JPS5965350A - X−yプロツタ - Google Patents

X−yプロツタ

Info

Publication number
JPS5965350A
JPS5965350A JP17462082A JP17462082A JPS5965350A JP S5965350 A JPS5965350 A JP S5965350A JP 17462082 A JP17462082 A JP 17462082A JP 17462082 A JP17462082 A JP 17462082A JP S5965350 A JPS5965350 A JP S5965350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
paper
pen
recording medium
plotting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17462082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252327B2 (ja
Inventor
Yutaka Kaneko
豊 金子
Hiroyasu Uchida
裕康 内田
Shozo Sakamoto
将三 阪本
Tamio Ishihara
石原 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17462082A priority Critical patent/JPS5965350A/ja
Publication of JPS5965350A publication Critical patent/JPS5965350A/ja
Publication of JPS6252327B2 publication Critical patent/JPS6252327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はX−Yプロッタに係り、特に記録手段と記録媒
体とが接触と非接触の状態とを繰り返して作図を行うX
−Yプロッタの改良に関するものである。
〔従来技術〕
一般にX−Yプロッタは、種々の作図機能、例えば、直
線描画、直線移動9文字作図および目盛作図などの機能
を作図命令として所有している。
X−Yプロッタ使用者は、これら複数の機能を選択1組
み合わせて作図を実行させる。そのため、例えば、コン
ピュータを用い、通信回路を介して作図命令および作図
データを送信する。
さて、X−Yプロッタの種々の作図機能は直線描画の組
み合わせで実現される。その直線描画は、記録手段と記
録媒体とを接触させて両者を相対的に移動させて記録媒
体に直線の軌跡を残す場合と、記録手段と記録媒体とを
非接触として移動だけを行い、記録媒体に軌跡を残さな
い場合とに分けることができる。前者を直線描画、後者
を直線移動と呼ぶことにする。以上のことから、従来の
X−Yプロッタの処理の流れは、第1図に示すフローチ
ャートのようになっている。
ブロック101において、通信回路から作図命令および
作図データが送信されてこないとき、つまり外部からの
作図指示のないときはX−Yプロッタは何もしない状態
であり、アイドル・ループとなる。作図指示のめる場合
は、指示内容を判別(〜、自身の所有している機能を選
択する(ブロック102)。次に、作図データにもとづ
いて描画あるいは移動の際の到達目的位置を算出する(
ブロック103)。次に、目的位置まで直線描画あるい
は直線移動を行う(ブロック104〜106)。
次に、ブロック107において1つの作図命令の実行が
終了したかどうかを判断し、もし終了していたらブロッ
ク101へ、そうでなければブロック103へ分岐して
、処理を続行する。以上の処理において、記録手段と記
録媒体との相対移動を含まない作図命令の場合、例えば
、文字作図の大きさ’tX−Yプロッタに対して指示す
る作図命令などの場合は、処理の流れは、図中に点線で
示したようになる。すなわち、ブロック103の処理を
終了した後、すぐにブロック101へ分岐する。
なお、直線描画を終了したときは、記録手段と記録媒体
とは接触の状態で、また、@線移動を終了したときは、
記録手段と記録媒体とは非接触の状態でそれぞれ停止す
る。そして、次の作図指示のあるまでその状態を保つ。
一方、一般に記録千食としては油性、水性のファイバペ
ン、ボールペンおよび製図ペンなどが、また、記録媒体
としては紙およびビニルシートなどが考えられるが、手
軽さ、作図品位の良さなどの点から、記録手段としては
ファイバベンまたは製図ペンが、記録媒体としては紙が
用いられることが多い。このとき、ペンに使用されてい
るインクの粘性が小さく、紙が繊維で構成されているた
め、ペンと紙が長時間接触したままでいると、インクが
紙にしみ出してインクのじみが残る。上述のようにX−
Yプロッタは、通常、描画および移動の終了後は、時に
指示がなければ記録手段と記録媒体とはそのままの状態
を保つ。したがって、面線描画の後に続けて次の作図指
示がなければ、ペンと紙とは相対的位iを変えずに接触
したままでいるため、紙にインクのじみが残る。じみの
犬きさは直径数ミリメートルになることがあり、この結
果、作図の品位分著しく低下させる。
このインクのしみを防ぐ方法としては、特殊な紙を使用
することが考えられる。例えば、表面に薬品のコーティ
ングを施しであるインクのしみにくい紙を用いる。しか
し、紙が高価になったり、使用できる紙が限定されると
いう不便を生じる。
また、直線描画の後に常に記録手段と記録媒体とを非接
触の状態に変えるように、第1図に示した処理の流れを
変えることも考えられる。しかし、これでは不必要な動
作が加わることになり、全体の作図速度が低下する。ま
た、接触と非接触の動作が多くなり、ペン先の摩耗を促
進することにもなり好ましくない。また、記録手段と記
録媒体とが長時間接触し続けるようなときに意図的に非
接触の状態とするような指示kX−Yプロッタに送信す
るようにすることも考えられるが、これでは使用者に負
担がかかることになり好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、外部からの指示がなくとも記録手段と記録媒
体とを非接触の状態とすることができるX−Yプロッタ
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、記録手段が記録媒体に接触してからの
経過時間を測定する時間計測手段と、上記経過時間が所
定時間になっても作図命令がないときに上記記録手段と
上記記録媒体とを非接触の状態とする手段とを備え、長
時間上記記録手段と上記記録媒体とが接触したま壕でい
ることを防止する構成とした点にある。
〔発明の実施例〕 以下本発明を第2図〜第4図に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第2図は本発明のX−Yプロッタの記録手段駆動機構の
一実施例を示す概略斜視図である。第1図において、駆
動機構は大きく3つの部分に分けることができる。すな
わち、記録手段(以下、単にペンと呼称する。)をX軸
方向に移動するX軸駆動機構、ペンkY軸方向に移動す
るy軸駆動機構およびベン制御機構である。第一2図で
は、記録媒体(以下、単に紙と呼称する。第2図には図
示してない。)は、X軸とy軸とを含む平面上に設置行
してあり、ベン15を紙面に対して上下に動かずことに
より、ベン15と紙とを接触、非接触の状態にできるよ
うにしである。y軸部lth様構は、軸1、y軸モータ
2、プーリ3、くり糸4およびy軸キャリッジ5とによ
って構成しである。キャリッジ5に両端を固定しである
くり糸4とプーリ3を介してモータ2の回転によってキ
ャリッジsVi軸1十全滑りながら移動する。X軸駆動
機構は、モータキャリッジ6、X軸上−タ7、くり糸8
、プーリ9および軸10より構成しである。〈り糸8の
両端はモータキャリッジ6に固定してあり、プーリ9な
どを介してX字状にはりめぐらしてあり、これ全弁して
モータ7の回転によってモータキャリッジ6が軸lo上
を滑りながら移動する。
このように、X軸上−タ7とy#@モータ2の回転によ
つでX軸方向とy軸方向の移s’iそれぞれ独立に制御
できるようにしである。
ペン制御機構は、次のように構成しである。すなわち、
キャリッジ5上に支点11によって支持された可動鉄片
12は一端にベンボルダ13があり、他端はキャリッジ
5に固定されたソレノイド14の上方につき出ていゝる
。ベンホルダ13の内側にはメネジが切ってあり、この
部分にオ序ジか切っであるベン15をネジ込んで、ペン
ホルダ13にペン15を嵌着しである。ソレノイド14
に流す奄v1eはトランジスタ16で制御するようにし
てあり、l−ランジスタ16が導通となったとき、ソレ
ノイド14に電流が流れ、可動鉄片12がソレノイド1
4に引きつけられ、その結果、ベン15が上方に動く。
この状態ではベン15と紙は非接触となる。また、トラ
ンジスタ16が非導通のときには、ソレノイド14には
電流が流れず、その結果、ペン15は自重で下方に動く
。この状態ではペン15と紙は接触の状態となる。なお
、ペン15と紙とが確笑に接触、非接触の状態となるよ
う、両者の位置関係に足めてりる。
以上説明したX軸駆動機構、X軸駆動機構およびペン制
御機構をそれぞれ作図命令にしたがって制御すると、X
−Yプロッタは作図を行う。
第3図は本発明のX−Yプロッタの全体構成の一実施例
を示すブロック図である。第3図において、7,2はそ
れぞれX軸モータ、y軸モータ、21.22はそれぞれ
X軸モータ駆動回路、y軸モータ駆動回路、23はベン
制御部で、第2図のソレノイド14、トランジスタ16
、可動鉄片12等を含む。24はX−Yプロッタの外部
から送られてきた作図命令と作図データを受信するイン
ターフェース、25はX−Yプロッタ全体全制御するプ
ロセッサで、例えば、X軸上−タ7とy軸モータ2全選
択的に駆動することによって様々な傾きの直線を描くこ
とができる。直線を描くための具体的な方法については
周知であるので、ここでは説明を省略する。26はX−
Yプロッタを制御するだめのプログラムを記録しておく
、リートオンリーメモIJ (ROM)、27は作図デ
ータの一時記憶などに使用するランダムアクセスメモリ
(R,AM)、28はタイマーであり、タイマー28は
、時間経過の測定を行う。プロセッサ25により測定の
開始、停止の指示が行われ、測定結果は、プロセッサ2
5が読み取ることができるようになっている。
第4図は処理の流れの一実施例を示すフローチャートで
ある。次に、第4図にしたがい本発明に係るX−Yプロ
ッタの動作を説明する。′!、ず、ブロック201にお
いてタイマー28をスタートさせ、時間経過の測定を開
始させる。次のブロック202で外部からの作図指示が
あるがどうが全判断し、もしあればブロック207へ、
もしなけれi4ブe+ツタ203へ進む。ここで、ブロ
ック207以降のブロックの動作は第1図に示した従来
のX−Yプロッタの動作と同じであるので、ここでは説
明を省略する。ブロック203においては、紙とペン1
5との状態を判断し、もし非接触であれIrf再Uフロ
ック202へ戻り、もし接触していれば、ブロック20
4において時間の経過をタイマー28から読み取り、そ
の結果、所定の時間T秒経過していなければブロック2
02へ分岐する。
しかし、もしT秒経過していたなら、ブロック205で
タイマー28を停止させ、次のブロック206でペン1
5を上方に上げ、紙と非接触の状態にする。その後、ブ
ロック202へ戻る。
以上の動作により、紙とペン15とが長時間にわたって
接触し続けることをさけることができる。
さて、時間実の大きさの問題であるが、次のようにする
。もし、時間Tが極端に小さいと、ブロック208で1
つの作図命令の実行終了後、間もなく次の作図命令が送
信されてくるようなときでも、ブロック204で時間T
秒経過したと判断され、ペン15と紙が非接触の状態に
されるということが起こり得る。このような場合は、1
作図命令毎にペン15と紙が接触と非接触を繰り返すこ
とになり、前述したように好ましくない。また、逆に「
が極端に太きいときには、ブロック204で時間T秒経
過したと判断されたときは1.すでに紙に十分インクが
しみ込んでし徒っており、これも好ましくない。したが
って、時間Tの大きさとしては、一般に使用されている
ペンの種類や紙の性質から2〜3秒程度とするのが適当
である。
本実施例によれば、時間経過測定手段を設けたことによ
り、ペン15と紙が長時間にわたって接触し続けること
を防ぐことができ、その結果、紙のインクのじみを少な
くすることができ、作図品位の向上をはかることができ
る。
なお、本実施例では、時間経過の測定結果をプロセッサ
25が読み取るようにしているが、時間T秒経過した後
、タイマー28からプロセッサ25に対して割込処理を
要求するように処理の流れを変更することも可能である
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、外部からの指示
がなくとも記録手段と記録媒体とを非接触の状態とする
ことができ、長時間にわたって接触し続けて記録媒体に
大きなじみが生ずるのを防止でき、作図品位の向上をは
かることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のX−Yプロッタの処理の流れを示すフロ
ーチャート、第2図は本発明のX−Yプロッタの記録手
段駆動機構の一実施例を示す概略斜視図、第3図は本発
明のX−Yプロッタの全体構成の一実施例を示すブロッ
ク図、第4図は本発明のX−Yプロッタの処理の流れの
一実施例を示すフローチャートである。 1.10・・・軸、2・・・y睡モータ、3.9・・・
プーリ、4.8・・・くり糸、5・・・y軸キャリッジ
、6・・・モータキャリッジ、7・・・X軸モータ、1
2・・・可動鉄片、13・・・ペンホルダ、14・・・
ソレノイド、15・・・ペン、16・・・トランジスタ
、21・・・X軸モータ駆動回路、22・・・y軸モー
タ駆動回路、23・・・ペン制御部、24・・・インタ
ーフェース、25・・・プロセラ第 /  口 第 2 口 第 3 図 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、作図命令と作図テークを受信して記録手段を保持し
    ている保持器の制御動作によって線を描くときは前記記
    録手段と記録媒体とを接触の状態とし、線を描かないと
    きは前記記録手段と前記記録媒体とを非接触の状態とし
    て前記記録手段を前記記録媒体上を走査させて作図する
    ようにしてなるX−Yプロッタにおいて、前記記録手段
    が前記記録媒体に接触してからの経過時間を測定する時
    間計測手段と、前記経過時間が所定時間になっても作図
    命令がないときに前記記録手段と前記記録媒体とを非接
    触の状態とする手段とを具備することを特徴とするX−
    Yプロッタ。
JP17462082A 1982-10-06 1982-10-06 X−yプロツタ Granted JPS5965350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17462082A JPS5965350A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 X−yプロツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17462082A JPS5965350A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 X−yプロツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965350A true JPS5965350A (ja) 1984-04-13
JPS6252327B2 JPS6252327B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=15981770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17462082A Granted JPS5965350A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 X−yプロツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169646U (ja) * 1983-04-21 1984-11-13 ロ−ランド株式会社 X−yプロツタのペンキヤリツジ
US4646107A (en) * 1983-05-21 1987-02-24 Pilot Man-Nen Hitsu Kabushiki Kaisha XY plotter apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624198A (en) * 1979-08-07 1981-03-07 Tokyo Shibaura Electric Co Controller for numerical value for automatic drawing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624198A (en) * 1979-08-07 1981-03-07 Tokyo Shibaura Electric Co Controller for numerical value for automatic drawing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169646U (ja) * 1983-04-21 1984-11-13 ロ−ランド株式会社 X−yプロツタのペンキヤリツジ
US4646107A (en) * 1983-05-21 1987-02-24 Pilot Man-Nen Hitsu Kabushiki Kaisha XY plotter apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252327B2 (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5965350A (ja) X−yプロツタ
JPS58149584A (ja) 自動グラフ作成装置
US4738029A (en) Numerically or manually controlled moving carriage drafting machine
EP0229183A1 (en) Wire cut electric spark machine
CN109590563A (zh) 焊接装置、存储介质以及焊接方法
CN115302776A (zh) 3d打印方法、装置、设备及存储介质
JP2001225297A (ja) 作画・カッティング両用プロッタ
CN110076781A (zh) 一种数控笔及数控路径导航系统
GB922592A (en) Improvements in and relating to a recording titration device for recording titrationcurves
JPH0712071Y2 (ja) 作画機における作画ツール番号設定装置
JP2717151B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機の制御方法
JPS6121929A (ja) 数値制御式自動硝子切断装置
JPH0434074Y2 (ja)
JPS61225089A (ja) 消去機能付ペン記録装置
JP2791690B2 (ja) 記録装置
JPS5856728A (ja) 放電加工機の数値制御装置
JPH0354952Y2 (ja)
JP4520561B2 (ja) 自動製図機兼座標読取装置
JPH05165507A (ja) リバース処理方式
JPS63129358A (ja) 複写装置
JP5507052B2 (ja) 刺繍縫い可能なミシン
JPH03114796A (ja) 用紙駆動型自動製図機の制御方法
JP2021146618A (ja) 描画装置
JPS55129804A (en) Numerical control unit
JPH0214198A (ja) プロッタ装置