JPS5967103A - デイスクホイ−ル - Google Patents

デイスクホイ−ル

Info

Publication number
JPS5967103A
JPS5967103A JP17878982A JP17878982A JPS5967103A JP S5967103 A JPS5967103 A JP S5967103A JP 17878982 A JP17878982 A JP 17878982A JP 17878982 A JP17878982 A JP 17878982A JP S5967103 A JPS5967103 A JP S5967103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
rim
rim portion
disc wheel
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17878982A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Donomoto
堂ノ本 忠
Atsuo Tanaka
淳夫 田中
Yoshiaki Tatematsu
立松 義明
Seiji Funatani
鮒谷 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17878982A priority Critical patent/JPS5967103A/ja
Publication of JPS5967103A publication Critical patent/JPS5967103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B5/00Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material
    • B60B5/02Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material made of synthetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は各種車両においてタイVを保持するためのデ
ィスクホイールに関するものである。
一般にディスクホイールは第1図に示(゛如くタイヤ1
が嵌め込まれるリム部2と図示しないハブに取付けられ
るディスク部3とを溶接等により接合もしくは一体成形
した構成とされている。このようなディスクホイールに
おいては、タイヤ1のビード部4の先端部が接するビー
ド部5からビード部4の側面が接する耳部6にかけての
部分に、タイヤビード部4によるかじりやゴミの侵入等
による摩耗が生じ易く、またその部分にはコーナーリン
グ時の9イドフオースやタイヤの縁石当りによって大き
な繰返し荷重が加わるため、疲労によるクラックが生じ
易いから、これらの部分には耐摩耗性が大きいことおよ
び強度が大きいことが要求される。
ところで最近では自動車の車体重an串化等を目的とし
て、ディスクホイールにアルミニウム合金やマグネシウ
ム合金等の軽合金材料を使用することが多くなっている
。この種の軽合金材料は、従来ディスクホイールに多く
使用されていた鋼材料と比較して一般に耐摩耗性や強度
が低い。そこで軽合金材料をディスクホイールに使用す
る場合には、従来はリム部等を厚肉化してその強度を高
めたり、またリム部表面に塗装を施したりあるいはショ
ットピーニング等の表面処理を施して耐摩耗性を向上さ
せたりする手段がとられていた。しかしながら厚肉化し
た場合にはディスクホイールの重量が大きくなり、また
その回転モーメントが大きくなって、軽合金材料を用い
た本来の目的である軽量化にそぐわなくなる問題があり
、また耐摩耗性向上のために塗装や表面処理を流しても
その効果はさほど大きくなく、充分な耐摩耗性が得られ
ないばかりでなく、ディスクホイール製造工程も複雑化
してコスト高となる問題があった。
この発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、軽合金
材料の持つ軽量性を生かしつつ、しかもリム部のビード
シート部から耳部にかけての耐摩耗性や強度を向上させ
たディスクホイールを提供することを目的とするもので
ある。
すなわちこの発明のディスクホイールは、基本的にはリ
ム部における少なくともビードシー1・部から耳部にか
けての部分を、軽合金材料とll雑とを複合一体化した
複合材料で構成することによって、前記部分の耐摩耗性
向上や強度向上を図ったものである。
以下この発明のディスクホイールについてさらに詳細に
説明する。
この発明のディスクホイールにおいては、前述のように
要はリム部の少なくともビードシート部から耳部にかけ
ての部分が軽合金材料と繊維とを複合一体化した複合材
料で構成されていれば良い。
例えば第2図に示ずようにリム部2の全体形状を軽合金
材料で作り、かつそのビードシート部5 h)ら耳部6
にかけての部分に繊N8を複合化した構成、換言すれば
ビードシート部5からの4部6にかけての部分のみを複
合材料とし、リム部2の工の他の部分は複合化けずに軽
合金材料の方によって11っだ構成としても良い。また
もちろんリム部2の全体を複合材料C構成1ノでも良い
し、あるいはリム部2のウェル底部10を除いた部分を
複合材料とjノ、ウェル底部″10を軽i′¥金材料の
力で構成しても良い。なお、第2図の例ではリム部2と
ディスク部3とを別体に成形して、両者を溶接等により
接合した構成となっているが、もちろんりl\部2ど1
479部3どを一体に成形しても良い。
またディスク部3の材料は任意であり、リム部2と同様
に複合材l’lで構成しても、また軽合金材料のみによ
って構成しても良い。
前記複合材lpIに使用される繊維の望ましい種類や望
ましい配向等は、前述の目的のうち、耐摩耗性向上を主
体とするか、あるいは強度向上を主体とするかによって
若干異なる。そこでこれらの目的別に1!雑の種類や配
向を説明する。
先ず、主として耐摩耗性を向上させる場合について説明
すると、この場合には繊維としてセラミック系を主体と
する短繊維もしくはボイス力を用いることが望ましい。
そして各種の短繊維もしくはボイス力のうちでも、アル
ミナ(八Q20a)WG織繊維シリカ−アルミナ(Si
 02 −八i!203 )短m維、炭化ケイ素(Si
 C)小イス力、窒化ケイ素(Si3N4)ボイス力、
!A素知繊帷等を使用ずろことが望ましく、これらのう
メうでも特にアルミナ繊維が耐摩耗性向」二に最も有効
であり、その他の短m帷もしくはホイスカは、上記のダ
j挙順に耐摩耗性向上効果が小さくなる。また耐摩耗性
を向上させるためには、繊維の配向が@要であり、第3
図の矢印△、B、Cで示づ−ようにり11部2の板面に
鉛直な方向にlli維8を配向させることがリム部2の
板面に加わる摩耗作用に対し最も有効である。
この場合、複合材料中における実質的に全ての繊紐がリ
ム部2の板面に鉛畔となるように一方向に配向させるこ
とが最も望ましいが、リム部2の板面に鉛直な方向の繊
維が含まれるように、リム部2の板面の鉛直な任意の而
(例えばリム部の半1¥方向に平行でかつ板面に平行な
面、あるいはリム部の円周方向に沿いかつ板面に平行な
面等)方向の2次元ランダムに配向させても相当(こ優
れた耐摩耗性が1aられる。このほか、第4図に示(よ
うにリム部2の板面と平行な面方向に2次元ランダムに
配向させても相当程度の耐摩耗性向上効果が得られ、特
にこの場合には後述するように強度も相当程度に優れる
ことから、耐摩耗性と強度の両者を向上させたい場合に
最適である。前述のように短繊維もしくはボイス力を用
いて主として耐摩耗性を向上させる場合、複合材料中に
占める繊維の割合は体積比で3〜40%程度とすること
が望ましい。3%程度未満では充分な耐摩耗性向上効果
を彎ることが困難であり、逆に40%を越えれば著しく
機械加工性が変化するため、実際上の使用が困難となる
次に主として強度向上を目的とする場合について説明す
ると、この場合は複合材料中の繊維としては、長41N
(連続11ft)、短繊維、ボイス力のいずれも使用可
能である。これらのうち、短Pliuもしくはボイス力
とLノでは、具体的にはSiCホイスカ、Si3N4ホ
イスカ、アルミナ長繊維等を使用1°ることが望ましく
、まにこItらの知粘帷、ボイス力のうちでも特にSi
 CホイスカやSi3N4ホイス)yが強度向上に最も
有効であり、このほかの短楳訂fもしくはボイス力は、
上記の列苧順に強度向上効果が小さくなる。まt−この
(Jか、ステンレスm等の金属短繊維もしくはボイス力
も強度向」−に有効である。一方長繊維としては、具体
的には高強度炭素繊維、ボロン(B)長繊維1、高弾性
炭素m緒、アルミナ長繊維、Si Cv!玲に雑等を使
用覆ることが望ましく、これらのうちでも炭素系長繊維
、ボロン繊維が強度向上に最も有効である。
ディスクホイール使用時におけるコーナーリングフォー
ス等によりリム部2に加わる力は、第1図矢印Fで示す
ように耳部6をビードシー1〜部4から折曲げる方向の
繰返しl心力であって、そのため4部6とビードシート
部4との間の位@■・1近に円周方向に沿って割れが発
生しやづいという事実に基いて1強度向上を主目的とづ
る場合の繊維の配向方向が決定される。1Jなわらリム
部2の車軸方向に(′rJなわち軸線に向う方向に)8
紺が配向されている場合に上述のような割れの発生が最
も有効に防止され、リム部強度向上の最も有効となる。
しかしながら、同時にリム円周方向の剛性向上も有効で
ある。具体的には、短りa雑もしくは小イス力を用いる
場合には、リム部2の車軸方向に一方向に配向させるこ
とが強度向上に最も有効であり、また少なくとも車軸方
向に配向した繊維を含むように、車軸方向翰を含む任意
の面(例えば板面ど平行な面)方向の2次元ランク11
に配向させても、相当強度の強度向上効果が(qられる
。また長1t[tを使用づる場合に、第5図に示づにう
にリム部2の半径方向に一方向に配向させるか、あるい
は円周方向にて対称となるように長繊維を交差積層しで
も良い。また前述のように強度向上を主目的とづる場合
、複合材料中に占める繊維の割合は、体積比で15・〜
70%程度とジることが望ましい。15%程度1メ下で
は強度向上が不充分でd5す、一方70%を越えるよう
に復合化q−ることは工業的に困難となる。
以上、主として耐摩耗性向ドを■ろ用台と、二1モとし
て強度向上を図る場合とに分IJ C説明したが、主と
して耐摩耗性向Fを図る場合;こおいで説明した態様に
おいてもある程度の強度向上が達成され、また逆に主と
して強度向上召図る場合の態様でもある程度の耐摩耗性
向」−が達成さねイ)こと(,1勿F8C゛ある。そし
て特に繊11[として短線ξ「ちしり(3!ボイスカ、
例えばSiCホイスカ、Si3N4ボイス力、アルミナ
短繊維等を用い、これを2次元ランダム、特にり11部
の板面に平行な面方向(、二2次元うンクムに配向させ
た場合に、強度と耐摩耗1゛°1の画表がともに相当程
度に優れたディスクホイールが行られる。
次にこの発明のディスクホーf°−ルの1li4J 造
方法について説明すると、先ず第1の方法としては、第
6図に示づように予め所定の形状、例えばリム部の形状
に成形された繊維成形体10を高圧鋳造用鋳型11内の
所定位置、tなわち軽合金材料ど複合一体化するべき部
分に配置し1、その状態で型内にアルミニウム含金溶湯
もしくはマグネシラj、含金溶湯を注渇し、かつぞの溶
湯に加圧プランジャ12により500 k!+、’cn
i’ =−1500にワ7・04程度の高圧を加えて所
謂高圧鋳造を行うことにより含金溶湯を前記綴組成形隊
の各庫1紺間の窄隙に密(二充填させ、合金溶湯凝固後
に型から取外し、適宜熱処即ヤ〕什上加工を行う方法が
ある。また前記高圧鋳造の代りに型を^速て回転さけて
遠心力により含金溶湯を繊麓間の空隙に充填させる遠心
力む方法や、そのほか加圧鋳造法も適用可能である。ま
た繊維とし゛Cクロスを使用づる場合も同様にそのクロ
スを詩型内の所定位置に配置して高圧鋳造法、遠心詩造
法、その他加圧紡造法を適用することができる。
なお繊維成形体を製造づる方法は枦々考えられるが、例
えば短繊維もしくはボイス力によってリム部の板面と平
行な方向に2次元ランダムな繊維成形体を(qるために
は、第7図に示すように容器13中にボイス力もしくは
短繊維の懸濁液14を収容し、リム部の表面形状に対応
する形状のメツシュ側面15を有する有底中空状の網状
体1Gをその懸濁液中に浸漬し、その網状体16内の液
を吸引することによって前記ボイス力もしくは短繊維を
網状体16のメツシュ側面15に吸引集積させ、その後
メツシュ側面から取外して乾燥させる方法が好適である
また繊維として短11維もしくはボイス力を使用する場
合には、前述のようにm雑を予め所定形状に成形してお
く代りに、鋳型内面の所定位置にその短繊維もしくはホ
イスカを吹付けもしくは塗布しておき、その状態で前記
同様な高圧鋳造、遠心鋳造、その他加圧鋳造法を適用し
て軽合金材$11と複合一体化しても良い。
さらに前記同様に短m帷もしくはボイス力を使用する場
合、その短繊維もしくはボイス力を予め軽合金溶湯に混
合させておき、その混合溶湯を遠心鋳造しても良く、こ
の場合遠心力によって比重の大きい短illもしくはボ
イス力が回転中心外側に位置するリム部に集り、リム部
の複合が可能となる。
また、複合材料における繊麗の割合が大きい場合には、
半溶融加工によってこの発明のディスクホイールを製造
することができる。すなわち繊維と軽合金材料を複合化
したブロックを作成しておき、これを軽合金材!′!l
が溶融開始づる温度に加熱しCその状態で所定の形状に
加圧成形し、凝固させることによって複合材からなるリ
ム部、あるいはディスクホイールを製造覆ることができ
る。
以下この発明の実施例を記す。
実施例 直径0.5νm、長さ150戸のSi Cボイス力を、
コロダイルシリ力溶液中に懸濁゛させ、撹拌しながら第
7図に示すような網状体16を通じて濾過吸引すること
によって自動車用ディスクホイールのリム部形状に体積
率30%で成形した。これを網状体から取外して120
℃にて3時間乾燥させた。
続いてこのm維成形体を800°C【こ予e L T、
第6図に示寸ようにI[ft成形体10を高圧鋳造n1
y=型11内に収容し、760−にのアルミニウム含金
溶渇(JIS  AC4G)を注湯し1こ杼ン、III
日−用ブランジャー12によって1500k(1,、/
cイのJlrl圧力で加圧し、凝固まで保持した。1q
られIこfイスク小、r−ル粗型材を1−6処狸によっ
てを♂処理した後切削加工しC15,5J X 14の
ディスク11入−1′−ルとした。
このようにして得られ)ごディスク4(イール、りなわ
ちリム部がその板1mと平行な方向(こ2 i’K i
LクランムなSi Cホイスr〕tこよ−)(褐含強1
ヒさJ″L /: ’i′ルミニウム合金製ディスクホ
イールは、その1)爪部の肉厚が4mmt’あって、従
来のアルミニf″)ム合金製ホイールのリム部肉厚6’
h1mと比較して2′、3であるにもかかわらず、従来
のアルミニウノへ合金製ディスクホイールと同等以にの
強度を有することがJΔSO基準によるドラム耐久試験
(こよって確認された。またこのディスクホイールの重
rftit、従来のアルミニウム合金製ブイスクホーイ
ール(但し、リム部肉厚が(3mmである点部外は同一
の1法、形状)よりも約1に!1軽罎化された。さらに
、ビードシート部から耳部にかけての部分、りなわらタ
イヤのビード部ど接触する部分も、はとんど摩耗が認め
られなかった。
以上の説明で明らかなようにこの発明のディスクホイー
ルは、リム部の少なくともじ一トシー1〜部から耳部へ
かけての部分を、軽合金材料t3J:び繊維を複合一体
化してなる複合材で構成することによって、リム部の耐
摩耗性おにび強度を従来の軽合金製ディスクホイールよ
りも大幅に向上さUることができたもeあり、したがっ
て従来の軽信金材1jl¥Jディスクホイールと比較し
て格段に薄肉化して軽量化を図ることができ、しかし薄
肉化しても充分な強度と耐摩耗性を維持し゛(、充分な
耐久性を得ることができる顕著な効果を有ツるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第゛1図は従来のディスクホイールの一例を示す縦断側
面図、第2図はこの発明のディスクホイールの一例を示
す縦断側面図、第3図から第5図まではそれぞれこの発
明のディスクホイールのリム部におけるiltの配向の
例を示すための要部拡大断面斜視図、第6図はこの発明
のディスクホイールを高圧鋳造法により製造する場合の
例を示す鋳型の縦断側面図、第7図はこの発明のディス
クホイールの製造に用いられる懺雑成形体を製造する方
法の一例を示す切欠斜視図である。 1・・・タイヤ、 2・・・リム部、 5・・・ビード
シー1一部、 6・・・耳部、 8・・・繊維。 出願人  トヨタ自i!ll車株式会社代理人  弁理
士 豊 1)武 久 (ほか1名) 第1図 第2゛図 第5図 第6図 t

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤが嵌め込まれるリム部を備えたディスクホ
    イールにおいて、前記リム部における少なくともヒート
    シート部から耳部にかけての部分が、軽合金材料と繊維
    とを複合一体化してなる複合材r1によって形成されて
    いることを特徴とするディスクホイール。
  2. (2)前記リム部の全体が前記複合材I+によって構成
    されている特許請求の範囲第1項記載のディスクホイー
    ル。
  3. (3)前記リム部の全体形状が軽合金材料で作られ、そ
    のリム部におけるビードシー1〜部から耳部にかけての
    部分のみにllNが複合化されている特許請求の範囲第
    1項記載のディスクホイール。
  4. (4)前記$11が、リム部の板面に対し鉛直な方向に
    配向されている特許請求の範囲第1項記載のディスクホ
    イール。
  5. (5)前記IIIとして長繊維が用いられ、かつその繊
    維がリム部の板面と平行な面内に積層されている特許請
    求の範囲第1項記載のディスクホイール。
  6. (6)前記繊維として短繊維もしくはボイス力が用いら
    れ、かつその繊維がリム部の板面と平行な面内において
    2次元ランダムに配向されている特許請求の範囲第1項
    記載のディスクホイール。
JP17878982A 1982-10-12 1982-10-12 デイスクホイ−ル Pending JPS5967103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17878982A JPS5967103A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 デイスクホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17878982A JPS5967103A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 デイスクホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967103A true JPS5967103A (ja) 1984-04-16

Family

ID=16054665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17878982A Pending JPS5967103A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 デイスクホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277479A (en) * 1991-02-04 1994-01-11 Bridgestone Corporation One piece type resin wheel
JP2007502239A (ja) * 2003-05-21 2007-02-08 クセンティス コンポジット プロドゥクツィオンス− ウント ハンデルス ゲゼルシャフト エム.べー.ハー ウント コンパニー カーゲー. 自転車などのリム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277479A (en) * 1991-02-04 1994-01-11 Bridgestone Corporation One piece type resin wheel
JP2007502239A (ja) * 2003-05-21 2007-02-08 クセンティス コンポジット プロドゥクツィオンス− ウント ハンデルス ゲゼルシャフト エム.べー.ハー ウント コンパニー カーゲー. 自転車などのリム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2042635A (en) Porous metal body and process for making it
JP2994482B2 (ja) 単シリンダ又は多シリンダブロック
US5299620A (en) Metal casting surface modification by powder impregnation
US5433511A (en) Cast wheel reinforced with a metal matrix composite
US20070023242A1 (en) Composite brake disk
CA2415197C (en) Cast wheel rim
US3083424A (en) Method for producing coated die castings
EP1190997A1 (en) Method of manufacturing preform
MXPA96003277A (en) Method for molding a chamber of section decrecie
DE102010008202B4 (de) Herstellungsverfahren für einen Reibring aus einem Verbundwerkstoff
JPS5967103A (ja) デイスクホイ−ル
JPS5967104A (ja) デイスクホイ−ル
CN206966613U (zh) 双金属制动鼓的模具
KR101690473B1 (ko) 무허브형 투피스 휠 제조방법
KR100614845B1 (ko) 이질재를 함유한 알루미늄 합금 휠 제조 방법
US1073350A (en) Process of manufacturing car-wheels.
JPH024935A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPS5967102A (ja) デイスクホイ−ル
JP4089460B2 (ja) 金属基複合化部材の製造方法
KR101685913B1 (ko) 무허브형 쓰리피스 휠 제조방법
JP4509335B2 (ja) 円筒状金属製被鋳込み部材の製造方法
RU2063325C1 (ru) Способ изготовления автомобильного колеса
JPH068472B2 (ja) 繊維強化型複合材料用繊維成形体の製造方法
JPH0191956A (ja) 球状黒鉛鋳鉄鋳物の鋳造方法
JPS62278239A (ja) 複合材料の製造方法