JPS597195A - チオールリン酸エステル、その製造法および殺虫剤 - Google Patents

チオールリン酸エステル、その製造法および殺虫剤

Info

Publication number
JPS597195A
JPS597195A JP58112574A JP11257483A JPS597195A JP S597195 A JPS597195 A JP S597195A JP 58112574 A JP58112574 A JP 58112574A JP 11257483 A JP11257483 A JP 11257483A JP S597195 A JPS597195 A JP S597195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
same
alkyl
thiol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58112574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446959B2 (ja
Inventor
リヒアルト・ゼ−リング
ウオルフガング・ブツク
リカルダ・ブロキツク−インメル
ジグムント・ルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Agrar GmbH and Co KG
Original Assignee
Celamerck GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celamerck GmbH and Co KG filed Critical Celamerck GmbH and Co KG
Publication of JPS597195A publication Critical patent/JPS597195A/ja
Publication of JPH0446959B2 publication Critical patent/JPH0446959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/18Esters of thiophosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing aromatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/1786Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、R1およびR2は同一または異なるC1−3ア
ルキルを表わし、R3はC18アルキルを表わし、Xは
Sまたは0を表わし、Yは塩素、臭素またはフッ素を表
わし、nは1または2を表わす。)の新規チオールリン
酸エステル、活性物質としてこれら化合物を含有する殺
虫剤、および該新規化合物の製造に関する。
R□) R2および■(3のアルキル’J&は分校また
は直鎖でよい。R3は好ましくはc工3  アルキルを
表わし、Yは塩素を表わし、nは]を表わす。もしnが
2を表わすならば、フェニル基は異なる2個のハロゲン
置換基を持つことができる。
前記新規化合物を製造する7乞めには、式(式中、Yお
よびnは前記に同じであり、Acはアシル基を表わす。
)f:、80ないし180℃。
好ましくは100ないし140℃の温度においてオート
クレーブ中、式 %式%() の化合物と、不活性溶媒中、粉末炭酸カルシウムの存在
下、またはXがイメウを表わす場合は炭酸ナトリウムも
しくはカリウムの存在下、場合によってはヨウ化物、例
えばヨウ化ナトリウムの添加のもとに反応させ、生成す
る式、 (式中n、R3,XおよびYは前記むこ同じ。)のフェ
ノールを、フェノラートの形で、または酸結合剤の存在
下、室温ないし反応混合物の沸点までの温度、好ましく
は20ないし100℃において、不活性溶媒中、式 (式中R1′j3よびR2は前記に同じ。)のリン酸り
ロライドと反応させる。
第一工程に適当な溶媒は、例えば、反応がメルカプタン
もしくはメルカプチドをもって行なわれるときは低級ア
ルコールを含むが、もし反応がアルコール類で行なわれ
るときは、そのアルコール自体が反応媒体として便利に
使用される。
式■のフェノールと、式Vのリン酸クロライドとの反応
はそれ自体公知の態様で実施される。反応媒体は、例え
ば、トルエン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセ
トニトリル、メチルエチルケトン、または場合によって
は水もしくは種々の溶媒の混合物でよい。もしフェノラ
ートを使用するならば、それらは、例えば、アルカリ金
属塩基から、またはトリエチルアミン、トリメチルアミ
ンまたはエチルピペリジンから誘導し得る。フェノラー
トは単離する必要はなく、実際該フェノラートは該アミ
ンの溶液を既につくった■、■および溶媒の混合物へ加
えることによってその場でつくることができる。
式Iの化合物は油状の物質である。もし望むならば、粗
製品は慣用方法、例えば減圧蒸留によって精製すること
ができる。
弐Hの出発物質は、式 (式中Ac、 Yおよびnは前記に同じ。)の対応する
化合物を、少なくとも50%過剰のスル7リルクロライ
ドと、ラジカル生成触媒(α、α!−7ゾビスイソプチ
ロニトリルまたは過酸化ベンゾイル)の存在下、塩化メ
チレンまたは四塩化炭素のような溶媒中、沸点において
反応させることによって得ることができる。
前記新規化合物は動物昆虫を制御するのに適している。
それらは特に昆虫およびダニ、およびそれらの抵抗性株
に対する接触および全身殺虫剤である。
式Iの化合物を使用して制御し得る害虫の例は、Mus
ca domestjca (イエバエ) 、 5it
ophilus granarius(コクゾウ) 、
 Aphis fabae (ワタアブラムシ)。
TeLranychus  urticae  (ハグ
ニ) 、 Prodenia 1itura(ヨトウ)
、 Tetranychus  cinnabarin
uS  (ハダニ1リン酸工ステル抵抗性変種を含む)
および幼虫期におけるAedes  aegypti 
 (シマ力)、Epilachna vari −ve
tis  (チンドウムシ)、 5podoptera
  l1ttoralis (ヨトウ) y Plut
ella maculipennis (コナガ)を含
む。
一般に本発明による化合物は広い活性スペクトルによっ
て特徴付けられる。
特別の利益は哺乳類に対する低毒性であり、そのため新
規化合物を問題なしに外部寄生を撲滅するために使用す
ることが可能である。
使用には、本発明による化合物は通常の製剤、例えば濃
厚溶液、懸濁剤、スブリンクリング粉、および粉剤に調
製される。一般に活性物質0.01ないし3重量%を含
む希釈製剤が適用の几めに調製される。ULV製剤およ
び濃厚剤においては、活性物質の含量はかなり高い(約
95重量%まで)。
フオーミュレーション例 a)濃厚エマルジョン 本発明による活性物質20重量部をキシレン75重量部
に溶解し、ノニルフェノールポリグリコールエーテル5
爪は部と6−l介する。この溶液を使用のため水で乳化
する。エマルジョン中の活性物質含量は一般に0.1重
唱1%である。
b)粉剤 本発明による活性物質2@隈部をカオリン98重量部上
にスフツーし、そして均一にそれと粉砕する。
C)懸濁粉 本発明による活性物質25 jl¥は部をキーゼルグー
ル75重量部上にスプレーし、そしてナフタレンスルホ
ン酸2重は部・を添加した後、混合物を均一に粉砕する
。使用のため、イυられた懸濁粉は水と混合し所望の濃
度(好ましくは活性物質0.01ないし0.1重量%)
とする。
本発明による化合物の製造は以下の実施例にさらに詳細
に説明されている。
実施例1 0−エチル−5−n−プロピル−〇−4−クロル−2−
メトキシメチルフェニル −チオールフオスフェート a) 4−クロル−2−、tトキシンチルフェノール3
−クロル−6−o−アセチルヘンシルクロライド219
yをオートクレーブ中、15時間炭酸カルシウム粉末2
00yおよびヨウ化ナトリウム4yと共にメタノールl
ooome中で130°Cへ加熱する。圧力は15バー
ルより高くない。反応W 合’4h k口過し、メタノ
ールをロータl) −xバボレーターを使って留去する
。残渣をトルエン3゜Ome中へ取り、そして溶液を水
100 meで洗う。
有機相を次に40%亜硫酸水素す) IJウム溶液10
0meと24時間がきまぜる。トルエン相を分離し、ト
ルエンを留去し、残渣全減圧蒸留する。
収率:理論の86.4%’ BpO,1mbar”  
”7°Cb)目的物質 4−クロル−2−メトキシメチルフェノール104p(
0,6モル)と、〇−エチルー5− n −プロピルチ
オリン酸クロライド125yとをトルエン500 me
中へ入れる。約40℃において、ト/L、1ン63me
へ溶かし之トリエチルアミン63yを滴下する。得られ
る混合物を60℃でさらに3時間反応させ、次に氷水2
00 meとかきまぜる。
トルエン相t 分mし、ロータリーエバポレーターを使
用して蒸発濃縮する。BpO,1mbar I83”C
薄層クロマトグラフィー(アセトン:ヘプタン=l:1
.塩化パラジウム溶液で発色)により、反応生成物は実
質十純粋である。屈折率1〕2管=15216 実施例2 a)2−クロル−4−メチルチオメチルフェノール 2−クロル−4−クロルメチルフェニルアセテート11
0y(0,5モル)全メタノール250m/に入れ、次
にメタノール200 nteに溶がしたナトリウムメチ
ルメルカプヂド48f;’(0,65モル)を約5−1
0℃で滴下する。混合物を50℃で3時間反応させ、次
に炭酸カリウム3oyx加え、得られる混合物をさらに
2時#4] 60 ’Cでかきまぜる。反応(J老合物
を口過し、ロータリーエバポレーター中で蒸発濃縮する
。残渣をトルエン200 meに取り、INf!M酸で
抽出する。トルエンイ目全暁酸ナトリウムて乾燥し、ト
ルエンをロータリーエバポレーターで留去する。蒸留(
BpO,1mbar ” 5−108°C)後の収は8
0y(理論の85%)。
b)目的物質 トルエン50me中のトリエチルアミン32yQa)で
得之フェノール56.7yおよび0−エチルS −n−
プロピルチオリン酸クロライド62yへ温度を40℃以
下に保ちながら滴下する。混合物を60″Cで4時間反
応させ、今後酸性氷水100me”’C抽出する。有機
用を11!L酸す) IJウムて乾燥し、ロータリーエ
バポレーター中で蒸発濃縮する。収率は殆んど定胛的で
ある。>’(tj層クロマトグラフィー(溶媒アセトン
/ヘプタン=zt、塩化パラジウムで発色)によると、
生成物は均一である。
屈折率 n% == 1.5495 以下の表1のfヒ合物は17tJ記実施例に準じて得る
ことができる。
(以下余白) 生物活性 種々の害虫に対する効果を常法により温室内で害 虫: A : Plutella maculipennis
   (コナガ)B : Prodenia l1tu
ra     (ヨトウ)C: Tetranychu
s urticae    ()ゝダニ)20 ppm
においてさえも、種々の害虫Gこ使用した本発明の化合
物は害虫のすべてまたは少なくとも実際」二十分な数を
殺滅するであろう。
代 理 人  弁理士 赤 岡 辿 夫第1頁の続き 0発 明 者 ジグムン1−・ルスト ドイツ連邦共和国6100ダルムシ ュタット・クラッパへルシュト ラーセ2エフ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])一般式 (式中、R,およびR2は同一または異なるC1−3ア
    ルキルを表わし、馬はcl−Rアルキルを表わし、Xは
    Sま念はOを表わし、Yは塩素、臭素またはフン素を表
    わし、nは1または2を表わ−f′。)の新規チオール
    リン酸エステル。 (2)R3かC3−3アルキルと表わし、Yが塩素を表
    わし、nかlを表わし、R1、R2およびXか前記に同
    しである特許請求の範囲第1項のチオールリン酸エステ
    ル。 (3)  R1がメチルま禽はエチルを表わし、R2か
    n −プロピルまたはインプロピルを表わし、R3がメ
    チルを表わし、Xが0またGまS全表わし、Yが塩素を
    表わしsnが1を表わす!1′、J許梢求の範囲第1項
    または第21頁のチオールリンj酸エステル。 (4)0−エチル−5−n−ブI7ピルー〇−(4−ク
    ロル−2−メトキシメチルフェニル)−チオールフォス
    フニー1・である特許+!iff求の範囲第1項のチオ
    ールリン酸エステル。 (5)  0−xチル−5−n−プロピル−0−(2−
    クロル−4−メチルチオメチルフェニル)−チオールフ
    ォスフェートである特許請求の範囲第1項の化合物。 (6)一般式 (式中、R1およびR2は同一ま几は異なるC1−3ア
    ルキルを表わし、R3はC1−8アルキルを表わし、X
    はSまたはOを表わし、Yは塩素、臭素またはフッ素を
    表わし、nは1ま几は2を表わf。)の新規チオールリ
    ン酸エステルを含有することを特徴とする殺虫剤。 (7)特許請求の範囲第2項ないし第5項のいずれかの
    化合物を含む特許請求の範囲第6項の殺虫剤。 (3)式 (式中Yおよびnは前記に同じであり、ACはアセチル
    基のようなアシル基を表わす。)の化合物を、オートク
    レーブ中、不活性溶媒中で、80ないし180°C9好
    ましくは100ないし140℃の温度において、式 %式%([11) (式中R3およびXは前記に同じ。)の化合物と炭酸カ
    ルシウム粉末の存在下、またはXがイオウを表わす場合
    は炭酸ナトリウムもしくはカリウムの存在下反応させ、
    生成する式 (式中n、R3,XおよびYは前記に同じ。)のフェノ
    ールを、フェノラートの形でまたは酸結合剤の存在下室
    温ないし反応混合物のi!lト点までの温度、好ましく
    は20ないし100°Cにおいて不活性溶媒中、式 (式中R,およびR2はit’ll 、lL!に同じ。 )のリン酸クロライドと反応させること全特徴とする式
    (式中R11R21R3+ X + Yおよびnは前記
    に同じ。)のチオールリン酸エステルの製造法。
JP58112574A 1982-06-26 1983-06-21 チオールリン酸エステル、その製造法および殺虫剤 Granted JPS597195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823223949 DE3223949A1 (de) 1982-06-26 1982-06-26 Thiolphosphorsaeureester, ihre herstellung und verwendung
DE3223949.1 1982-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597195A true JPS597195A (ja) 1984-01-14
JPH0446959B2 JPH0446959B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=6166958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112574A Granted JPS597195A (ja) 1982-06-26 1983-06-21 チオールリン酸エステル、その製造法および殺虫剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4639438A (ja)
EP (1) EP0097854B1 (ja)
JP (1) JPS597195A (ja)
AT (1) ATE25088T1 (ja)
DE (2) DE3223949A1 (ja)
DK (1) DK292683A (ja)
EG (1) EG17111A (ja)
ES (1) ES523543A0 (ja)
IL (1) IL69066A0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223949A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Celamerck Gmbh & Co Kg, 6507 Ingelheim Thiolphosphorsaeureester, ihre herstellung und verwendung
WO2010051044A1 (en) 2008-11-03 2010-05-06 University Of Medicine And Dentistry Unique dual-action therapeutics
US11731991B2 (en) 2008-11-03 2023-08-22 Lehigh University Augmenting moieties for anti-inflammatory compounds
US20170044096A1 (en) 2013-03-15 2017-02-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Augmenting Moieties for Anti-Inflammatory Compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337653A (en) * 1964-04-15 1967-08-22 Stauffer Chemical Co Phosphoro derivatives of alpha-(methylthio) cresols

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH459657A (de) * 1964-07-10 1968-07-15 Bayer Ag Fungitoxisches Mittel
DE1816093A1 (de) * 1968-12-20 1970-06-25 Boehringer Sohn Ingelheim Thionophosphor- und Thionophosphonsaeureester
CA1058192A (en) * 1972-11-03 1979-07-10 Ciba-Geigy Ag Esters
DE3223949A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Celamerck Gmbh & Co Kg, 6507 Ingelheim Thiolphosphorsaeureester, ihre herstellung und verwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337653A (en) * 1964-04-15 1967-08-22 Stauffer Chemical Co Phosphoro derivatives of alpha-(methylthio) cresols

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446959B2 (ja) 1992-07-31
ES8403922A1 (es) 1984-04-01
DE3223949A1 (de) 1983-12-29
DK292683D0 (da) 1983-06-24
IL69066A0 (en) 1983-10-31
EP0097854A1 (de) 1984-01-11
ATE25088T1 (de) 1987-02-15
EP0097854B1 (de) 1987-01-21
US4639438A (en) 1987-01-27
DK292683A (da) 1983-12-27
DE3369324D1 (en) 1987-02-26
ES523543A0 (es) 1984-04-01
EG17111A (en) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875232A (en) AC Ketoxime carbamates
JPH0127053B2 (ja)
EP0060617A1 (en) Fluorobenzyl cyclopropane carboxylates, their preparation, compositions and use as insecticides
US4200644A (en) Arylthiovinylcyclopropanecarboxylate insecticides
JPS597195A (ja) チオールリン酸エステル、その製造法および殺虫剤
FI85974C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 5-(2,5-dimetylfenoxi)-2,2-dimetylpentansyra.
US4029774A (en) O,S-dialkyl O -phenylthio-phenyl phosphorothiolates/phosphorodithioates and their derivatives and pesticidal use
US3355500A (en) 4, 4'-bis (1, 1, 3, 3-tetrafluoro-1, 3-dichloro-2-hydroxy-2-propyl)-diphenylether
CA1100991A (en) Esters
JPH05331120A (ja) クロトンアミド誘導体
EP0031041B1 (en) Pyrethroids and their preparation, their pesticidal composition; intermediates and their preparation
CA1076585A (en) Phosphoric acid derivatives
US3928586A (en) O,O-Diethyl-0-1-(2,4-dichlorophenyl)-2,2-dibromovinyl phosphate used to control the Colorado potato beetle
US4128581A (en) Ketoxime carbamates
GB1596903A (en) Insecticidal and acaricidal phenyl alkanoic acid esters
US4101655A (en) Insecticidal and ovicidal method
EP0187674A2 (en) Process for the preparation of polyhalogenated carbinols
US4469688A (en) Pesticidal cyano enol phosphates
US4492799A (en) Halo-4-alkenoic acids and their use as pesticidal intermediates
US3983247A (en) 2,4-Dodecadienoic acid esters and use for insecticides
US2891887A (en) Dialkyl 1, 3-di(carbalkoxy)-1-propen-2-ylphosphate pesticides
US3652741A (en) Mono(alkyl and alkenyl)mono-omega-alkynylaralkyl phosphonates
US4178293A (en) Isoindolinyl derivatives
US3869515A (en) Ketones
US3900507A (en) Ether and thioether containing thiolesters