JPS5957307A - 液面制御装置 - Google Patents

液面制御装置

Info

Publication number
JPS5957307A
JPS5957307A JP58142372A JP14237283A JPS5957307A JP S5957307 A JPS5957307 A JP S5957307A JP 58142372 A JP58142372 A JP 58142372A JP 14237283 A JP14237283 A JP 14237283A JP S5957307 A JPS5957307 A JP S5957307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
control device
liquid level
laminar
level control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58142372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057728B2 (ja
Inventor
ダニエル・エヌ・キヤンパウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5957307A publication Critical patent/JPS5957307A/ja
Publication of JPH057728B2 publication Critical patent/JPH057728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15CFLUID-CIRCUIT ELEMENTS PREDOMINANTLY USED FOR COMPUTING OR CONTROL PURPOSES
    • F15C1/00Circuit elements having no moving parts
    • F15C1/005Circuit elements having no moving parts for measurement techniques, e.g. measuring from a distance; for detection devices, e.g. for presence detection; for sorting measured properties (testing); for gyrometers; for analysis; for chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2065Responsive to condition external of system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2065Responsive to condition external of system
    • Y10T137/2071And causing change or correction of sensed condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2267Device including passages having V over gamma configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/731With control fluid connection at desired liquid level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は液面制御装置に関するものである。更に詳述す
れば、本発明は、溜め、貯蔵タンク等への液体の流量を
制御するノズルとして使用できる装置に関するものであ
る。本発明にかかる装置は、自動遮断特性が必要な用途
に特に適している。
従来技術 米国特許明細誓第3,703,907号には、入口部と
出口部を備えると共に、液面の変化を検出する液体溜め
に使用できるように構成された流体増幅器が開示されて
いる。該流体増幅器は、液体溜め内の所望の液体検出レ
ベルに近接して配置されると共に、大略層流状の加圧流
を液体溜め内の液体表面に対して大略横切る方向に送出
するよう構成されている。更に、液体溜め内の液面が検
出レベルまで上昇すると、流体加圧ジェットが急激に乱
流的状態に変化するように、入口手段が構成されている
。この急激な変化により流体圧力信号が発生し、流体圧
力信号は各種の装置を制御するのに使用することができ
る。
例えば、米国特許明細書第4,211,249号には、
水泳プール等の場合のように、液体溜めを所定の液体維
持レベルに、又はそれに近く維持するための液面制御装
置における上記型式の流体増幅器が開示されている。
」−記型式の流体増幅器は、米国特許明細書第1(C0
29,715号に開示されている自動遮断ノズルにも使
用されており、該米国特許では、セルフサービスのガソ
リン販売出[1部等の用途に特に適したノズルが記載さ
れている。
水泳プール、貯蔵タンク等の溜めへの液体の流71什を
制御する自動遮断機能を備えると共に、溜め内の液体の
検出レベルが流体増幅器自身から離隔した地点に設定さ
れている液面制御装置への必要性が生じて、このような
液面制御装置を提供することが切望されてきた。本発明
では、このような必要性を満たすことも意図されている
目的 本発明は、自動遮断機能を備えると共に、溜め。
貯蔵タンク等への液体の流量を制御し、目一つ、溜め内
の液体の実際の検出レベルから離隔して配置されるよう
に構成した液面制御装置を提供することをその目的とす
るものである。
要旨 本発明の一実施例にかかる液面制御装置は、加圧した大
略層流状の加圧液体流を発生する貫通液体通路を設けた
ノズル手段を備える。該ノズル手段は、液体1m路を[
3部閉するように液体通路に配設した弁手段と、手動操
作弁開放手段とを備える。
流体増幅器手段は、加圧液体流の中に配置されると共に
、上記弁手段と協働して、層流内で弁手段を開放維持す
るように正の流体圧を発生する。更に、流体増幅器手段
は、流体増幅器手段の入口と出口の間に配置した、加圧
液体流への導入部を備える。検出手段が、導入部と連通
ずるように、ノズル手段から離隔して配設されている。
検出手段は、溜め内の液体の検出レベルにおける界面の
静的状態に応答して、液体を、大略層流状の加圧流と物
理的に接触するように、導入部に導入せしめる結果、層
流が乱流的状態に変化する。この変化により流体増幅器
手段の圧力発生能力が消滅するため、市1め内の液面の
離隔検出に連動して弁手段が閉鎖される。
検出手段は、溜め内の液面を検出するための所望の離隔
地点と連通ずるように、該離隔地点から延在する端部開
放管等の導管手段を備える。
一実施例において、流体増幅器手段は、大略層流状の加
圧流を発生する入「コ手段と、へ11手段から離隔した
出口手段とを備える。導入部に負圧を発生するように、
出「」手段における液体の流量を制限する制限手段が設
けら”れているため、液体か、溜め内の液体の検出レベ
ルにおける界面から検出手段を介して導入せしめられる
。ここで、制限手段は、出口側で加圧流の通路のための
制限オリフィスを形成する部祠を備える。
流体増幅器手段の導入部に負圧を発生する制限手段を使
用することにより、検出手段は、流体増幅器手段から、
溜め内の液面を検出するための離隔地点まで延在すると
共に、検出レベルにおける界面から十分な液体を導入し
て、溜めへの流体の流れを自動的に遮断する流体増幅器
手段を作動さぜる。
本発明にかかる装置は、本明細告ては水泳プールや同様
の溜めに充填するのに使用するように記載されているけ
れども、家畜タンクに充填する農業用用途や、化学薬品
レベル検出区域及びそれから生じる煙霧から、実際の作
動部品及び操作者を隔離させることが望ましい化学薬品
タンクに充填する工業的用途等の広い範囲の用途にも同
様に適用できる。
(以下余白) 実施例 以下に本発明の構成を1実施例について添付した図面に
従って説明する。
第1図において2液面制御装置10は、水泳プール、貯
蔵タンク等の溜めへの液体の流量を制御する。液面制御
装置は、矢印14て示される大略層流状の加圧液体流を
発生させる液体通路12を設けたノズル手段として図示
されている。液面制御装置は2通常の庭園用ホース等の
供給ホースへ接続されるカップリング18を設けたハウ
ジング16を備える。
弁手段20は、液体通路12を開閉するように、液体通
路12内に設けられている。弁手段は、ダイアフラム2
4に固着したノブ又はハンドル22を設けた手動操作弁
開放手段を備える。ダイアフラム24は弁閉鎖部材26
と一体に形成されており、更に、弁閉鎖部材26は、液
体通路12への入口部を形成する弁座28と係合する。
コイルバネ30が、弁閉鎖部材26を弁座28の方へ付
勢するように、ハウジング16と弁閉鎖部材26の間に
挾持されている。弁手段20は、ハウジング16内に第
2ダイアフラム32を備えると共に、ハウジング16の
流体入力部を正圧ダイアフラム室34から隔離する。後
で説明する手段によって、弁閉鎖部材26とダイアフラ
ム24は接続されている。
流体増幅器手段36は、加圧液体流14内に配置されて
正圧ダイアフラム室34に正の流体圧を印加し層流状の
加圧液体流に対して弁手段20の開放状態を維持する。
更に詳述すれは、流体増幅器手段36は、正圧ダイアフ
ラム室34と連通する導管38を備える。導管38は1
層流状の加圧液体流14を横切るように延在する部分4
0を備える。部分40は、導管38を介して正圧ダイア
フラム室34へ正流体圧信号を伝達するように加圧流に
さらされるポート42を備える。
流体増幅器手段36は、入口部と、出口46と、導入部
48とを備える。明らかに、導入部48は入口44より
も少し大きい断面を有するので2層流状の加圧液体流は
入口部からポート42まて自由に流れる。
層流状の加圧液体流が流体増幅器手段36を貫流してい
る限り、圧力信号が正圧ダイアフラム室34に伝達され
て、弁閉鎖部材26がノブ22を引張って最初に手動開
放された後、弁閉鎖部材26の開放状態に維持されるこ
とは容易に理解されるであろう。
弁閉鎖部材26の開放状態は、正圧ダイアフラム室34
に印加される圧力が、圧縮コイルバネ加の付勢力よりも
大きいということにより、維持される。
本発明においては、溜め、貯蔵タンク等内の液面を検出
するための検出手段は、導入部48と連通ずると共に、
ノズル10と増幅器38から離隔されている。更に詳述
すれば、導入ポー1−50が、導入部48を横切るよう
に、ハウジング16が貫通している。
端部開放管52て形成される導管手段が、導入部48と
連通ずると共に、導入部路から、溜め内の液体の所望検
出レベル地点まで延在する。第1図において、端部開放
管52は、比較的短かく図示されているけれども、実際
はもつと長(形成されているという事実に注目すべきで
ある。例えば、第1図において、液体レベル53は、端
部開放管52の検出開口54より下方に位置して、溜め
が゛低レベル″であることを示している。
第2図において、検出用の端部開放管52は、溜め内の
液体の検出レベルにおける界面の静的状態に応答して、
大略、%流状の、・加圧流に物理的に接触する導入部4
8へ液体を流入せしめる結果2層流が大略乱流状態に変
化する。更に詳述すれは、第2図に示すように、液体レ
ベル53における界面は。
検出用の端部開放管52の検出開口54に到達している
。この時、液体は端部開放管52を介して導入部48内
へ導入されるので1液体が層流状の加圧流と物理的に接
触して1、乱流的状態56を生ぜしめる。
溜めから流入する液体は2図示の如く、実際は。
加圧流をポート42から偏倚させるかも知れない。
もしこの現象が起きると、正圧ダイアフラム室34への
圧力信号が減少して、圧縮コイルバネ30により、弁手
段20が閉鎖されて、液体の供給か遮断される。即ち1
層流状の加圧液体流が乱流的状態に変化することにより
、流体増幅器手段36の圧力発生能力が消滅させられる
ため、溜め内の液面の離隔検出に連動して弁手段20が
閉鎖される。検出用の端部開放管52を介して、溜め内
の検出液体レベル53にある液体を確実に吸上げるため
に、出口側における液体の流量を制限する制限手段58
が設けられている。上記制限(とより、導入部路に負圧
が発生すると共に、実際、液体か、端部開放管52を介
して吸上げられて、加圧流を妨害するように加圧流と物
理的に接触する。
第3図は、第1図及び第2図に対して機能的に示す1本
発明にかかる液面制御装置10の詳細断面図である。明
らかに、カップリング18は、典型的な庭園用ホースの
ための標準ネジ接続部を備える。
ダイアフラム24及び第2ダイアフラム32を連結する
手段は1本以上の接続棒60を備えているため。
ダイアフラム24と第2ダイアフラム32は協働して共
同動作を行う。ダイアフラム24と第2ダイアフラム3
2は可撓性ウェファ−62を備え、更に、可撓性ウェフ
ァ−62は、接続棒(イ)に固着された。より剛直な座
金64の内側の縁部に止着される。層流状の加圧液体流
は、外管68内の中心管66によって形成され、導管3
8は外管68と中心管66の間に形成されている。導管
38は、流体増幅器手段36のポート42と正圧ダイア
フラム室34とを連通せしめる。弁閉鎖部材26は、弁
座28と係合する弾性緩衝インサート70を備える。最
後に、制限手段58は、流体増幅器手段36の出口で制
限オリフィス72を形成するように圧入されるノズル先
端を備える。
第4図は、導入部路に対して横切るように配置された導
入ポート50を示す部分断面図である。
第5図及び第6図は1本発明にかかる液面制御装置を水
泳プールを充填するのに使用した適用例である。第5図
において、液面制御装置10は、地中(in−grou
nd )水泳プールの縁部に設けたスキマー・カバープ
レート74に装着されている。明らかに、検出用の端部
開放管52は、離隔地点まで下方へ延在して、プールの
スキマー・チャネル78内の液体の検出レベル76にお
ける界面の静的状態を検出する。第6図では、液面制御
装置10は地上(ab−ove−ground )水泳
プールの回りのブラケット80に装着されている一方、
検出用の端部開放管52は。
プール内の液体の離隔レベル82まで下方に延在してい
る。第5図及び第6図では、共に、液面制御装置自身を
プールの水中へ突入させる必要はなく、更に、勿論、検
出用の端部開放管52を図示のものよりも長く形成して
もよい。制限手段58(第1図乃至第3図)によって発
生する負圧により、導入部48に負圧が発生して、流体
増幅器手段へ液体か十分に導入される結果、流体増幅器
手段を貫流する層流状の加圧液体流が妨害される。
第7図は2本発明にかかる液面制御装置を水泳プールの
地下(below−ground )充填システムに組
み込んだ使用例を略図的に示す。第7図において。
弁手段20は、弁手段を手動開放できるように地上に配
置されている。給水導管84が、弁手段から流体増幅器
手段36まで下方に延在している。正圧の導管38は、
流体増幅器手段36から上方に弁手段20まて延在して
、前記の如く弁手段を自動的に遮断する。導入部48等
のように、同じ参照数字は流体増幅器手段の同じ部品を
示す。更に、検出用の端部開放管52は、プール内の水
の検出レベル86における界面の静的状態を検出するよ
うに、上方へ延在している。流体増幅器手段36は検出
レベル86より下方に位置しているので、流体増幅器手
段36より上の水頭により、端部開放管52を通って下
方へ水か十分流れる結果、流体増幅器手段内の層流状の
加圧流か妨害される。従って、前記の地上(ab−ov
e −ground )充填用途における制限手段58
は不要となる。
従って、上記説明から明らかな如く8本発明にかかる新
規で改良された液面制御装置は、自動遮断機能か重要な
水泳プール、貯蔵タンク等の溜めへの液体の流量を制御
すると共に、流体増幅器のための検出手段が流体増幅器
自身から離隔した地点に設けられている。制限手段58
は導入部48に十分な負圧を発生して、検出用の端部開
放管52を介して妨害用液体を導入し、該妨害用液体か
、流体増幅器手段を貫流する通常大略層流状の加圧流と
物理的に接触させられる。上記実施例において液面制御
装置は水泳プールに組み込まれているけれども、広い範
囲の用途が可能であることは容易に理解されるであろう
従って1本発明は上記実施例に詳記した如き構成よりな
り、所期の目的を達成し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1層流状加圧流が貫流している1本発明にかか
る液面制御装置の断面図であり、第2図は1層流状加圧
流が変化している。第1図に類似した断面図であり、第
3図は第1図の液面制御装置の詳細断面図であり、第4
図は第1図の液面制御装置に設けられている流体増幅器
の入口部に形成した導入手段σ部分断面図であり、第5
図は。 地中(in−ground )水泳プールのスキマー・
カバープレートに配設した第1図の液面制御装置の略図
であり、第6図は、水泳プールのブラケットに設けた第
1図の液面制御装置の略図であり、第7図は、水泳プー
ルの地下(be l ow −ground )充填シ
ステムに設けられた第1図の液面制御装置の略図である
。 10・・・・液面制御装置、12・・・・・・液体通路
。 16・・・・ハウジング、18・・・・・・カップリン
グ。 20・・・・・弁手段、24・・・・・・ダイアフラム
。 26・・・・・弁閉鎖部材、28・・・・・・弁座。 32・・・・第2ダイアフラム。 36・・・・・流体増幅器手段、42・・・・・ポート
。 44・・・・・・入口、46・・・山出口248・・・
・・導入部、52・・・・端部開放管。 54・・・・・検出開口、58・・・・・・制限手段。 66・・・中心管、68・・・・外管。 74・・・・・スキマー・カバープレート。 80・・・・・ブラケット、84・・印・給水導管。 特許出願人  ダニエル・エヌ・キャンパラ代理 人 
弁理士青 山葆はが2名 図面の浄書(同容に変更なし) 手続補正書 昭和58年10月19日 昭和58年特許願第 142372   号2発明の名
称 液面制御装置 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名  グニエル・エヌ・キャンパラ 国籍 アメリカ合衆国 4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)溜め、貯蔵タンク等への液体の流計を制御する液
    面制御装置1として、 ノズル手段と検出手段とを備え、更に、ノズル手段に、
    ノズル手段を貝通して、層流状加圧液体流を発生させる
    液体通路と、該液体通路を開閉するように液体通路に配
    置した弁手段と、手動操作弁開放手段と、層流状加圧液
    体流内に配置されていると共に、上記弁手段と協働して
    正流体圧を発生して、弁手段を層流状加圧液体流に対し
    て開放状態に維持する流体増幅器手段とを設け、且つ、
    流体増幅器手段に、層流状加圧液体流に対する導入部を
    設ける一方、検出手段(ネ、ノズル手段から離隔されて
    いると共に、導入部と連通し、更に、検出手段は、溜め
    内の液体の検出レベルにおける界面の静的状態に応答し
    て、液体を、層流状加圧液体流と物理的に接触するよう
    に、導入部へ導入して、層流状加圧液体流を、流体増幅
    器手段の圧力発生能力を消滅させる乱流的状態に変化せ
    しめることにより、溜め内の液面の離隔検出に応答して
    上記弁手段を閉鎖Vるように構成されていることを特徴
    とする液面制御装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載した液面制御装置に
    おいて、上記検出手段は導管手段を備え、該導管手段は
    、導入部と連通していると共に、導入部から溜め内の液
    面の所望検出地点まで延在していることを特徴とするも
    の。 (3)特許請求の範囲第2項に記載した液面制御装置に
    おいて、上記導管手段は端部開放管を備えていることを
    特徴とするもの。 (4)特許請求の範囲第1項に記載した液面制御装置(
    こおいで、上記流体増幅器手段は、層流状加圧液体流を
    発生する入口手段と、該入口手段から離隔した出口手段
    と、導入部に負圧を発生して、溜め内の液体の検出レベ
    ルにおける界面から、検出手段を介して液体を導入する
    ように、出口手段における液体の流量を制限する制限手
    段とを備えていることを特徴とするもの。 (5)特許請求の範囲第4項に記載した液面制御装置面
    において、上記制限手段は、層流状加圧液体流が貫流通
    過するように出口手段に配設された制限オリフィスを備
    えていることを特徴とするもの。 (6)特許請求の範囲第4項に記載した液面制御装置に
    おいて、上記検出手段は導管手段を備え、該導管手段は
    、導入部と連通していると共に、導入部から溜め内の液
    面の所望検出地点まで延在1−でいることを特徴とする
    もの。 (7)特許請求の範囲第6項に記載した液面制御装置に
    おいて、上記導管手段は端部開放管を備えていることを
    特徴とするもの。 (8)特許請求の範囲第1項に記載した液面制御装置に
    おいて、上記流体増幅器手段は、溜め内の液体表面より
    下方に配設されている一方、検出手段が、流体増幅器手
    段から上方に、溜め内の液体の所望検出レベルまで延在
    していることを特徴とするもの。 (9)特許請求の範囲第8項に記載した液面制御装置に
    おいて、上記検出手段は導管手段を備え、該導管手段は
    、導入部と連通していると共(こ、導入部から溜め内の
    液面の所望検出地点まで延在していることを特徴とする
    もの。 110)  it’ilめ、貯依タンク等への液体の流
    量を制御する液面制御装置として、 ノズル手段と検出手段とを備え、型番こ、ノズル手段に
    、ノズル手段を貫通して、層流状加圧液体流を発生させ
    る液体通路と、該液体通路を開閉する。ように液体通路
    に配置した弁手段と、手動操作弁開放手段と、層流状加
    圧液体流内に配置されていると共に、」−配弁手段と協
    働して正流体圧を発生して、弁手段を層流状加圧液体流
    に対して開放状態に維持する流体増幅器手段とを設け、
    且つ、流体増幅器手段に、層流状加圧液体流に対する導
    入部と、該導入部に負圧を発生する手段とを設ける一方
    、検出手段は、ノズル手段から離隔されていると共に、
    導入部と連通し、更に、検出手段は、溜め内の液体の検
    出レベルにおける界面の静的状態に応答して、液体を、
    層流状加圧液体流と物理曲番こ接触するように、上記負
    圧の下で導入部へ導入1・て、層流状加圧液体流を、流
    体増幅器手段の圧17発生能力を消滅させる乱流的状態
    に変化せしめることにより、〆沼め内の液面の離隔検出
    に応答して」二記弁手段を閉鎖するように構成されてい
    ることを特徴とする液面制御装置。 (11)特許請求の範囲第10項に記載した液面制御装
    置において、上記制限手段は、流体増幅器手段の出口部
    に配設した制限オリフィスを備えていることを特徴とす
    るもの。 (12、特許請求の範囲第10項に記載した液面制御装
    置面において、上記検出手段は導管手段を備え、該導管
    手段は、導入部と連通していると共に、導入部から溜め
    内の液面の所望検出地点まで延在していることを特徴と
    するもの。 (13)特許請求の範囲第12項に記載1−だ液面制御
    装置において、上記導管手段は端部開放管を備えている
    ことを特徴とするもの。
JP58142372A 1982-08-02 1983-08-02 液面制御装置 Granted JPS5957307A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US404070 1982-08-02
US06/404,070 US4484601A (en) 1982-08-02 1982-08-02 Liquid level control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957307A true JPS5957307A (ja) 1984-04-02
JPH057728B2 JPH057728B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=23598027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142372A Granted JPS5957307A (ja) 1982-08-02 1983-08-02 液面制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4484601A (ja)
EP (1) EP0100666B1 (ja)
JP (1) JPS5957307A (ja)
AT (1) ATE24593T1 (ja)
AU (1) AU558859B2 (ja)
CA (1) CA1198338A (ja)
DE (1) DE3368746D1 (ja)
ZA (1) ZA835635B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527593A (en) * 1983-05-04 1985-07-09 Campau Daniel N Apparatus and system for filling one or more containers with a liquid to a predetermined level
US4532962A (en) * 1984-04-20 1985-08-06 Campau Daniel N Metering apparatus for dispensing precise volumes of liquid
US4515178A (en) * 1984-05-29 1985-05-07 Campau Daniel N Liquid level control device
EP0198096A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-22 Institut Po Mebeli I Obsavejdane Strahlsensor
US5969619A (en) * 1998-01-15 1999-10-19 Goss Graphic Systems, Inc. Liquid level control system
US7258130B2 (en) * 2002-01-15 2007-08-21 Adel Wiggins Group Integrated jet fluid level shutoff sensor and fuel tank vent for vehicles
WO2013052667A1 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Spillx Llc Refilling apparatus with jet level sensor
CN102975932A (zh) * 2012-11-27 2013-03-20 苏州萃智新技术开发有限公司 一种油槽放油结构
KR102104539B1 (ko) * 2013-02-28 2020-04-27 삼성전자주식회사 탄산수 제조 장치를 갖춘 냉장고
US10415720B2 (en) * 2015-09-22 2019-09-17 AdelWiggins Group, a Division of Transdigm Inc. Automatic fill system
US10703388B2 (en) 2015-12-03 2020-07-07 Spillx Llc Refueling adapter
US10588276B2 (en) 2018-08-07 2020-03-17 Flow-Rite Controls, Ltd. Hydroponic nutrient aeration and flow control device and system
EP4019910A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-29 Goodrich Corporation Fluid level sensing assembly for motorised valve

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE498076A (ja) *
US29715A (en) * 1860-08-21 Boiler-tubes
US2802491A (en) * 1953-04-14 1957-08-13 S A T A M Sa Appareillages Mec Device for filling a receptacle, comprising automatic stopping means
US3020924A (en) * 1959-09-14 1962-02-13 Parker Hanaifin Corp Automatic shut-off valve
US3277914A (en) * 1963-12-12 1966-10-11 Bowles Eng Corp Automatic fill valve
US3581754A (en) * 1967-07-03 1971-06-01 Moore Products Co Liquid level control apparatus using fluidic sensor
US3586073A (en) * 1968-10-29 1971-06-22 Texaco Inc Automatic dispensing nozzle
US3561465A (en) * 1969-05-07 1971-02-09 Parker Hannifin Corp Jet level sensor
US3703907A (en) * 1970-10-30 1972-11-28 George B Richards Fluid amplifiers
US3866637A (en) * 1973-02-02 1975-02-18 Emco Ltd Fluidic automatic nozzle
GB1493805A (en) * 1974-12-17 1977-11-30 Exxon Research Engineering Co Apparatus for automatic control of liquid flow
US4148334A (en) * 1975-09-05 1979-04-10 Fluid Device Corporation Liquid level control sytem
US4211249A (en) * 1978-09-07 1980-07-08 Fluid Device Corporation Liquid level control system

Also Published As

Publication number Publication date
ATE24593T1 (de) 1987-01-15
EP0100666B1 (en) 1986-12-30
AU1748383A (en) 1984-02-09
ZA835635B (en) 1984-04-25
US4484601A (en) 1984-11-27
JPH057728B2 (ja) 1993-01-29
EP0100666A1 (en) 1984-02-15
AU558859B2 (en) 1987-02-12
CA1198338A (en) 1985-12-24
DE3368746D1 (en) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5957307A (ja) 液面制御装置
US5562133A (en) Fuel dispensing nozzle
US4482509A (en) Carbonating apparatus
US4211249A (en) Liquid level control system
CA1154729A (en) Fuel dispensing nozzle
US2943636A (en) Fluid handling structure
US3386462A (en) Liquid level control
US4515178A (en) Liquid level control device
GB2103391A (en) Servo operated fluid flow taps and valves
US8955561B2 (en) Refilling apparatus with jet level sensor
GB2270566A (en) Jet level sensor for fuel tanks
US4446859A (en) Breathing apparatus
US5417259A (en) Fuel dispensing nozzle with controlled vapor recovery
JPS617908A (ja) 液面制御装置
US6138707A (en) Fuel storage tanks
US3712511A (en) Pool chlorinator
US20080202600A1 (en) Tank Refuelling System
CA1084015A (en) Automatic shut-off nozzle having controlled venturi
US4974629A (en) Gas pressure regulator for saving resetting operation
JPH08131574A (ja) 自動警報弁付き消火設備
JP2003268755A (ja) 自動給水装置
GB2152394A (en) Balanced-pressure liquid additive induction system
US3312257A (en) Automatic dispensing nozzle
JP2573718Y2 (ja) 逆止弁
US2626006A (en) Liquid-gas separator