JPS5971901A - 補助給水装置 - Google Patents

補助給水装置

Info

Publication number
JPS5971901A
JPS5971901A JP57183354A JP18335482A JPS5971901A JP S5971901 A JPS5971901 A JP S5971901A JP 57183354 A JP57183354 A JP 57183354A JP 18335482 A JP18335482 A JP 18335482A JP S5971901 A JPS5971901 A JP S5971901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam drum
water
water supply
steam
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183354A
Other languages
English (en)
Inventor
和気 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57183354A priority Critical patent/JPS5971901A/ja
Publication of JPS5971901A publication Critical patent/JPS5971901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、蒸気ドラムを有する蒸気発生器再循環システ
ム等における補助給水装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
高速増殖炉プラントの原子炉冷却系統は、炉心を包含す
る原子炉系、原子炉の発生熱をタービン・発電機系に伝
える1次および2次冷却系、高温の2次冷却材で加熱さ
れて蒸気を発生する蒸気発生器系から構成されている。
第1図はこの冷却系統の具体例を示すもので、原子炉1
で加熱された1次冷却材は1次冷却材ポンプ2で加圧さ
れて中間熱交換器3に送り込まれ、ここで、2次冷却材
との熱交換によって冷却された後、原子炉1へ戻る、 中間熱交換器3で加熱された2次冷却材は過熱器4と蒸
発器5を通って蒸気発生器系へ熱を伝えた後、2次冷却
材ポンプ6で加圧され、再び中間熱交換器3へ戻る。
一方、蒸気ドラム7には給水ポンプ8から給水が供給さ
れ、蒸気ドラムの保有水は再循環ポンプ9によシ蒸発器
5に送9込まれ、そこで高温の2次冷却材により加熱さ
れて蒸気と水の二相流となり、蒸気ドラム1に戻る。
この蒸気ドラムでは蒸気と水の分離を行ない、蒸気は過
熱器4に導ひかれて加熱され、過熱蒸気と力って、蒸気
タービン10に送られ、ここで蒸気の熱力学的エネルギ
が機械的エネルギに変換され発電機(図示せず)を駆動
した後、復水器11を通って復水となり、再び蒸気ドラ
ム7へ送り込まれる。
このよう々原子炉冷却系統には、万一の事故に際しても
安全が確保される様に、種々の安全装置が備えられてい
る。
例えば、給水ポンプ8の故障により、蒸気ドラム7への
給水が停止した場合には、蒸気ドラムの水位低下を検知
して、自動的にプラントを停止略せ、停止後の崩壊熱は
、補助給水タンク12の保有水を補助給水ポンプ13に
て蒸気ドラム7に注水することによって除熱するシステ
ムが採用されている。
14は安全弁を示す。
〔背景技術の問題点〕
第1図に示すシステムでは、蒸気ドラム、補助給水ポン
プ等の容量は、考え得るあらゆる場合を3− 想定して設計計算を行い決定される。
第2図において、例えば前述の給水ポンプが時間t。で
故障した場合、蒸気ドラム保有水量は曲線へに示すよう
に急激に減少する。
時間t2で補助給水ポンプが起動すると、#気ドラムへ
は図中の曲線Bで示すように注水が行なわれ、その結果
、蒸気ドラム保有水量Aは次第に回復する。
従って、蒸気ドラムの容量は、この様な保有水量の変動
を充分吸収できる容量とする必要がある。
一方、蒸気ドラム容量を小さくしようとすると、補助給
水ポンプ容量を大きくする必要があるが、これにも限度
があるため、従来システムでは、高温・高圧に耐え、し
かも気水分離器等の複雑々構造物を内蔵する蒸気ドラム
が大型化するという難点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたもので、給水喪
失時に緊急注水タンクの保有水を急速に蒸気ドラム内に
注水し、蒸気ドラム保有水量の低下4− を抑制することによって、蒸気ドラム、補助給水ポンプ
の容量ヲ小さくシ、コストヲ低減し得る補助給水装置を
提供することを目的とす怜。
〔発明の概要〕
本発明の補助給水装置は蒸気ドラムと、この蒸気ドラム
より高所に設置した緊急注水タンクと、この緊急注水タ
ンクと前記蒸気ドラム、の気相部門を接続する配管に設
けた流量制限器と、@I記緊急注水タンクと蒸気ドラム
の液層部間を接続する配管に設けた遠隔操作弁とから構
成されている。
〔発明の実施例〕
以下、第3図を参照して本発明の詳細な説明する。
なお、第3図では、第1図におけると同一部分にはそれ
と同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
本舛明を適用した高速増殖炉プラントでは、蒸気ドラム
7に緊急注水タンク15が付属している。
この緊急注水タンクの気相部と蒸気ドラム7の気相部を
接続する配管には、流量制限器16が設置されており、
また緊急注水タンク15の液層部と蒸気ドラム7の液層
部を接続する配管には、遠隔操作弁17が設置されてい
る。
この遠隔操作弁は常時閉となっており、また緊急注水タ
ンク15は蒸気ドラム7より高所に配置されている。− 次に、本発明の作用について説明する、給水ポンプ8の
故障等により蒸気ドラム7内の水位が低下した場合には
、その水位を検知してプラントを停止するが、それが更
に低下する場合には遠隔操作弁17全自動または手動に
て遠隔操作して開とする。
これにより緊急注水タンク15内の保崩水は重力により
蒸気ドラム7内に注入でれ、その水位低下を防止する。
即ち、第2図に示すように、時間toで給水喪失、プラ
ントトリップが発生した場合、時間t。
からt、にかけて蒸気ドラムの保有水量は曲線Cで示す
ように急激に減少し始めるが、時間t1において遠隔操
作弁17が開くと曲aDに示すように、緊急注水タンク
から大量の水が注水され、1だ時間t2で、補助給水ポ
ンプ13が起動すると、曲線Eで示すように補助給水ポ
ンプ13からの注水が行なわれるので、蒸気ドラム7の
保有水量は、曲線Cのように緩慢に変化し、ドラム内水
位の大巾な低下は防止される。
従って、族ストラムの容量iA。とC9の差分だけ縮小
することができ、また、補助給水ポンプもBとCの差分
だけ小流量のものとすることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明のように本発明の補助給水装置は、単に遠隔
操作弁の開操作のみで作動するので、事故後極めて短時
間で大量の水を注入することが可能であり、蒸気ドラム
の保有水量の減少を抑制することができ、従って蒸気ド
ラムの容量を小さくできる。
また、長期的な水・位i維、持は補助給水ポンプで行う
が、これは崩壊熱に見合った分のみ補給してやればよい
ので、本発明の補助給水装置を備えたシステムでは補助
給水ポンプの容量の削減も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高速増殖炉プラントにおける原子炉冷却
系統を例示する系統図、第2図は従来および本発明を適
用した冷却系統における蒸気ドラムの保有水量と補助給
水ポンプの流量の変化の様子を示すグラフ、第3図は本
発明の実施例を示す系統図である。  ・ 1・・・・・・原子炉 2・・・・・・1次冷却材ポンプ 3・・・・・・中間熱交換器 4・・・・・・加熱器 5・・・・・・蒸発器 6・・・・・・2次冷却材ポンプ 7・・・・・・蒸気ドラム 8・・・・・・給水ポンプ 9・・・・・・再循環ポンプ 10・・・蒸気タービン 11・・・復水器 7− 12・・・補助給水タンク 13・・・補助給水ポンプ 14・・・安全弁 15・・・緊急注水タンク 16・・・流量制限器 1了・・・遠隔操作弁 代理人 弁理士  須 山 佐 − 8− む     Q −4−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸気ドラムと、この蒸気ドラムより高所に設置し
    た緊急注水タンクと、この緊急注水タンクと前記蒸気ド
    ラムの気相部間を接続する配管に設けた流量制限器と、
    前記緊急注水タンクと蒸気ドラムの液層部間を接続する
    配管に設けた遠隔操作弁とから構成したことを特徴とす
    る補助給水装置。
  2. (2)蒸気ドラムには補助給水ポンプを介して補助給水
    タンクが接続されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の補助給水装置。
JP57183354A 1982-10-19 1982-10-19 補助給水装置 Pending JPS5971901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183354A JPS5971901A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 補助給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183354A JPS5971901A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 補助給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971901A true JPS5971901A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16134272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183354A Pending JPS5971901A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 補助給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112212313A (zh) * 2020-09-21 2021-01-12 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种含储能调频及紧急补水功能的流化床锅炉发电系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112212313A (zh) * 2020-09-21 2021-01-12 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种含储能调频及紧急补水功能的流化床锅炉发电系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2839480B1 (en) Defense in depth safety paradigm for nuclear reactor
US4587079A (en) System for the emergency cooling of a pressurized water nuclear reactor core
US4280796A (en) Flash jet coolant circulation system
CN210271804U (zh) 一种注水式铅铋快堆应急余热排出系统
US4138319A (en) Nuclear reactor installation with a light-water reactor
US5428652A (en) Secondary-side residual-heat removal system for pressurized-water nuclear reactors
US5828714A (en) Enhanced passive safety system for a nuclear pressurized water reactor
JPH032277B2 (ja)
CN209149827U (zh) 一种能动和非能动结合的二次侧余热排出系统
CN209045171U (zh) 基于atf燃料的反应堆
JPS5971901A (ja) 補助給水装置
CN108010593B (zh) 一种核电宝及其非能动余热排出系统
US3161572A (en) Nuclear reactor plant for utilizing heat generated therein
JPS62182697A (ja) 原子炉冷却系
US5335252A (en) Steam generator system for gas cooled reactor and the like
JPS6375691A (ja) 自然循環型原子炉
Iwamura et al. A concept and safety characteristics of JAERI passive safety reactor (JPSR)
US4347623A (en) Flash jet coolant pumping system
JPS63173997A (ja) 加圧水型原子炉の非常用炉心冷却設備
JPS6319597A (ja) 原子炉の緊急注水装置
Mi et al. A comparative assessment of passive safety systems in integral pressurized water reactor type small modular reactor
CN210039650U (zh) 一种非能动余热排出系统
JPS6073203A (ja) 蒸気発生器再循環システムにおける補助報水装置
JPS5833001A (ja) 蒸気発生器二次側閉回路冷却系
JPS61237086A (ja) 蓄圧型注水装置