JPS596289A - スラリー輸送方法及びその装置 - Google Patents

スラリー輸送方法及びその装置

Info

Publication number
JPS596289A
JPS596289A JP11516882A JP11516882A JPS596289A JP S596289 A JPS596289 A JP S596289A JP 11516882 A JP11516882 A JP 11516882A JP 11516882 A JP11516882 A JP 11516882A JP S596289 A JPS596289 A JP S596289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
stability
concentration
difference
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11516882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249453B2 (ja
Inventor
Atsushi Ichioka
市岡 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP11516882A priority Critical patent/JPS596289A/ja
Publication of JPS596289A publication Critical patent/JPS596289A/ja
Publication of JPH0249453B2 publication Critical patent/JPH0249453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスラリーの安定性を測定する方法とその装置に
関する。
固体を連続的に輸送する方法のひとつとして、固体を粉
砕し液体と混合してスラリー□例えば、石炭と重油、石
炭と水、石 炭と有機溶媒等の懸濁液□を製造し、 スラリーの状態で輸送することが行われている。この場
合、もし輸送中に沈澱を生じるとパイプラインの閉塞や
輸送動力費の増大等重大な支障を与える。長時間にわた
り固体粒子の懸濁状聾が保持されているスラリ”−を安
定なスラリーといい、固形分が沈澱しやすいスラリーを
不安定なスラリーと呼んでいるが、連H1;的に生産さ
れるスラリーは常に安定なスラリーであることが強く要
求される。
スラリーの安定性音調べる方法として、従来(d第1図
に示すように棒貫入テストによってい/こ。即ち、スラ
リーSを管系から取出して容器aに入れ、一定時間後に
棒すの貫入割合によって沈澱の有無、画工等を判別し、
スラリーの安定性の目やすとした。
スラリーの安定性を連続的に調べる方法としては前記棒
貝人テストのオンライン化や光透過方式の測定方法も考
えられるが、石炭のスラリーの場合にはスラリー中に機
器類を浸すとスラリー中の粘着性物質が機器に付着して
1戊長するという難点があり、まだこのスラリーは光を
透過しないだめ、光学的測定方法も適用できない。
本発明は、上記の問題点を解決し、スラリーが安定であ
るかどうかを連続的に測定する方法及びそのだめの装置
を提供することを目的とし、具体的には、スラリーをそ
の安定性を測定するのに充分な滞留時間が得られるよう
に流速を緩速比1〜、緩速化17たスラリーを放射線に
よって液面イ」近の濃度と底部f=1近の濃度とを連続
的に測定(7、液面・ト1近の濃度と底部付近の濃度と
の差が予め設定しだπ「容置の範囲内にあるか否かを判
別することを特徴とする。
以F1本発明の一実施例について図面を参照しつつ説明
する。第2図及び第3Fは本発明方法の実施に使用する
装置を示し、スラリー輸送管1の途中に拡大部2を設け
る。拡大部2はスラリーの安定性を測定するのに充分な
滞留時間を確保するに足る容積を有するものであること
を要する。拡大部2の大きさ、形状はスラリーの種類・
濃度等により異なる。
1例として、スラリーを1 m / sec位の速度で
輸送する場合、測定する個所では1/10nl / S
2O以「°の流速になるようにするとよい。
21に1、拡大部2のスラリー人「1.22はスラリー
出1」である。
拡〕、部2の出[’l /、84斤の一側に放射線発生
装置i 3を設ける。放射線発生装置3の構造について
述べろと、拡大部2の出D 1=J近の一側に支持部4
′A31を垂直方向に立設し、支持部材31に複数個の
容器32.32・・を取りイ・]ける。容器32の数は
適宜の数でよいが、本実施例にlσ[に部、下部及びそ
の中間位置の3カ所(・こ設けだものを示す。各容器3
1の内部に放射1腺発生源33が収納され、放射線発生
源33としてd、例えばγ線発生源が好適である。
拡大部2を1夾み放射線発生装置3と対向させて放射線
センサ4を放射線発生装置3と同じ高さに垂直方向に立
設されだ°支持部材41に、各容器32と同じ高さにセ
ンサ単位体42を取りイ・1ける。本実施例においては
センサ単位体42を上部、下部及びその中間位置の3カ
所に設けた。
センサ単位体42.42・・はセンサの出力を増幅する
増幅器5に接続され、さらに増幅器5は判別器6に接続
される。flJ別器6は各センサ単位体42の出力を比
較17、それらの差が予め設定1〜だ許容値の範囲内に
あるかどうかを判別する機能をもつ。7は判別器6の出
力により表示−または吹鳴する警++l器、8は判別器
6の出力により輸送管1を閉面する出口弁である。なお
、増幅器6と判別器7との間に適宜記録装置(図示せず
)を設け、各位置における沈澱の状態□スラリーの安定
性□を記録させることもできる。
」二記の構成を有、する本発明の作用は次のとおりであ
る。@連管を流れてきたスラリーが拡大部2に流入する
と流速が落ちる。スラリーが不安定で沈澱が生じると、
−1一部のセンサ単位体42の出力と下部のセンタ単位
体42の出力とに差が生じる。第4図はスラリーの濃度
分布の1例を示j−グラフであるが、このグラフの傾き
がゆるやかになり、濃度の差が許容値を越えているとき
には判別器6からの111号により警ta器7を作動さ
せ、同時に出ロブ「8を閉じてスラリーが下流へ流れる
のを防11する。濃度の差が1j′[零値以上のときは
、スラリーが安定であり、その支つなスラリーはパイプ
ライン輸送に適しているのである。
第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示す。拡大部
2に支持板23.23を取りイ」け、その支持板23.
23によつ−Cねじ棒25を支持する。センザ単位体4
2に椀43を取り1・1け、腕43をねじ棒25に螺合
させると、ねじ捧25を回動することによってセンザ単
餘体42の高さを変えることができる。44゜44はセ
ンザ単位体42を案内するガイドである。放射線発生源
容器32の側においても、拡大部2に支持板22.22
を取り付け、支持板22.22によってねじ棒24を支
持する。容器32に椀33を取り例け、腕33をねじ棒
24に幡合し、容器32をガイド34゜34に沿って上
下することができる。その他の構造は第2図及び第3図
に示す実施例と同じであり、同じ符号は同一部Ok示す
第7図はさらに他の実施例を示し、拡大部2の内部に排
出装置Cを設け、この排出装置Cにより一部沈澱成分を
外部へ排出し、大部分を占めるスラリー有効成分を救う
ことを狙っている。その他の構成は前述の実施例と同じ
である。ただし、排出装置Cを用いるのはスラリー成分
中に一部沈澱しやすい成分を含み、それが沈澱した時の
ように沈澱の性質が特に適したものである場合に限られ
、そうでない場合にはスラリーの状態が変ってし甘うか
ら測定−」−好捷しくない。
以−にの説明から明らかなように、本発明によりスラリ
ーの安定性を連続的に測定・判別することができ、スラ
リー中に沈澱が生じているときには自動的に流出を停止
して管系を保護する。しかも、本発明には複雑なザ/グ
リング装置や製品スラリーのだめの大きい滞留槽も不要
であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
ソ5]図は従来の1拳11人デストの説明図、第2図U
1、不発明の1実施例の平面図、第3図は第2図の一部
断面側面1ン1、第4図は濃度分布の1例を示tグラフ
、第5図は本発明の他の実施例の・11−面図、第6図
(徒第5図の一部断面吐面図、第7図はさらに他の実施
例の所面図である。 2 拡大部 3・・・放射線発生装置 4・・・放射1wJIセンリ”  5・・・増幅器6 
刊別畷    7−・警報器 655 肩1図 脇2図 蔗3図 +D6   ’/ 加4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スラリーをその安定性を測定するのに充分なI’l
    j留時間が・11)られるように流速を緩速化する11
    電程と、緩速化したスラリーを放射線に4、って液面1
    ′:1近の濃度と底部イてj近の濃度とを連1lyji
    −的に測定する過程と、液面側近の濃度と底部会IJi
    の濃度との差が予め設定した許容値の範囲内にあるか否
    かを判別する過程と、前記の!l堤度差が1ト「容仙を
    越えたときにスラリーがト流へ流、tLるのを遮断する
    過程とを包含することを特徴とするスラリーの安定性を
    測定J−る力θ。。 2 スラリーの安定性を測定するのに充分な滞留時間が
    148られるに足る容積を有する拡大部と、拡大部の出
    []刊近において垂直方向に複数個固定され又は−]二
    下動自住に1個設けられた放射線発生装置σと、拡大部
    を挾み前記放射線発生装置と対向する位置において垂直
    方向に複数個固定され又は−ヒ下動自1在に1個設けら
    れた放射線センサと、スラリーの液面付近の濃度と底部
    付近の濃度との差が予め設定した許容値の範囲内にある
    か汀かを判別する判別器と、前記の濃度差が許容値を越
    えたときにスラリーが下流へ流れるのを防雨する遮断装
    置とを包陰することを特徴とするスラリーの安定性を測
    定する装置。
JP11516882A 1982-07-02 1982-07-02 スラリー輸送方法及びその装置 Granted JPS596289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11516882A JPS596289A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 スラリー輸送方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11516882A JPS596289A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 スラリー輸送方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596289A true JPS596289A (ja) 1984-01-13
JPH0249453B2 JPH0249453B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=14656020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11516882A Granted JPS596289A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 スラリー輸送方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182831A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Babcock Hitachi Kk スラリの貯蔵方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144393U (ja) * 1977-04-19 1978-11-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144393U (ja) * 1977-04-19 1978-11-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182831A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Babcock Hitachi Kk スラリの貯蔵方法
JPH0520133B2 (ja) * 1984-09-29 1993-03-18 Babcock Hitachi Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249453B2 (ja) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith et al. Boundary layer adjustments to bottom topography and suspended sediment
Lapointe Burst‐like sediment suspension events in a sand bed river
Fujiwara et al. Effect of bubble diameter on modification of turbulence in an upward pipe flow
Dyer et al. Sand transport on the continental shelf
Bagnold Some flume experiments on large grains but little denser than the transporting fluid, and their implications.
Williams Flume experiments on the transport of a coarse sand
Nelson et al. Evaluation of a convective diffusion drug dissolution rate model
US4170135A (en) Coaxial cavity for measuring level of liquid in a container
KR930702660A (ko) 벌크재의 유량을 계량하기 위한 중량측정식 계량장치
DE69119897D1 (de) Isolations-, mess- und alarmsystem für flüssigkeit von mehreren quellen sowie entsprechendes verfahren
GB2280511A (en) Measuring and monitoring the size of particulate material
JPS596289A (ja) スラリー輸送方法及びその装置
US4943370A (en) Method and apparatus for monitoring material in a liquid
Pietrzak et al. Resonant internal waves in fluid flow
US4677851A (en) Method and apparatus for monitoring the density of a liquid
JPS648290B2 (ja)
US4371977A (en) Method for detecting solidification in a mixed phase container
Mocke et al. Wave breaker turbulence as a mechanism for sediment suspension
Van de Wall et al. Measurement of transport properties of a gas-solid suspension using phase Doppler anemometry
CN106005306B (zh) 一种adcp十字型固定底座承载器
NL8902592A (nl) Sonde voor het bepalen van een slibdichtheidsprofiel.
Jones et al. Physical and biological dynamics of sewage outfall plumes in the coastal region: an integrated observational approach
Skyner et al. Wave kinematics and surface parameters of steep waves traveling on sheared currents
Hussainov et al. Experimental research of modification of grid-turbulence by rough particles
Garmire et al. Possible Detection of a Galactic Wind