JPS5965078A - 新規架橋ヘキサヒドロベンズ〔f〕イソキノリン - Google Patents

新規架橋ヘキサヒドロベンズ〔f〕イソキノリン

Info

Publication number
JPS5965078A
JPS5965078A JP58165855A JP16585583A JPS5965078A JP S5965078 A JPS5965078 A JP S5965078A JP 58165855 A JP58165855 A JP 58165855A JP 16585583 A JP16585583 A JP 16585583A JP S5965078 A JPS5965078 A JP S5965078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydrogen
formula
isoquinoline
hexahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58165855A
Other languages
English (en)
Inventor
デニス・エム・ツイマ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5965078A publication Critical patent/JPS5965078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/10Aza-phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 モルヒネ分子に対して僅かな化学的修飾を行うと種々の
異なった活性と習慣性を持った鎮痛性アゴニストが得ら
れることは古くから知られているO例えば2モルヒネの
メチルエーテルであるコディンは比較的緩和な鎮痛性ア
ゴニ不トであり、依存性(習慣性)の可能性は僅かであ
る。また9モルヒネのジアセチル誘導体であるヘロイン
は極めて高い習慣性の可能性がある強力なアゴニストで
ある。さらに、古< /9/3;年にPoh l  は
コディン(7)N−メチル基をアリル基で置換して得ら
れる化合物N−アリルノルコディンがアヘン拮抗剤であ
ることを見出した。/94tO年には、N−アリルノル
モルヒネまたはナロルフインが合成され9モルヒネの鎮
静効果を逆転させる特異的な強い効果を有することが見
出された。モルヒネ分子のその他の簡単な修飾も多くの
興味ある薬物を生んだ。
かくして、習慣性の可能性が少なく、高い活性を有する
改良鎮痛剤探究の実り多い分野が2モルヒネ分子の化学
修飾であったのである。
モルヒネの環構造の化学的修飾に加えて、化学音速は第
二の関連研究分野−モルヒネの部分構造のみを含む化合
物の製造をする分野−を開拓して。
同様の目的、すなわち改善された性質を有する鎮痛性ア
ゴニストおよび/または鎮痛拮抗剤の合成を遂行しよう
としている。例えば、汎用されている鎮痛剤メペリジン
は、ベンゾモルフアンやプロジンと同様にモルヒネの部
分構造として記載することができる。他の多くのモルヒ
ネ部分構造を有する化合物が製造され、そのいくつかは
改善された鎮痛性アゴニストの性質を有し、他のもの、
殊に環窒素に結合したアリル基を有する化合物はアヘン
拮抗作用を有する。アヘン拮抗性は使用者に対してその
化合物が著しく低減された依存傾向を有することを保証
するので2モルヒネの部分構造の研究はアヘンアゴニス
トおよび拮抗剤の両方の作用を有する化合物を創成する
ものと期待された。
最近1市された2種の鎮痛剤、ペンタゾシンとフエナゾ
シンはアゴニストであってかつ拮抗剤であることが見出
されたが、それらはなおある程度のアヘン依存傾向を保
持している。
最近、二つのグループがプロジンおよび/またはベンゾ
モルフアンのイソキノリン同族体を製造【した。Men
ard 、 et al  (Can、 J、 (he
m、 、 !;2 、23/乙(/97り)はい(つか
のオクタヒドロベンズ[f]イソキノリンを製造し、鎮
痛活性を有していることを報告した。ここで製造され、
試験された化合物はすべてlOb位がヒドロキシまたは
アシルオキシで置換されていた。
Hahne et al  (Arch、 Pllar
m 、 3/2.’172 (/97ワ))はベンゼン
環上に置換基を有しないオクタヒドロベンズ[f]イソ
キノリンの製造と鎮痛活性を報告している。
本発明によれば、新規な架橋へキサヒドロベンズ[f]
イソキノリン誘導体は、麻酔性アゴニストの性質と拮抗
剤の性質の両方を備えていると共に向精神性作用をも持
ち、鎮痛剤として有用である。
すなわち、下記式(1)の化合物およびその製薬上許容
される塩は、有用な鎮痛剤であり、また向精神薬である
    6 [式中 R1は水素、ヒドロキシ、 C,−C,アルコキシまた
はC,−C,ユアルカノイルオキシ。
Rユは水素e C1’7アルキル、 C2−06アルケ
ニルメチル、(C3−C,シクロアルキル)メチル。
(pはθ、/または2.Yは−CO−,−CH(ト)−
2−CHニー#  0 1・−5−または−NH−(但
し、Yが−o−、−s−または−NH−のとき、pは2
であり。
Yが−CH(OH)−のとき、pはθではない)、Zは
0またはS 、 R,はc、−C,フルキルチオ、ニト
ロ。
アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ* 水素5C
2−9アルキル、 C,−C4,フルコキシまたはハロ
R4は水素、C,−C,アルキル、 C,−C,アルコ
キシまはハロ、へは水素またはメチル)。
R1はC1−9アルキルまたは水素。
nは/または2を表わす。] 本発明の別の側面では9式(1)の化合物またはその製
薬上許容される塩を製造する方法が提供される。この製
造方法は。
(a)式(II) で表わされる化合物を還元して式(I)におい−てR1
が水素である化合物を得るか。
υ)工程(a)の式(n)においてR1が水素またはC
1−9アルコキシである化合物を有機金属化合物と反応
させて式(1)においてR3がC,−C,アルキルであ
る化合物を得るか。
(C)式(1)においてR2がC,−C,アルコキシま
たはC,−C,ユアルカノイルオキシである化合物を加
水分解するかまたは還元して式(1)においてR1がヒ
ドロキシである化合物を得るか。
(d)式(1)においてR2がヒドロキシである化合物
をアシル化またはアルキル化して式(1)においてR1
がアルカノイルオキシまたはアルコキシである化合物を
得るか。
(0式(1)においてRユが−coow (wはC7−
9ア八 (f)式(1)においてRユが水素である化合物をアル
キルハライドと反応させるかまたはアシルハライドと反
応させた後還元して式(1)においてRユが水素以外で
ある化合物を得るか。
(→必要に応じて、上記(a)ないしくf)の生成物を
造塩反応に付することから成る。
ここで、〃C1−9アルキル〃とは炭素数/ないしょの
直鎖もしくは分枝のアルキル基を意味し。
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル。
t−ブチル、ヘキシル、オクチルを含み、また〃C,−
C41Cルール〃および〃CニーC,フルキル〃をも含
む。〃9− C,アルケニルメチルIとは炭素数2ない
し乙の直鎖もしくは分枝のアルケン基が結合しているメ
チル基9例えば2−プロペニル(アリル)、2−ブテニ
ル、3−ブテニル、2−ペンテニルヲ意味スる。#(C
,−C,シクロアルキル)メチル〃とは炭素数3ないし
どの飽和脂環で置換されたメチル基2例えばシクロプロ
ピルメチル、メチルシクロプロピルメチル、シクロブチ
ルメチル。
シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル。
/−,2−,3−もしくはグーメチルシクロヘキジルメ
、チル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル
を意味する。
tr C,C4,フルコギシ〃とは炭素数/ないしグの
直鎖または分枝の脂肪族エーテル基であって9例えはメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブト
キシ、イソブトキシ、 5ec−ブトキシ、t−ブトキ
シを意味し、〃Cニーqアルコキシ〃を含む。
〃C7−C12アルカノイルオキシ〃とは炭素数7ない
し/2の直鎖もしくは分枝の脂肪族アシルオキシ基9例
えばホルミルオキシ、アセトキシ、プ      ・ロ
ピオニルオキシ、ペンタノイルオキシ、弘−ブチルオク
タノイルオキシ、ラウロイルオキシを意味する。
〃ハロ〃とはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを
意味する。
上記製薬上許容される塩は、第四級アンモニウム塩を含
み、前記式で表わされるアミン塩基と酸により、形成さ
れる。この塩には、塩酸、硝酸。
リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜硝酸、亜
リン酸などの無機酸から誘導される塩、脂肪族モノまた
はジカルボン酸、フェニル@換アルカン酸、ヒドロキシ
アルカン酸またはアルカンジ酸、芳香族酸、脂肪族また
は芳香族スルホン酸などの有機酸から誘導される塩が含
まれる。この種の製薬上許容される塩には、硫酸塩、ピ
ロ硫酸塩。
重硫酸塩、亜硫酸塩9重亜硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、
−水素リン酸塩、二水素すン酸塩、メタリン酸塩、ピロ
リン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩。
ヨウ化水素酸塩、フッ化水素酸塩、酢酸塩、プロピオン
酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸
塩、イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピ
オール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、ス
ペリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩
、マンデル酸塩。
ブチン−4ゲージ酸塩、ヘキシン−46−ジ酸塩。
’%、−j’<’<\XK\\阪\\安息香酸塩、クロ
ロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩
、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩。
フタル酸塩、テレフタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、
トルエンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、
キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロ
ピオン酸塩、フェニル酪酸塩。
クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコー
ル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、
プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−/−スルホン酸塩
、ナフタレン−2−スルホン酸塩が含まれる。
〃製薬上許容される塩〃とは、温血動物の化学療法」−
有用な塩のことである。
塩基から塩を製造するのに用いられる通常の非反応性溶
媒には9例えば、アセトン、テトラヒドロフラン、ジエ
チルエーテル、酢酸エチルが含まれる。第四級塩は、一
般に、同様の方法で塩基を。
硫酸メチル、ヨウ化メチル、臭化エチル、ヨウ化プロピ
ルなどの硫酸アルキルまた、はハロゲン化アルキルと反
応させることによって製造される。
無機酸塩、特に塩酸塩が好ましい。
本発明の好ましい化合物を次に掲げる。
a)  R,がC,−C,フルコキシ、特にメトキシで
あるもの。
b)  R,がヒドロキシであるもの。
c)  R2が水素であるもの。
d)  RユがC,−C4,フルキル、特にメチルであ
るもの。
e)  R2がCニーqアルケニルメチル、特にλ−プ
ロペニル(アリル)であるもの。
f)  Rユがシクロプロピルメチルであるもの。
g)  R,Lが 特に2−フェニルエチルであるもの。
h)  R,が水素であるもの。
i)nが/であるもの。
特に好ましいのは分子の9位にR1を有する化合物であ
る。
橋頭のlIaと/θbによる環はシスの関係にあり、4
a位とlOb位の炭素は不斉炭素であるため、光学異性
体混合物、すなわちシスー旧体を生じさせる。式(f)
はシス−dl  体および個々の光学異性体すなわちシ
ス−1体およびシス−6体を含むように意図されている
。というのは9個々の異性体およびそれらの混合物の相
互間でアゴニストおよび拮抗体としての活性に相当な差
異があるとしても、現時点での知見に従えば個々の異性
体および異性体混合物のすべてが、向精神薬として、そ
して鎮痛性アゴニストまたは鎮痛性拮抗剤として有用で
あるからである。Rヨが水素でないときは、さらに7個
の不斉中心が存在することになるが、これによって生じ
る異性体およびそれらの混合物も本発明の意図するもの
である。
本発明の新規化合物は9図Iに従って製造される。
(以下余白) 匡                −図IにおいてR
,、R3およびnは前記と同意義を有し、R;は水素ま
たはメトキシ、RつはC,−C,アルコキシまたはC/
−C/2アルカノイルオキシ、Xはクロロ、ブロモまた
はヨード、WはC,−C4,yルキル、ベンジルまたは
フェニルを表わす。
/−テトラロン(A) (R’、はメトキシまたは水素
)を常法によってメチル・グリニヤー試薬と反応させて
対応するR;−置換−/−ヒドロキシー/−メチル−1
2,3,’l−テトラヒドロナフタレン(B)とする。
ヒドロキシ中間体(B)を、ベンゼン、キシレン、トル
エンなどの溶媒中9通常高温で、水の脱離を起させる脱
水剤9例えばポリリン酸、硫酸、p−トルエンスルホン
酸などで処理すると。
脱水が起ってR;−置換−/−メチル−3,’I−ジヒ
ドロナフタレン(C)が生成する。後者を2当量のホル
ムアルデヒドと適当なヘーアミンでアミノメチル化する
とR;−置換−3−R2−置換−12,3,久ム乙−へ
キサヒドロベンズ[f]イソキノリン(D)が得られ、
これはその後のすべての変換に必要な中間体である。
叫−置換−3−R2−置換−/: 2.3. ’Aム乙
−ヘキサヒドロベンズ[f]イソキノリンの)を、適当
な溶媒2例えばエーテル類、テトラヒドロフラン。
炭化水素類(ヘキサンなど)を用い、好ましくは   
  i低温(0°Cないし一71°C>で、n−ブチル
リチウム、ナトリウムアミド、メチルリチウムのような
強塩基で処理し、得られたアニオンの溶液を所望のアル
カン・シバライドXCH,(CH,) nCH,X’を
溶かした溶液に加えると対応するR;−置換−10b−
ハロアルキル−3−R2=置換−/: 2.3.ムロ、
/θb−へキサヒドロベンズ[f]イソキノリン(E)
が得られる。前記シバライドの式中、nは/または2で
あり、XおよびXoはそれぞれクロロ、ブロモまたはヨ
ードを表わす。XとXoが同じであっても反応は進行す
るが、XとXoは異なっている方が好ましく、特にXと
Xlめいづれか一方がクロロで他方がブロモである場合
が好ましい。従って、好ましい化合物−は、/−ブロモ
−3−クロロプロパンおよび/−ブロモ−弘−りロロブ
タンである。XとXoが異なる場合に得られる化合物(
E)は、原子量が小さい方のハロゲンXの基を有してい
る。例えば、ブロモクロロアルカンを用いた場合、得ら
れる化合物(E)はクロロ誘導体である。
ハロアルキル中間体(E)は、非反応性溶媒中でヨウ化
アルカリ金属と共に加熱して架橋中間体0に変換する。
この処理により、プロパノ−またはブタノ−架橋環が生
成し、ヨウ素イオンと結合しているイミニウム部分に二
重結合が転位する。適当な非反応性溶媒としてはアセト
ニトリル、ジオキサン、ジグライムなどが挙げられる。
ヨウ化アルカリ金属としては、ヨウ化カリウムまたはヨ
ウ化ナトリウムを用いるとよい。本反応は9通常は。
tθ°Cないし反応液の還流温度で実施するが、還流温
度は反応を促進するので好ましい。還流の条件下におい
て2本反応は、溶媒および用いるアルカン・シバライド
の性状に依存して乙ないし4tlr時間で通常は完了す
る。
ヨウ化イミニウム中間体(F)は、導入すべきR8基の
性状によって幾つかある内のいづれかの方法で化合物(
G)に変換する。目的化合物が式(1)に1づいてt位
が置換されていない(R,は水素)化合物である場合は
、中間体(F)を当業者によく知られている多数の方法
のいづれかで還元する。殊に。
この還元は、ハイドライド還元剤9例えば水素化ホウ素
ナトリウム、ジボラン、水素化アルミニウムリチウム、
水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナト
リウムを用いて実施される。ハイドライド還元反応は、
一般に、適当な溶媒9例えばジエチルエーテル、ジプロ
ピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジグライムのよう
なエーテル類、メタノール、エタノール、イソプロパツ
ールのようなアルコール類の存在下に実施される。還元
をより効率よく行うtこめに必要なら、ギ酸、酢酸など
の弱酸を反応混液に加えてもよい。好ましい還元方法は
9例えば、テトラヒドロフランのような適当な溶媒中、
水素化ホウ素ナトリウムでヨウ化イミニウム誘導体を処
理することからなる。
使用される還元剤の量は広い範囲で変り得る。一般に、
使用される還元剤の量はヨウ化イミニウム誘導体に対し
て過剰であり2通常約1モルないし約70モル過剰とす
るが、必要あればこれより多くも少なくもできる。本反
応は通常約/fθ°C以下で実施されるが、詳細な温度
は重要ではない。
せて、約jθ°Cないし約73;O′Cとするのが好ま
しい。通常9反応は約7時間ないし約を時間で完了する
。生成物は9例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化アンモニウムなどの塩基水溶液を加えて反応混
液をアルカリ性とし9例えばジエチルエーテル、酢酸エ
チル、ジクロロメタン−などの水非混和性有機溶媒でこ
のアルカリ性の水性反応混液を抽出することによって回
収される。
ヨウ化イミニウム化合物(F)の還元はまた。水素化に
よっても実施される。水素化は、好ましくは9例えばテ
トラヒドロフラン、ジオキサン、エタノール、メタノー
ル、水、 N、N−ジメチルホルムアミドのような非反
応性溶媒中、中性、酸性または塩基性の条件下に実施さ
れる。特定の溶媒を使用することは重要ではないが、ヨ
ウ化イミニウム誘導体が少なくとも部分的に溶解し得る
溶媒を用いることが好ましい。水素化は2例えばラネー
ニッケル、酸化白金、白金、パラジウムなどの適当な触
媒と炭素、硫酸バリウムのような適当な担体を用いて実
施する。本工程にとって特定の反応条件は重要ではない
が、水素化は一般に約2!i′Cないし約20θ°Cの
温度において、水素圧約2θないし約/θQ psiで
実施される。
また、化合物(F)をグリニヤー試薬(R,MgX)ま
たはリチウム試薬(Rs L t ) (RJおよびX
は前記と同意義を有する)と常法により反応させて本発
1130 + −R,−置換化合物を得る。
例えば、臭化水素酸と酢酸あるいは三臭化ホウ素を用い
る既知方法によってメトキシ基(c、R;=メトキシ)
を開裂させて対応するフェノールとすることにより式σ
Dの化合物を得る。このようなエーテルの開裂はよく知
られている。例えば、米国特許3,321AI39号参
照。このフェノール化合物は、鎮痛剤として有用であり
、またC、−C,アルコキシおよびC,−C,ユアルカ
ノイルオキシ誘導体(J 、 R汁C2−9アルコキシ
*Ci”i2アルカノイルオキシ)への中間体でもある
。これらのフェノールは、必要に応じて水酸化ナトリウ
ム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、水酸化マグネシ
ウムなどの酸結合剤の存在下にC,−C,アルキルハラ
イド(C,−C,アルキルおよびハライドについては前
記の定義のとおり)でアルキル化して、適当なアルコキ
シ−置換−3−Rニー置換生成物<J、re、−C,−
C4,フルコキシ)を得る。普通は、各等モル量のフェ
ノールとアルキル化剤を、約θ℃ないし溶液の還流温度
、好ましくは常温において、好ましくはアミド類(ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセ1−アミドなと)また
はスルホキサイド(ジメチルスルホキサイドなど)など
の不活性溶媒中で攪拌する。アルカノイル誘導体もまた
同様にして。
フェノールに適当なC/  ’/Jアルカノイルハライ
ドを作用させて、弐〇)  <R’、 =c、−c、2
アルカノイルオキシ)で表わされる化合物を得ることに
より製造される。
また、適当な置換−/、 23. lAi乙−へキサヒ
ドロベンヌ’ [f]イソギノリン(GyljにRニー
メチル)は、これをハロホルメートと反応させてカルバ
メート(K 、 W−C,−’C,アルキル、ベンジル
、フェニル)とし2次いで塩基で処理して第二級アミン
とすることにより脱メチル化し、対応する3−水素化合
物(L)を得る。この型式の反応は、Abdel−Mo
nen 、 Portoghese ’t J、 Me
d、 Chem 、 / !; 、 2θざ(/ 97
.2)  にさらに詳しく述べられている。具体的には
9例えばフェニルクロロホルメート、エチルブロモホル
メートまたはベンジルクロロホルメートなどのハロホル
メートを第三級アミン、本件の場合には例えば3−メチ
ルイソキノリン誘導体と反応させてカルバメルトを得る
i反応は、一般にジクロロメタン、クロロホルム、アセ
トン、酢酸エチルのような非反応性溶媒中で実施する。
温度は通常約2θ0°C以下とし9反応は約/ないし約
5時間で実質的に終了する。生成物カルバメート(K)
は単に溶媒を留去することによって単離され、それ以上
の精製は一般に不要である。カルバメート(埒は、適当
な塩基9例えば水酸化すトリウム水溶液または炭酸カリ
ウム水溶液を作用させることにより3−水素化合物に変
換される。この際、カルバメートを溶解させるために9
通常適当な有機溶媒を加える。適当な有機溶媒には、エ
タノール、メタノールのようなアルコール類およびジオ
キサン、テトラヒドロフランのようなエーテル類が含ま
れる。加水分解反応は、約so′cないし約/30”C
で実施した場合、一般に約72ないし約36時間で完了
する。生成物は、ジエチルエーテル、メチレンクロライ
ドなどの適当な溶媒で水性反応混液を抽出することによ
り単離される。
この非置換化合物(L)は、クロマトグラフィー。
結晶化、蒸留などの方法によりさらに精製され得る。
これらの3−水素化合物(L)は有用な鎮痛剤であり、
また常法によって対応するメトキシ−R;−置換−3−
R2−置換−/:23. lA4乙−ヘキサヒドロベン
ズ[f]イソキノフラG神に変換されあるいは臭化水素
酸と酢酸を用いてメトキシ基を開裂させることによりフ
ェノール(N)に導かれる。このフェノール(N)は次
いでR2−ハライドで前記のようにして3位をアルキル
化して化合物(P)を得てもよく、さらに必要に応じて
フェノール位を1<’、−ハライドでアルキル化して化
合物(Q)を得てもよい。
フェノール誘導体(R2=ヒドロキシ)および多くの3
−水素誘導体(Rニー水素)のアルキル化は。
常法により、酸結合剤の存在下に適当なアルキルハライ
ドを用いて実施される。反応材は一般におよそ等モル量
を用い、好ましく有機溶媒中で混合する。一般的に使用
される溶媒には、ジメチルホ    ゛ルムアミド、ジ
メチルアセトアミ・ドのようなアミ、いや’5 、l 
f 、IL/ 7.JL/オヤッ6.。よう43,9オ
ヤ   1サイド類が含まれる。一般に、酸結合剤とし
て作用する塩基が反応混液に加えられる。典型的な塩基
には、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化マグ
ネシウム、トリエチルアミンなどが含まれる。アルキル
化は、約20 ’Cないし約/20’Cで実施した場合
、一般に約7ないし約76時間で完了する1、生成物は
一般的方法によって単離し。
必要ならさらに精製される。R7がヒドロキシでありR
,が水素であるときは、1モル当量のハライドで3位が
選択的にアルキル化されるが、それ以上のハライドを用
いるとフェノール位のアルキル1CJも起る。
ある種のR,置換基の導入は、また3−水素誘導体を適
当なアシルハライドで処理し、得られたカルバメートを
還元することによっても遂行され得る。この方法は、窒
素原子に隣接する位置にメチレンを有する場合に利用さ
れる。例えば、  (C,−9シクロアルキル)メチル
化合物は、 C3−、−C,シクロアルキルカルボン酸
ハライドを用い2次いで還元することにより製造される
。2−フェニルエチル基は、フェナセチルハライドを用
い9次いで還元することにより導入される。通常、カル
ボン酸クロライドは、トリエチルアミン、炭酸水素ナト
リウムのような酸除去剤の存在下、ベンゼン、ジメチル
スルホキサイド、ジオキサンのような溶媒中で用いられ
る。カルバメート中間体を単離し。
例えばテトラヒドロフラン中で水素化アルミニウムリチ
ウムでメチレン化合物に還元する。同様にして、 R,
ji置換基おいてYが−co−であるときは。
これを部分的にあるいは完全に還元することによって対
応するアルコールまたはメチレン化合物に変換し得る。
図/において、/−テトラロンおよび弘種類のメトキシ
テトラロン(A)のすべてが市販されており9本発明の
対応する水素およびメトキシ化合物(G)を得ることが
できる。この化合物は、メトキシ化合物の対応するフェ
ノールへの開裂およびこれに続くアルキル化またはアシ
ル化によって9本発明のR;置換化合物を効果的に製造
することを可能にする。当業者には明らかであるように
、この一連の反応において、他のアルコキシテトラロン
を原料として用いて、対応する本発明化合物を直接得る
こともできる。化合物(A)のヒドロキシ体やアシルオ
キシ体は、副反応を起すため原料として利用することは
できない。
本発明によって提供されるヘキサヒドロベンズ[f]イ
ソキノフラ類としては次のような化合物が挙げられる。
/: 2.3. lA46−ヘキサヒドロ−3−シクロ
プロピルメチル−ざ−エトキシ−≠a、/θb −プロ
パノベンズ[f]イソキノリン。
/: 2 s、 xi、ムロ−へキサヒドロ−3−ベン
ジル−%a、10b −プロパノベンズ[f]イソキノ
リン−9=オール。
l 2.3. lA5.乙−へキサヒドロ−1lta 
、 /θb −プロパノベンズ[f]イソキノリン。
/: 2.3. lAj 4−へキサヒドロ−2−メト
キシ−ga、/Qb−プロパノベンズ[f]イソキノリ
ン。
42.4乞ムロ−へキサヒドロ−3,弘−ジエチル−7
−メドキシーga、/θb−ブタノベンズ[f3イソキ
ノリン。
12、3. lAt、乙−へキサヒドロ−3−メチル−
ざ−アセトキシ−朔、1ob−ブタノベンズ[f]イソ
キノリン。
72、3. ’I−,ムロ−ヘキサヒトローダ−メチル
−/θ−n−プロポキシー1l−a、10b −プロパ
ノベンズ[f]イソキノリン。
/: 2.3. 乞ム乙−へキサヒドロ−’+a、/θ
b−ブタノベンズ[f]イソキノリン。
42、a久ム乙−へキサヒドロ−3−(2−フェニルエ
チル)−クーオクチル−ざ−アセトキシ−Va 、 1
0b  −ブタノベンズ[f]イソキノリン。
/: 2.3. @ J乙−へキサヒドロ−3−t−ブ
チル−4ta、/θb−ブタノベンズ[f]イソキノリ
ン−7−オール。
/: 2.3.1Aj 6−へキサヒドロ−3−シクロ
ペンチルメチル−グーエチル−!a、/θb−フロパノ
ベン・ズ[f]イソキノリン。
に2.3.4’、 J乙−へキサヒドロ−3−オクチル
−2−メトキシ−’+a、/θb−ブタノベンズ[f]
イソキノリン。
12.3.’l、ム乙−へキサヒドロ−7−ニトキシー
11ta、10b −ブタノベンズ[f]イソキノリン
/:23. lA4乙−ヘキサヒドロ−3−シクロヘキ
シルメチル−ga、7θb−ブタノベンズ[f]イソキ
ノリン−ざ−オール。
/、2.3.lAムロ−ヘキサヒト0−%a、/θb−
ブロバノベンズしf]イソキノリン−?−オール。
/、 2.3. ’l、 3.乙−ヘキサヒドロ−3−
イソプロピル−グーへキシル−1I−a、10b ブタ
ノベンスジf」 イソキノリン。
/: 、2.3. ti、−乞6−へキサヒドロ−3−
シクロへブチルメチル−グーブチル−+al/θ)〕−
プロパ、ノベンズILf]イソキノリン。
l 2.3. ’A式6−へキサヒドロ−3−メチルー
/θ−工l・キシー弘a、10b−プロパノベンズにf
jイソキノリン。
12、3. lA46−へキサヒドロ−g−メトキシ−
ga、/θb−プロパノベンズ[f]イソキノリン。
12、ユ久式乙−へキサヒドロ−3−<4’−メチルシ
クロヘキシルメチル)−4ta、/θ1)−ブタノベン
ズ[f]イソキノリン−/θ−オール。
/: 2.3. ’Aふ6−ヘキサヒドロ−ダニプロピ
ル−4ta、/θb−プロパノベンズ[f]イソキノリ
ン。
/、 2.3. lA4 g−ヘキサヒトo−9a、/
Qb −ブタノベンズ[f]イソキノリン−9−オール
に2.3. ’Aム乙−ヘキサヒドロー3−(3−ブテ
ニル)   q ex * 7θ1〕−ブタノベンズ[
f]イソキノリン。
12、、3.11. 弐乙−ヘキサヒドロー3−メチル
−%a。
/θ1)−フロバノベンズLfIlイソギフランーデー
オル。
X≦’、 3.4/、 j乙−へキサヒドロ−グーメチ
ル−/θ−イソプロポキシー!a 、 10b−プロパ
ノベンズ[〔] イソキノリン。
12、3. II、 3;、乙−へキサヒドロ−3−シ
クロブチルメチル−ILta 、 10b−プロパノベ
ンズ[f]イソキノリン−10−オール /:、2.3.lAs、乙−ヘキサヒドロ−3−ベンジ
ル−グーオクチル−/θ−ホルミルー<41.#)l)
−ブタノベンズtDイソキノリン。
/クユ臓ムローへキサヒトクー3−へキシル〜7−(弘
−ブチルオクタノイルオキシ)〜4a。
/θb−プロパノベンズLf]イソキノリン。
/: 2.3.スム乙−ヘキサヒドロー3−メチル−4
/、a。
1Ob−ブタノベンズ[f]イソキノフラーワデーール
/、 2.3. ’A弐6−へキサヒドロ−/θ−メト
キシー4ta、10b−ブタノベンズ[f]イソキノリ
ン。
l 2.jtA式6−へキサヒドロ−3−エチル−t−
へブチル−ga、7θb−プロパノベンズ[f]イソキ
ノリン−7−オール。
12、3. 久、5;乙−ヘキサヒドロ−7−メトキシ
=Qa、/θb−プロパノベンズ[f]イソキノリン。
l 2.3. lA、5;乙−へキサヒドロ−3−プロ
ピル−ga、#)I)−プロパノベンズ[f]イソキノ
リン。
12、3. ’A弐6−へキサヒドロ−3,ゲージメチ
ル−7−オフタライルオキシ−!a 、 10b−ブタ
ノベンズ[f]イソキノリン。
12.3.乞工乙−ヘキサヒドロ−3−(グーエチルヘ
キシル)−7−プタノイルオキシー!a、/θb−ブタ
ノベンズ[f]イソキノリン。
42、ジlAムロ−へキサヒドロ−3−E2−<3゜グ
ージメトキシフエノキシ)エチル]−≠−メチル−!a
、#7b−プロパノベンズ[f]イソキノリン。
12、3. ’I、求6−へキサヒドロ−3−(j−メ
チル−2−フリルメチル)−7−ボルミルーグa。
10b−ブタノベンズ[f]イソキノリン。
12、3. lA3.乙−ヘキサヒドロ−弘−プロピル
−デープロポキシー4’a、10b−プロパノベンズ[
f] イソキノリン。
/、 、2.3. ’l、ムローヘキサヒドロー3−メ
チル−10〜ラウロイルオキシ−4a、/θb−ブタノ
ベンズ[f] イソキノリン 12、3. ’A改6−へキサヒドロ−3−[,2−(
3−メチル−2−フリルメルカプト)エチル]−り〜プ
ロピルー4za、10b−ブタノベンズ[f]イソキノ
リン−9−オール。
12、3. lAJ乙−へキサヒドロ−3−シクロへブ
チルメチル−q−メチルーデーメトキシークa。
/θb−ブタノベンズ[f]イソキノリン。
i 2.3. /4 j 6−へキサヒドロ−3−<3
.ゲージクロロベンジル)−4−プロピオニルオキシ−
4a。
/θb−プロパノベンズ[f]イソキノリン。
12.3.久S6−へキサヒドロ−3−ヘキシル−Qa
、/θb−プロパノベンズ[f]イソキノリン−7−オ
ール。
l 2.こlA広乙−へキサヒドロ−3−C2−Cグー
クロロアニリノ)エチル]−9”−アセトキシ−グミ、
/θb−ブタノベンズ[f]イソキノリン。
l 、2.3. ’A弐工乙へキサヒドロ−3−(グー
メチル−2=チエニル)メチル−グーメチル−Va。
/θb−プロパノベンズ[f]イソふノリンーざ一オー
ル。
123、 lA、5;乙−へキサヒドロ−3−ベンジル
−7−プトキシー41a、10b−プロパノベンズ[f
]イソキノリン。
12.3.’I、ム乙−へキサヒドロ−3−[3−C4
を一ヒドロキシフェニル)プロピル]−を一エチルーg
a、/θb−ブタノベンズ[f]イソキノリン。
/、2,3.’/−、!;、乙−へキサヒドロ−3−[
3−<2−フリル)プロピル] −4a、/θb〜ブタ
ノベンズ[f]イソキノリン−ざ−オール。
12.3.’/!、3;、乙−へキサヒドロ−弘−ヘブ
チル−/θ−ブタノイルオキシーIIa、/θb−ブタ
ノベンズ[f]イソキノリン−IO−オール。
12、3.1AJ6−へキサヒドロ−3−(3−メチル
ベンジル)−サーデカノイルオキシー%a、/θb−プ
ロパノベンズ[f]イソキノリン。
723、 II、5乙−へキサヒドロ−3−(3−アミ
ノベンジル)−4−(1−エチルヘキシル)−9−アセ
トキシ−Ila、101)−プロパノベンズ[f]イソ
キノリン。
42ユ久工乙−へキサヒドロ−3−[2−C2−チェニ
ル)エチル]−≠a、/θb−ブタノベンズ[「]イソ
キノリン−7−オール。
12、3. If、 3.乙−ヘキサヒドロ−7−ヘキ
サツイルオキシー弘a、10b−プロパノベンズ[f]
インキ、フラン。
42、3’I、工乙−へキサヒドロ−3−(2−メトキ
シ−q−メチルメルカプトベンジル)−グa。
10b−ブタノベンズ[f]イソキノリン−7−オール
12、3. IA弐工乙へキサヒドロ−3−(3−フェ
ニルプロピル)−クーメチル−’l as /θb−プ
ロパノベンズ[fコイソキノリン。
i 、2.3. IAj 6−へキサヒドロ−3’−[
3=<’I−=トリフルオロメチルフェニル)プロピル
コー10−メトキシ−%a 、 #7b−ブタノベンズ
[f]イソキノリン。
/ 2.、3. ’l、弐乙工乙キサヒドロ−3−(弘
−フルオロベンジル)−t−イソプロピル−7−アセト
キシ−%a、/θb−ブタノベンズ[fコイソキノリン
12、3. ’A弐6−へキサヒドロ−3−アリル−7
−ペンタノイルオキシ−Va、/θl〕−プロパノベン
ズ[fコイソキノリン。
12.3.’II、t−ヘキサヒFo−3−C2−C3
゜t−ジメチルフェニル)エチル]−pa*/θb−プ
ロパノベンズ[f]イソキノリン−ざ−オ、−ル。
本発明化合物は9価値ある向精神薬ないしは鎮痛剤であ
って、動物における疼痛の治療に用いられる。式(1)
の化合物の鎮痛活性は9例えば標準的なマウスのライジ
ング検定(writhing assay)で比較する
と、メペリジンのそれに匹的する。この化合物は、マウ
スにおける試験では、〃モルヒネ様〃ではなく、麻酔拮
抗剤様の性質を示す。
本発明によって提供される化合物の鎮痛活性は標準的な
ラットのテール・ジャーク検定(tailjerk a
ssay)およびマウスのライジング検定によって測定
された。
マウスのライジング検定 腹部筋肉の収縮、後肢の伸張および体躯の回転によって
特徴づけられるライジングを、Cox標準系の雄白色を
マウスに誘発させた。すなわち9体重/I−2’lfの
マウスを一夜絶食させ、被検化合物をアラビヤゴムに懸
濁して(5%)胃管(gavage )により投与し、
60分後に酢酸(060%)を腹腔内投与してライジン
グを誘発させた。各処置群は、/群j匹とした。酢酸投
与の5分後から70分間ライジングの総数を観察した。
コ、シトロール群では、観察時間中にグθないし60回
のライジングが見られた。
表■に9本発明化合物について得られた検定結果を示す
。マウスライジング検定の結果は、被検動物に誘発させ
たライジングを50%阻止するのに必要な被検化合物の
有効用量(IIIg/kg)ED’、 0として示しで
ある。結果は、右側欄に、皮下投与(!;。
c、 )および経1」投与(p、o、)の両方について
、標準化合物メペリジンと対比して示されている。
表I /     /7     23 2     2、’l     /7 3       3乙         66弘   
 527g 乙            乙θ          
  >f07   〉ざ0    〉ざO と        23         6gメペリ
ジン     2f       2/本発明はさらに
、上記式の化合物を含有する医薬製剤を提示する。この
製剤は、混血動物における疼痛を治療するのに有用であ
る。意図されている製剤は本発明化合物の鎮痛的に有効
な用量と。
多くの製薬上の賦形剤、補助剤、担体から選ばれた成分
を組合せてなるものである。この種の製剤に一般に使用
される代表的な賦形剤には、ラクトース、シュクロース
、澱粉、微結晶セルローズ。
硫酸カルシウム、安息香酸ナトリウムが含まれる。
代表的型剤は、約/ないし約3θ%(重量)の活性成分
を含む。製剤は、経に1投与の便宜のために錠剤にi淀
しまたはゼラチンカプセルに充填されてもよい。また、
製剤は、静脈注射または筋肉注射用に滅菌水または食塩
水に溶解し、適当なバイアルに入れてもよい。
本発明の化合物は価値ある鎮痛活性を示し、疼痛の治療
と有用である。本発明はまた・9本発明化合物の鎮痛的
に有効な量を投与することにより動物に疼痛の鎮圧を起
させる方法を提供する。典型的な用量は、一般に動物の
体重に対して約Ojないし約/5ony/kqの範囲で
ある。好ましい用量は約/、0ないし約3ON/klj
である。この治療方法は2本発明の鎮痛性化合物を、経
口的または非紅口的に投与することによって遂行され得
る。好ましい投与経路には、経口投与および筋肉内投与
が含まれる。また、適切に製剤された活性化合物を、必
要なら、皮下投与することもできる。治療法の具体例と
しては、乙2.3. 久3.乙−ヘキサヒドロー?−メ
トキシ−!a、#7b−プロパノベンズ[f] イソキ
ノリン・塩酸塩約!θqを食塩水約/yzlに溶かした
製剤を、鎮痛治療を必要としている疼痛を持つ患者に一
日に/ないしt回投与する。
本発明の各側面をより完全に説明するために。
以下に非限定的実施例を掲げる。
参考例/ 7−メドキシー/−テトラロン20ざざg(72モル)
を無水エーテルll00yttlに溶かした溶液を臭化
メチルマグネシウム/7&lIC1,!;モル)を無水
エーテルjθqtxlに溶かした溶液に滴加した。全量
滴加後、30分間加熱還流して塩化アンモニウム飽和溶
液2jθmlで反応を停止した。
得られる層を分離して有機層を水で9次いで塩化ナトリ
ウム飽和溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、溶液を
蒸発乾固して黄褐色の固体/910gを得た。ヘキサン
から再結晶すると黄褐色の固体として標記化合物1g9
tiyを得た。融点:およそ7j〜77°C0 元素分析 リ2H160ユとして 計算値: C,74497;H,と39実測値:C,7
44乙ざ;H9ざ/2 参考例2 /−メチル−7−メドキシー3.ψ−ジヒドロナフタレ
ン /−ヒドロキシ−/−メチル−7−メドキシーに2.ユ
≠−テトラヒドロナフタレン3672f(19モル)お
よびp−)ルエンスルホン酸弘θgをトルエン≠lに溶
かした溶液を、 D=an 5tarktrap法によ
り水を採取しつつ一晩加熱還流した。
この反応液を水で数回洗浄し、塩化ナトリウム飽和溶液
で洗浄した。有機溶液を炭酸カリウムで乾燥し、蒸発乾
固して褐色の液体3グ5♂1を得た。
この液体をとt〜と6°Cで0 / amllFIにて
減圧蒸留して無色の液体として標記生成物3/θ/gを
fξ−7こ。
元素分析 C72H7やOとして 計算値:C2と2.72 ; H、と10実測値:C9
ざ3.02 ; H、79g参考例3 /−メチル−7−メドキシー3.4t−ジヒドロナフタ
レンiai/y<θに1モル)およびホルムアルデヒド
(3,2弘モル)の37%溶液21.3. Ofを酢酸
7θOyglに溶かした溶液を攪拌下に3θ分間乙j〜
7θ°Cに加熱した。温度を70′C以下に保って、メ
チルアミン・塩酸塩/231fC1、す乙モル)を加え
、70”Cで3時間攪拌した。
この溶液を室温まで冷却し、氷水/7!で希釈してエー
テル3×夕θθsIlで洗浄した。水層をjθ%水酸化
ナトリウム約jOθmlで塩基性にし、エーテルで抽出
した。有機層を分取し、炭酸カリウムで乾燥し、蒸発乾
固して黄色油状物質/63.Ifを得た。この油状物質
を/jθ乃至203;’Cでθ0/MjMNgにて減圧
蒸留して黄色油状物質として標記生成物ワ乙、2fを得
た。エーテル性塩化水素を用いて塩酸塩を製造し、溶媒
を蒸発させ、エーテル/エタノールから再結晶して標記
生成物の塩酸塩を得た。融点:およそ229−232°
C0元素分析 C、、H、、No、 HClとして計算
値: C,67,99:H,739:N、左27実測値
: C,6799;)(,739;N、!;、07n−
ブチルリチウムをヘキサンに溶かしtこl乙M溶液Cf
19tnl、0/31モル)を、に2.3. tA3:
乙−へキサヒドロ−3−メチル−9−メトキシベンズ[
f]イソキノリン30θfを無水テトラヒドロフランj
θθylに溶かした溶液に−/θ”Cで徐々に加えた。
得られる溶液を、/−ブロモ−3−クロロプロパンl、
’;Iff (θ弘32モル)ヲ無水ジエチルエーテル
グθθmlに溶かした溶液に一6θ〜−70′Cで加え
た。この反応を塩化ナトリウム飽和溶液約Sθθysl
で停止し、更にジエチルエーテル/lで希釈した。約θ
°Cまで暖まったら。
水層を分取しジエチルエーテル21で抽出した。
エーテル層を合し、冷水jOOmlづつで3回洗浄して
/N浴塩酸乙Oθmlづつで3回抽出した。酸性層を合
してエーテルで洗浄し、水層を50%水酸化ナトリウム
で塩基性にしてエーテルで抽出した。エーテル抽出物を
炭酸カリウムで乾燥させj〜is”cで蒸発乾固し、得
られる橙色の泡状物質をアセトニトリル21中に溶解し
た。ヨウ化ナトリウム5tiy  <θj2弘モル)を
このアセトニトリル溶液に加え、2弘時間還流し、濾過
して蒸発乾固した。残渣をエタノール2.!Aに溶解す
ると緑色溶液になり、水素化ホウ素ナトリウム32.O
f (13gモル)を加えると黄橙色に変化した。
この混液を室温で7時間攪拌して水/!で希釈し。
得られる溶液をジエチルエーテル/!づつで3回抽出し
た。エーテル抽出物を合して水で数回洗浄し、炭酸カリ
ウムで乾燥し、蒸発乾固して黄橙色の油状物質22.2
1を得た。この油状物質をθq711+711−1yに
て792〜22θ°Cで減圧蒸留して、黄色の油状物質
として標記生成物(遊離塩基)/ヨθVを得た。標記生
成物(遊離塩基)、2gをエーテル性塩化水素中で塩酸
塩に変換し、これを酢酸エチル/θOmlおよびエタノ
ール/jθyglから再結晶して標記生成物(塩酸塩)
77gを白色固体として得た。融点:およそ2g5〜2
ざ乙°C8元素分析 C,、Hユ、NO,HClとして
計算値:C27θ22:H,ざ3;/:N、’133実
測値:C97θ/ざ;H9ざ3ど;N、IA3//2.
3.C5:乙−へキサヒドロ−3−メチル−デーメトキ
シ−11a、10b−プロパノベンズ[f]イソキノフ
ラ弘θy<isミリモル)を≠g%臭化臭化水素酸ll
−0起tび酢酸≠Omlに溶解して、−晩加熱還流した
。この反応液を水層θ0tnlで希釈し。
pR10/に調整し、ブタノール/トルエン(、、?:
/)7θθml中に抽出した。この有機抽出物を炭酸カ
リウムで乾燥し、蒸発乾固して黄褐色の固体4’、2!
を得た。これを酢酸エチル/2θtelから結晶化して
標記生成物(遊離塩基’>i ’7 t yを黄褐色の
固体として得た。融点:およそ2/θ〜2/!;”C。
マレイン酸塩はエタノール中で生成し、これを酢酸エチ
ル/エタノールから再結晶して、標記生成物のマレイン
酸塩θ5jgを白色針状晶として得た。
融点:およそ93−96℃。
元素分析 C,7I−IユヨNO,C,H,0,として
計算値:C9乙7jμ;H,7,2ヲ:N、3.7!;
実測値: c、g730;H,7θ3;No3.乙/皇
隼 12、3. ’A工乙−ヘキサヒドロー3−メチル−9
−メトキシ−4ta 、 /θb−プロパノベンズ[f
コイソキフランsy  (i、yミリモル)をメチレン
クロライドIO*lに溶解し、ここに、フェニルクロロ
ホルメート2.91C/ざミリモル)をメチレンクロラ
イド2θt11/に溶かした溶液を加えてt時間還流し
た。これを更に室温で一晩攪拌したのち、蒸発乾固した
。残渣を5%水酸化すトリウム100m1に溶解し、ジ
エチルエーテル中に抽出して、エーテル溶液を水、/θ
%塩酸9次いで再度水で順次洗浄した。炭酸カリウムで
乾燥後、エーテル溶液で蒸発乾固して黄色油状物質72
fを得た。これを50%水酸化カリウム水溶液jθ耐お
よび2Bエタノール200 mlに溶解して、60時間
還流した。エタノールを蒸留除去して得られる溶液を濃
塩酸で酸性にし、この水溶液をジエチルエーテルで洗浄
して、50%水酸化ナトリウムで塩基性に一ルjθml
およびエタノール/!;mlから結晶化して標記生成物
(塩酸塩>3.09を白色針状晶として得た。融点:お
よそ2θグ〜20乙”C8元素分析 C7□H23NO
・llClとして81算値: C,乙91I9 ;II
、Ir、23;N、 %77実測値:C2乙929:I
1.79ざ;N、よθ弘実施例t 1.2.3. 乞4乙−へキサヒドロ−2−メトキシ−
Qa、/Qb−プロパノベンズ[f]イソキノリン3.
乙f (/lllラミル)を11t♂%臭化水素酸! 
Otttlおよび酢酸30tslに溶解して一晩加熱還
流した。
この混液を水jθθmlで希釈し、50%水酸化ナトリ
ウムでpH9,0まで塩基性にした。/N水酸化ナトリ
ウムを用いてpHを/θ2としたのち、溶液をブタノー
ル/トルエンC3: /) f00ml中に抽出いこ。
有機層を炭酸カリウムで乾燥し、蒸発乾固して黄色固体
2.3;Iを得た。酢酸エチルj。
mlおよびエタノール/3;0ttlから再結晶して標
記生成物1ssyを黄褐色固体として得た。融点:およ
そ2’lO〜2≠2°c。
元素分析 C,、H2,Noとして 計算値: C,7,Y97;H,&7o;N、5.7g
実測値: C,7g、7’l ;H,ざざj;N、5I
t5’ス1県札! t−!、、S、ダム乙−へキサヒドロ−ta、/Qb−
プロ・マノベンズ[f]イソキノリン−9−オール27
g(//ミリモル)およびトリエチルアミン2ざダ(,
2fE リモル)をジメチルホルムアミドll!; t
nlに溶解して、塩化フェニルアセチルC11,3f、
2fミリモル)を加えた。これを7g°Cで2時間加熱
して水中に注加し、得られた溶液をジエチルエーテルで
抽出した。エーテル層を炭酸カリウムで乾燥し、蒸発乾
固して黄褐色の泡状物質3.3gを得た。この泡状物質
を無水テトラヒドロフラン110−に溶解して得られる
溶液を、水素化アルミニウムリチウム129を無水テト
ラヒドロフランざθtttlに懸濁した液に滴加した。
これを3.5時間還流して酢酸エチルで停止した。無機
塩を塩化アンモニウム飽和溶液で沈澱させ、有機層をデ
カントで採取した。塩をテトラヒドロフランで洗浄して
有機層を合し、蒸発乾固して白色固体/、 71’を得
た。
この固体を酢酸エチル60yslおよびエタノールλθ
πtから結晶化して標記生成物θtsyを白色固体とし
て得た。融点:およそ2/’I〜2/3°C0元素分析
 C2,H2,Noとして 計算値: C,12,93:H,l’l/ :N、’A
O3実測値:C9ざ2.7 / ; H、と27;N、
3.ざ3実施例6 実施例Sの方法に従って、 /、、 23. lA5.
乙−へキサヒドロ−!a、/θb−プロパノベンズ[f
]イソキノリン−デーオールIfグラム(7ミリモル)
トリエチルアミン1lry  <igミリモル)および
シクロプロピルカルボン酸塩化物13;fc/’Aミリ
モル)を全量5θ献のジメチルホルムアミド中で7θ°
Cにて13時間加熱した。同様に処理して黄色固体17
fを得て、これを水素化アルミニウムリチウム2.of
および無水テトラヒドロフラン/90vrlで処理した
。j時間還流後、同様に処理して白色泡状物質l/gを
得て、酢酸エチル力)ら結晶化して標記生成物θ12f
を白色固体として得た。融点:/7乙〜/77°C0 元素分析 C2,Hユ、NOとして 計算値:C9と07乙;H,9,#;N、I1.7/実
験値:C9ざ09乙;H,?!/ざ;N、lA幻乙2.
3. ’l弐工乙ヘキサヒドロー≠a、/θb−プロパ
ノベンズ[f]イソキノリン−9−オール2..5y(
70ミリモル)および臭化アリルllI−g(7729
モル)をジメチルホルムアミドtθmlAこ溶解して、
炭酸水素ナトリウム/♂y (22ミ1ノモル)を加え
た。これを7時間還流させ、冷却し、水中に注加した。
この水溶液をジエチルエーテル抽出して水で数回洗浄し
,炭酸力1功ムで乾燥し。
蒸発乾固して褐色の泡状物質2.!;Iを得tコ。この
泡状物質を酢酸エチルgθmlから結晶化して標言己生
成物076gを黄褐色固体として得た。融点:779〜
750°C0 元素分析 C,、H2,NOとして 計算値:C,♂θタ2:H,ざ.r9;N,lAりθ実
測値:C,ざC2ざ;H,ざ乙3;N,11.73実施
例ざ 実施例/の方法に従って,12,3,lA3.6−へキ
サヒドロ−3−メチル−ベンズ[f]イソキノフラ/l
/fc3乙ミリモル)(参考例3の方法で製造)を無水
テトラヒドロフラン/ざθynlに溶解し。
−7°Cまで冷却して,n−ブチルリチウムのl乙Mヘ
キサン溶液33ml<!;l,ミリモル)を滴加した。
この溶液を70分間攪拌したのち,/−プロモル3−ク
ロロプロパン291 </13ミリモル)を無水ジエチ
ルエーテル/ 3 3; mlに溶かした溶液に−60
°Cで加えた。塩化ナトリウム飽和溶液2jOnlを加
えてこの反応を停止し,ジエチルエーテル/lを加えた
。得られる二層を分離し,エーテル層を/N塩酸/ !
; O mlづつで3回洗浄した。
この酸性層をエーテルで洗浄し,jθ%水酸化ナトリウ
Jλで塩基性にした。水層をジエチルエーテルで抽出し
,エーテル層を炭酸カリウムで乾燥して,j〜/!;”
Cで蒸発乾固した。得られる黄色泡状物質をアセトニト
リル2.’llに溶解し,ヨウ化ナトリワム2 lA3
;Flを加え,2≠時間還流した。
室温まで冷却後,混液を濾過し,炉液を蒸発乾固して緑
色油状物質3’A9f/を得た。エタノール/l,次い
で水素化ホウ素ナトリウム20乙ゾを加え,室温で/時
間攪拌後,水30θπlを加え,得られる溶液をジエチ
ルエーテル21で抽出した。
これを水で数回洗浄して炭酸カリウムで乾燥し。
蒸発乾固して黄褐色油状物質zsyを得た。この油状物
質を723〜130°Cでθ/ ?Iljlltlyに
て減圧蒸留して黄色の油状物質56f/を得た。これは
標記生成物の遊離塩基と同定された。得られた物/エタ
ノールから結晶化して標記生成物を白色固Δとして得た
。融点: 23(5″〜2j9°C0元素分析 C7□
H23N−HBx−として計算値:C9乙33乙;H,
75/;N、IAI実測値:C9乙3.I3 ;Ht 
77!; :N、3.9g実施例ワ A I2.3. II、 3. 乙−ヘキサヒF o 
−II a 、 /’θl)−プロパノベンズ[f]イ
ソキノリンの製造実施例3の方法に従って、12.3.
lA!;、乙−ヘキサヒドロ−3−メチル−≠a、/θ
b−プロノ々ノベンズ[f]イソキノリン21sy <
gqミ1ノモル)をメチレンクロライド3jθIItt
中でフェニルクロロホルメート/乙乙/fc106ミリ
モル)と反応させる。水素化は、!θ%水酸化力1ノウ
ム水溶液/りθ屓tおよび2Bエタノール727 ml
を用0て遂行した。得られる油状物質を705〜710
°Cで002m11gにて減圧蒸留して723.久s、
乙−へキサヒドロ−ILa、/θb−プロノでノベンズ
[f]イソキノフラ/2.26gを得tこ。
a / 2.3. tAj乙−ヘキサヒドロ−3−シク
ロプロピルメチル−!a、#)1)−プロノ(ノベンズ
[f]イソキノリン・塩酸塩の製造 実施例乙の方法に従って、12,3.’/−、工乙−へ
キサヒドロ−!a、/θb−プロノマノベンズ[f]イ
ソキノリン2.279CIθミリモル)、トリエチルア
ミン2.93’lおよびシクロプロピルカルボン化物Q
I3fをジメチルホルムアミド’12tttl中で反応
させ,無水テトラヒドロフラン73πt(こ漕力)しt
こ水素化アルミニウムリチウムl乙yで還元し1こ。塩
酸塩に変換し,ヘキサン/イ゛ノプロ/N6ノールから
結晶化して標記生成物θ17fをt畳?.。融点:およ
そ2//〜2I3°C0 元素分析 C.、)(、、N4(CI として計算値:
 C,7ijg;H,#7;N,4Z.!/実測値: 
C,73J/;H,ざ9θ:N,4432ベンズ fイ
ソキノリン・塩酸塩 実施例乙の方法に従って,/,2,3,乞3,乙−ヘキ
サヒトローターメトキシ−+a,iob−プロパノベン
ズ[f]イソキノリン2.31(10ミリモル)。
トリエチルアミン2.931およびシクロプロピルカル
ボン酸塩化物2、fjfをジメチルホルムアミド4t2
ml中で反応させ,無水テトラヒドロフラン73ttt
lに濱かした水素化アルミニウムリチウム/.乙fで還
元し,塩酸塩に変換し,ヘキサン、/イソプロパツール
から結晶化して標記生成物1.!;7fを得た。融点:
およそ25ざ5〜2乙θ°C。
元素分析 Cユ,H2,NO.HClとして計算値:C
,72.ダタ;Hsざ乙デ;N,弘03実測値: C,
 7226 ;Heざ3!; ;N, 3.77逮施劃
1ヱ 実施例7の方法に従って,12,3,’/ー,3,Aー
ヘキサヒドロー!a,/θbープロパノベンズ[f]イ
ッキノリン2.27f(10ミリモル)をジメチルホル
ムアミド3!;ml中で臭化アリル121Itl/およ
び炭酸水素ナトリウム/.2Ofと反応させ,塩酸塩に
変換し,ヘキサン/イソプロパツールから結晶化して標
記生成物θ7jgを得た。融点:〉22!;’C (分
解)。
元素分析 C, 、H, 、N−HC 1として計算値
: C,7!;、/θ;H,と乙2;N,弘乙/実測値
: C, 711.9/ ;H,どH;N,IA!;9
実施例/2 ニーオール 実施例7の方法に従って,に2, 3, % j乙−へ
キサヒドロ−’@a,/θb−プロパノベンズ[f]イ
ソキノリン−9−オール0タ gおよび炭酸水素ナトリウムθ2乙fをジメチルホルム
アミド10−中で反応させ,酢酸エチルから結晶化して
標記生成物3 2 0 mlを得た。融点:およそ/ざ
7〜113°C。
几素分析 C,,112,NOとして 、言算イ直 C979乙乙;l]、?、29;N、i/
6実測値: C,75!73;II、9!I19;N、
孜Oj特許出願人   ・f−ライ・リリ ・アンド・
カンパニー化 理 人  弁理士  岩崎 先陣はか/
8置)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) で表わされる化合物またはその製薬上許容される塩。 [式中。 R7は水素、ヒドロキシ、C,−C,アルコキシまたは
    C7−・C72アルカノイルオキシ。 馬は水素pc、−C,アルキル、CニーC6アルケニル
    メチル、(C,−C,シクロアルキル)メチル。 (pは0./またはコ、Yは−Co−,−,CH(O均
    一。 −CH−、−0−、−3−または−NH−(但し、′Y
    が=O−、−S−または−双一のとき、pは2であり。 Yが−cH(oH)−のとき、pは0ではない)、Zは
    0またはS 、 R,はC,−C4,アルキルチオ、ニ
    トロ。 アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、水素。 c、−c、アルキル、 、 C,−C4,フルコキシま
    fこはハロ。 R6は水素、 C,−C4,アルキル、c、−c、アル
    コキシまたはハロ、へは水素またはメチル)。 R3はC1−9アルキルまたは水素。 nは1または2を表わす。]
  2. (2) R,がヒドロキシまたはC,−C,アルコキシ
    であ〜 リ、R2が水素、 C,−C4,7Pルキル、
     C2−c、アルケニrルメチル、(C,−C,シクロ
    アルキル)メチルまた1寸 であり、R3が水素であり、nが/である特許請求の範
    囲(1)記載の化合物。
  3. (3) / 2.3. lAi乙−へキサヒドロ−3−
    メチル−%’at、/θb −プロパノベンズ[f]イ
    ゛ノキノ1ノンワーオールまたはその製薬上許容される
    塩である特許請求の範囲(1)記atの化合物。
  4. (4) /、 、2.3.1!、 3.乙−ヘキサヒド
    ロ−3−メチルーデーメトキシー舶、 /ub  −プ
    ロパノベンズ[flイソキノリンまたはその製薬上許容
    される塩である特許請求の範囲(1)記載の化合物。
  5. (5) /、2.3.ス弐乙−ヘキサヒドロー3−シク
    ロフ。 ロピルメチル−ga、/θb −フロノ々ノベレ・ス口
    ]・イソキノリンーデーオールまたはその製薬上許容さ
    れる塩である特許請求の範囲(1)記載のイし合物。
  6. (6)式(1)で表わされる化合物またはその製薬上許
    容される塩を製造するに際して。 で表わ2;れる化合物を還元して式(1)においてR3
    が水素である化合物を得るか。 (b)工程GL)の式(II)においてR7が水素また
    はc、−C4,フルコキシである化合物を有機金属化合
    物と反応させて式(1)においてR3がc、  C,r
    7 Jレキルである化合物を得るか。 <c>式(1)においてR7がC,−C,フルコキシま
    tこはC/−C/、1アルカノイルオキシである化合物
    を加水分解するかまたは還元して式(1)においてR7
    がヒ1−ロキシである化合物を得るか。 (d)式(1)においてR7がヒドロキシである化合物
    をアシル化またはアルキル化して式(1)においてR,
    が゛′ルカノイルオキシまたはアルコキシである化合物
    を得るか (e)式(+)においてR,が−coow (wはC,
    −C4Iyルキル、ベンジルまたはフェニル)である化
    合物を塩基で処理して式(1)においてRユが水素であ
    る化合物を得るか。 (f)式(1)においてRj;水素である化合物をアル
    キルハライドと反応させるかまたはアシルノーライドと
    反応させた後還元して式(1)においてR,が水素以外
    である化合物を得るか。 (g)必要に応じて、上記(a)ないしくf)の生成物
    を造塩反応に付すことを特徴とする製造方法。
  7. (7)式(1)で表わされる化合物またはその製薬上許
    容される塩を有効成分とし、7種またはそれ以上の製薬
    上許容され・る担体もしくは賦形剤を配合して成る医薬
    組成物。
  8. (8)式(1)で表わされる化合物またはその製薬上許
    容される塩の有効量を温血動物に投与して疼痛を治療し
    ま7.mは向精神効果を得る方法。
JP58165855A 1982-09-07 1983-09-06 新規架橋ヘキサヒドロベンズ〔f〕イソキノリン Pending JPS5965078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41549982A 1982-09-07 1982-09-07
US415499 1982-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5965078A true JPS5965078A (ja) 1984-04-13

Family

ID=23645925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165855A Pending JPS5965078A (ja) 1982-09-07 1983-09-06 新規架橋ヘキサヒドロベンズ〔f〕イソキノリン

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0106487A2 (ja)
JP (1) JPS5965078A (ja)
KR (1) KR840006211A (ja)
AU (1) AU1870383A (ja)
DD (1) DD210264A5 (ja)
DK (1) DK404883A (ja)
FI (1) FI833163A (ja)
GB (1) GB2126583A (ja)
GR (1) GR81301B (ja)
PT (1) PT77268B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014078568A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia

Also Published As

Publication number Publication date
KR840006211A (ko) 1984-11-22
AU1870383A (en) 1984-03-15
GR81301B (ja) 1984-12-11
GB8323702D0 (en) 1983-10-05
DD210264A5 (de) 1984-06-06
GB2126583A (en) 1984-03-28
DK404883A (da) 1984-03-08
FI833163A0 (fi) 1983-09-05
DK404883D0 (da) 1983-09-06
FI833163A (fi) 1984-03-08
PT77268B (en) 1986-03-21
PT77268A (en) 1983-09-01
EP0106487A2 (en) 1984-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051174A (ja) 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法
JPS6049192B2 (ja) 新規置換ベンズアミド、その製造方法及びこれを有効成分とする向精神薬
US4191771A (en) Analgesic method using 1,3,4-trisubstituted-4-arylpiperidines
US10100029B2 (en) Combretastatin analogs
US4001248A (en) N-cycloalkylmethyl decahydroisoquinolines
US4001247A (en) 1-ethyl 3a-(substituted-phenyl) decahydroisoquinoline
IE41898B1 (en) Decahydroisoquinoline derivatives, processes for their preparation and their use in pharmaceutical compositions
JPS5965077A (ja) 新規オクタヒドロベンズ〔f〕イソキノリン類
NZ195329A (en) 6,7-benzomorphan derivatives and pharmaceutical compositions
EP2183219A2 (en) N-piperidin-4-ylmethyl-amide derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
Zimmerman et al. Synthesis and analgesic properties of N-substituted trans-4a-aryldecahydroisoquinolines
JPS5965078A (ja) 新規架橋ヘキサヒドロベンズ〔f〕イソキノリン
JPS6043348B2 (ja) 新規化合物またはその生理的に許容可能な塩及びこれらの製造法
US5541217A (en) 4-arylcyclopenta[c]pyrrole analgesics
EP0157399B1 (en) 4-(5H-Dibenzo[a,d]cyclohepten-5-yl) piperidine compounds
CA1148150A (en) Phenylmorphans, intermediates and method of preparation
PL108610B1 (en) Method of producing cis-4a-phenylo-2-substituted-2,3,4,4a,5,6,7,7a-octahydro-1h-2-pyrindines
US4139534A (en) Process for the preparation of 14-hydroxymorphinan derivatives
US4232160A (en) Isoquinoline propionamides exhibiting analgesic properties
EP0077536A2 (en) 2'-Substituted-spiro(benzofuran-2(3H),1'-cycloalkanes), a process for preparing same, pharmaceutical compositions containing such compounds and their use as medicaments
US4077954A (en) N-(p-methylphenethyl)-4a-aryl-trans-decahydroisoquinolines
JPS5919096B2 (ja) ベンゾモルフィナン誘導体の製造法
US4278797A (en) Intermediates to phenylmorphans and method of preparation thereof
US4208524A (en) N-Alkenyl decahydroisoquinolines
JPS6212221B2 (ja)