o073J・・・に書き込まれる。以下
上記と同様の動作が繰り返され、メモリ素子群2□には
画素データ群Y4j−3が書き込まれ、メモリ素子群2
□、 23.24には画素データ群Y4.−2. Y、
・−++Y4jが別々に書きJ        J 込まれ、メモリ素子群2.には(R−Y)j、メモリ素
子群26には(B−Y)jなる画素データ群が書き込ま
れる。
次に読み出し時の動作について説明する。アドレス信号
は16進法で「0000」なる値の信号が入力端子3よ
りメモリ素子群21〜26に夫々共通に印加され、これ
らを一括してアクセスする。次に入力端子8には一定周
期のラッチパルスが入来し、ラッチ回路91〜96に夫
々共通に印加される。
従って、ラッチ回路9□はメモリ素子#21のアドレス
l’−0000Jの画素データをラッチし、ラッチ回路
9□はメモリ素子群2□のアドレス「0000」の画素
データをラッチし、以下同様にラッチ回路93.94,
9.及び96はメモリ素子群23124125及び26
のアドレス[0000Jの画素データをラッチする。
次に、入力端子10、〜106に夫々ドライブパルスが
入来し、ラッチ回路9、〜96に夫々供給される。ただ
し、入力端子1o1. to□、103及び104に入
来するドライブパルスは、次のラッチパルスが入力端子
8に入来するまでの期間中に順次時分割的に入来し、ラ
ッチ回路91,9□、93及び94に各々ラッチされて
いたアドレスro OOOJから読み出された各1つの
輝度画素データをラッチ、s6ルスの一周期内でnu 
r時分割的に出力させてDA変換端11に供給させる。
他力、入力端子105に入来したドライブパルスはラッ
チパルスの一周期内で1回発生してラッチ回路9.6ζ
ラツチされていたメモリ素子群25のアドレス「000
0」から絖み出された第1のディジタル色差信号の画素
データを出力させてl) A変換器12に供給させる。
またこれ古同時に入力端子106に入求したドライブパ
ルスはラッチパルスの一周期内で1回発生してラッチ回
路96にラッチされていたメモリ素子群2 のアドレス
ro 000Jから睨み出された第2のディジクル色差
信号の画素データを出力させて1) A変換器13に供
給させる。
次にアドレス信号の値がl”0001Jに切換わるき共
に、入力端子8にラッチパルスが入来し、ラッチ回路9
1〜96にメモリ素子群21〜26のアドレスr000
1.Jの画素データが夫々ラッチされた後、入力端子1
01〜106にドライブパルスが入来してラッチ回路9
.〜94にラッチされた輝度画素データは時分割的にD
A変4IA器11へ出力され、他方ラッチ回路95.9
6にラッチされた画素データは同時にl) A変換器1
2.13へ出力される。
以下、アドレス信号の値がro OOIJずつ増加して
いくと共に、前記した順序でラッチパルス、ドライブパ
ルスが入来することにより、メモリ素子群21〜26に
蓄積された画素データは画面横力向で、かつ、上から下
方向の順に読み出されていく。
ここで、輝度画素データはラッチパルスの一周期内で4
つ])A変換器11に時分割的に供唸されるため、椀本
・出用波数は9那で読み出されており、他力、色差信号
0月1fij 4iデータはラッチパルスの一周期内で
各1つDA変麟器12,13に互いに別々に供給される
ため、樟不化周波数は2.75AIHzで読み出される
ことになる。
DA変−aj+!器■1に供給された画素データはディ
ジタル−アナログ変袂されて輝度信号とされて出力端子
■4へ出力され、他方、DAR換器12゜13に供給さ
れた両軍データはディジクル−アナログ変換され工色差
信号(l(−Y) 、 (B−Y)さされて出力端子J
、 5 、 ] 6へ出力される。これらの輝度信号及
び色差信号(it−Y) 、 (B−Y)は夫々エンコ
ーダ(144示せず)へ供給され、ここで標準テレビジ
ョン力式に準酷した信号形縣に変催されると共ζ(、水
平、垂直の谷同期信号やカラー/s、a−スト信号が付
加されて、テレビジョン信号とされてモニター用テレビ
ジョン受像機に供給される。
なお、本発明は上記の笑施例に限定されるものではlλ
く、例えばディジタル輝度信号の悼不化周波数を13.
5 M)4z 、 2槙のディジクル色M信号の標本化
周波斂を夫々6.75M田とされたコンポーネント符号
化信号を蓄積するメモリ回路として番ま、輝度向累デー
タ数を画面楡方向に684個、縦方向番こ572個とす
ると前記したと同じ性能の64 kRAMをメモリ素子
きして使用する場合は、(1)式及び(2)式よりディ
ジタルIalt[信号用に6列、ディジタル色差信号用
に各3列のメ七り素子で構成すれ(fよい。また例えば
矩査線数1125本、輝度信号の帯域20 M−程1妃
の高精細ばのテレビジョン信号の場合は、i、弗不化周
波数44.54%4Hzとし、また画面横力向の画素デ
ータ数を1280個、画面縦方向の画素データ数を10
24個とすると、(1)式及び(2)式より20列の6
4 k)LAf〜4で蓄積することが°Cきるものであ
る。また不発明はデイジタルオーテイオディスクに記録
された静止画1象に関するディジタルビデオ信号の再生
装丁*内のメモリ回路tこ適用した魂合について説明し
たが、これに限定されるもので(Jない。
上述の如く、不発明になる画素データ蓄積用メモリ回路
は、メモリ素子4下又をはそれ以上で、かつ、fxt又
はそれ以上の被数列数で配置可−ると共に、各列のメモ
リ素子を上記ml紮データ0)蓄積しようとする練子化
ビット数ζこ等しG\数たけ夫々設置すで複数列のメモ
リ素子群を構成して上B己画素データを蓄積し、読み出
し時は複数列のメモリ素子群を共通のアドレス信号で同
時にアクセスし、各列のメモリ素子群の各アドレスから
蓄積画素データを視み出すよう構成したため、一定の読
み出し速度しかもたないメモリ素子を用いた場合でも任
意の読み出し、書き込み速度を得ることができ、また回
路構成が簡単であり、更に画素データを蓄積すべき−の
列のメモリ素子群を指定するコードを画素データと共に
伝送し、このコードをテコードして蓄積すべき−の列の
メモリ素子群にのみ書き込みパルスを供給して画素デー
タを蓄積するようにしたので、複数列のメモリ素子群の
うち−の列のメモリ素子群にのみ画素データを選択出力
する切換スイッチを設けることなく、所定の−の列のメ
モリ素子群にのみ画素データを書き込むことができる等
の特長5:廟するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路に供給されるディジタルビチオ信号
の信号フォーマットの一例を示す図、第2図は第1図中
のヘッダー信号の信号フォーマットの一例を示す図、第
3図は本発明回路の一実施例を示すブロック系統図であ
る。 1・・・入力端子、2〜2 ・・・メモリ素子群、6 3・・・アドレス信号入力端子、4〜6・・・メモリ列
判別コード入力端子、7・・拳デコーダ、8・・拳うツ
千パルス入力端子、9.〜96・−1ラッチ回路、10
 〜10  ・・・ドライブパルス入力端子、14・6 ■輝度信号出力端子、15.16・・中色差信号出力端
子。 第1図 第2図 第31凹 第1頁の続き 0発 明 者 田中耕治 横浜市神奈用区守屋町3丁目12 番地日本ビクター株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面縦方向にh個、画面横方向にV個配列され、
    標本化周波数fの画素データを、読み出し速度t(秒)
    、記憶容1m(ビット)のメモリ素子により蓄積するメ
    モリ回路において、上記メモXv り素子を−又はそれ以上で、かつ、fxt又(4それ以
    上の複数列数で配置すると共に、各列の該メモリ素子を
    上記画素データの蓄積しようとする量子化ビット数lζ
    等しい数たけ夫々設けて複数列のメモリ素子群を構成し
    て上記画素データを蓄積し、読み出し時は該複数列のメ
    モリ素子群を共通のアドレス信号で同時にアクセスし、
    該各列のメモリ素子群の各アドレスから蓄積画素データ
    を読み出すよう構成したことを特徴さする画素データ蓄
    積用メモリ回路。
  2. (2)  画面縦方向にh個、画面横力向にV個配列さ
    れ、柳本化周波数fの画素データを、読み出し速度t(
    秒〕、記憶容量m(ビット)のメモリ素子により蓄積す
    るメモリ回路において、上記メモリXv 素子を一又(1それ以上で、かつ、f’Xt又(Jそれ
    以上のり数列数で配置すると共に、各列の該メモリ素子
    を上記画素データの蓄積しようさする量子化ビット数に
    等しい数たけ夫々設けて複数列のメモリ素子群を構成し
    、該複数列のメモリ素子群のうち入力画素データを蓄積
    ]−べき−の列のメモリ素子群を指定するコードを該画
    素データと共に伝送し、核コードをデコードして得た該
    蓄積すべき−の列のメモリ素子群にのみ書き込みパルス
    を供給して該画素データ)?蓄積し、Mcみ比しF時は
    該複数列のメモリ素子群を共通のアドレス信号ゴ号で同
    時にアクセスし、核各列のメモリ素子群の各アドレスか
    ら蓄積画素データを仇み出すよう、溝す児したことを特
    徴とする画素データ4偵用メモリ回路。
JP18524382A 1982-10-21 1982-10-21 画素デ−タ蓄積用メモリ回路 Pending JPS5975408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524382A JPS5975408A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 画素デ−タ蓄積用メモリ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524382A JPS5975408A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 画素デ−タ蓄積用メモリ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975408A true JPS5975408A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16167386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18524382A Pending JPS5975408A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 画素デ−タ蓄積用メモリ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162980A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 Hitachi Ltd 画像メモリ周辺lsi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162980A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 Hitachi Ltd 画像メモリ周辺lsi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174586B2 (ja) デジタル化されたテレビジョン画像用の転送システム
CN1148770A (zh) 消除字幕数据噪声的数字视频数据编码和译码装置及方法
US4614979A (en) Digital video signal reproducing apparatus
US5047865A (en) System for transmitting a digital video signal
US4772938A (en) Color video signal frame store
US5014127A (en) Method of generating a series of DPCM code words, method of storing color image data, optical disc whereon image data are stored, and display apparatus
US5438635A (en) Method and apparatus for encoding and storing pixel values and for decoding and reproducing a digitised image
JPH0759058A (ja) ディジタル画像信号伝送装置
KR960002149B1 (ko) 영상 부호화 방법 및 그 장치
US5432613A (en) Image data processing apparatus and method for processing image data
US5027193A (en) System for transmitting a digital video signal including time code signals
JPH05268561A (ja) 多チャンネル記録/再生装置
US4587558A (en) Address signal generating circuit for a memory circuit
JPS5975408A (ja) 画素デ−タ蓄積用メモリ回路
US5394276A (en) Method and apparatus for two-channel recording of video signals
WO1998037558A2 (en) Method of and arrangement for recording and reproducing video images
US4937668A (en) Method and apparatus for transmitting video information
US5264920A (en) Word rate conversion processing device for processor circuit for processing digital component video signals sampled by different sampling frequencies
JP3064762B2 (ja) ディジタルビデオ信号の処理方法とディジタルビデオ信号の処理装置
JP2973731B2 (ja) ディジタルビデオ信号の処理装置
JPS6276380A (ja) 静止画像発生方法および装置
JPH0329480A (ja) Dpcmデルタコードアレイの発生方法
JPH0732477B2 (ja) ディジタル映像信号再生装置
JPS5986390A (ja) デイジタルデ−タ伝送方式
JPS5990209A (ja) 情報記録円盤及びその再生装置