JPS5958493A - 認識装置 - Google Patents

認識装置

Info

Publication number
JPS5958493A
JPS5958493A JP57170190A JP17019082A JPS5958493A JP S5958493 A JPS5958493 A JP S5958493A JP 57170190 A JP57170190 A JP 57170190A JP 17019082 A JP17019082 A JP 17019082A JP S5958493 A JPS5958493 A JP S5958493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syllable
unit
recognition
transition
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57170190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552507B2 (ja
Inventor
外川 文雄
船橋 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Basic Technology Research Association Corp
Original Assignee
Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Basic Technology Research Association Corp filed Critical Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority to JP57170190A priority Critical patent/JPS5958493A/ja
Publication of JPS5958493A publication Critical patent/JPS5958493A/ja
Publication of JPH0552507B2 publication Critical patent/JPH0552507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は認識方式の改良に関し、更に詳1(11vcは
例えば文節等の一区切りの音声等の一区切りの認識すべ
き情報を音韻、かな、音節1文節等のより細分化された
単位要素で認識する認識装置に適用oJ能な認識方式に
関するものである。
〈従来技術〉 文節等の一区切りの音声等を音韻、かな、音節等のより
細分化された単位で認識する場合、従来一般的には音韻
、音節等の標準パターンを記゛1、はして秒き入カバタ
ーンと標準パターンとのマツチングを行−〕で認識して
いる。
この場合、全ての音韻、音節等の標準パターンと入カバ
ターンとのマツチングを行って類似度を算出し、類似度
の高いものからl1li1に候補音節等として出力して
いる。
したがって、例えば拗音を含む中看−1節tlj (杓
で認識する場合、各音節単位全てについて1()o種以
上の単音節の標準パターンと入カバターンとの間でマン
チングを行う必要があり、その処、lTl pこ時間を
安し、+E Lい文節等全認識する面゛度が向−1−ぜ
ず、結果的に全体の認識に要する処理沿が膨大なものに
なっていた。
〈目 的2〉 本発明は、上記従来の欠点を除去した認識方式を提供す
ること全目的とし、正しい文節等の一区切りの認識すべ
き情報全認識する確度を向上さぜると共に、結果的に全
体の認識に安する処理量全減少さぜることの出来る認識
方式を提供するものである。
〈実施例〉 以F、本発明の認識方式を文節等の一区切りの音声全盲
節等のより細分化されたi1位−要素で認識する認識装
置に適用した例を実施例として説明するQ 本発明の実施例によれば、文節等の一区切りの音声等の
認識すべき情報を音韻7かな、音節等のより細分化され
たN個の単位要素て認識する認識装置において、単位要
素毎に認識さt”tだ音節等の複数個の侠補から信頼j
埃の高い組合せ順に候補列を作成して辞1照合等の処理
を行い万当な又It′列等の甲−位要素列全認識結■1
として出力するj易合十制の辞書に対応した言語に含ま
れる文i1等の文字列(単位要素列)について、予め(
N l−1)個の文字(単位要素)間の接続関係である
M次の遷移関係を記述した遷移行列を設け、上記のl−
1節等の単位要素毎の認識においてこの遷移行列を用い
て文字(単位要素)の非遷移関係を積極的(tこ活用し
1以iiDの文字(単位要素)候補から遷移不可能な文
字(栄位要素)を抽出し、そ肛等の文字(単位要素)は
認識対象から除外して処理し廿節雪の侯柚を出力“する
ように+8)1戊さ′itている。)まず、本発明の実
施例の説明に先私ち、不発り1の認識方式に用いられる
単位要素間の接続関係である遷移関係を示した遷移行列
)・でついて説明する。
一般にH本語文章は、全てかな文字て表現した場合、か
な文字列に対応した音節列で表現できる。
例えは文節[−地球の」は11ち〃Nきゅ〃Nうu t
tの〃という4個の単音節といわれる単位要素から成り
立っている。2つの音節間の接続関係(ゝち″から゛き
1φ〃。
ゝゝきゅ〃からゝゝう〃、′\うIからゝゝの〃 )を
、日本1冶全であるいは特定の分野1話題における文字
n等について調べると接続(遷移二以下遷移ということ
ばを使ううしない音節対かある。例えばば行(7) 、
7t;節の前には゛ん、“っ″以外はこない。捷た11
 vcや〃は語頭&(こないし、ゝへ“(へと発声する
もの)は語尾にこない。
このような文節を構成する音節の1次の遷移関係を、以
下に示す式(1)に従って記述して、第1図に示すよう
な遷移行列M(x、y)を作成する。
第1図において遷移行列M(X、Y)は弔位安素列であ
る文字列の文字Xから次の文字Yへの遷移を記述したも
のであり、単位要素(音節)がN個の場合、(N+I)
X(N+1)の行列であり、ハード的にはROM等に記
憶される。またYQ列姓=は各単位Δ素(1〜N)が節
頭に来るが否がを人わ(−1xO行 は各栄位要素(1
〜N)が節用に来るが否かを表わすデータか書込丑ノ1
.る。
例えばゝ赤い〃という文字列の遷移を遷移イ″J列に書
込んだ例を第2図に示す。遷移行列の夛素は0(遷移不
i丁能)か1(遷移”T能)の2値のどちらかで表現さ
れ、1ビツトて記憶さノする。なお第2図しこおいては
表記ゝゝII以外の行列鮫素−全でgl+であり、その
表示を省略している。っ 次11こ遷移行列の作成Vこついて今少し詳細V′C説
明する。
まず遷移行列の作成にあたって遷移行列メモリをゝ’o
“に初期セソ) CM (X、Y)=O)する。
次に文字列A  = (al 、a2 、a3.−、a
l)但しI:列の文字数 とした場合、次式(1) に従−)で文字列への文字遷移関係全遷移り列M (%
−’:sy、s)に書込む。同様に85召識対象となる
文字列の全てについて遷移関係全1込み遷移行列(1次
)の作成全完了する。
このようにして作成された具体的な遷移行列(1次)M
(X、Y)の例を第3図に示している。
上記に1次の遷移であるか、2次遷移、さらには一般に
へ(次へ拡張したM次遷移朽ダjも、同様Vこ次式(2
)VC従って作成することが出来る○N1次遷移行列:
 M(Xl 、X2 、X:(、−’、Xh+ 、Y)
 。
(N+I)   次几 M (a i−M 、aI−(M−I) 、”’、 a
i  )””  l  、  (]  ””  I 〜
l トI  )−(2)本発明の実施例はこの遷移しな
い音節の非遷移関係?:積極的に活用l、て、人力され
た文節音声を音節毎に認識する場合に、上記第3図に示
したような遷移行列を用いて、前に認識した笛部候補か
ら遷移不1.lJ能な音節を遷移行列表より抽出し、そ
れ等の音節については次の音節の認識対象から除外して
処理し、候補に節を出力するようにしたものである。。
次に本発明の実施例を図面を参照し2て説明ず2)。
第4図は単音節音声1)1”−j (1,14パターン
を用いたiイ声認識の単音節認識に上記の遷移行列Vこ
21(<認識処理を適用した装置のブロック図である。
第4図VCおいて、入力端子I VC加えられブこ文節
音声入力は次段の冨iti゛+音声識別部2ヶ介して?
)ウー音節認識部3[入力される。この単音節認識部3
は遷移行列メモl) /Iを用いた処、1.lI!部分
を・除い/こ部分は従来公知のものであり、例えば入力
端子1に加えられた文節音声入力が音節音声識別部2に
より音節単位に区分され、音響処理・比較部5により単
音節毎に特徴抽出が行なわれ、各単刊節力jの・)q徴
ハクーンが同処理部5内のパンツアメモリに一時記憶さ
れる。一方記臆装置6にr;i各単音f+i’i fσ
のイ票準バター 7 P i (i=I 〜N ) i
4己1:Bさ′i’L テおり、この標準パターンI゛
1が順次読出されて処理部5内のパンツアメモリに記憶
された人力音声の人力特徴パターンとのマノヂング泪碧
処理が行なわれるO 従来技術によれば、この標準パターンと入力特徴パター
ンとのマツチング計算処理は全ての標準パターンについ
て行なわれていたが、本発明によれば後述するように遷
移行列メモリ4に記憶された情報にもとすいて前に候補
として認識した音節VC接続可能な音節(最初の場合は
先頭に来る可能性のある音節)の標準パターンとのみマ
ツチングか目算され、最も近似したものが第1候補とし
て、1だ順次近似したものが次候補として選出され、そ
の結果がイ夾捕改節メモリ7に音jl+ラティスとして
記憶される。
上記県音節認識部3 VCおいて認1識され、音節ラテ
ィスとしてメモリ7に記憶された内容は候補列作成部8
に入力されて、音節候補列(文節候補)が作成され、こ
の候補列と辞書9に記憶さ′itk文1り)とが辞岩照
合部10により照合さノ11、一致ずttはその結果が
文節出力部11に出力され、不一致の場合Vこは候補列
作成部8を動作させて、同様の動作を再度行なわせる。
次VC遷移行列M(X、Y)を用いた音節53識処理V
(二ついて第5図に示す遷移行列を用いた候補fZ f
li’+作成処理ブロック図を参照して説明する。
本発明においては、結果として得る候補音節を時系列順
に候補音節ラテ、fスバノファ7に一次記憶する。丑た
上記した遷移行列情報はメモリ4に記憶さ1しており、
音節標準・くターンはメモリ6に記憶さ力、ている。
候補音節ラティス7には認識結果が次表の如く記憶され
ていくが令弟i音節を認識する場合には、以下の如く処
理が実行される0 但 J(i) ’第i音節候袖数 5ij−第j音節i 1芙油音貢」番号令、MiJ音節
1侯補を X二(S;−+、j)   J二1〜J(j−l)組合
せ数: J (i−1)  (を二〇のとき811.−
〇)とした場合、次式<3)VC従って直前の複数飼(
J(i−l)個)の候補音節について遷移行列の各行の
和をとり、(4yられた行m (Y)か0である音節は
遷移不用能であると指定する。
nl(Y)= V M (51−1、Y )    −
・−(3)J =M  (S 1−31.Y)+M(Sl−+、 2.
Y) 十  番 M(:“コ’i−l、、1(i−1+
、Y)この(3)式しこおいてm(Y)=0となり、遷
移令(す1i旨と指定さhた音節群は 除外して、次の
類似It較の処理全行い、第1音節の候補音節を出力し
、候補音節ラテ(スフ 1/(:書込む。但し、1ゴ1
(節頭の音節)のときは第0行M(G、Y)によ−、て
1僅移不i■能と指定された音節群を除外して類IJi
、比較の処理を1−テなう。
以−にを繰返して、−文節音声の候補音節ラティスの作
成を完了する。
今、−文節音声として「国民は」を人力した場合、音響
処理部により音節毎に特命抽出が行なわれ、その音節毎
の特徴パターン)flが人カバターン時系列バノンア2
1に記憶される。次に本発明に係る候補音節作成処理に
移り、最初に第1音節の特徴パターン117)・人カバ
ターンバッファ22に読み込寸れ、次にステップn3に
移行(〜て前候?iti tar鋪)群により式(3)
にしたがって遷移行列の行を指定する。最初の場合はス
テップn4において第0行のM(0,Y)が指定さil
その内容かバノンア23に一時記憶され、ステップn5
の生)国音節の指定が成される。
次にステップ116に移行し1人カバターンバッファ2
2に記憶され/ζ第1音節)flの特徴パターンがロー
ドさノt、この特徴パターンy1とン[1節標準パター
ンメモリ6に記1意された標(簀パターンの内バッファ
23によ1.−C生起音節と指定さ〕tで順次標檗パタ
ーンバソノア24にtツC出さ71.る(票準パターン
との間で類似比較か行なわ、/’L (ステップn7)
、その結果にもとすいて候袖Y節が出力され(ステップ
n8)、その結果が候補音節ラティス7にWlかれる。
この実施例においては第1音節候補としてゝゝl〈0“
、”GO、”  ’BO″が記憶される。
次にステノブ口2に戻り、第2音節特徴パターンy2が
バッファ22に入力され、ステップ113に移行して、
候補音節ラティス7の第1候補音1Vこもとすいて’K
O″、1GO″・、1 n o LLに対重し、した各
11のM (S+、+−3,Y )が指定され、ステン
ブn4において、その遷移行列の和(OR)か作成され
てその結果かバッファ23に一時記憶され、ステップ。
n5の生起音節の指定が成される。
次にステップn6に移行し、以下同様り)ステップ1〕
6〜n 9を実行して第2候補音節1に、lJ″、′″
c o I+をメモリ7に記憶する。
以」二の動作を繰返して一文節の候補74節ラティスの
作成を完了する。
以十のようにして候補音節ラティス7に候補例が記憶、
されることになるが、遷移行列を用いない、鳴合のし)
ミ来方式の1合と本発明方式(Z) 、tB合の実例を
入力音声「国民は」について次表に示す0上記の例から
明らかなように、本発明方式による方が正しい文字列が
候補列の上位に上が一ンでいる様J′かわかる。− 以上の遷移行列(・」、1次遷移であるか、2次遷移、
史しこは一般的なM次遷移捷て同じ手法で拡張すること
かできる。
なお゛へ1次の遷移行列の作成は上述の式(2)に従い
、前候補音節(lII音節前まで)からの盲1゛4司1
i定に1次に示すi’5(4)tlこよ−、て行なうこ
とが出来る。
即ちM次倦移行列M(X+ 、X2、−、XM、Y) 
ヘノ拡張の場合、前音節候補列を (X + 、X 2、−、XM)−(Sl−u、、]I
 Si−<λ1−1ンj2”’5i−1,1八1J1=
1〜J(i−M) j2−”I−J(i−U−t)) jRl”l〜J(i−1) S514合せの数:J(i−M)・J(i−(M−1)
)−1(i−1)(t−二〇のとき  St、、j =
 0 )とした場合、 昌節指定に ” (Y)=■M(”i−M、j+ 、Si−(M−D
、J2.−、 Si−+ 、JM 、 Y )−(4)
、i+=I−J(i−M) J2=1〜J(i−(11ド1)) jM””I〜J(i−1) によって行なうことになる。
なj−r、Mの次数を犬きくとれ(・J[、生成音節の
限定か強くなり、本発明方式による効果(−i大きくな
るO 以−にに述へた、本発明方式による認識χ・j象に文節
に限らず、音節、単語9文意でもよく、斗だ、tpt+
1分化された15位は音節に限らず音韻+ !l” t
ir’iでもよいQ 寸だ、アルファベット等の文字列でもよい。
本発明方式C」ニ一般(lこ、認識χ、1象語を構成す
る11[1分化した単位の遷移関係が存在する文q列で
f:)!Lは適用可能である。
く効 果〉 以上の如く、木41″、門によれ(・1、(1(f度良
く市しい単位要素を候補として抽出することか出来るた
め、正しい文節等を認識する確度が高くなり、結果的に
全体の認識、に要する処理耽を少なくすることでハ出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は1次遷移行列を示す図、第2図は文行二列の遷
移を書込んだ遷移行列例を示す図、第31スは文節文字
列の心移行列例を示す図、第4 l:、<I I’J:
 A<発明の実施さオ]、りこ認識装置の構成を示すフ
′ロック図、第5図6本発明に係る候補音節作成処用1
フ゛ロック図でおる。 3・・単音節認識都、4・遷移行列メモリ、6・・音節
標準パターンメモリ、7・−候補音節ラテイスノモlJ
、21  ・入カノリーンノ(ノファ、23 〈1:。 起行貿J4旨定バッファ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)′rP論 第1 l’χ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一区切りの認識すべき情報をより細分化されたN個
    の単位要素で認識する認識装置において、単位要素毎に
    認識された複数個の候補から信頼度の高い組合せ順に候
    補列を作成して辞書照合等の処理を行ない、妥当な単位
    要素列を認識結果として出力するに際し、 単位要素毎の認識において、−ト記辞書に21応した認
    識すべき所定の単位要素列について予め(Nl)個の単
    位要素間の接続関係である遷移関係を記述した遷移行列
    により以前に83識さfLだどの候補単位要素からも遷
    移しない’l′111’7’、 9ン素f!T (、r
    ::認識対象から除外して処理し、単位安素の僕袖を出
    力するように成したことを特徴とする認識方式。 2 一区切りの認識すべき情報は単語あるいは文′f1
    1]単位の音声情報であり、単位要素は音1(+’jで
    あり、単位要素列は単語あるい(は文節単位の文字列で
    あるところの特許請求の範囲第1項記載の認識方式。
JP57170190A 1982-09-28 1982-09-28 認識装置 Granted JPS5958493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170190A JPS5958493A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170190A JPS5958493A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958493A true JPS5958493A (ja) 1984-04-04
JPH0552507B2 JPH0552507B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=15900342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170190A Granted JPS5958493A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958493A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126133A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nippon Signal Co Ltd:The 音声認識入力装置
JPS6148032A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Sharp Corp 音声入力式日本語文書処理装置
JPS6256997A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 株式会社日立製作所 パタ−ンマツチング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629292A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Nippon Electric Co Continuous voice identifier
JPS5629299A (en) * 1979-07-16 1981-03-24 Western Electric Co Voice identifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629299A (en) * 1979-07-16 1981-03-24 Western Electric Co Voice identifier
JPS5629292A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Nippon Electric Co Continuous voice identifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126133A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nippon Signal Co Ltd:The 音声認識入力装置
JPS6148032A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Sharp Corp 音声入力式日本語文書処理装置
JPS6256997A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 株式会社日立製作所 パタ−ンマツチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552507B2 (ja) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0691023B1 (en) Text-to-waveform conversion
US5930754A (en) Method, device and article of manufacture for neural-network based orthography-phonetics transformation
US6134528A (en) Method device and article of manufacture for neural-network based generation of postlexical pronunciations from lexical pronunciations
JP4038211B2 (ja) 音声合成装置,音声合成方法および音声合成システム
JPS61177493A (ja) 音声認識方法
JPS62235998A (ja) 音節識別方式
JP4738847B2 (ja) データ検索装置および方法
JPS5958493A (ja) 認識装置
JPS6050600A (ja) 規則合成方式
JPS5855995A (ja) 音声認識システム
JPS61296396A (ja) 音声コ−ド作成方法
Hansakunbuntheung et al. Unsupervised graphoneme alignment evaluation for grapheme-to-phoneme conversion on complex asian-language orthographies
KR100564742B1 (ko) 문자의 음성변환장치 및 방법
JPS5872995A (ja) 単語音声認識方法
JPH0562356B2 (ja)
JPH0552506B2 (ja)
JPH04127199A (ja) 外国語単語の日本語発音決定方法
JPS63158599A (ja) 単語検出方式
JPS6344698A (ja) 単語検出方式
JPS6342279B2 (ja)
JPS61149997A (ja) 音声認識装置
JPS5961897A (ja) 認識装置
JPS6344697A (ja) 単語検出方式
Kabasawa et al. Top-down controlled and optimal syllable-template chaining algorithm for large vocabulary speech recognition
JPS63182699A (ja) 単語読み情報格納辞書