JPS5958493A - 認識装置 - Google Patents
認識装置Info
- Publication number
- JPS5958493A JPS5958493A JP57170190A JP17019082A JPS5958493A JP S5958493 A JPS5958493 A JP S5958493A JP 57170190 A JP57170190 A JP 57170190A JP 17019082 A JP17019082 A JP 17019082A JP S5958493 A JPS5958493 A JP S5958493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- syllable
- unit
- recognition
- transition
- candidate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は認識方式の改良に関し、更に詳1(11vcは
例えば文節等の一区切りの音声等の一区切りの認識すべ
き情報を音韻、かな、音節1文節等のより細分化された
単位要素で認識する認識装置に適用oJ能な認識方式に
関するものである。
例えば文節等の一区切りの音声等の一区切りの認識すべ
き情報を音韻、かな、音節1文節等のより細分化された
単位要素で認識する認識装置に適用oJ能な認識方式に
関するものである。
〈従来技術〉
文節等の一区切りの音声等を音韻、かな、音節等のより
細分化された単位で認識する場合、従来一般的には音韻
、音節等の標準パターンを記゛1、はして秒き入カバタ
ーンと標準パターンとのマツチングを行−〕で認識して
いる。
細分化された単位で認識する場合、従来一般的には音韻
、音節等の標準パターンを記゛1、はして秒き入カバタ
ーンと標準パターンとのマツチングを行−〕で認識して
いる。
この場合、全ての音韻、音節等の標準パターンと入カバ
ターンとのマツチングを行って類似度を算出し、類似度
の高いものからl1li1に候補音節等として出力して
いる。
ターンとのマツチングを行って類似度を算出し、類似度
の高いものからl1li1に候補音節等として出力して
いる。
したがって、例えば拗音を含む中看−1節tlj (杓
で認識する場合、各音節単位全てについて1()o種以
上の単音節の標準パターンと入カバターンとの間でマン
チングを行う必要があり、その処、lTl pこ時間を
安し、+E Lい文節等全認識する面゛度が向−1−ぜ
ず、結果的に全体の認識に要する処理沿が膨大なものに
なっていた。
で認識する場合、各音節単位全てについて1()o種以
上の単音節の標準パターンと入カバターンとの間でマン
チングを行う必要があり、その処、lTl pこ時間を
安し、+E Lい文節等全認識する面゛度が向−1−ぜ
ず、結果的に全体の認識に要する処理沿が膨大なものに
なっていた。
〈目 的2〉
本発明は、上記従来の欠点を除去した認識方式を提供す
ること全目的とし、正しい文節等の一区切りの認識すべ
き情報全認識する確度を向上さぜると共に、結果的に全
体の認識に安する処理量全減少さぜることの出来る認識
方式を提供するものである。
ること全目的とし、正しい文節等の一区切りの認識すべ
き情報全認識する確度を向上さぜると共に、結果的に全
体の認識に安する処理量全減少さぜることの出来る認識
方式を提供するものである。
〈実施例〉
以F、本発明の認識方式を文節等の一区切りの音声全盲
節等のより細分化されたi1位−要素で認識する認識装
置に適用した例を実施例として説明するQ 本発明の実施例によれば、文節等の一区切りの音声等の
認識すべき情報を音韻7かな、音節等のより細分化され
たN個の単位要素て認識する認識装置において、単位要
素毎に認識さt”tだ音節等の複数個の侠補から信頼j
埃の高い組合せ順に候補列を作成して辞1照合等の処理
を行い万当な又It′列等の甲−位要素列全認識結■1
として出力するj易合十制の辞書に対応した言語に含ま
れる文i1等の文字列(単位要素列)について、予め(
N l−1)個の文字(単位要素)間の接続関係である
M次の遷移関係を記述した遷移行列を設け、上記のl−
1節等の単位要素毎の認識においてこの遷移行列を用い
て文字(単位要素)の非遷移関係を積極的(tこ活用し
1以iiDの文字(単位要素)候補から遷移不可能な文
字(栄位要素)を抽出し、そ肛等の文字(単位要素)は
認識対象から除外して処理し廿節雪の侯柚を出力“する
ように+8)1戊さ′itている。)まず、本発明の実
施例の説明に先私ち、不発り1の認識方式に用いられる
単位要素間の接続関係である遷移関係を示した遷移行列
)・でついて説明する。
節等のより細分化されたi1位−要素で認識する認識装
置に適用した例を実施例として説明するQ 本発明の実施例によれば、文節等の一区切りの音声等の
認識すべき情報を音韻7かな、音節等のより細分化され
たN個の単位要素て認識する認識装置において、単位要
素毎に認識さt”tだ音節等の複数個の侠補から信頼j
埃の高い組合せ順に候補列を作成して辞1照合等の処理
を行い万当な又It′列等の甲−位要素列全認識結■1
として出力するj易合十制の辞書に対応した言語に含ま
れる文i1等の文字列(単位要素列)について、予め(
N l−1)個の文字(単位要素)間の接続関係である
M次の遷移関係を記述した遷移行列を設け、上記のl−
1節等の単位要素毎の認識においてこの遷移行列を用い
て文字(単位要素)の非遷移関係を積極的(tこ活用し
1以iiDの文字(単位要素)候補から遷移不可能な文
字(栄位要素)を抽出し、そ肛等の文字(単位要素)は
認識対象から除外して処理し廿節雪の侯柚を出力“する
ように+8)1戊さ′itている。)まず、本発明の実
施例の説明に先私ち、不発り1の認識方式に用いられる
単位要素間の接続関係である遷移関係を示した遷移行列
)・でついて説明する。
一般にH本語文章は、全てかな文字て表現した場合、か
な文字列に対応した音節列で表現できる。
な文字列に対応した音節列で表現できる。
例えは文節[−地球の」は11ち〃Nきゅ〃Nうu t
tの〃という4個の単音節といわれる単位要素から成り
立っている。2つの音節間の接続関係(ゝち″から゛き
1φ〃。
tの〃という4個の単音節といわれる単位要素から成り
立っている。2つの音節間の接続関係(ゝち″から゛き
1φ〃。
ゝゝきゅ〃からゝゝう〃、′\うIからゝゝの〃 )を
、日本1冶全であるいは特定の分野1話題における文字
n等について調べると接続(遷移二以下遷移ということ
ばを使ううしない音節対かある。例えばば行(7) 、
7t;節の前には゛ん、“っ″以外はこない。捷た11
vcや〃は語頭&(こないし、ゝへ“(へと発声する
もの)は語尾にこない。
、日本1冶全であるいは特定の分野1話題における文字
n等について調べると接続(遷移二以下遷移ということ
ばを使ううしない音節対かある。例えばば行(7) 、
7t;節の前には゛ん、“っ″以外はこない。捷た11
vcや〃は語頭&(こないし、ゝへ“(へと発声する
もの)は語尾にこない。
このような文節を構成する音節の1次の遷移関係を、以
下に示す式(1)に従って記述して、第1図に示すよう
な遷移行列M(x、y)を作成する。
下に示す式(1)に従って記述して、第1図に示すよう
な遷移行列M(x、y)を作成する。
第1図において遷移行列M(X、Y)は弔位安素列であ
る文字列の文字Xから次の文字Yへの遷移を記述したも
のであり、単位要素(音節)がN個の場合、(N+I)
X(N+1)の行列であり、ハード的にはROM等に記
憶される。またYQ列姓=は各単位Δ素(1〜N)が節
頭に来るが否がを人わ(−1xO行 は各栄位要素(1
〜N)が節用に来るが否かを表わすデータか書込丑ノ1
.る。
る文字列の文字Xから次の文字Yへの遷移を記述したも
のであり、単位要素(音節)がN個の場合、(N+I)
X(N+1)の行列であり、ハード的にはROM等に記
憶される。またYQ列姓=は各単位Δ素(1〜N)が節
頭に来るが否がを人わ(−1xO行 は各栄位要素(1
〜N)が節用に来るが否かを表わすデータか書込丑ノ1
.る。
例えばゝ赤い〃という文字列の遷移を遷移イ″J列に書
込んだ例を第2図に示す。遷移行列の夛素は0(遷移不
i丁能)か1(遷移”T能)の2値のどちらかで表現さ
れ、1ビツトて記憶さノする。なお第2図しこおいては
表記ゝゝII以外の行列鮫素−全でgl+であり、その
表示を省略している。っ 次11こ遷移行列の作成Vこついて今少し詳細V′C説
明する。
込んだ例を第2図に示す。遷移行列の夛素は0(遷移不
i丁能)か1(遷移”T能)の2値のどちらかで表現さ
れ、1ビツトて記憶さノする。なお第2図しこおいては
表記ゝゝII以外の行列鮫素−全でgl+であり、その
表示を省略している。っ 次11こ遷移行列の作成Vこついて今少し詳細V′C説
明する。
まず遷移行列の作成にあたって遷移行列メモリをゝ’o
“に初期セソ) CM (X、Y)=O)する。
“に初期セソ) CM (X、Y)=O)する。
次に文字列A = (al 、a2 、a3.−、a
l)但しI:列の文字数 とした場合、次式(1) に従−)で文字列への文字遷移関係全遷移り列M (%
−’:sy、s)に書込む。同様に85召識対象となる
文字列の全てについて遷移関係全1込み遷移行列(1次
)の作成全完了する。
l)但しI:列の文字数 とした場合、次式(1) に従−)で文字列への文字遷移関係全遷移り列M (%
−’:sy、s)に書込む。同様に85召識対象となる
文字列の全てについて遷移関係全1込み遷移行列(1次
)の作成全完了する。
このようにして作成された具体的な遷移行列(1次)M
(X、Y)の例を第3図に示している。
(X、Y)の例を第3図に示している。
上記に1次の遷移であるか、2次遷移、さらには一般に
へ(次へ拡張したM次遷移朽ダjも、同様Vこ次式(2
)VC従って作成することが出来る○N1次遷移行列:
M(Xl 、X2 、X:(、−’、Xh+ 、Y)
。
へ(次へ拡張したM次遷移朽ダjも、同様Vこ次式(2
)VC従って作成することが出来る○N1次遷移行列:
M(Xl 、X2 、X:(、−’、Xh+ 、Y)
。
(N+I) 次几
M (a i−M 、aI−(M−I) 、”’、 a
i )”” l 、 (] ”” I 〜
l トI )−(2)本発明の実施例はこの遷移しな
い音節の非遷移関係?:積極的に活用l、て、人力され
た文節音声を音節毎に認識する場合に、上記第3図に示
したような遷移行列を用いて、前に認識した笛部候補か
ら遷移不1.lJ能な音節を遷移行列表より抽出し、そ
れ等の音節については次の音節の認識対象から除外して
処理し、候補に節を出力するようにしたものである。。
i )”” l 、 (] ”” I 〜
l トI )−(2)本発明の実施例はこの遷移しな
い音節の非遷移関係?:積極的に活用l、て、人力され
た文節音声を音節毎に認識する場合に、上記第3図に示
したような遷移行列を用いて、前に認識した笛部候補か
ら遷移不1.lJ能な音節を遷移行列表より抽出し、そ
れ等の音節については次の音節の認識対象から除外して
処理し、候補に節を出力するようにしたものである。。
次に本発明の実施例を図面を参照し2て説明ず2)。
第4図は単音節音声1)1”−j (1,14パターン
を用いたiイ声認識の単音節認識に上記の遷移行列Vこ
21(<認識処理を適用した装置のブロック図である。
を用いたiイ声認識の単音節認識に上記の遷移行列Vこ
21(<認識処理を適用した装置のブロック図である。
第4図VCおいて、入力端子I VC加えられブこ文節
音声入力は次段の冨iti゛+音声識別部2ヶ介して?
)ウー音節認識部3[入力される。この単音節認識部3
は遷移行列メモl) /Iを用いた処、1.lI!部分
を・除い/こ部分は従来公知のものであり、例えば入力
端子1に加えられた文節音声入力が音節音声識別部2に
より音節単位に区分され、音響処理・比較部5により単
音節毎に特徴抽出が行なわれ、各単刊節力jの・)q徴
ハクーンが同処理部5内のパンツアメモリに一時記憶さ
れる。一方記臆装置6にr;i各単音f+i’i fσ
のイ票準バター 7 P i (i=I 〜N ) i
4己1:Bさ′i’L テおり、この標準パターンI゛
1が順次読出されて処理部5内のパンツアメモリに記憶
された人力音声の人力特徴パターンとのマノヂング泪碧
処理が行なわれるO 従来技術によれば、この標準パターンと入力特徴パター
ンとのマツチング計算処理は全ての標準パターンについ
て行なわれていたが、本発明によれば後述するように遷
移行列メモリ4に記憶された情報にもとすいて前に候補
として認識した音節VC接続可能な音節(最初の場合は
先頭に来る可能性のある音節)の標準パターンとのみマ
ツチングか目算され、最も近似したものが第1候補とし
て、1だ順次近似したものが次候補として選出され、そ
の結果がイ夾捕改節メモリ7に音jl+ラティスとして
記憶される。
音声入力は次段の冨iti゛+音声識別部2ヶ介して?
)ウー音節認識部3[入力される。この単音節認識部3
は遷移行列メモl) /Iを用いた処、1.lI!部分
を・除い/こ部分は従来公知のものであり、例えば入力
端子1に加えられた文節音声入力が音節音声識別部2に
より音節単位に区分され、音響処理・比較部5により単
音節毎に特徴抽出が行なわれ、各単刊節力jの・)q徴
ハクーンが同処理部5内のパンツアメモリに一時記憶さ
れる。一方記臆装置6にr;i各単音f+i’i fσ
のイ票準バター 7 P i (i=I 〜N ) i
4己1:Bさ′i’L テおり、この標準パターンI゛
1が順次読出されて処理部5内のパンツアメモリに記憶
された人力音声の人力特徴パターンとのマノヂング泪碧
処理が行なわれるO 従来技術によれば、この標準パターンと入力特徴パター
ンとのマツチング計算処理は全ての標準パターンについ
て行なわれていたが、本発明によれば後述するように遷
移行列メモリ4に記憶された情報にもとすいて前に候補
として認識した音節VC接続可能な音節(最初の場合は
先頭に来る可能性のある音節)の標準パターンとのみマ
ツチングか目算され、最も近似したものが第1候補とし
て、1だ順次近似したものが次候補として選出され、そ
の結果がイ夾捕改節メモリ7に音jl+ラティスとして
記憶される。
上記県音節認識部3 VCおいて認1識され、音節ラテ
ィスとしてメモリ7に記憶された内容は候補列作成部8
に入力されて、音節候補列(文節候補)が作成され、こ
の候補列と辞書9に記憶さ′itk文1り)とが辞岩照
合部10により照合さノ11、一致ずttはその結果が
文節出力部11に出力され、不一致の場合Vこは候補列
作成部8を動作させて、同様の動作を再度行なわせる。
ィスとしてメモリ7に記憶された内容は候補列作成部8
に入力されて、音節候補列(文節候補)が作成され、こ
の候補列と辞書9に記憶さ′itk文1り)とが辞岩照
合部10により照合さノ11、一致ずttはその結果が
文節出力部11に出力され、不一致の場合Vこは候補列
作成部8を動作させて、同様の動作を再度行なわせる。
次VC遷移行列M(X、Y)を用いた音節53識処理V
(二ついて第5図に示す遷移行列を用いた候補fZ f
li’+作成処理ブロック図を参照して説明する。
(二ついて第5図に示す遷移行列を用いた候補fZ f
li’+作成処理ブロック図を参照して説明する。
本発明においては、結果として得る候補音節を時系列順
に候補音節ラテ、fスバノファ7に一次記憶する。丑た
上記した遷移行列情報はメモリ4に記憶さ1しており、
音節標準・くターンはメモリ6に記憶さ力、ている。
に候補音節ラテ、fスバノファ7に一次記憶する。丑た
上記した遷移行列情報はメモリ4に記憶さ1しており、
音節標準・くターンはメモリ6に記憶さ力、ている。
候補音節ラティス7には認識結果が次表の如く記憶され
ていくが令弟i音節を認識する場合には、以下の如く処
理が実行される0 但 J(i) ’第i音節候袖数 5ij−第j音節i 1芙油音貢」番号令、MiJ音節
1侯補を X二(S;−+、j) J二1〜J(j−l)組合
せ数: J (i−1) (を二〇のとき811.−
〇)とした場合、次式<3)VC従って直前の複数飼(
J(i−l)個)の候補音節について遷移行列の各行の
和をとり、(4yられた行m (Y)か0である音節は
遷移不用能であると指定する。
ていくが令弟i音節を認識する場合には、以下の如く処
理が実行される0 但 J(i) ’第i音節候袖数 5ij−第j音節i 1芙油音貢」番号令、MiJ音節
1侯補を X二(S;−+、j) J二1〜J(j−l)組合
せ数: J (i−1) (を二〇のとき811.−
〇)とした場合、次式<3)VC従って直前の複数飼(
J(i−l)個)の候補音節について遷移行列の各行の
和をとり、(4yられた行m (Y)か0である音節は
遷移不用能であると指定する。
nl(Y)= V M (51−1、Y ) −
・−(3)J =M (S 1−31.Y)+M(Sl−+、 2.
Y) 十 番 M(:“コ’i−l、、1(i−1+
、Y)この(3)式しこおいてm(Y)=0となり、遷
移令(す1i旨と指定さhた音節群は 除外して、次の
類似It較の処理全行い、第1音節の候補音節を出力し
、候補音節ラテ(スフ 1/(:書込む。但し、1ゴ1
(節頭の音節)のときは第0行M(G、Y)によ−、て
1僅移不i■能と指定された音節群を除外して類IJi
、比較の処理を1−テなう。
・−(3)J =M (S 1−31.Y)+M(Sl−+、 2.
Y) 十 番 M(:“コ’i−l、、1(i−1+
、Y)この(3)式しこおいてm(Y)=0となり、遷
移令(す1i旨と指定さhた音節群は 除外して、次の
類似It較の処理全行い、第1音節の候補音節を出力し
、候補音節ラテ(スフ 1/(:書込む。但し、1ゴ1
(節頭の音節)のときは第0行M(G、Y)によ−、て
1僅移不i■能と指定された音節群を除外して類IJi
、比較の処理を1−テなう。
以−にを繰返して、−文節音声の候補音節ラティスの作
成を完了する。
成を完了する。
今、−文節音声として「国民は」を人力した場合、音響
処理部により音節毎に特命抽出が行なわれ、その音節毎
の特徴パターン)flが人カバターン時系列バノンア2
1に記憶される。次に本発明に係る候補音節作成処理に
移り、最初に第1音節の特徴パターン117)・人カバ
ターンバッファ22に読み込寸れ、次にステップn3に
移行(〜て前候?iti tar鋪)群により式(3)
にしたがって遷移行列の行を指定する。最初の場合はス
テップn4において第0行のM(0,Y)が指定さil
その内容かバノンア23に一時記憶され、ステップn5
の生)国音節の指定が成される。
処理部により音節毎に特命抽出が行なわれ、その音節毎
の特徴パターン)flが人カバターン時系列バノンア2
1に記憶される。次に本発明に係る候補音節作成処理に
移り、最初に第1音節の特徴パターン117)・人カバ
ターンバッファ22に読み込寸れ、次にステップn3に
移行(〜て前候?iti tar鋪)群により式(3)
にしたがって遷移行列の行を指定する。最初の場合はス
テップn4において第0行のM(0,Y)が指定さil
その内容かバノンア23に一時記憶され、ステップn5
の生)国音節の指定が成される。
次にステップ116に移行し1人カバターンバッファ2
2に記憶され/ζ第1音節)flの特徴パターンがロー
ドさノt、この特徴パターンy1とン[1節標準パター
ンメモリ6に記1意された標(簀パターンの内バッファ
23によ1.−C生起音節と指定さ〕tで順次標檗パタ
ーンバソノア24にtツC出さ71.る(票準パターン
との間で類似比較か行なわ、/’L (ステップn7)
、その結果にもとすいて候袖Y節が出力され(ステップ
n8)、その結果が候補音節ラティス7にWlかれる。
2に記憶され/ζ第1音節)flの特徴パターンがロー
ドさノt、この特徴パターンy1とン[1節標準パター
ンメモリ6に記1意された標(簀パターンの内バッファ
23によ1.−C生起音節と指定さ〕tで順次標檗パタ
ーンバソノア24にtツC出さ71.る(票準パターン
との間で類似比較か行なわ、/’L (ステップn7)
、その結果にもとすいて候袖Y節が出力され(ステップ
n8)、その結果が候補音節ラティス7にWlかれる。
この実施例においては第1音節候補としてゝゝl〈0“
、”GO、” ’BO″が記憶される。
、”GO、” ’BO″が記憶される。
次にステノブ口2に戻り、第2音節特徴パターンy2が
バッファ22に入力され、ステップ113に移行して、
候補音節ラティス7の第1候補音1Vこもとすいて’K
O″、1GO″・、1 n o LLに対重し、した各
11のM (S+、+−3,Y )が指定され、ステン
ブn4において、その遷移行列の和(OR)か作成され
てその結果かバッファ23に一時記憶され、ステップ。
バッファ22に入力され、ステップ113に移行して、
候補音節ラティス7の第1候補音1Vこもとすいて’K
O″、1GO″・、1 n o LLに対重し、した各
11のM (S+、+−3,Y )が指定され、ステン
ブn4において、その遷移行列の和(OR)か作成され
てその結果かバッファ23に一時記憶され、ステップ。
n5の生起音節の指定が成される。
次にステップn6に移行し、以下同様り)ステップ1〕
6〜n 9を実行して第2候補音節1に、lJ″、′″
c o I+をメモリ7に記憶する。
6〜n 9を実行して第2候補音節1に、lJ″、′″
c o I+をメモリ7に記憶する。
以」二の動作を繰返して一文節の候補74節ラティスの
作成を完了する。
作成を完了する。
以十のようにして候補音節ラティス7に候補例が記憶、
されることになるが、遷移行列を用いない、鳴合のし)
ミ来方式の1合と本発明方式(Z) 、tB合の実例を
入力音声「国民は」について次表に示す0上記の例から
明らかなように、本発明方式による方が正しい文字列が
候補列の上位に上が一ンでいる様J′かわかる。− 以上の遷移行列(・」、1次遷移であるか、2次遷移、
史しこは一般的なM次遷移捷て同じ手法で拡張すること
かできる。
されることになるが、遷移行列を用いない、鳴合のし)
ミ来方式の1合と本発明方式(Z) 、tB合の実例を
入力音声「国民は」について次表に示す0上記の例から
明らかなように、本発明方式による方が正しい文字列が
候補列の上位に上が一ンでいる様J′かわかる。− 以上の遷移行列(・」、1次遷移であるか、2次遷移、
史しこは一般的なM次遷移捷て同じ手法で拡張すること
かできる。
なお゛へ1次の遷移行列の作成は上述の式(2)に従い
、前候補音節(lII音節前まで)からの盲1゛4司1
i定に1次に示すi’5(4)tlこよ−、て行なうこ
とが出来る。
、前候補音節(lII音節前まで)からの盲1゛4司1
i定に1次に示すi’5(4)tlこよ−、て行なうこ
とが出来る。
即ちM次倦移行列M(X+ 、X2、−、XM、Y)
ヘノ拡張の場合、前音節候補列を (X + 、X 2、−、XM)−(Sl−u、、]I
Si−<λ1−1ンj2”’5i−1,1八1J1=
1〜J(i−M) j2−”I−J(i−U−t)) jRl”l〜J(i−1) S514合せの数:J(i−M)・J(i−(M−1)
)−1(i−1)(t−二〇のとき St、、j =
0 )とした場合、 昌節指定に ” (Y)=■M(”i−M、j+ 、Si−(M−D
、J2.−、 Si−+ 、JM 、 Y )−(4)
、i+=I−J(i−M) J2=1〜J(i−(11ド1)) jM””I〜J(i−1) によって行なうことになる。
ヘノ拡張の場合、前音節候補列を (X + 、X 2、−、XM)−(Sl−u、、]I
Si−<λ1−1ンj2”’5i−1,1八1J1=
1〜J(i−M) j2−”I−J(i−U−t)) jRl”l〜J(i−1) S514合せの数:J(i−M)・J(i−(M−1)
)−1(i−1)(t−二〇のとき St、、j =
0 )とした場合、 昌節指定に ” (Y)=■M(”i−M、j+ 、Si−(M−D
、J2.−、 Si−+ 、JM 、 Y )−(4)
、i+=I−J(i−M) J2=1〜J(i−(11ド1)) jM””I〜J(i−1) によって行なうことになる。
なj−r、Mの次数を犬きくとれ(・J[、生成音節の
限定か強くなり、本発明方式による効果(−i大きくな
るO 以−にに述へた、本発明方式による認識χ・j象に文節
に限らず、音節、単語9文意でもよく、斗だ、tpt+
1分化された15位は音節に限らず音韻+ !l” t
ir’iでもよいQ 寸だ、アルファベット等の文字列でもよい。
限定か強くなり、本発明方式による効果(−i大きくな
るO 以−にに述へた、本発明方式による認識χ・j象に文節
に限らず、音節、単語9文意でもよく、斗だ、tpt+
1分化された15位は音節に限らず音韻+ !l” t
ir’iでもよいQ 寸だ、アルファベット等の文字列でもよい。
本発明方式C」ニ一般(lこ、認識χ、1象語を構成す
る11[1分化した単位の遷移関係が存在する文q列で
f:)!Lは適用可能である。
る11[1分化した単位の遷移関係が存在する文q列で
f:)!Lは適用可能である。
く効 果〉
以上の如く、木41″、門によれ(・1、(1(f度良
く市しい単位要素を候補として抽出することか出来るた
め、正しい文節等を認識する確度が高くなり、結果的に
全体の認識、に要する処理耽を少なくすることでハ出来
る。
く市しい単位要素を候補として抽出することか出来るた
め、正しい文節等を認識する確度が高くなり、結果的に
全体の認識、に要する処理耽を少なくすることでハ出来
る。
第1図は1次遷移行列を示す図、第2図は文行二列の遷
移を書込んだ遷移行列例を示す図、第31スは文節文字
列の心移行列例を示す図、第4 l:、<I I’J:
A<発明の実施さオ]、りこ認識装置の構成を示すフ
′ロック図、第5図6本発明に係る候補音節作成処用1
フ゛ロック図でおる。 3・・単音節認識都、4・遷移行列メモリ、6・・音節
標準パターンメモリ、7・−候補音節ラテイスノモlJ
、21 ・入カノリーンノ(ノファ、23 〈1:。 起行貿J4旨定バッファ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)′rP論 第1 l’χ1
移を書込んだ遷移行列例を示す図、第31スは文節文字
列の心移行列例を示す図、第4 l:、<I I’J:
A<発明の実施さオ]、りこ認識装置の構成を示すフ
′ロック図、第5図6本発明に係る候補音節作成処用1
フ゛ロック図でおる。 3・・単音節認識都、4・遷移行列メモリ、6・・音節
標準パターンメモリ、7・−候補音節ラテイスノモlJ
、21 ・入カノリーンノ(ノファ、23 〈1:。 起行貿J4旨定バッファ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)′rP論 第1 l’χ1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一区切りの認識すべき情報をより細分化されたN個
の単位要素で認識する認識装置において、単位要素毎に
認識された複数個の候補から信頼度の高い組合せ順に候
補列を作成して辞書照合等の処理を行ない、妥当な単位
要素列を認識結果として出力するに際し、 単位要素毎の認識において、−ト記辞書に21応した認
識すべき所定の単位要素列について予め(Nl)個の単
位要素間の接続関係である遷移関係を記述した遷移行列
により以前に83識さfLだどの候補単位要素からも遷
移しない’l′111’7’、 9ン素f!T (、r
::認識対象から除外して処理し、単位安素の僕袖を出
力するように成したことを特徴とする認識方式。 2 一区切りの認識すべき情報は単語あるいは文′f1
1]単位の音声情報であり、単位要素は音1(+’jで
あり、単位要素列は単語あるい(は文節単位の文字列で
あるところの特許請求の範囲第1項記載の認識方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57170190A JPS5958493A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57170190A JPS5958493A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5958493A true JPS5958493A (ja) | 1984-04-04 |
JPH0552507B2 JPH0552507B2 (ja) | 1993-08-05 |
Family
ID=15900342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57170190A Granted JPS5958493A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5958493A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6126133A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-05 | Nippon Signal Co Ltd:The | 音声認識入力装置 |
JPS6148032A (ja) * | 1984-08-14 | 1986-03-08 | Sharp Corp | 音声入力式日本語文書処理装置 |
JPS6256997A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-12 | 株式会社日立製作所 | パタ−ンマツチング装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5629292A (en) * | 1979-08-17 | 1981-03-24 | Nippon Electric Co | Continuous voice identifier |
JPS5629299A (en) * | 1979-07-16 | 1981-03-24 | Western Electric Co | Voice identifier |
-
1982
- 1982-09-28 JP JP57170190A patent/JPS5958493A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5629299A (en) * | 1979-07-16 | 1981-03-24 | Western Electric Co | Voice identifier |
JPS5629292A (en) * | 1979-08-17 | 1981-03-24 | Nippon Electric Co | Continuous voice identifier |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6126133A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-05 | Nippon Signal Co Ltd:The | 音声認識入力装置 |
JPS6148032A (ja) * | 1984-08-14 | 1986-03-08 | Sharp Corp | 音声入力式日本語文書処理装置 |
JPS6256997A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-12 | 株式会社日立製作所 | パタ−ンマツチング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0552507B2 (ja) | 1993-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0691023B1 (en) | Text-to-waveform conversion | |
US5930754A (en) | Method, device and article of manufacture for neural-network based orthography-phonetics transformation | |
US6134528A (en) | Method device and article of manufacture for neural-network based generation of postlexical pronunciations from lexical pronunciations | |
JP4038211B2 (ja) | 音声合成装置,音声合成方法および音声合成システム | |
JPS61177493A (ja) | 音声認識方法 | |
JPS62235998A (ja) | 音節識別方式 | |
JP4738847B2 (ja) | データ検索装置および方法 | |
JPS5958493A (ja) | 認識装置 | |
JPS6050600A (ja) | 規則合成方式 | |
JPS5855995A (ja) | 音声認識システム | |
JPS61296396A (ja) | 音声コ−ド作成方法 | |
Hansakunbuntheung et al. | Unsupervised graphoneme alignment evaluation for grapheme-to-phoneme conversion on complex asian-language orthographies | |
KR100564742B1 (ko) | 문자의 음성변환장치 및 방법 | |
JPS5872995A (ja) | 単語音声認識方法 | |
JPH0562356B2 (ja) | ||
JPH0552506B2 (ja) | ||
JPH04127199A (ja) | 外国語単語の日本語発音決定方法 | |
JPS63158599A (ja) | 単語検出方式 | |
JPS6344698A (ja) | 単語検出方式 | |
JPS6342279B2 (ja) | ||
JPS61149997A (ja) | 音声認識装置 | |
JPS5961897A (ja) | 認識装置 | |
JPS6344697A (ja) | 単語検出方式 | |
Kabasawa et al. | Top-down controlled and optimal syllable-template chaining algorithm for large vocabulary speech recognition | |
JPS63182699A (ja) | 単語読み情報格納辞書 |