JPS5956664A - 太陽熱コレクタ−及びその製造方法 - Google Patents

太陽熱コレクタ−及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5956664A
JPS5956664A JP57166574A JP16657482A JPS5956664A JP S5956664 A JPS5956664 A JP S5956664A JP 57166574 A JP57166574 A JP 57166574A JP 16657482 A JP16657482 A JP 16657482A JP S5956664 A JPS5956664 A JP S5956664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass tube
thin film
dielectric thin
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57166574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347986B2 (ja
Inventor
Hirotaka Nakano
博隆 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57166574A priority Critical patent/JPS5956664A/ja
Publication of JPS5956664A publication Critical patent/JPS5956664A/ja
Publication of JPS6347986B2 publication Critical patent/JPS6347986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/30Auxiliary coatings, e.g. anti-reflective coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/225Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption for spectrally selective absorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/25Coatings made of metallic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、太陽熱コレクタに係り、特にその選択吸収膜
の構造並びに製造方法に関するものである。
(発明の概要) 太陽熱コレクターは、例えば温水器、冷暖房システム、
太陽熱発電システム等に使用される。その構造は、例え
ば第1図及びその断面図である第2図に示す如くである
。即ら、太陽光(1)を集光するように、放物面鏡(2
)が設けられており、大気圧より低い状態すなわち真空
(5)で隔てられた、二重管構造となっている。第1の
ガラス管(3)には、選択透過膜(5)が真空(5)側
に形成されているが、これは省略される場合が有る。前
記第1のガラス管(3)の内部には、真空(5)で断熱
され選択吸収膜(6)で表面処理された、第2のガラス
管または金属管(7)が具備されている。前記第2のガ
ラス管または金属管(7)の中には、内部に熱媒体が流
れる熱媒管(8)が具備されている。
第3図の[太陽光の放射」に示すような、放射エネルギ
ー強度スペクトルを持つ太陽光(1)は、放物面鏡(2
)で集光され、第1のガラス管(3)に入射し、真空5
)を通過して、選択吸収膜(6)を具備した第2のガラ
ス管または金属管(7)に至る。太陽光(1)は、ここ
で熱エネルギーに変換され、熱媒管(8)中を循環して
いる熱媒体に集められる。しかし、熱媒体の温度が20
0℃乃至300℃となるため、第3図に示される「発熱
による放射」の如く、熱線が放射される。その熱線は、
第1のガラス管(1)を通して外部に逃げる。それ故、
選択吸収膜(6)に要求される特性は、「太陽光の放射
」に示される波長範囲の光を良く吸収し、「発熱による
放射」の波長範囲の光を良く反射させるというものであ
る。
従来提案されている選択吸収膜は、その膜構成から分類
すると、次のようになる。
(i)金属基板上の反射防止膜層。例えば、SiO/M
o。これは半導体層のバンド間遷移による光吸収を用い
る方法である。
(ii)金属基板上の反射防止膜層。例えばSiO/A
l、〔Al2O3/Mo〕n等。
(iii)テクスチャー・エツチングにより、金属表面
に凹凸を設けたもの、あるいは金属ウィスカー。
例えばWウイスカー。
また、その製造方法から分類すると、次の如くである。
(a)真空蒸着法、スパッタリング法、あるいけCVD
法等による薄膜形成。
(b)金属を、大気中で熱処理することにより、表面に
酸化膜を形成する熱酸化法。例えばFe3O4/鋼。
(c)金属表面を化学的に処理することにより、薄膜を
形成する、あるいはテクスチャー・エツチングする化学
的処理法。例えば硫化アンモニア溶液中で、銅を処理す
ることによりイ何られるCu2S/Cu。
あるいはNaOHとNaClO2混合液により得られる
銅張面のデンドライト構造。
(d)電気メツキ法。例えは、金属基板上に、ニッケル
を電気メッキ法により形成し、続いて二層のブラック・
ニッケルの層を電気メッキ法により形成する方法。即ち
、NiS/ZnS/Ni/金属の構造。
他の例は、金属基板上に、ニッケルを電気メッキ法によ
り形成し、続いてブラック・クロムの層を電気メッキ法
により形成する方法。即ち、CrxOy/Ni/金属の
構造。ここで金属は、鋼、銅等である。
(e)ペイント法。例えば硫化鉛顔料を含有したシリコ
ーン・ペイントを塗布する方法。
しかし、上述の従来の選択吸収膜の製造方法には、下記
に述べる欠点が有った。即ち、(a)の方法では、真空
蒸着装置、スパッタリング姿置、CVD装置等の高価な
設備を必要とする。
また太陽熱コレクター用選択吸収膜の製造に際しては通
常50乃至60mm、長さ1乃至2mと表面積が大面積
の円筒状基板上に薄膜を形成しなければならず、上述の
寸法の円筒状基板を、上述の真空装置にセットするには
、収納数が限られる。また真空装置では、真空排気、基
板加熱等に時間がかかる。それ故選択吸収膜の製造イン
デックスを大きく取ることは不可能である。また、上述
の寸法の円筒状基板がセット可能な装置は、真空装置は
大がかりとなり、選択吸収膜形成のためにはコスト高と
なる。また、上述の真空装置を用いて大面積の円筒状の
基板上に均−に薄膜を形成することはその基板の形状の
性格上容易でない。即ち円筒状基板を回転させて蒸着し
ても長手方向の中央部付近と周辺部付近とを比べると中
央部で厚く形成され周辺部では薄くなる。(b)の方法
では、熱処理により酸化被膜の膜厚を制御することは容
易でない。また形成される酸化膜の安定性も、鉄酸化物
の場合は良くない。(c)乃至(e)の方法では、コス
トは低下するが、(c)の方法では、大面積の表面上に
均一に化学処理することは容易でない。特に金属基板上
にテクスチャー・エツチングを施すことは、その結晶方
位によりエツチング速度が異なつため、均一の凹凸処置
を施すことは容易でない。また(d)ではメッキ法に電
気をエネルギー源として用いるため、電源等を必要とす
る。また(e)では、ペイント材料に、通常赤外で吸収
があり、選択吸収膜として用いる場合、赤外領域の反射
率が低下する。
金属の反射防止膜層に分類される(ii)に於ても、単
層の誘電体膜だけでは、構造は簡単で容易であるが、単
層では必ずしも高性能の特性を得ることは出来ない。ま
た金属誘電体の交互層では平板上への蒸着法では可能で
あるが、円筒基板上への形成は膜厚が薄いため膜厚制御
が困難であり、特に円筒の中央部と周辺部の特性を均一
に抑えることは、甚だ困難であった。低コスト・タイプ
では、金属上の単層の誘電体を有するものが多く、高性
能とはなり得なかった。
以上の如く、表面積が大面積の円筒状ガラス乃至金属基
板上に、低コストでしかも高性能の選択吸収膜を、再現
性良く形成することは、従来技術では困難であった。
(発明の目的) 本発明は、上述の従来技術の欠点に鑑みなされたもので
、低コストでしかも高性能の選択吸収膜を有する太陽熱
コレクターおよびその製造方法を提供することを目的と
する。
(発明の概要) 本発明者達は、金属膜上に、高屈折率の誘電体膜を形成
した後、低屈折率の誘電体膜を形成する構造のものが選
択吸収膜として極めて高性能になることを見出し本発明
を完成した。
すなわち本発明は内部が真空であって外部から太陽光が
入射する第1のガラス管と、この第1のガラス管の内側
に設けられ表面に選択吸収膜を具備する第2のガラス管
または金属管とを有する太陽熱コレクターに於て、前記
選択吸収膜は前記第2のガラス管または金属管上に被着
される金属膜とこの金属膜上に被着される屈折率が2.
0以上の第1の誘電体薄膜とこの第1の誘電体薄膜上に
被着される屈折率が1.65以下の第2の誘電体薄膜と
から成ることを特徴とする太陽熱コレクターである。
又本発明は内部が真空であって外部から太陽光が入射す
る第1のガラス管と、この第1のガラス管と真空を隔て
、の内側に設けられ表面に選択吸収膜を具備する第2の
ガラス管または金属管とを有する太陽熱コレクターの製
造方法に於て、前記選択吸収膜の形成工程は、前記第2
のガラス管または金属管上に金属膜を無電解メッキ法に
より形成する工程と、この金属膜上に、屈折率が2.0
以上の第1の誘電体薄膜を溶液からの塗布法により形成
する工程と、この第1の誘電体薄膜上に、屈折率が1.
65以下の第2の誘電体薄膜を溶液からの塗布法により
形成する工程とを具備することを特徴とする太陽熱コレ
クターの製造方法である。
(発明の実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明の選択吸収膜の構造として平板上に蒸着法を用い
て形成した場合にの実施例も適用出来るのはもちろんで
あるが、本実施例として、低コストタイプのものとして
、円筒状ガラス基板上に、無電解メッキ法により金属膜
を形成し、次いで溶液からの塗布法により二層の誘電体
膜を形成した場合につき詳述する。
ガラス管に無電解メッキ法により形成可能な金属膜とし
ては、ニッケル、銀、銅、コバルト等があるが、本実施
例ではニッケルの場合を例に取り詳述する。選択吸収膜
の構成材料として、金属膜側の第1層目の誘電体薄膜と
しては高屈折率物質が望ましく、第二層目の誘電体薄膜
としては低屈折率物質が望ましいことを本発明者達は見
出した。
溶液からの塗布法により、前記金属膜上に形成可能な高
屈折率物質即ち屈折率が2.0以上の第1の誘電体薄膜
上しては、二酸化チタン、五酸化タンタル、五酸化ニオ
ブ等があるが、本実施例では二酸化チタンを用いた場合
につき詳述する。また、溶液からの塗布法により、前記
第1の誘電体薄膜上に形成される、低屈折率物質、即ち
、屈折率が1.65以下の誘電体薄膜としては、二酸化
シリコン。
酸化アルミニウム等があるが、本実施例では、二酸化シ
リコンの場合につき詳述する。また、二重管の内側の管
(7)は、ガラス管の場合を例に取り詳述する。用いた
ガラス管の寸法は外径57mm、長さ1300mmであ
る。
本実施例による太陽熱コレクター用選択吸収膜の製造方
法の流れ図を第4図に示す。これに従い、本実施例を詳
述する。先ず、一端が封止されたガラス管(7)を、ア
ルカリ脱脂処理等のため洗浄を行なう。次に感受性賦与
液(センシタイザ−)に、常温にて約3分間浸漬する。
センシタイザ−としては、例えば次に示す組成の溶液を
用いた。
塩化第二スズ(SnCl2・2H2O)……2g塩酸(
HCl)           ……0.5ml純水(
H2O)           ……1l次に純水で水
洗した後、約40℃の活性化処理液(アクチベイター)
に約30秒間浸漬する。アクチベイターとしては、例え
ば次に示す組成の溶液を用いた。
塩化パラジウム(PdCl2)    ……0,25g
塩酸(HCl)           ……2,5ml
純水(H2O)           ……1l次に糾
水で水洗した後、約55℃に加熱はれた無電解ニッケル
・メッキ用溶液に約5分間浸漬する。
無電解ニッケル・メッキ用溶液の組成としては、次の如
くである。
増化ニッケル(NiCl2)     ……45g次亜
リン酸ナトリウム(NaPH2O2・H2O)……11
gクエン酸ナトリウム(C3H4(OH)(CO2Na
)3・2H2O)                 
 ……100g塩化アンモニウム(NH4Cl)   
……50g純水(H2O)           ……
1l         (液体のPH=8.5〜9.0
)尚、メッキ液のPHは、アンモニア水で制御する。
以上の工程により、前記ガラス管(7)の外面に、膜厚
が約1μのニッケルの薄膜が形成される。次に約60℃
の湯にて洗浄後、乾燥する。次にニッケルの薄膜が形成
されたガラス管(11)のニッケル膜上に、酸化チタン
の薄膜をディッピング法により形成する。第5図に、デ
ィッピング法の概念図を示す。
二酸化チタンの薄膜形成用溶液としては、溶質として、
チタン・イソ・プロコキシド〔Ti−i−(OC3H7
)4〕を3.4%含み、溶媒としてエタノールと酢酸エ
チル(エタノールと酢酸エチルの比は9:1)から成る
ものである。必要とされる二酸化チタンの膜厚は、約6
00Åであり、この膜厚は溶液からの引上速度によって
制御される。第6図に、500℃大気中熱処理後の膜厚
と、引上速度の関係を示す。
これより5.Omm/secの引上速度で引上ければ良
いことがわかる。ディッピング法により二酸化チタンの
薄膜を形成した後、上述の如く、熱処理を施す。条件は
、例えば500℃、20分である。熱処理により、前記
ガラス管(7)の外面にニッケル及び透明で強固な二酸
化チタンの層が形成される。次に、前記ニッケル膜及び
二酸化チタンの薄膜が形成されたカラス管を、二酸化シ
リコンの薄膜形成用溶液にディップした後、所定の引上
速度にて引上ける。二酸化シリコンの薄膜形成用溶液と
しては、溶質として、ケイ酸エステル(Si(OR)4
)を含む溶液を用いる。ここでRはアルキル基である。
本実施例では、ケイ酸エステルとして、シリコン・エト
キシド(Si(CO2H5)4)を5.9%含む、メタ
ノール、エタノール及び酢酸メチル、酢酸エチルの溶液
な用いた。必要な二酸化シリコンの膜厚は約900Åで
ある。第7図に、500℃大気中熱処理後の二酸化シリ
コンの膜厚と引上速度の関係を示す。
これにより、5.4mm/secの引上速度で引上げれ
ば良いことがわかる。二酸化シリコンの薄膜を形成した
後、例えば500℃、20分、大気中で熱処理を施す。
すると、前記ガラス管(7)上のニッケル膜及び二酸化
チタン膜の上に形成された、強固で連関な二酸化シリコ
ンの薄膜が形成される。
以上の方法により形成した 空気(真空)|SiO2|TiO2|Ni|ガラス基板
…(13)の構成の分光反射率の測定結果を、 空気(真空)|TiO2|Ni|ガラス基板……(14
)の構成と比較して第8図に示す。第8図より、(13
)の構成の方が(14)の構成より第3図に示される「
太陽光の放射」の波長領域の光を広範囲に、また低反射
率で吸収可能であることがわかる。選択吸収膜の特性を
表わす光学慣性の太陽光の吸収率α及び黒体放射エネル
ギーに対する放射率εは、構成(14)では、α=0.
85及びε=0.09であるのに対し、構成(13)で
はα=091であり、ε=0.08であった。
これより、α及びε共に、二層の誘電体層を有する構成
(13)は高性能であることがわかる。構成(13)の
太陽光の吸収率αは、α=0.91であり、熱体反射エ
ネルギーに対する放射率εはε=0.08であった。
上述の選択吸収膜(6)が形成された第2のガラス管(
7)を、太陽熱コレクターとするには、第1のカラス管
(3)と、真空排気封着の工程を経、放物面鏡(2)を
設置すれば良い。
以上、本実施例に於て、第2のガラス管(7)を用いた
場合につき詳述したが、ガラス管(7)の代りにステン
レス・パイプをあるいは銅パイプのような金属管(7)
を用いても良いのはもちろんのことである。
金属管(7)の場合には、無電解メッキ法に代り、電気
メツキ法により金属膜を形成しても、本発明が適用出来
るのはもちろんである。即ち、電解メッキ後、塗布法に
より誘電体薄膜を形成する方法である。また、本実施例
では、ガラス管(7)上に、無電解メッキ法により金属
膜を形成する場合につき詳述したが、カラス管(7)上
に、無電解メッキ法により薄く、金属膜を形成した後、
引き続き電気メツキ法により金属膜を厚く形成しても良
い。赤外での反射率を高くするに必要な金属膜の膜厚と
して、本実施例では約1μの場合につき述べたが、約1
000Å以上の場合には、同様の効果がある。
また本実施例における二酸化チタン薄膜の膜厚は、約6
00Åの場合につき、詳述したが、二酸化チタン薄膜の
膜厚の範囲が450Å乃至900Åの範囲にあれはよく
、また、二酸化シリコン薄膜の膜厚が、約900Åの場
合につき詳述したが、二酸化シリコン薄膜の膜厚の範囲
が700Å乃至1500Åの範囲にあれば、選択吸収膜
の分光反射率特性、また光学特性に大きな変化はなく、
同様に効果がある。
また、本実施例に於て、屈折率が1,65以下の第2の
誘電体薄膜として、二酸化シリコンの場合について詳述
したが、他の誘電体薄膜、例えば酸化アルミニウム等も
屈折率が1.65以下であるため、同様の効果がある。
また、本実施例の誘電体薄膜形成の場合の塗布法として
、ディッピング法を用いた場合につき詳述したが、他の
塗布法として、例えばスプレー法等を用いて形成しても
良いのはもちろんである。
以上、本発明による太陽熱コレクターは、無電解メツキ
法、塗布法により、金属膜上に二層の誘電体薄膜を有す
る選択吸収膜が形成されてしするので、高性能であり、
しかもその製造方法として金属膜を無電解メッキにより
、また誘電体膜を塗布法により形成するので、大面積の
ガラス管あるいは金属管に極めて低コストでしかも均−
選択吸収膜を有する太陽熱コレクターが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ太陽熱コレクターの見取図
及び断面図、第3図は太陽熱並びにコレクターからの発
熱による放射エネルギー強度スペクトルを示す図、第4
図は本発明による太陽熱コレクターの製造方法の流れを
説明する図、第5図はディッピング法の概念図、第6図
、第7図は二酸化チタン、ニ酸化シリコンの膜厚と引上
速度の関係を示す図、第8図は本発明並びに誘電体層が
一層の場合の選択吸収膜の分光反射率特性図である。 1…太陽光、       2…放物面鏡3…ガラス管
       4…選択透過膜5…真空       
  6…選択吸収膜7…ガラス管または金属管 8…熱
媒管13…本発明による太陽コレクタ用選択吸収膜の分
光反射率 (7317)代理人弁、1!1士則jr憲佑(ほか1名
)第1図第21!!1ff W43図 9皮−&()tm) 1]!4図 s5図 ↑ s6図 !17図 引り味痕1≠2c 第8図 数表(/u−悄)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部が真空であって外部から太陽光が入射する第
    1のガラス管と、この第1のガラス管の内側に設けられ
    表面に選択吸収膜を具備する第2のガラス管または金属
    管とを有する太陽熱コレクターに於て、前記選択吸収膜
    は前記第2のガラス管または金属管用上に被着される金
    属膜とこの金属膜上に被着される屈折率が2,0以上の
    第1の誘電体薄膜とこの第1の誘電対薄膜上に被着され
    る屈折率が1.65以下の第2の誘電体薄膜とから成る
    ことを特徴とする太陽熱コレクター。
  2. (2)前記金属膜の膜厚が、1000Å以上であり、前
    記第1の誘電体薄膜の膜厚が450Å乃至900Åの範
    囲にあり、前記第2の誘電体薄膜の膜厚が700Å乃至
    1500Åのの範囲にあることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の太陽熱コレクター。
  3. (3))内部が真空であって外部から太陽光が入射する
    第1のガラス管と、この第1のガラス管と真空を隔ての
    内側に設けられ表面に選択吸収膜を具備する第2のガラ
    ス管または金属管とを有する太陽熱コレクターの製造方
    法に於て、前記選択吸収膜の形成工程は、前記第2のガ
    ラス管または金属管上に金属膜を無電解メッキ法により
    形成する工程と、この金属膜上に屈折率が20以上の第
    1の誘電体薄膜を溶液からの塗布法により形成する工程
    と、この第1の誘電体薄膜上に、屈折率が1.65以下
    の第2の誘電体薄膜を溶液からの塗布法により形成する
    工程とを具備することを特徴とする太陽熱コレクターの
    製造方法。
  4. (4)前記金属膜の膜厚が、1000Å以上であり、前
    記第1の誘電体薄膜の膜厚が450Å乃至900Åの範
    囲にあり、前記第2の誘電体薄膜の膜厚が700Å乃至
    1500Åの範囲にあることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の太陽熱コレクターの製造方法。
  5. (5)前記溶液からの塗布法が、ディッピング法である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項及び第4項記載
    の太陽熱コレクターの製造方法。
  6. (6)前記金属膜が、ニッケル、コバルト、銀または銅
    のうちから選ばれた一種類であり、前記第1の誘電体薄
    膜が、ニ酸化チタン、ニ酸化タンタル、または五酸化ニ
    オブのうちから選ばれた一種類あるいはそれらの混合物
    であり、前記第2の誘電体薄膜が、二酸化シリコンまた
    は酸化アルミニウムのうちの一種類あるいはその混合物
    であることを特徴とする特許請求の範囲第3項、第4項
    及び第5項記載の太陽熱コレクターの製造方法。
JP57166574A 1982-09-27 1982-09-27 太陽熱コレクタ−及びその製造方法 Granted JPS5956664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166574A JPS5956664A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 太陽熱コレクタ−及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166574A JPS5956664A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 太陽熱コレクタ−及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956664A true JPS5956664A (ja) 1984-04-02
JPS6347986B2 JPS6347986B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=15833784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166574A Granted JPS5956664A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 太陽熱コレクタ−及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066568A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Konica Minolta Opto, Inc. 光学素子
JP2011002128A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Kawai Optical Co Ltd 太陽光線熱変換装置
JP2011096770A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyoto Univ 反射防止膜及び熱光起電力発電用エミッタ
WO2019164445A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Absolicon Solar Collector Ab Electroplating of selective surfaces for concentrating solar collectors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066568A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Konica Minolta Opto, Inc. 光学素子
JPWO2009066568A1 (ja) * 2007-11-20 2011-04-07 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子
JP2011002128A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Kawai Optical Co Ltd 太陽光線熱変換装置
JP2011096770A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyoto Univ 反射防止膜及び熱光起電力発電用エミッタ
WO2019164445A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Absolicon Solar Collector Ab Electroplating of selective surfaces for concentrating solar collectors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347986B2 (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014983B2 (ja) アルミニウムの選択的太陽熱吸収被膜
CN106348616B (zh) 一种SiO2/TiO2减反射膜的制备方法
JPS57114655A (en) Formation of black coating based on surface morphology
JP2013527310A (ja) 太陽光吸収体コンポーネント上に高度選択的吸収コーティングを作製するための方法及び装置並びに該コーティングを有する太陽光吸収体
CN104118995A (zh) 一种适用于集热管的自清洁减反射膜制备方法
JPS5956664A (ja) 太陽熱コレクタ−及びその製造方法
JPS6347985B2 (ja)
US4228220A (en) Selective absorber on glass and method for its production
Gogna et al. Selective black nickel coatings on zinc surfaces by chemical conversion
US3178312A (en) Solutions and methods for depositing lead selenide
JPS6367115B2 (ja)
CN111397231A (zh) 一种石墨烯基选择性吸收膜系及其吸收层制备方法
JPS5960151A (ja) 太陽熱コレクタ−の製造方法
JPS608283Y2 (ja) 太陽熱収集器
US4104136A (en) Process for applying thin molybdenum containing coatings on aluminum for solar energy absorption
JPS6081049A (ja) 熱線反射膜の製造方法
CN111261489B (zh) 光电倍增管用光电阴极、制备方法及光电倍增管
JPS5855647A (ja) 太陽熱集熱体の製造方法
Garrison A selective absorber formed by catalytic deposition of pyrolytic carbon on a silver infrared reflecting layer
JP3300802B2 (ja) 半導体の製造方法
Garg et al. Suitable selective absorbers for all-glass, evacuated, tubular, solar-energy collectors
JPS59150260A (ja) 太陽熱コレクタ−
Andoh Solar Selective Surface on Aluminum Substrate by Thermal Oxidation Process
Garrison An electroplated nickel selective absorber
JPS5822845A (ja) 太陽熱吸収体