JPS597475Y2 - 柱直立調整器 - Google Patents

柱直立調整器

Info

Publication number
JPS597475Y2
JPS597475Y2 JP16644778U JP16644778U JPS597475Y2 JP S597475 Y2 JPS597475 Y2 JP S597475Y2 JP 16644778 U JP16644778 U JP 16644778U JP 16644778 U JP16644778 U JP 16644778U JP S597475 Y2 JPS597475 Y2 JP S597475Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tip
attached
shaped rods
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16644778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582446U (ja
Inventor
宏侑 鈴木
Original Assignee
鈴木 宏「ゆき」
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴木 宏「ゆき」 filed Critical 鈴木 宏「ゆき」
Priority to JP16644778U priority Critical patent/JPS597475Y2/ja
Publication of JPS5582446U publication Critical patent/JPS5582446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597475Y2 publication Critical patent/JPS597475Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、先部を桁にひっかけ、下部で土台を挾持し、
ハンドル廻動により自体の長さを縮めることにより桁を
牽引して柱を正しく垂直状態に調整することを容易に行
い得る柱直立調整器に係るものにして、その構戒を添付
図面を参照に詳述すると次の通りである。
本案品は先端棒Aと主筒棒Bとフツクボル}Cと挾着具
Dとから或るもので、先ず先端棒Aについて説明すると
、先端部に鉤杆2を首振り擺動自在に設ける。
図面のものは先端棒Aを一本棒にすると長すぎて取扱い
難いため先端棒Aを2本にして継棒A′と先端棒Aとの
継合部を折り畳み自在にした折り畳み部1を形或した場
合を図示しているもので、先端棒Aと継棒A′との固定
は先端棒Aと継棒A′の両側に固定板3を当接して貫通
ボルト4により行なう場合を図示し、先端棒Aの先端部
に連結部5を抜止状態に且つ廻動自在に設け、この連結
部5に割溝5′を形威し、この割溝5′に鉤杆2の基部
に突設した連結片2′を挿入し、軸6により枢着した場
合を図示している。
また連結部5には鉤杆2を常に下方に引きつける発条7
を設ける。
主筒棒Bについて説明すると、先端部に前記先端棒A基
部のスライド嵌入を固定するスライド固定装置28を付
設し、中程に廻動用ハンドル8を付設し、下端部にナッ
ト筒9を付設する。
図面のものは主筒棒Bの上面に取付板10を突設し、こ
の取付板10に腕杆11を付設し、二の腕杆11の先端
にストッパー板12を付設し、このストッパー板12に
穿設した嵌挿孔13に継棒Aを嵌挿し、主筒棒Bの下面
に支承板14を突設し、この支承板14とストッパー板
12の先端との間に抗縮発条15を介存せしめ、ストッ
パー板12の嵌挿孔13径を継棒A′径よりも少し径大
にして抗縮発条15によりストッパー板12を少し斜め
に押圧せしめて主筒棒Bに対し継棒A′が抜け出ること
をストッパー板12により係止するタイプのスライド固
定装置28を図示し、ハンドル8は螺子16を緩めるこ
とにより左右移動できるスライド筒17に突設したもの
で、不使用時にはハンドル杆18を折り畳み自在に設け
ると便利である。
フックボルトCについて説明すると、ナット筒9に螺入
される螺子部19とフック部20とを形或する。
挾着具Dについて説明すると、2つのL型杆21,22
の下片に夫々爪23付の挾持盤24を付設し、この扶持
盤24が対向状態になるように2つのL型杆21,22
を軸着し、一方のL型杆22の先端にリング25を付設
する。
図中符号26は挾持板24の固定ボルト、29はL型杆
21,22の軸着位置を調節するための軸着孔、27は
バネ止杆、イは桁、口は土台桟、ハは柱である。
在来柱を正しく垂直状態に立てるにはタンバックル方式
の牽引具や荷締機などを使用し、桁にロープを引掛けた
りして柱が垂直状態になるまで桁を牽引して調整してい
たが、ダンバックル方式は力が弱く、また荷締機などを
使用してロープを牽引する方式はロープを桁に掛ける人
を牽引具を操作する人と2人の作業者が必要となり、若
しこの作業を1人でするとすればロープを桁に掛けてか
ら桁を降りて牽引具を操作しなければならないため非常
に作業が厄介であるという欠点があった。
本考案はこの点を解決したもので、上述のようにしたか
ら本案品が桁と土台桟との間の長さと略等しい長さにな
るように先端棒Aを主筒棒Bより引き出し、主筒棒Bの
先端部に付設したスライド固定装置28により主筒棒B
と先端棒Aを所望長さに固定し、このままの状態で持ち
上げて桁イに鉤杆2を嵌合し、主筒棒Bに螺入されてい
るフックボルトCのフック部20を土台桟口に被嵌した
挾着具Dのリング25に引っ掛け、主筒棒Bに固定した
ハンドル8を回動すれは゛このハンドル8の回動により
ナット筒9に螺着したフックボルトCが螺入するから挾
着具Dの挾着力を強めて挾着具Dを土台桟口に固定する
と同時に次第に鉤杆2を牽引することになるから鉤杆2
がひっかけられている桁は強力に牽引されることになり
、柱ハも桁イの牽引に伴って垂直度が是正されるから、
柱八が正しく垂直状態になるまで牽引して柱八の直立調
整を容易に行うことが出きる柱直立調整器となる。
この際先端棒Aに付設した鉤杆2は首振り擺動自在に設
けたから桁イへの保合も牽引時の先端棒Aの取付角度変
化に対する順応性も良好となり、且先端棒Aは主筒棒B
に対してスライド自在であるから作業する土台桟口と桁
イとの間の長さに丁度合うように簡単に長さ調節できる
ことになり、極めて便利である。
また主筒棒Bの先端部にスライド固定装置28を付設し
たからこのスライド固定装置28により先端棒Aが主筒
棒B先端にがたつくことなく確実に固定されることにな
る。
また挾着具Dは2つのL型杆21,22の下片に夫々爪
23付の挾持盤24を付設し、この扶持盤24が対向状
態になるように2つのL型杆21,22を軸着したから
ハンドル8を回動して桁を牽引する力が大きくなればな
るほど2つのL型杆21,22の挾着力が挾持盤24に
加えられ、扶持盤24に付された爪23が強く土台桟口
にくい込むことになるからそれだけ土台桟口に対する挾
着具Dのくい込み止着が確実となり、桁イを牽引する際
に挾着具Dが外れるようなことが完全に防止されること
になる。
また本考案は連結式であるから不使用時には分解できる
ことになり、運搬保管上便利である等秀れた実用性を発
揮するものである。
尚先端棒A、主筒棒Bは丸パイプでも角パイプでも良い
のであるが、角パイプの方が回転時の力がパイプ全面に
かかり、スライド固定装置の負担が小さくなるから望ま
しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案品の斜面図、第2図は要部の断面図、第3
図は使用状態を示す正面図である。 A・・・・・・先端棒、B・・・・・・主筒棒、C・・
・・・・フックボルト、D・・・・・・挾着具、1・・
・・・・折り畳み部、2・・・・・・鉤杆、8・・・・
・・ハンドル、9・・・・・・ナット筒、21.22・
・・・・・L型杆、23・・・・・・爪、24・・・・
・・挾持盤、25・・・・・・リング、28・・・・・
・スライド固定装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部に鉤杆を首振り擺動自在に設けた先端棒と、先端
    部に前記先端棒基部のスライド嵌入を固定するスライド
    固定装置を付設し、中程に廻動用ハンドルを付設し、下
    端部にナット筒を付設した主筒棒と、ナット筒に螺入さ
    れるフックボルトと、2つのL型杆の下片に夫々爪付の
    扶持盤を付設し、この扶持盤が対向状態になるように2
    つのL型杆を軸着し、一方のL型杆の先端にリングを付
    し、吊上げることにより挾着力が挾持盤に加えられる挾
    着具とより或る柱直立調整器。
JP16644778U 1978-12-01 1978-12-01 柱直立調整器 Expired JPS597475Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16644778U JPS597475Y2 (ja) 1978-12-01 1978-12-01 柱直立調整器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16644778U JPS597475Y2 (ja) 1978-12-01 1978-12-01 柱直立調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582446U JPS5582446U (ja) 1980-06-06
JPS597475Y2 true JPS597475Y2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=29165755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16644778U Expired JPS597475Y2 (ja) 1978-12-01 1978-12-01 柱直立調整器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597475Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582446U (ja) 1980-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702447A (en) Clamp device
US4533127A (en) Wheeled stand
JPS597475Y2 (ja) 柱直立調整器
US4961478A (en) Clamping device
JPH0222375Y2 (ja)
JPH0442849U (ja)
JPS5820727Y2 (ja) 室内用伸縮柱
JPS6137891Y2 (ja)
CN212507460U (zh) 一种捆扎钢筋稳定装置
JPS62181494U (ja)
JPH01150866U (ja)
JPS6016301Y2 (ja) 立木の引き起こし装置
JPS6365790B2 (ja)
JPS6246708Y2 (ja)
JPS6387308U (ja)
JPS6016299Y2 (ja) 立木の引き起こし装置
JPH0440353Y2 (ja)
JPH0144560Y2 (ja)
JPS624128Y2 (ja)
JPH0419030Y2 (ja)
JPH0216700Y2 (ja)
JPS6337724U (ja)
JPS6040549Y2 (ja) パネルの吊装置
JP3028938U (ja) 締結補助具
JPH0531155Y2 (ja)