JPS59730B2 - 空間分割家具装置 - Google Patents

空間分割家具装置

Info

Publication number
JPS59730B2
JPS59730B2 JP50054790A JP5479075A JPS59730B2 JP S59730 B2 JPS59730 B2 JP S59730B2 JP 50054790 A JP50054790 A JP 50054790A JP 5479075 A JP5479075 A JP 5479075A JP S59730 B2 JPS59730 B2 JP S59730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
bracket
wedge
brackets
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50054790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50155367A (ja
Inventor
オー ケリ ジエイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MillerKnoll Inc
Original Assignee
Herman Miller Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herman Miller Inc filed Critical Herman Miller Inc
Publication of JPS50155367A publication Critical patent/JPS50155367A/ja
Publication of JPS59730B2 publication Critical patent/JPS59730B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B87/00Sectional furniture, i.e. combinations of complete furniture units, e.g. assemblies of furniture units of the same kind such as linkable cabinets, tables, racks or shelf units
    • A47B87/002Combination of tables; Linking or assembling means therefor

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパネル接合による家具組立てに関し、さらに詳
しく述べれば仕切りパネル、家具支持部材などの複数の
空間分割家具組成体を組立てる装置で、これら組成体の
上に上蓋、天井パネル、庇その他のものを支持する装置
を含むものである。
空間分割家具仕切り組立は一般に可動仕切りパネルより
成り、これを種々の配置に組合せ、大きな室や事務所の
空間を金回または分割するものである。
屡々これはパネルは室や事務所の天井まで上方高いとこ
ろまで延長される。
またこの仕切り組立は直立するパネルの側面に沿って懸
架、片持ちの方法で机、棚、キャビネットなどを支持す
るに用いられる。
さらに最近はこの仕切り組立によりもつと融通性が要求
されてきた。
このような融通性を与えるには数ケの組成体、即ち種々
の形の仕切り即ちパネルとこれらの上端に沿って支持さ
れる一般に水平の天井板を含めて個々の自己支持単位体
に形成するのが望ましい。
このような配設の組合せを可能にするのが本発明の簡単
で費用の安いブラケット装置である。
この装置は多くの仕切り、その他の組成体を共に接合し
同時にこれらの仕切りの上に上蓋または天井パネルを支
持せしめることができる。
典型的な配置に於てはブラケットは数枚の仕切りパネル
を以て病院の看護婦控室、事務所の受付デスク、四店の
案内デスク、ショッピングセンター、学校、工場などの
実、験室を形成するよう組立てることができる。
かくの如く本発明は仕切りパネルを組立てるとき利用空
間を増し簡単な手段で仕切り組立ての有用性を大いに高
める。
従って本発明の目的は上蓋パネルを、仕切りパネル、家
具支持部材その他直立する組成体の上に保持せしめ、広
い地域を小さい地域に分割配置する装置な提供せんとす
るものである。
この装置はこのような組成体の少くとも一つを他の組成
体に接合し、また組成体の露出端を被覆仕上げするよう
端波覆部材に接合するに用いられる種々の形式のブラケ
ットを含む。
このような組成体を端波覆部材に堅固に接合すると同時
にまたブラケットは天井パネル、上蓋、棚などの上部構
造体?組成体の一つまたは複数の組成体の上端に沿って
支持する。
これらブラケットは容易に他の組成体から解体でき、ま
た他の組成体と組立てられたとき一般に外から目立たな
いようになっている。
本発明によればブラケットは少くとも一つの組成体を第
二の組成体に取付ける空間分割配置に用いられるように
なっている。
組成体は直立せる空間分割仕切りパネルと直立せる支持
部材を含む。
ここに用いられる言葉「組成体」はまた仕切り、支柱な
どの露出せる端をカバーするように設計された端仕上げ
帯または部材なも含む。
組成体の各々は少くとも一つの垂直に延びる側端を含む
側端は少くとも組成体の一つを第二の組成体にその側端
で接合する接合装置を含む。
ブラケットは天井パネル、上蓋、棚その他の覆蓋部材を
少くとも組成体の一つの上端に沿って接合支持する。
ブラケットに含まれるのはそれと一体の連結手段即ち連
結部材で少くとも一つの組成体を他の組成体に接合せし
める装置を有している。
またブラケットに含まれるのは前記の連結手段と一体の
アーム状支持装置で、前記一つの組成体の少くとも一つ
の側から外側に延びその一つの組成体のその一つの側の
上に上蓋パネルの下側を係合せしめるようになっている
ここではブラケットの三つの実施例がこのような空間分
割家具組成体を組立てる空間分割配置を示している。
一つの実施例においてはブラケットは一つの組成体を他
の組成体に垂直端対垂直端接合関係で結合するくさび面
と組成体の両側の外側に延びその上端の上に上蓋パネル
を支持する支持アームとを含んでいる。
他の実施例においては支持アームは複数の家具組成体の
一つの上に一つの上蓋パネルを支持し一つの配置に共に
結合するようくさび面から斜めの位置にある。
またブラケットの他の実施例は家具組成体の露出端の一
部を仕上げカバーする装置と露出端の残りの部分に沿っ
て端仕上げ帯を取付ける手段を与えている。
さらに蝶番装置を端仕上げ帯と共に他の家具組成体を可
動に保持せしめることもできる。
本発明の他の目的、利便は以下の記載を添付図面と参照
することによりより明らかとなるであろう0籾て図面を
参照するに、第1〜5図は本発明の空間分割家具配置の
例を示す。
第1.2,4図に於て、複数の一般に直線で囲まれた仕
切りパネル10が他の彎曲した仕切りパネル12と一般
に垂直に端と端を合せた関係で接合されている。
また直線で一般に表面が平面の天井パネル即ち上蓋パネ
ル14が垂直パネル10の上端18に取付けられその両
側に延びている。
彎曲し表面が平面の上蓋パネル16が彎曲仕切り12の
上端18に上蓋パネル14と端対端の接合関係で取付け
られている。
本発明のブラケット装置の実施例40(第6〜10図)
および実施例90(第18〜22図)は両垂直仕切り1
0,12と上蓋パネル14゜16を第2,4図に示す如
く垂直パネルの上端18に共に取付けたところを示して
いる。
パネル10.12は木材、組成物、または木材ベニヤな
どの蜂巣状構成の仕切りパネルなれば何れの型でもよい
各仕切りは二つの側面と二つの一般に垂直に延びる側端
17と上端18を有している。
第24図に示す如く、パネル10.12の各々垂直に延
びる側端1γは細長い波形に形成された側面封鎖帯20
を含み、外側に延びるフランヂ23を有する防護帯22
に取付けられている。
一対の隣接するパネル各封鎖帯20の上端は、上方で輻
合する各一つの傾斜面24を有する接合装置即ちくさび
ブロック部材25で(第11 。
17.23図)パネルを互に接合するようブラケットの
くさび面と共動するようになっている。
第24図に示す如く、端仕上げ帯26は仕切り10.2
4が空間分割配置に組合されたとき、露出せる側端1γ
に沿って取付けられる。
仕上げ帯26は波形で垂直に延び封鎖するように形成さ
れた封鎖帯28、ゴムまたはプラスチックで作られた防
護緩衝キャップ帯30を含み、これらはすべて一体で取
付けられている。
波形の封鎖帯28の下端および封鎖帯20の下端のくさ
び部材25は米国特許第3,430,997号および第
3,517,467号に示されるくさび部材と同じく傾
斜面を有している。
仕上げ帯26の上端はその長さ方向に対して一般に直角
の面に沿って切られており、第23゜24図に示すブラ
ケット90の下端と共働している。
第3図に示す如く本発明のブラケット60は数枚のパネ
ル10,12を共に接合するに用いられるが、これらパ
ネルのうち他のパネルの端の中間にある一つのパネルの
上端18の上に上蓋パネル14が取付けられる。
第5図に示す如くブラケット90は二本の支柱350間
に上蓋パネル14を支持し、その下で支柱自体はまた他
の使用面即ちデスク36を支持する。
支柱35は側面と上端を有する空間分割組成体で他の可
動の仕切り10,12と組合され、また第24図20に
示すように封鎖帯を露出せる垂直端に沿って取付けるこ
とができる。
また第5図および第24図の仮線に示す如く、パネル1
0゜12は細長い蝶番38により支柱35に取付げられ
、蝶番の一方の7ランヂ39aは支柱35に取付けられ
た仕上げ帯に留められ、他の方の7ランヂ39bは蝶番
されたパネル10または12の垂直端に対する他の仕上
げ帯に取付けられる。
第3図に示す如く、ブラケット90と仕上げ帯26はブ
ラケット60のみに代替することができる。
即ち端の仕切り10′はパネル14を支へる仕切り10
に蝶番で取付けられる。
同様に他の組成体、例へば一対の支柱35もまた共に蝶
番で取付けることができる。
従って本発明のブラケットの実施例40、60 。
90は第1〜5図に示される10,12,26゜35の
型の組成体を用い、同時にそれらの上端の上蓋パネル1
4.16と共に空間分割配置の無限の種類に形成するこ
とができる。
好ましい実施例においては、パネル14.16は垂直に
延びる組成体に一般に直角にブラケットにより支持され
る。
かくしてこれらパネルは組成体の上端に一般に水平に取
付けられている。
第6〜10図において、上蓋を支持し取付けるブラケッ
トの実施例40は中央連結部材42とそれから両側に延
びるパネル支持アーム44a。
44bを含む。
ブラケット40は中実につくるを得るがまたアルミニュ
ムから鋳造しモールドの6部に該当するアーム44内の
空洞部45を有するようにするのがよい。
アーム44は部材42の中心線に合致し、各アームはそ
の端でブラケットの長さ方向に対し横に延びる7ランヂ
46a、46bを含む。
連結部材42は上記くさび部材25の傾斜面24に係合
し中央線52に合致するよう上方内側に延びる傾斜くさ
び面48,50を含む。
部材42、アTム44、フランチ46の上面は共通平面
で上蓋パネル14,16の下面に接し、仕切り10,1
2また支柱35の上面と同一面のそれらの下面を支持す
る。
好ましき実施例においては、前記共通平面は垂直に延び
る組成体に直角であるが、種々目的によってパネル14
.16を傾斜させるために種々の角度を用いることもで
きる。
部材42を通り下に延びる中央の孔54は取付はロッド
59を受け(第11図)、各部材が組立てられるとき、
くさび部材25と係合するブラケット40を支持する。
7ランヂ46には孔56が通っておりパネル14,16
を所定の位置に固く保持するねち、ボルトその他の取付
は具を受ける。
ブラケット40の両側で、部材420両側に垂直に延び
るスロット58は、第4図に示す如くブラケット40が
二つの組成体の間に取付けられるとき、防護帯22の7
ランヂ23を受けるようになっている。
従って部材42の長さは防護帯22の内側の寸法と一致
している。
第11図に示す如く、ブラケット40の連結部材42は
防護帯22と共に仕切り10.12の垂直側端170間
に受けられ、くさび面48、50がくさび部材25の傾
斜面24と係合する。
細長いロッド59が部材42の孔54を通り下に延び封
鎖帯20の底でくさび部材と係合する。
ロッド59の上部のねち部材59′が締められると仕切
りの底においてくさび部材は上方に強制されるが連結部
材42は下に引張られる。
この引張りは各仕切りを傾斜係合面を経てそれらの上端
と下端で共に引寄せ組成体を固く締める。
アーム44は仕切りの両側に延び仕切り10,12間の
接合域の上で合致する二枚のパネル1.4の接合端な支
持する。
各パネル14の端は孔56を通る適当なねちでブラケッ
トのアーム44a、44bに固く取付けられる。
第12〜16図に示す如く、ブラケットの一つの変型6
0はブラケット40の連結部材42にすべての点で同一
の連結部材62を含む。
部材62は傾斜くさび面64.66と中央のボルト受は
孔68を含む。
ブラケット60もまたアルミニュムから鋳造されるのが
よい。
ブラケットの実施例40と60の相違はブラケット60
のアーム72 a t 72 bが第13.14図に示
す如く、部材62の中央線から外れていることである。
アーム72a、72bは部材62の両側から角度をなし
て外側に部分74at74bが延び、共通線に沿い互に
反対方向ではあるが平行に延びる部分76 a t 7
6 bに連っている。
各アームはモールドで18の所で空洞にされ、その端で
上蓋パネル14または16な取付けるためねちその他の
取付具を受ける孔80を有している。
ブラケット40と同様にアーム72と部材62の上面は
共通平面になっており、組成体10,12゜35の上端
18と同一面で、これら上端に組成体の両側に亘ってパ
ネル14,16&受げるようになっている。
好ましき実施例では、この共通平面は垂直に延びる組成
体と直角であるが種々の角度に形成できる。
ブラケットが組成体の間でブラケット40における如く
組立てられるとき、防護帯22のフランチ23を受ける
スロット82が設けられている。
第11図に示す如く、ブラケット60の部材62は二つ
の接合パネル上のくさび部材25上の傾斜面24と係合
し、ボルト84が第11図のブラケット40におけると
同じく下のくさび部材と係合するよう封鎖帯200間を
下に延びている。
ブラケット60の斜めのアーム12は上蓋パネル14の
下端の下を内側に延び、それからアーム構造を外見露出
することなくパネルを支へるよう外側にその側端の近く
まで延びている。
第18〜22図を参照するに本発明ブラケットの最後の
実施例90は下に延びる7ランヂ94と一般にそれと対
向する上方内側に延びる傾斜くさび面96を有する中央
の連結部材92を含む。
(第21図)第18図に示す如くくさび面96a。
96bの面と取付はボルトが通るよう切削された中央部
96cを含む。
またくさび面96の下端97は7ランヂ94の内側を切
削された中央部Cと連続させてもよい。
フランチ94の露出部の面93の外形は端仕上げ帯26
上の防護緩衝帯30の形と一致し、ブラケット90が仕
上げ帯と共にパネル10に取付げられ、第23図に示す
如くその上にパネル14を支持させるとき、7ランヂ9
4は端仕上げ帯26から上方に延び垂直端の上部に対す
る端波覆部材を形成する。
7ランヂ94の底から下に延びているのは一般に三角形
の歯98で一体のウェブ99に連結されている。
中央の円孔100が連結部材92の中央を通り下に延び
ブラケット90をパネルと端仕上げ帯に取付けるボルト
を受けている。
第24図から明らかな如く、下に延びる歯98が波形に
形成された封鎖帯28の内側空間に受けられている。
これはくさび面96がくさび部材25の傾斜面24に係
合するときパネルの垂直端の封鎖帯20に対し端仕上げ
帯26を保持する。
連結部材92の両側から外側に延びるのは支持アーム1
02aと102bでブラケットの実施例60における如
(連結ブラケットの中央線から外れて延びている。
アーム102は角度をなして連結部材の両側に延びる部
分104a 、104bを有し、これら画部分は反対方
向に延びているが部材92の中央線の片側に対して外れ
ている線に沿い互に平行である部分106a 、106
bに連続している。
アーム102はブラケット90がアルミニュムから鋳造
されるときモールドの心により形成された空洞部108
を含んでいる。
各アーム102の端に上蓋パネル14または16をアー
ムに取付けるねちまたは他の留め具を受ける取付孔11
0がある。
ブラケット90で仕上げ帯26を封鎖帯20に対して固
く取付けるとき垂直のスロット111は防護帯22のフ
ランチ23を受ける。
ブラケット40.60と同じく、連結部材92とアーム
102の上端は共通平面にありパネルの上面18と同一
面で、それにパネル14を支持するようブラケットが取
付けられる。
(第23図)この面は垂直に延びる組成体に直角である
のが好ましいが、角度をつげることもできる。
第23.24図より明らかな如くブラケット90はパネ
ル10,12または支柱35の垂直側端17に対し、く
さび面96とくさび部材25の傾斜面24との係合によ
り接合されている。
7ランヂ94は端仕上げ帯の上端に対し下に延び、下に
延びる歯98とウェブ99が波形封鎖帯28内に延び仕
切りの垂直端に対し帯金体を保持する。
ロッド112が仕切りの垂直側端に沿う孔100を通り
下に延びくさび部材と封鎖帯20,28の間の仕切りの
底においてくさび部材と係合している。
アーム102は外側に仕切りの両側に延び仕切り10の
上端に上蓋パネル14を支持する。
アーム102の斜めの延びはパネル14の端の後に位置
せしめこの空間分割家具装置の組立体を見る人から見え
ないようにしている。
それによりフランチ94は端仕上げ帯26との連続を形
成し、パネル14の端の下で仕上げ端に丸味がつげられ
る。
それ故実施例40,60.’90のブラケットは仕切り
また直立する家具支持部材その他の組成体を接合する手
段を提供し、また同時にこれら仕切りや支持部材の上に
上蓋パネル即ちキャップ部材を支持する手段を提供する
ある型ではブラケットはまたこのような家具組成体の垂
直に延びる端の部分を仕上げ、被覆する手段をも提供す
る。
理解された如くブラケッ)40,60.90は組成体の
片側だけに延びるアームを有し共に締めるようにつくる
ことができる。
この場合、上蓋パネル14.16は組成体の上端の上に
延び適当な手段でパネル自体の上その他の部分に取付け
ることができ、ブラケットに設けられたアームはブラケ
ットの片持ち部に支持される。
ここに本発明の幾つかの型を示したが、本分野の技術者
には他の型もつくり得ることが明らかであらう。
従ってここに示すものは単に例として記載したものであ
って特許請求の範囲に記載の発明を制限することを意図
するものに非ざることば理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブラケット装置により上蓋パネルと共
に組立てられたパネル集合体の斜視図。 第2図は第1図のパネル集合体の背面斜視図。 第3図は本発明の他の実施例の家具配置の斜視図。 第4図は第1図と第2図に示す集合体の一部破断斜視図
で、仕切りとその上に支持される上蓋パネルの組合せで
ブラケットの装置の二つの実施例を示す。 第5図は本発明のさらに他の家具配置の部分斜視図。 第6図はブラケットの一実施例の側面図。 第7図は第6図のブラケットの平面図。第8図は第6,
7図のブラケットの端図面。 第9図は第6図の面IX−IXに沿って取れる第一の組
成体連結装置の断面図。 第10図は第6図の面X−Xに沿って取れる第一のブラ
ケット実施例の支持アームの断面図。 第11図は第6〜10図に示されるブラケット実施例で
組成体と上蓋パネルで取付けられた集合体断面図。 第12図はブラケットの第二の実施例の断面図。 第13図は第12図に示すブラケットの平面図。 第14図は第12〜13図に示すブラケットの端面図。 第15図は第12図の面W〜Wに沿い取れる断面図。 第16図は第13図の面XVT〜X■に沿って取れる断
面図。 第17図は第12〜16図に示すブラケットで家具組成
体と上蓋パネルを共に固く取付けたところを示す断面図
。 第18図はブラケットの第3の実施例の側面図。 第19図は第18図に示されるブラケットの平面図。 第20図は第18図と第19図に示すブラケットの端面
図。 第21図は第18図の面XXI〜XXIに沿って取出る
断面図。 第22図は第18図の面X■〜X■に沿って取れる断面
図。 第23図は組成体が端仕上げ帯に取付けられ第13〜1
7図に示すブラケットで上蓋パネルがその上に支持され
ているところを示す断面図。 第24図は第23図の面XXIV〜XXIVに沿って取
れる断面図。 10・・・垂直パネル、12・・・垂直パネル、14・
・・上蓋パネル、20・・・封鎖帯、22・・・防護帯
、25・・・くさび部材、26・・・端仕上帯、28・
・・封鎖帯、30・・・防護緩衝帯、35・・・支柱、
42・・・連結部材、45・・・空洞部、46・・・フ
ランチ、59・・・取付はロッド、60・・・ブラケッ
ト、64・・・くさび面、66・・・くさび面、72・
・・アーム、82・・・スロット、94・・・フランチ
、108・・・空洞部、110・・・取付げ孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の隣接した垂直パネル10,12又は10.1
    0と、その隣接した垂直パネルの側端17に各々取り付
    けられた帯20,20又は20゜28と、前記帯20,
    20又は20,28を接合すると共に前記垂直パネルの
    少なくとも一つの側から外側に延びる上蓋パネル14.
    16を支持するためのブラケット40,60.90とか
    らなる空間分割家具装置において; 各帯20,28は、その頂部に夫々くさび部材25を有
    し、該くさび部材は互いに向かい合った状態で山形状を
    程する傾斜面24を有し、前記ブラケツ)40,60,
    90は、前記くさび部材の垂直パネル間に位置する連結
    部材42゜62.92と、該連結部材から延びた前記上
    蓋パネル14.16を支持固定するための少なくとも一
    つのアーム44a 、72a 、102aとを有し、前
    記連結部材42,62.92は、前記垂直パネル間を下
    方に摺動して前記くさび部材の傾斜面24と係合するく
    さび面48,50,64,66゜96を有し、 さらに前記帯間には、前記連結部材を下方へ引張って該
    連結部材のくさび面を前記くさび部材の傾斜面24に当
    接させる引張り装置59,84゜112が設けられ、そ
    れによって前記垂直パネルを共に引き寄せて堅く接合す
    ると共に前記ブラケットを固定し、かつ前記上蓋パネル
    をしつかり支持するようにした: ことを特徴とする空間分割家具装置。
JP50054790A 1974-05-28 1975-05-12 空間分割家具装置 Expired JPS59730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US473820A US3927924A (en) 1974-05-28 1974-05-28 Panel joining and work surface support apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50155367A JPS50155367A (ja) 1975-12-15
JPS59730B2 true JPS59730B2 (ja) 1984-01-09

Family

ID=23881125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50054790A Expired JPS59730B2 (ja) 1974-05-28 1975-05-12 空間分割家具装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US3927924A (ja)
JP (1) JPS59730B2 (ja)
BE (1) BE829297A (ja)
BR (1) BR7503399A (ja)
CA (1) CA1046224A (ja)
CH (1) CH596799A5 (ja)
DE (1) DE2516878C2 (ja)
FR (1) FR2273133B1 (ja)
GB (1) GB1488564A (ja)
IT (1) IT1037334B (ja)
NL (1) NL7505371A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338990A (en) * 1978-08-18 1982-07-13 American Seating Company Panel wall systems with modular component build-up
IT8521429V0 (it) * 1985-04-12 1985-04-12 Modecor Spa Espositore perfezionato ad elementi modulari componibili.
DE8909899U1 (ja) * 1989-08-18 1989-09-28 Reich, Thomas, 5603 Wuelfrath, De
US6550879B1 (en) 1992-12-01 2003-04-22 Herman Milles, Inc. Cabinet structure
US5486042A (en) * 1993-09-09 1996-01-23 Steelcase, Inc. Furniture arrangement
US5478036A (en) * 1994-05-11 1995-12-26 Wu; Ming-Hsin Assembly for connecting table to a screen panel
US5625991A (en) * 1995-06-07 1997-05-06 Shape Corporation Multiple panel assembly and connector assembly therefor
US5890325A (en) * 1996-08-22 1999-04-06 Steelcase Inc. Reconfigurable system for subdividing building space and having minimal footprint
US6223485B1 (en) 1996-06-07 2001-05-01 Herman Miller, Inc. Wall panel system
US6167665B1 (en) 1996-06-07 2001-01-02 Herman Miller, Inc. Corner post for a wall panel system
US8267490B2 (en) * 2003-08-13 2012-09-18 Original Ideas, Inc Portable folding bar
US8740318B2 (en) 2003-08-13 2014-06-03 Original Ideas, Inc. Portable bar with interchangeable canopy tops
US7677182B2 (en) 2004-05-27 2010-03-16 Steelcase Development Corporation Two person work environment
US20050274305A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Mclamb Phillip W Reusable counter for serving drinks
NO336204B1 (no) * 2010-09-17 2015-06-15 Smartbar Nuf Transporterbar skranke
US11614266B1 (en) * 2021-03-30 2023-03-28 Reggie Sutton Portable cooler with foldout bar

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4517868Y1 (ja) * 1966-09-17 1970-07-22

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1096723A (en) * 1911-03-20 1914-05-12 Francis Keil & Son Plate-glass structure.
US1074640A (en) * 1912-06-13 1913-10-07 Wilmarth Show Case Co Glass show-case.
US1357062A (en) * 1920-02-24 1920-10-26 Chicago Hardware Foundry Compa Store-counter
US3134510A (en) * 1961-07-17 1964-05-26 Cretors & Co C Popped corn warmer and dispenser
US3517467A (en) * 1968-06-17 1970-06-30 Miller Herman Inc Structural support system for shelving

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4517868Y1 (ja) * 1966-09-17 1970-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
BE829297A (fr) 1975-09-15
US3927924A (en) 1975-12-23
BR7503399A (pt) 1976-05-04
CA1046224A (en) 1979-01-16
GB1488564A (en) 1977-10-12
FR2273133B1 (ja) 1982-10-08
FR2273133A1 (ja) 1975-12-26
NL7505371A (nl) 1975-12-02
DE2516878C2 (de) 1984-06-07
CH596799A5 (ja) 1978-03-31
JPS50155367A (ja) 1975-12-15
IT1037334B (it) 1979-11-10
DE2516878A1 (de) 1975-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59730B2 (ja) 空間分割家具装置
US4121645A (en) Room divider panel assembly
US3934382A (en) Modular sound-absorbing screens
US4163303A (en) Hinge structure
US5150554A (en) Panel-post arrangement
US3768222A (en) Partition device
US4227355A (en) Support system for sound absorbing panels
US5803146A (en) Modular partition system
US5592794A (en) Interlocking office panel device
US5245802A (en) Portable collapsible building system
US6339907B1 (en) System of wall panels
US6158178A (en) Panel wall construction
US6442909B2 (en) Knock-down portable partition system
US5822935A (en) Solid-core wall system
US5125201A (en) Joints and connector mechanisms for wall systems
US4624083A (en) Screen system for offices and method of making and installing same
US6250032B1 (en) Connector arrangement for adjacent panels
US3596880A (en) Railing system
US4232724A (en) Modular partition
US4905334A (en) Refurbishing panel system for space divider partition walls
US3757480A (en) Partitions
US5363612A (en) Display panel assembly
JPH05219612A (ja) 配電盤キャビネット用の枠組み
US6230459B1 (en) Wall start for panel systems
US6023896A (en) Modular partition systems and methods for assembling such systems