JPS5963433A - 集合住宅における集中空調システム - Google Patents

集合住宅における集中空調システム

Info

Publication number
JPS5963433A
JPS5963433A JP17093682A JP17093682A JPS5963433A JP S5963433 A JPS5963433 A JP S5963433A JP 17093682 A JP17093682 A JP 17093682A JP 17093682 A JP17093682 A JP 17093682A JP S5963433 A JPS5963433 A JP S5963433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat medium
conditioning
air conditioning
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17093682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Ito
信三 伊藤
Yoshio Gomachi
五町 善雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Gumi Ltd
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Gumi Ltd filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP17093682A priority Critical patent/JPS5963433A/ja
Publication of JPS5963433A publication Critical patent/JPS5963433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0003Exclusively-fluid systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばマンション等の集合住宅に設備され
ろ集中空調システムに関する。
一般に集合イ1宅においては、その空調を戸別あるいは
部屋別に独\γした駆動二1−−ツ]〜で行なうよりも
、一箇所で集中しく行なう方が、全体の設置イ^]ス]
−を低くりることができ、また、1ネルギー効率も良り
rなものとすることがCきる。さらに、6戸fF′Jあ
るいは各部屋毎に空調駆動]ニットを独t’/ tJ設
買(する場合は、ぞの駆ff1II−1ニツ1〜からの
騒音が大きな問題どなるが、集中15式の空調システム
Cは、ぞの駆動コニツ1−を例λ(J屋十あるいは地下
等に説直りることにより、ぞの騒aの問題も比較的曲中
に解決りることができる。そのほか、集中方式のシステ
ムでは、そのシステムの維持管即し戸別あるいは部屋別
の独1°/L//、:空調賛同。1;りも簡単に行える
等の利点を右りる。
ところで゛、この集合住宅に、I月〕る集中空調シスア
l\としては、従来においては大きく分【“Jて2通り
のh式があった。その1つの方式とは、共同設侑どしC
冷1φ1dうるいは温風を作り出し送給りる中央冷熱駆
動1ニツトを設【)、この駆動−1−ツ1〜【Jて作ら
れた冷却あるいは温Eilを[アーダク1〜配管を通し
て各戸に分配し、さらに各戸においては、その分配され
1=冷風あるいは温風をエアーダクトを介して各部屋に
分配づるという11式(−ある。(二の/j式は、Lア
ーグク]への配管工事が簡単ぐあるために、比較的低:
1ス1−に設備できるという利点を41している。しか
し、各戸開にC配設される一1j′ダク1へは例えば火
災時などにおいて煙の通路となり易い等、防災対策上厄
介な問題を抱えCいる。
この防災対策については、例えば非常時にダクl〜を遮
断づるような手段を随所に設()る等の手段が従来がら
あるが、このような手段を完全に構じた場合には、設備
−1)、1〜がかさ/u ’(” (IU−1ス1〜C
あるといつ刊hAが相殺されCしまう。また、17′−
ダクトは良好な合管ダクトを格成しハこのためで−の−
[アーダクトを介して騒音が他家の部屋に洩れjX)り
いという欠点t)ある。
今1つの方式としては、直接冷1・屯あるいは渇J!i
ilを分配りるの4゛(、L ’、’K < 、冷水あ
るいは)晶水等の熱媒体液を分配Jる方式である1、こ
の場合、共同設備として冷水あるいは渇水等の熱媒体液
を冷却または加熱りる中火冷熱駆動、−1ニツ1〜を設
【ノ、この二l−ツ1〜(4二で冷却または加熱されI
C熱媒体液を戸別の空調域l\分配しで循1■供給し、
さらGJ各戸(。二おい”(は、での分配された熱媒体
液を飼々の部屋に分配りる。各部屋には、イの分配され
(循環fat給される熱媒体液がン!2人される熱間換
器と、この熱交換器に空気を通過]!シめて該空気を冷
7i11 :したは加湿Jるフ1ンP装置とからなる空
調ニ1ニットがぞれぞれ説【ノられ、での空調コニツ1
〜により各部屋毎の冷房あるいは暖房が行なわれる。こ
の方式は、防災および防音の面で問題が少く、この点に
おいては先の方式よりも優れている。まI、二、各戸別
にl)配供給される熱媒体液のiil員も簡単に?1な
え、これにより例えば空調]−ネル−1−−の使用中に
応じて負II金を支払うといったJ、57i制爪の導入
も簡単に行える。このことは、」0…設猫の維持費のf
iJjjの公平をはかるうえC極め−1(rP要なこと
(あイ)。シL/=、空調[−ネルギーの媒体は気体J
、りも(1シ休の方が一般に制御が簡単であり、従つC
各部屋fuに熱媒体液の流通を制御しく部屋毎の空調の
調整をきめこまかに行なうことが亡りやりい、、とジノ
゛(これにより、例えば居間9食堂ゾーン、寝室ゾーン
等のJ、うに41いに使用時間帯がヤニなるにもかかわ
らり゛同11.1に空調を行なうとい・ンたような無駄
を容易に回避づることができる。つまり、工ンルギーの
無駄%浦v]をなくして維持」、ストを節約づることが
簡1iに行える。しかしこの方式C゛は、各11戸の1
11111の室にファン−1,rルーlニラ1〜のよう
イ「小へり空調機械を設置する必要が生じ、これにJ、
り室内のレイilウド雪の使い勝手が制限され、また−
1以1゛十背にもつながる。さらに、最終的な空調端末
(”ある個々の部屋にまで熱媒体)11の循環供給のた
めの配管を布設りるため、熱媒体液の漏)リシ事故の光
(i確立ら非常に高< 13す、しかもイの漏洩個所1
.L 11/、1 /Zの部屋に立15人って調ベイr
ければ/I:らイ1い!、:め、での保守管理がジ]常
に厄介と4−する1゜この発明は以上のような従来の問
題に鑑み−(なされたものτ′、ぞの目的とづるどこる
(コ、まず。
比較曲設Mi+ 」ストが低いどど0に、各部屋毎の空
調二T−ネルギーの使用偵を簡単かつ効率的に制(11
1りることか行hλ、室内のレイノアつ1−等の使い勝
−fを制限リイ)ことhく、;1、た防災1ゝ〕騒音等
の而(3二おいC問題を牛げ゛す゛、さ1)IHでの肩
1持=1ス1〜を低くづることがC′きるとともに、故
障の発生値!′t′を少くシ、かつその保守管理す容易
に?iなうことができ、しかも維持二1ス1〜の公平を
C1イ)ための空調■ネルギーの使用fi’Hの泪吊1
)簡1iに行’tTうことが(゛きるよう【こした集合
住宅M C3GJる11中空調シス711を提供りるこ
と(Jある。
上記のI]的を達成するため(こ、この発明は、JI。
同設備としC1熱媒体液を冷却、1には1j11熱りる
中央冷熱駆動ユニツ1−と、この二1ニツ1−に−C冷
7J1または加熱された熱媒体液を戸別の空調域へ分配
し7C循環1j−給する配管網が設(〕られる一方、戸
別の設()11どしく−1−1記配管網を通1−7(循
環供給される熱媒体液が導入される熱交換器と、この熱
交1勢器に空気を通過uしめて該空気を冷FJIまたは
加湿するノIン装冒とから4する空調二1ニットが段(
)られ、十記フ1ン装岡は1つの熱交換器に対して複数
個のし=ターフアンを有し、各−し−ターフアンの吹出
側はイれぞれ独立したダク1〜を通しく最終的な空調端
末である各部屋毎の冷却まIcは温風の吹出1」に導か
れ、さらに各部屋毎に上記七−ターフノ・ンの駆動状態
を個別に操作あるいは制御するだめの設定器が取りf]
けられていることを特徴と覆る。
以下、この発明の好適な実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図おにび第2図はこの発明による集中空調システム
の一実施例を示づ。まず、第′1図はその集中堅調シス
7ムの全体の概略を示1o同図に示づシステムは、共同
の設備域へと戸別の空調域Bと【、−分(Jτ設同され
る。共同の設備域には、熱媒体液を冷J、11まl、:
は加熱りる中央冷熱駆動コニツ1−10ど、このニ1ニ
ット10にC冷IJlまたは加熱された熱媒体液を戸別
の空調域13へ分配して循環供給りる配?τ網が設置J
られる。熱媒体液としては主に水が使用される。また配
管網は、11: t!、+ 2系統の配管12.12に
よって溝底される。 II!!j)、戸別の設備域[3
にIJ 、第2図に承りようGE9、上記配管網を通し
て循環供給される熱媒体液が)9人される熱交換器1G
と、この熱交19!器16に空気を通過υしめC該空気
を冷All ;IJ:たは加)品するファン装動30と
からなる2!調−2ニツ1〜20が段番ノられる。−1
,1++4フアン・賛同30は′「つの熱交換器2旧こ
対して複数個のモーターフ1ン32Δ 、32[3を有
し、各モーターファン32△ 。
32Bの吹田側はそれぞれ独立したダク1−34△ 、
34[3を通(〕(最終的な空調端末′cd与る各部屋
0毎の冷風または馬用の吹出口36△ 、36r31i
二導かれる。
ぞして、各部屋(/ ftrに」記モーターフ1ン32
Δ 。
32E3の駆動状態を個別に操作あるいは制御づるため
の設定器40△ 、40Bが取すイ;目JられCいる。
ここCさら11二訂しく説明するど、上記′!?調−?
ニツi2(+には、グリル22.除塵ノーイル全2/1
.21j向弁28等も設りられている。熱交換器2Gに
通過υし]められる空気は、グリル22からフィルタ2
4を通過して該熱交換器26に通過lしめられ、この通
過の際に冷却J、たは加i!、iされる。ぞの冷却J、
たは加湿された空気は、1記し一ターノアン32△ 、
32I3のいす“れか一方あるいは両方によって各部屋
Cへ送給される。各部屋Cに取りイ」()られている設
定器38△ 、38Bは、各部屋C7りの七−ターフア
ン32△、32F(のAン・A−)操作を個別に行なう
ためのスイップで゛ある。5t、た、各部屋Cにはそれ
そ゛れ温度スイッ140△ 、 4013が取り(=J
 t)られている。イして、この温石スイツヂ40△ 
、40Bの動作状態によy −’Cj記2右向弁28の
開閉制御が行なわれる。この2方向弁28は」−記熱交
換器26への熱媒体の流通を制御りる弁であり(、十記
温度スイッヂ40Δあるいは4013の動作状態に応じ
て該熱媒体の流通4j1を制御コ11りる1、各ン品瓜
ス、イップスイッチ40Δ 、4013からの動作信号
は、要Jれば第2図に示づ実施例のJ、う(に、切jり
器42を介し−C上記2方向弁28の制御回路(図示省
略)へ送られる。この切換器42は各部屋C71jに設
置ノる(−ともぐきる。この切換器42を使用し、I、
−場合は、複数の部屋C,0・・・・・・のうら(1意
の1つの部屋C(こJjL]る濡亀スイッチ!ごけを有
効にしl、該部屋Cの温度を所望の空調温度にすべり1
−記2方向弁28をフ2メートバック制御!Ilりるこ
とができるように4Tる。
さて、以」−のように構成された型中空調シスj−ムに
おいては、中央の冷熱駆動−Iニラt−101J目5戸
別の空調域[3までの空調、]−ネルギーの配給は配管
12を通しノて循環駆動される熱媒体液を介し4行イ「
われる。そしく゛、ぞの熱媒体液を介して配給され人、
空調lネルギーは、直接各部屋0に再分配[1ずに、−
1」上記空調=1−ニッ1へ20にC冷風あるいは温州
【こ変換され、この冷却あるいは温州が各部屋0にj′
A’′)It−(冷房あるいは暖房の空調が屑綿的(、
二行なわれるにようになり(いる1、このIこめ、まず
、中央冷熱駆動二1ニット10から戸別の空調域Bまで
の空調1ネルギーの運搬は、熱媒体8i/を介l−7c
4j率良く行なうことがC・き、11!1方、各部屋O
角の空調は、での熱媒体液に(熱父換された冷却あるい
IJ温凧を一1j′−タ゛り1〜34△ 、34+3を
通じ−(y4りことにJ、り行なわれるようになっでい
るため、比較的酸二1ストの設備でもって行なう(:と
ができる。
このとき注目づべきことは、中央冷熱駆軸コニツ1−1
0ど戸別の空調域[3どの間の配管12は、最終の空調
端末である部屋CまC引き込むbのC′はないことであ
る。このため、全体の設備」ス]・は従来の熱媒体液だ
けを使用づるものに比べて大幅に低くすることができる
。さらに、戸別の空調域tt J、での空調]−ネルギ
ーの運1般を熱媒体液の配管12を通しく行なうJ、う
にしているため、防災および防音の面にa3()る問題
も生じない。そしてさらにここで注目リベさことは、戸
別の空調域[3にdメいて、各部屋Cの冷房あるいは暖
房は、駆動リベき七−ターノ7・ン32Δ 、32Bを
選ぶことにJ、り個別に行なうことができるということ
である。例えば第2図にお°い(、V−−一ターファン
32Δだ(]を駆動り才;ば、右側の部屋Cの吹出L1
36113からだ(J冷風あるいは温風が吹き出される
ようlc−’Jつで、他の部屋Cの吹出1]36Δから
は冷風あるいは温風の吹き出しがない。これにJ、す、
例λば居間1食堂ゾーン、寝室ゾーン等のように互いに
使用時間帯が異なる部屋を、てれ−Cれ必要な時間帯だ
け個別に冷房あるいは暖房1することができ、使用し4
Tい部屋までも同時に冷房あるいは暖房しU L 、1
:うという無駄を回避りることができる。しかt)この
ときの各部屋C毎の空調の切換えは、上記モーターノI
ン32Δ 、 3213の駆動を選択りるという極めて
簡単4I操作で行えるのである。さらによ!、−1中央
冷熱駆動−Lニラ1〜10から戸別の空調域135Lで
は、−に連したよう(、二、空調Jネルギーが熱媒体液
を介して運ばれて来るため、各戸別の空調′[ネルギー
の演費吊は、その熱媒体液の各戸別の循環供給量をt1
量づる(:どにより簡Q(に締出りることができる。従
っ(、相持−1ス]・の公平なO担を行なわけることも
極め(円滑に行える。そのほか、−1記熱媒体液を循環
供給するための配管12は、主に共同の設備域へに段重
)られるものCあるから、イの配管網は比較的中I11
′!なものどづることができ、これにより熱媒体液を循
環駆動゛りるための動力1110を軒くすることができ
、さらに故障の発生率も少く 、かっての保守管J1p
も簡単に行な−)ことができる。
以上のように、この発明による集合住宅にお()る集中
空調シスデl\においては、比較的酸二」ストに設漏り
ることがCきるどともに、各部屋毎のg1調を選択的に
行えることにより空調1−゛ンルギーを無駄に消費4る
ことを確実に回避りることができ、また防災1b防音の
面においても問題を生ぜず、さらに消費された空:l!
J 、、TLネルギーを各戸別に甜U−りるのが簡単に
行えるため、等11持]ス]・の公平なn担をgするこ
とがC”きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による集中空調システムの全体の概略
を承り図、第2図は戸別の9;O調成にお()る脱漏の
概略を承り図ぐある。。 10・・・・・・・・・・・・中央冷熱駆動ユニツI・
12・・・・・・・・・・・・室外配管20・・・・・
・・・・・・・空調コニツI・22・・・・・・・・・
・・・グリル 24・・・・・・・・・・・・フィルタ2G・・・・・
・・・・・・・熱交換器28・・・・・・・・・・・・
2方向弁30・・・ ・・・ ・・・ ・・・ −ノ 
フ7 ン 装 置32Δ 、 32 F、3・・・モー
ターノiン34Δ 、34B・・・Jニア−タクト36
Δ 、36[3・・・吹出]−」 38A 、3813・・・設定器 4()Δ 、 40 F3・・・温度スイッチ4?・・
・・・・・・・・・・1,7J 1!?!器Δ・・・・
・・・・・・・・共同の設(4M域B・・・・・・・・
・・・・戸別の空調域0・・・・・・・・・・・・部屋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共同設備としで、熱媒体液を冷却または加熱づる
    中央冷熱駆動]ニットと、このニ1ニツ]・にて冷却ま
    たは加熱された熱媒体液を戸別の空調域へ分配lJで循
    環供給する配管網が設()られる−B、戸別の設備どし
    て、上記配管網を通しUmi環1ハ給される熱媒体液が
    導入される熱交換器と、この熱交換器に空気を通過ヒし
    めて該空気を冷7J1よlJは加温するファン装置とか
    らなる空調ユニツ1〜が設けられ、−E記ファン装置は
    1つの熱交換器に対し。 て複数個のモーターファンを有し、各モーターファンの
    吹田側はでれ−ぞれ独立したダク1−を通して最終的な
    空調端末である各部屋毎の冷風または温風の吹出[−1
    に導かれ、さらに各部屋faに上記1ニーターフアンの
    駆動状態を個別に操作あるいは制御りるための設定器が
    取り付けられていることを特徴とする集合住宅における
    集中空調シス)−八。
JP17093682A 1982-10-01 1982-10-01 集合住宅における集中空調システム Pending JPS5963433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17093682A JPS5963433A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 集合住宅における集中空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17093682A JPS5963433A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 集合住宅における集中空調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963433A true JPS5963433A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15914110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17093682A Pending JPS5963433A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 集合住宅における集中空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019203683A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 精威機電有限公司 温度感知型流量制御弁が適用されるクーラント回路含有エコシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019203683A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 精威機電有限公司 温度感知型流量制御弁が適用されるクーラント回路含有エコシステム
CN110529990A (zh) * 2018-05-25 2019-12-03 精威机电有限公司 应用温度感应流量控制阀完成冰水回路的节能系统
US10801636B2 (en) * 2018-05-25 2020-10-13 Qualitek Precision Industrial Co., Ltd. Energy saving system utilizing temperature sensing flow control valve to control chilled water circulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976524B2 (en) Apparatus for maximum work
US10295237B2 (en) System and method for maintaining air temperature within a building HVAC system
FI92867C (fi) Ilmastointilaitteisto huonetiloja varten
CA1278684C (en) Method and apparatus for heating a large building
JP4422124B2 (ja) 空調システム
JPH04267826A (ja) 動物実験施設の空調システム
JPH0886534A (ja) 空調装置
EP0672231B1 (en) Method and arrangement for air-conditioning and heating room space
JPH1054619A (ja) 空気調和方法及び空気調和システム
JPS5963433A (ja) 集合住宅における集中空調システム
JPH11248192A (ja) 空調機
JPH0752490Y2 (ja) 冷温水供給装置
JP4388637B2 (ja) 空調装置
US3861459A (en) Method of and apparatus for heating, ventilating and air conditioning utilizing heat recovery
Fernandez et al. Optimizing control of dedicated outdoor air systems with energy recovery in commercial buildings
JP2000111105A (ja) オフィスビル用空調システム
JP2020139711A (ja) 空調システム
JPH02103324A (ja) インテリジェントビル対応空調システム
KR102532551B1 (ko) 환기 및 냉방 통합 공기조화시스템
JP2017180876A (ja) 冷温水変換ユニット及び空気調和システム
JPH07101115B2 (ja) 室内における全空調システムとその換気、空調ユニット
JPH0894206A (ja) 空気調和機
JP4421983B2 (ja) 空調システム。
RU2099643C1 (ru) Система кондиционирования воздуха
Haines Special Control Systems