JPS595761B2 - 熱を仕事に変換する装置 - Google Patents

熱を仕事に変換する装置

Info

Publication number
JPS595761B2
JPS595761B2 JP18690582A JP18690582A JPS595761B2 JP S595761 B2 JPS595761 B2 JP S595761B2 JP 18690582 A JP18690582 A JP 18690582A JP 18690582 A JP18690582 A JP 18690582A JP S595761 B2 JPS595761 B2 JP S595761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
turbine
combustion chamber
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18690582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882006A (ja
Inventor
ポ−ル・セレスゼブスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Babcock and Wilcox Co
Original Assignee
Babcock and Wilcox Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock and Wilcox Co filed Critical Babcock and Wilcox Co
Publication of JPS5882006A publication Critical patent/JPS5882006A/ja
Publication of JPS595761B2 publication Critical patent/JPS595761B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/36Open cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/02Plural gas-turbine plants having a common power output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は熱を仕事に変換する装置特に発電用火力発電
所で電気を発生する装置に関する。
熱的に電気エネルギを発生させるため、水のような流体
をボイラの中で加圧下に蒸発させこれを同期発電機に連
結された蒸気タービンの中で膨張させ、次にこれを凝縮
させ冷却させたのちにボイラに戻す閉じた熱力学的回路
が使用できる。
蒸発のための熱は適当な量の燃焼空気(燃焼のための空
気)の存在下に炭化水素等の燃料を燃焼させることによ
って生成される。
このような蒸気によって駆動されるタービン発電機ユニ
ットの熱力学的効率は比較的良好であるが、装置の経費
が非常に高く、これはこの型の火力発電所から供給され
るキロワット時当りの原価で償却費が著るしく大きい割
合を占めるということを示している。
太きい出力の発電機の駆動に必要なトルクは開いた熱力
学的回路を有するガスタービンによっても供給できる。
この種の装置においては、外気から取入れられた空気が
圧縮機の中で圧縮され、この空気が燃焼室の中で燃料の
燃焼に用いられ、これによって生じた燃焼ガスがタービ
ンを通るときに膨張することによってタービンが駆動さ
れる。
なお、この種の装置においては燃料としてLPG。
石油などが用いられ、圧縮機と発電機はタービンの軸に
連結されている。
ガスタービン装置の比消費量(供給されるキロワット時
当りの燃料消費量)は蒸気タービンユニットの比消費量
より非常に大きい。
しかしその投資費用は非常に少なく、それ故火力発電所
における尖頭負荷発電機用または予備発電機用としてガ
スタービンユニットがしばしば使用される。
在来の工業用ガスタービンの効率が低い理由の1つは、
タービン羽根の機械的堅牢性および適当な寿命を確保す
るために、タービンの入口温度を約800℃すなわち通
常使用される燃焼の焔温度の約三分の−に制限すること
が望ましいと考えられるからである。
在来のガスタービンにおいてはタービンの入口温度の制
限は、燃焼室から出る燃焼のガスを約4倍の量の新鮮な
圧縮された空気で希釈することによって達成され、その
結果純粋の損失としてガスのエントロピが大きく増加す
る。
さらに、この際に圧縮機を駆動させるために必要なエネ
ルギは、空気と燃料の理論空気比に相当する量の燃焼空
気を圧縮するに必要なエネルギより5倍太きい。
圧縮の際に吸収されるエネルギは理論的には膨張の際に
取戻されるが、前述したような変化は実際には可逆的か
らはほど遠く、工業用ガスタービンにおける大きな希釈
度はその効率を低下させる。
最後に、タービンにより排出されるガスは比較的高温で
、使用できるエネルギがこのことによってさらに失なわ
れる。
失なわれるエネルギの量を低減させるため、蒸気タービ
ンユニットと結合された希釈型ガスタービンを有するい
わゆる温合式火力発電所が提案された。
そしてこの火力発電所では、ガスタービンから排出され
る比較的酸素に富んだ高温ガス混合物が燃焼ガスまたは
その1部を形成し、蒸気タービンユニットのボイラへ供
給される燃料がこの燃焼ガスの中で燃焼する。
この方法によれば、ガスタービンから排出されるガスの
残留エネルギの非常に多くの部分が蒸気タービンの軸端
で回収される。
かつこのようにして、比較的廉価なガスタービンユニッ
トによって、これが蒸気タービンユニットと組合わされ
ていない場合に得られるよりも有効なガスタービンに供
給される燃料の使用が達成される。
ガスタービンユニットと蒸気タービンユニットの相対的
投資費用を考慮すれば、上述した種類の混合式装置のガ
スタービンユニットの出力に対する寄与が蒸気タービン
ユニットのそれに較べてできるだけ大きいことが有利で
ある。
しかしながらガスタービンユニットの容量を上げると、
前述のごとく空気による希釈量が増加し損失熱量の増大
を招き、また蒸気タービンユニットで回収スる場合でも
該ユニットのボイラ上流側での系外からの燃料量が増大
することになり、結果として綜合効率が低下する。
この発明の目的は、上述した従来の欠点を除去した熱を
仕事に変換する新規な装置を提供することにある。
この発明によれば、燃焼室とこの燃焼室から供給される
ガスによって駆動されるように配備されたタービンとを
それぞれ有する2つのガスタービンユニット、およびタ
ービンのおのおのから排出されるガスを受取るように連
結された別の燃焼装置を包含し、燃焼室の双方ではなく
1方がこれに供給される燃料の完全燃焼を阻止する装置
を備えていることを特徴とする熱を仕事に変換する装置
が提供される。
1方のタービンに供給される過剰の空気と別のタービン
に供給される過剰の燃料とは燃焼室からタービンへ供給
される燃焼ガスを薄めてこれの温度を低くシ、すなわち
この温度は理論空燃比に対応する燃焼温度よりも低く保
持され、これに伴ってタービン羽根が過熱によって損傷
する危険が低減する。
この新規の配備はさらに、圧縮される空気の量が燃焼室
内で燃焼される燃料の量だけに関連して決定できるから
圧縮機の使用効率という点から見て有利であり、過剰燃
料の中のエネルギのかなりの部分はタービンから排出さ
れて後続の燃焼装置の中で燃焼されるまでに回収される
この後続の燃焼室では高い焔温度が使用できる。
例示のため、この発明の実施例について図面を参照しな
がら以下に説明する。
第2図に線図で示したこの発明による装置は、蒸気ター
ビンユニット10、第1ガスタービンユニツト11およ
び第2ガスタービンユニツト12を有する。
蒸気タービンユニット10は在来の構造のものである。
これは高圧タービン段15および低圧タービン段16を
有し、これらは同期発電機に連結された共通の伝動軸1
7を作動する。
タービン−・ウジフグ16内で膨張した蒸気は凝縮器1
8の中で冷却され凝縮され、次にポンプ20によって在
来の水害熱器21および22へ向い、これら再熱器にお
いて低圧タービン段16の種種の段から抽出された蒸気
によって加熱される。
水害熱器で加熱された水は次にボイラ19の中へ進む。
ボイラ19は過熱器23、再過熱器24、節減器25お
よび排ガス冷却器26を有する。
図に示されるように、再熱器21から来る水は最初に排
ガス冷却器26を通過し次いで水害熱器22から来る水
と共に蒸発器25を通り蒸気に変えられその後に過熱器
23の中で過熱蒸気になる。
この蒸気は次に高圧タービン段15の中で部分的に膨張
し、次いで再過熱器24を通りその後に低圧タービン段
16の中で最終的に膨張する。
第1ガスタービンユニツト11は空気圧縮機31、燃焼
室32およびタービン33を有する。
圧縮機31には入口ダクト34を通って外気が供給され
る。
圧縮機は伝動軸35を介してタービン33によって駆動
される。
伝動軸35は蒸気タービンユニットの伝動軸17に結合
でき、あるいは独立の同期発電機(図示なし)を駆動す
る。
圧縮機31によって圧縮された空気の一部は、供給管3
6を通って燃焼室32に供給される液体または気体の燃
料の燃焼を確保するに使用される。
圧縮された空気の残部は、タービンの入口温度を適当な
値に維持するために燃焼ガスを希釈するに使用される。
高温ガスの混合物はタービン33を通るときに膨張する
希釈されたためにまだ酸素を大きな比率で有している膨
張後に排出されるガスは、燃焼空気として用いるために
管37を通って蒸気タービンユニットのボイラ19へ送
られる。
第2ガスタービンユニツト12は、その燃焼室42が供
給管46によってこれに供給される燃料の燃焼を維持す
るための触媒内張り(図示なし)を有し、かつその圧縮
機41が後述の反応式に従う一部燃焼を確保するのにち
ょうど必要な燃焼空気の比較的少ない量を供給するよう
に設計されている点において、前述のタービンユニット
11から著しく異なっている。
蒸気噴射装置(図示なし)が圧縮機41内でのすすの形
成を阻止するために設けられる。
圧縮機41とタービン43は同期発電機を駆動できる共
通の伝動軸45によって連結できるが、ボイラ19への
供給に必要な燃料の流量と独立に圧縮空気の流量を変え
れるようにするために圧縮機が可変速度の駆動装置によ
って独立して駆動されてもよい。
膨張後タービン43から排出されるガスは、バーナ(図
示なし)を端部に有する管47を通ってボイラ19へ送
られる。
このガスはまだ高度に燃焼でき、これはこの場合にはボ
イラ19へ供給される燃料のすべてとなっている。
もちろん、管37および47を通るそれぞれのガスの流
量は最終燃焼が理論空気比で行なわれるように選ばれる
第1図のグラフは、燃料を一定流量で燃焼させる燃焼室
から工業用ガスタービンへ供給される燃焼用空気の流量
Qに対してタービンの入口温度をプロットしたものを示
す。
曲線の頂点は最高燃焼温度t8に相当する。
この温度は次の式で示される完全燃焼反応のための燃焼
用空気と燃料の理論空気比に対応する空気の流量Q8に
おいて得られる。
CnH2n−+−2+3n+102 →ncO2+(n
+1)H2O従って完全燃焼を確保するためには流量Q
をQ8より大にすることが必要であり、タービン入口温
度が800℃附近の値tN以上にならないようにするた
めには過剰の空気が前述したガスタービンユニット11
の燃焼室32を通過させられる。
よってこのユニットは希釈型ガスタービンユニットと称
することができる。
このような空気の流量は正規組成の流量Q8 より遥か
に大きい(約5倍)QDで示される。
しかし、第1図のグラフによれば、理論空気比の流量Q
8より小さい空気流量Qcp による燃料の不完全燃
焼によってもまたタービンの入口温度が安全温度tNを
越えないようにできることが判る。
これが第2ガスタービンユニツト12で使用される方法
であり、このユニットは一部燃焼型ガスタービンユニッ
トと称することができる。
この種のユニットの中で燃焼は次の反応で達成できる。
CnH2n+2+n02−−ラnCO+(N+1)H2
一部燃焼が上述の反応式に従うようにするためには、適
当な触媒被覆が燃焼室の内壁を覆い、かつすすの形成を
避けるため水蒸気が燃焼空気中に噴射できる。
第1図に示されるように、一部燃焼型ガスタービンユニ
ットの圧縮機を通過する燃焼空気の流量Q c p
は、希釈型ガスタービンユニットの相当する流量QDよ
り遥かに小さい。
故に前者のユニットの空気圧搾機によって吸収される機
械的動力は小さく成る場合には高温ガスの膨張によって
供給される動力の1/3の程度であり、これは成る場合
には希釈型ユニットの中で膨張によって供給される動力
の2/3で表わされる。
両ガスタービンユニットの構造は実質上相等しく、特に
いずれのユニットも天然ガスのような気体燃料または充
分に不純物(特に硫黄)のない液体燃料が使用できる。
第2図の装置へ供給される燃料は天然ガスでよい。
これは有害な不純物を実際上包含せず、比較、的高圧で
工業的に自由に入手でき、従って、公称静圧が約10気
圧の程度であるべき燃焼室32および42の中へ導入す
る以前に圧縮する必要がない。
しかし、燃料は一般に工業用ガスタービンで使用される
ような重いまたは軽い石油溜分より成ることもできる。
第3図は一部燃焼型タービンユニット12の変形12a
を示し、これによれば重い残留油分が燃料として使用で
きる。
このような燃料は、タービン羽根および蒸気タービンユ
ニット10のボイラの熱交換面の上流で分離するのが望
ましい硫黄等の不純物を含んでいる。
ここでタービンユニット120部分と同様のタービンユ
ニット12aの部分は同じ数字に添字aを付して示され
る。
このユニツN2aにおいて、蒸製されていない重い石油
が管46aを通して一部燃焼室42aに供給され、これ
から出るガスが管52を通して処理室51へ導入される
粉末状化学的脱硫剤によってこの処理室51の中で脱硫
される。
この脱硫剤は燃焼室42aの中での不完全燃焼によって
遊離する硫化水素と反応して化合物を形成し、この化合
物は処理室51から出るガスが通過する除塵器53によ
って分離される。
除塵器53によって分離された硫化物は処理室51に脱
硫剤の形で再導入するため54で示した再循環器によっ
て再生される。
精製された高温ガスは次に出口55を通ってタービン4
3aの中で膨張し、送出通路47aを通ってボイラ19
の中で最終的に燃焼させられる。
装置全体が比較的安価な蒸製されない燃料だけで作動さ
れるようにするためには、除塵器53の出口55へ流れ
る精製された燃焼可能のガスの一部をタービン43aへ
供給し、このガスの残部を希釈型タービンユニット11
の燃焼室32へ供給するようにすることができる。
これに伴って一部燃焼室42aに供給されなげればなら
ない精製されない燃料の流量は増大し、圧縮機41aを
通る空気の流量はこれに適合するように調節されなけれ
ばならないが、タービンユニット11の配置は本質的に
不変のままである。
上述し図示した以外の実施例も示される。
例えバ一部燃焼型ガスタービンユニット12,12aノ
ターヒンが実際上2段であって、タービンへ供給される
ガスの成る部分が2段の中で数次と膨張させられ、この
ガスの残余が第1段で膨張したのちに希釈型ガスタービ
ンユニットの中でさらに膨張させられるようになってい
てもよい。
圧縮を2段または多段で達成し1つの段と次の段の間で
空気を冷却することも提案される。
これによって圧縮に伴なう仕事は低減し、冷却はガスの
発生に使用すべき燃料との熱交換によって達成できる。
前述したすべての実施例において、一部燃焼型ガスター
ビンから排出されるガスと希釈型ガスタービンから排出
されるガスとは燃料を燃焼させるボイラの燃焼室へそれ
ぞれ独立に供給される。
別の実施例ではタービンから排出されるガスの燃焼がボ
イラの加熱以外のために使用され、また別の実施例では
一部燃焼型ガスタービンから排出されるガスが希釈型ガ
スタービンユニットの燃焼室の中で燃料として使用され
る。
この発明は次のように実施できる。
(リ 供給される燃料の完全燃焼を阻止する装置が燃焼
室の触媒内張りからなる特許請求の範囲に記載の装置。
(2)供給される燃料の完全燃焼を阻止する装置を備え
た燃焼室と対応するタービンとの間にガス純化装置が設
けられる特許請求の範囲または前記(1)に記載の装置
(3)燃焼室のおのおのが圧縮機によって空気を供給さ
れるように連結され、圧縮機が燃焼室から生じるガスに
よって駆動されるタービンによって駆動されるように連
結される特許請求の範囲、前記(1)、前記(2)のい
ずれかに記載の装置。
(4)圧縮機のいずれかが2段であり、燃料を燃焼室へ
進める通路の中に熱交換器が配置され、段の間の空気を
燃焼室へ向う燃料との熱交換のため熱交換器へ導(装置
が設けられる前記(3)に記載の装置。
(5)別の燃焼装置がボイラを加熱するように配備され
る特許請求の範囲または前記(1)から(4)のいずれ
かに記載の装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料を一定速度で燃焼させる燃焼室から工業用
ガスタービンへ供給される燃焼用空気の流量とタービン
の入口温度の関係を示すグラフ、第2図は2つのガスタ
ービンを有するこの発明による装置を示す線図、第3図
は第2図の装置の変形を示す線図である。 図中、10は蒸気タービンユニット、11は希釈型ガス
タービンユニット、12は一部燃焼型ガスタービンユニ
ット、15は高圧蒸気タービン段、16は低圧蒸気ター
ビン段、18は凝縮機、19はボイラ、20はポンプ、
21,22は再熱器、23は過熱器、24は再過熱器、
25は蒸発器、26は排ガス冷却器、31は空気圧縮機
、32は燃焼室、33はタービン、41は圧縮機、42
は燃焼室、43はタービンを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1および第2のガスタービンユニットヲ有し、各
    ガスタービンユニットが、燃焼室、燃焼室から送出され
    るガスによって駆動されるガスタービン、およびガスタ
    ービンで運転され燃焼用気体を燃焼室に供給する圧縮機
    を備え、第1ガスタービンユニツトの圧縮機が燃焼室で
    の完全燃焼に必要な量より過剰の燃焼用気体を燃焼室に
    供給するように構成され、第2ガスタービンユニツトの
    圧縮機が燃焼室での完全燃焼を達成できない少量の燃焼
    用気体を燃焼室に供給するように構成され、両ガスター
    ビンユニットのガスタービンを通過したガスが共に別の
    燃焼装置へ供給されることを特徴とする熱を仕事に変換
    する装置。
JP18690582A 1971-08-26 1982-10-26 熱を仕事に変換する装置 Expired JPS595761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7130927 1971-08-26
FR7130927A FR2150248B1 (ja) 1971-08-26 1971-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882006A JPS5882006A (ja) 1983-05-17
JPS595761B2 true JPS595761B2 (ja) 1984-02-07

Family

ID=9082229

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502172A Pending JPS4848803A (ja) 1971-08-26 1972-08-26
JP18690582A Expired JPS595761B2 (ja) 1971-08-26 1982-10-26 熱を仕事に変換する装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502172A Pending JPS4848803A (ja) 1971-08-26 1972-08-26

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS4848803A (ja)
FR (1) FR2150248B1 (ja)
GB (1) GB1408174A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH601651A5 (ja) * 1975-05-14 1978-07-14 Bbc Brown Boveri & Cie
NL8203867A (nl) * 1982-01-27 1983-08-16 Energiagazdalkodasi Intezet Werkwijze en inrichting voor het doeltreffend veranderen van het totaalvermogen bij een met een samengestelde (gas-stoom) kringloop plaats vindende aandrijving van de produktiemachine-eenheden van krachtstations en drukverhoger-(compressor) stations van aardgas- en aardolietransportleidingen.
JPH04298604A (ja) * 1990-11-20 1992-10-22 General Electric Co <Ge> 複合サイクル動力装置及び蒸気供給方法
GB9309735D0 (en) * 1993-05-12 1993-06-23 British Gas Plc Steam turbine
USRE36497E (en) * 1993-11-04 2000-01-18 General Electric Co. Combined cycle with steam cooled gas turbine
US5577377A (en) * 1993-11-04 1996-11-26 General Electric Co. Combined cycle with steam cooled gas turbine
US5428950A (en) * 1993-11-04 1995-07-04 General Electric Co. Steam cycle for combined cycle with steam cooled gas turbine
US5839267A (en) * 1995-03-31 1998-11-24 General Electric Co. Cycle for steam cooled gas turbines
US5649416A (en) * 1995-10-10 1997-07-22 General Electric Company Combined cycle power plant
EP2588727B1 (en) * 2010-07-02 2018-12-12 Exxonmobil Upstream Research Company Stoichiometric combustion with exhaust gas recirculation and direct contact cooler
TWI563165B (en) * 2011-03-22 2016-12-21 Exxonmobil Upstream Res Co Power generation system and method for generating power
FR3101377B1 (fr) * 2019-09-30 2021-11-19 Psa Automobiles Sa Systeme thermodynamique de production d’energie electrique mettant en œuvre plusieurs turbomachines comportant un recuperateur commun
CN111412032A (zh) * 2019-12-23 2020-07-14 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种联合循环机组

Also Published As

Publication number Publication date
GB1408174A (en) 1975-10-01
JPS5882006A (ja) 1983-05-17
JPS4848803A (ja) 1973-07-10
FR2150248A1 (ja) 1973-04-06
FR2150248B1 (ja) 1975-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664411A (en) S cycle electric power system
RU2380548C2 (ru) Котельная установка и способ эксплуатации и дооборудования котельной установки
US5590518A (en) Hydrogen-rich fuel, closed-loop cooled, and reheat enhanced gas turbine powerplants
US5755089A (en) Method and apparatus for operating a gas and steam turbine plant using hydrogen fuel
US7096665B2 (en) Cascading closed loop cycle power generation
US4288979A (en) Combined cycle power plant incorporating coal gasification
US6209307B1 (en) Thermodynamic process for generating work using absorption and regeneration
US6167692B1 (en) Method of using fuel gas expander in power generating plants
US20120159922A1 (en) Top cycle power generation with high radiant and emissivity exhaust
NO322002B1 (no) Fremgangsmåte og anordning for starting av utslippsfrie gassturbin-kraftstasjoner
JPH07259510A (ja) ガスタービングループの熱的に負荷された構成部分を冷却する方法
JPS595761B2 (ja) 熱を仕事に変換する装置
US4998408A (en) Apparatus for generating electrical and/or mechanical energy from at least a low grade fuel
CA2493155A1 (en) Cascading closed loop cycle power generation
US20160033128A1 (en) Power generation system and method to operate
EP2604821B1 (en) System and method for thermal control in a gas turbine engine
US5715682A (en) Combined-cycle power generation system using waste matter as fuel
RU2237815C2 (ru) Способ получения полезной энергии в комбинированном цикле (его варианты) и устройство для его осуществления
WO1997031184A1 (en) Hydrogen fueled power plant with recuperation
JPH11117712A (ja) ガスタービンコンバインドプラント
RU2166102C2 (ru) Способ эксплуатации парогазовой энергетической установки и установка для его осуществления
JPH0323807B2 (ja)
RU2814174C1 (ru) Кислородно-топливная энергоустановка для совместного производства электроэнергии и водорода
RU2795147C1 (ru) Парогазовая установка с полузамкнутой газотурбинной установкой
SU730991A1 (ru) Комплексна парогазова установка