JPS5971027A - 眼鏡フレ−ム - Google Patents

眼鏡フレ−ム

Info

Publication number
JPS5971027A
JPS5971027A JP58062387A JP6238783A JPS5971027A JP S5971027 A JPS5971027 A JP S5971027A JP 58062387 A JP58062387 A JP 58062387A JP 6238783 A JP6238783 A JP 6238783A JP S5971027 A JPS5971027 A JP S5971027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
light source
bar
lens
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58062387A
Other languages
English (en)
Inventor
ラフアエル・ウレスタラス・ボルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5971027A publication Critical patent/JPS5971027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/04Illuminating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/04Bridge or browbar secured to or integral with partial rims, e.g. with partially-flexible rim for holding lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼鏡フレームに関し、評言すnば、全く異なる
2つの機能的態様、すなわち使用者の視力の欠乏に応じ
て等級が定められるレンズ対の支持および成る状況下で
使用者のより良好な視界に寄与する照明要素の装W!會
達成する眼鏡フレームに関するものである。
こnらの2つの態様の中の支持については、どのような
眼鏡フレームでもその通常の目的は度付きかどうかに関
係なく一対のレンズ會支持することにあるので議論する
必要はない。
第2の態様に関して、照明材料が所望さnるかまたは必
要とする場合がある。したがって、例えば2Å以上の人
間が1つの部屋に居る場合には読書?したい人も居nば
、また休んでいるかまたは眼っている人も居る。読書全
可能にするに通常必要とざnる一般の照明は他の人には
不快となるかも知f′1.ない。他の場合において、例
えばテント等内におけるごとく、問題は照明のないこと
であり、そこではランタンまたはフラッシュライトの使
用ヶ要し、かかるランタンまたはフラッシュライトはそ
n’<適切な位置に保持するために使用者の一方の子音
占有する。こnは非常に不便である一方他の場合におい
ては使用者が両手全必要とする作業ケ行なうの全阻止す
る。また行なわnている作業が中断ざnてはならないか
または中断ざnることができない状況において通常の人
工光の一時的な中断が発生するということが起るかも知
;nない。
本発明者は見らnている題材用照明源全備える眼鏡フレ
ームからなる上記問題上解決するための装置全発見した
。加えて、本発明の眼鏡フレームは必要としない場合に
レンズを取り外すための手段を備えている。
評言すnば、本発明の眼鏡フレームは、頂部で開口すf
L+、シてレンズの縁部?受容するための溝およびレン
ズをその適切な位置に固着するための手段を有する両眼
リム會有している。フレームガイドまたはテンプル部の
横側には照明源?保持しかつ該照明源全所望位置に位置
決めするための手段が動き得るように取り付けらnる。
また眼鏡フレームは照明源にエネルギ會供給するための
電源、例えば小さなまたは微小なバッテリ、ならびに光
音オンーオフするためのスイッチ上宿している。
上述のごとく、本発明の目的は使用者がいかなる視力の
欠乏をも有していない場合にはレンズ葡取り外すことが
できるように該レンズを取外し可能に取着した眼鏡フレ
ーム會提供することKある。
その場合にフレームは照明手段の支持および固着の簡単
な要素となる。また使用者の侠求に応じて異なる度付き
のレンズを挿入することもできる。
同様に、レンズは屈折較正が必安なときには取り替える
ことができる。
本発明は一!、たどのような種類の操作に関しても使用
者の手金自由にさせかつ光源全最適位置に維持する光源
用支持体音提供する。
評言丁nば、光源はフレームに摺動可能に接続ざnかつ
適当なガイドによってフレームに沿って摺動する2本の
横方向バーの助けによりフレームに取り付けらn7)。
結果として、光源は、各々の場合の必要に応じて、フレ
ームまたは使用者の目に関連して如何なる所望位置にも
離して置くことができる。また、光源に、各々の場合の
特別な必要に応じて、その方向ヶ変えることができるよ
うに前記横方向バーに回転可能に取り付けらnる。
この方法においては使用者の頭とともに動くが使用者が
見るのと実質的に同一方向に常に向けら九る光線が得ら
nる。
本発明は、極めて局部的な′照明が、読書またはプリン
ト回路基板上への電気部品の半田付け、時計製造作業等
のごとき小ざな物体上での種々の手作業の実施の場合に
おけるように、使用者に非常に近接した領域に必要とさ
nる場合にとくに有用である。
図において、符号1で総括的に示すフレームは耳上に嵌
合するツル部またはテンプル部?有している。@記フレ
ームと一体に使用者のレンズケ受容するリム2があり、
真上に載置するための通常のブリッジが2つのリムの間
に形成さn、そして該リムはレンズの取替え會許容する
ように頂部で開口ざnる。開口は前記レンズの適切な挿
入の後、レンズが抜は出るのを防止する保持手段6全有
し、そして該保持手段5はレンズの正確なかつ永久的な
位置決め全保証する。
可動バー4はフレーム1の谷側部に配置ざnがつテンプ
ル部に配置したガイド5によって所定位置に摺動可能に
保持ざnている。バー4はスクリーン6を支付し、該ス
クリーン乙の内部には光放射器7が収納さnている。ヌ
ク+) −y 61dバー4の自由端に取り付けらnそ
して該バー4は前後にならびに上下VC動くことができ
る。すなわち、前記スクリーンの方向付けが自由に変化
さnることができるようにガイド内で回動する。
記載さf′した構造は、さらに、好しくけフレームのツ
ル部!iたはテンプル部内に収容さnた通常のバッテリ
9、ならびに光放射器7の電源回路を制御するマイクロ
スイッチ8全備えている。
組体の構造上簡単にするためvc(1,てバッテリ9が
使用者に対して如何なる危険も構成しない極めて低い電
圧上供給するので、摺動バー4は七n自体前記電源バッ
テリ9と光放射器7との間の電気的接続として作用する
ように設けらn、−Hの目的のために、前記摺動バー4
は金属で作らnかつ導電する。選択的に、バー4は−f
:几らの外面上絶縁材料で被覆しても良く、永久的な接
触は七九らの内面孕通して達成さ几る。
明らかなごとく、このフレームは視力に問題のない使用
者のために、レンズがなくても使用することができ、か
つま足通常使用さnるフレームに取着してかつ−f:れ
に重ねて使用することができる。
ここで本発明會要約丁几ば、眼鏡フレームはレンズを保
持するための両眼のリムおよび調整可能な保持手段に取
着さfした光源を有し、前記調整可能な保持手段は前記
光源が着用者の視界?照明することにおいて該着用者の
ため所望位置に調蟹さnることができるような方法でフ
レームに取着さnる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による眼鏡フレーム?示す斜視図である。 図中、符号1はフレーム、2けリム、6は保持手段、4
は可動バー、5il−1′ガイド、6はスクリーン、7
は光放射器、8はマイクロヌイツテ、9はパンテリであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)レンズおよびテンプル部を保持する両眼リム會有
    する眼鏡フレームにおいて、光源と、該光源が所望位[
    vc調整され得るように前記光源上前記フレームに接続
    するため該フレームおよび前記光源に取着ざ1また調整
    可能な保持手段と、前記光源に電気的に接続さnた電源
    および前記フレームに取着さnたオンーオフ制御ヌイク
    テとからなること全特徴とする眼鏡フレーム。 (2)前記両眼リムはレンズ全取外しかつ挿入するため
    にその頂部で開口しておりそしてさらに前記レンズケ前
    記リムに固定する手段を含んでいること全特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の眼鏡7レーム (8)前記保持手段は前記フレームに摺動可能に接続さ
    nかつ前記光源に取着されるバーからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の眼鏡フレーム (4)前記電源はテンプル部内のバッテリでありそして
    前記バーは導電性でかつ前記バッテリ、前lピ光源およ
    び前記制御ヌイツテ間の電気的接続体として役立つこと
    全特徴とする特許請求の範囲第6項記載の眼鏡フレーム
    。 (5)前記バーは前記電源と@配光放射器との間の電気
    的接続体として作用することを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の眼鏡フレーム。
JP58062387A 1982-10-07 1983-04-11 眼鏡フレ−ム Pending JPS5971027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES1982267681U ES267681Y (es) 1982-10-07 1982-10-07 Montura para gafas.
ES267681 1982-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971027A true JPS5971027A (ja) 1984-04-21

Family

ID=8422352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062387A Pending JPS5971027A (ja) 1982-10-07 1983-04-11 眼鏡フレ−ム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5971027A (ja)
DE (1) DE3309706A1 (ja)
ES (1) ES267681Y (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453217U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
JPH067702U (ja) * 1991-07-15 1994-02-01 伸子 滝本 診察用眼鏡及び眼鏡に使用する診察用照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH183793A (de) * 1935-07-29 1936-04-30 Jakob Ing Kowner Kopfleuchte.
US3060308A (en) * 1959-05-08 1962-10-23 Anton J Fortuna Illuminated optical device
DE1803997C3 (de) * 1965-03-17 1981-02-05 Paul 8501 Oberasbach Unger Auslösender Fersenniederhalter für eine Skibindung
US3535028A (en) * 1967-10-11 1970-10-20 George E Faas Eyeglass assemblies
DE7933132U1 (de) * 1979-11-22 1980-03-06 Georg Schmerler Schutzbrillen- Und Optische Fabrik, 8510 Fuerth Brillengestell mit auswechselbaren glaesern
US4283127A (en) * 1979-11-29 1981-08-11 Marvin Glass & Associates Novelty eyeglasses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453217U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
JPH067702U (ja) * 1991-07-15 1994-02-01 伸子 滝本 診察用眼鏡及び眼鏡に使用する診察用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES267681U (es) 1983-04-01
DE3309706A1 (de) 1984-04-12
ES267681Y (es) 1983-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7699486B1 (en) Illuminated eyeglass assembly
JP2896606B2 (ja) 画像表示装置
US5541767A (en) Bioptic telescope system for use with bifocal spectacle
US7377664B2 (en) Lighting device
KR100325504B1 (ko) 안경형디스플레이장치
DE69720926D1 (de) Vorsatz für Sehhilfen
KR910015182A (ko) 안경형 망막직접표시장치
JPH08505238A (ja) ヘッド装着式デイスプレイシステム
US4971429A (en) Fixed focus and fixed pupilar distance binocular with head band
US7175274B1 (en) Combination sunglasses and reading eyeglasses
US2388626A (en) Eyeglass, shield, or the like
WO2007029675A1 (ja) 装着型電子めがね装置
JPS5971027A (ja) 眼鏡フレ−ム
WO1998011819A1 (en) Eye exercise apparatus
US4925290A (en) Adjustable spectacle frame
JP3112276B2 (ja) 映像表示装置
US5521654A (en) Combination extended natural eyeglasses and corrective eye magnifier
JP7109052B2 (ja) 双眼ルーペおよび双眼ルーペ装置
JPH06141258A (ja) 眼鏡型映像表示装置
JP3163701B2 (ja) 眼鏡型映像表示装置
JPH06141260A (ja) 眼鏡型映像表示装置
JPH06315124A (ja) 眼鏡型映像表示装置
JPH05276467A (ja) 眼鏡型映像表示装置
US4953970A (en) Self examination device
JPH05268547A (ja) 映像表示装置