JPS5954478A - 金属格子状製品の製法及び製造装置 - Google Patents

金属格子状製品の製法及び製造装置

Info

Publication number
JPS5954478A
JPS5954478A JP16506882A JP16506882A JPS5954478A JP S5954478 A JPS5954478 A JP S5954478A JP 16506882 A JP16506882 A JP 16506882A JP 16506882 A JP16506882 A JP 16506882A JP S5954478 A JPS5954478 A JP S5954478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
members
vertical
horizontal
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16506882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150076B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tokuda
徳田 斎
Katsuya Kida
木田 勝弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSEKI ENG KK
Original Assignee
NITSUSEKI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSEKI ENG KK filed Critical NITSUSEKI ENG KK
Priority to JP16506882A priority Critical patent/JPS5954478A/ja
Publication of JPS5954478A publication Critical patent/JPS5954478A/ja
Publication of JPS6150076B2 publication Critical patent/JPS6150076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は金属格子状製品の製法および製造装置に関し
、並べ寝かした縦材を逐次進めて、横材を各縦材に同時
抵抗溶接する格子組み工程、装置の改善により溶接収縮
による変形を防ぐものである。
第1図に金属格子状製品の一例として、鋼製溝蓋、踏板
の一部を示す。それは厚み3.2〜7mm、幅19〜7
5mmの平廻を縦材(ベアリング・バー)1として、図
のように並べ、その上に6〜10mm角棒鋼を捩じた物
を横材(クロス・バー)2として載せ、第3図のような
幅広い抵抗溶接(加熱)機上下電極3,4により押込み
溶接したもので、横材2は縦材1の上面から突出しない
よう第2図のように圧入される。第3図の5は溶接変圧
器、6は可撓二次導体、7は上部電極3圧下用流体圧シ
リンダである。
第1,3図のように縦材1を並べ寝かして進め、周知の
横材供給装置、抵抗溶接機へ入った所で横材2を溶接し
送出すことを順次繰尽す。
こうして長尺の製品を溶接組立した後、所要寸法に切断
して市販する。
長さ6〜7mの縦材29〜34本を並列させ、第4図の
右から順に横材2を溶接しでゆくと、溶接が終った頃に
こは最初に溶接した部分に図のような扇形変形を生じて
おり、これを切捨てねばならない。
この溶接組立による変形の対策として従来行われている
手段は、第5,6図のように縦材1先瑞全部を拘束板8
に図のWの位置その他でアーク溶接してから、横材2を
溶接し、終了後、アーク溶接部Wを破断して拘束板8を
はずす方法と、第7,8図のように溶接によらず櫛歯形
クランプ治具9を用いる方法とが代表的なものである。
いずれも、最もよく変形する部材を予め拘束して変形不
能にするものであるが、前者は一本一本をアーク溶接で
固定する面倒と、アーク溶接部の破断あとを切捨てるか
、きれいに仕上げる面倒がある。両者は重い拘束治具を
操作する面倒と、各寸法ごとに拘束治具を用意して置く
経費の方の問題点がある。
この発明は上述の問題点を解消し、さらにその変形防止
作業を自動化する道を開いたのである。
この発明の基本理念についてまず説明すると、それは縦
材1の先端を完全に拘束、固定するという溶接格子変形
防止法の常識から離脱することから始まる。
一般溶接技術上、変形防止対策は拘束法と逆歪(ひずみ
)法とに大別される。この発明はどちらかといえば後者
の応用に属する。従来の逆歪法は溶接を始める前に予め
部材を溶接変形の逆方向に変形させておく。これに対し
、この発明は溶接作業を始めてから、上記部材変形(逆
歪)を行う点で、従来の常識からはずれている。
即ち、この発明は、縦材1先端部に最初の横材2を溶接
してしまってから、直ちにその横材2に逆歪み彎曲を与
え、さらに、その彎曲付勢力をゆるめず保つことにより
、従来の拘束法に似た効果を後続の横材溶接部に与える
。その状態で縦材1を進め、次々と横材2を溶接した後
、さきの彎曲付勢を解除するのである。従って溶接開始
後の逆歪み付与と、その逆歪付勢力の保持による後続溶
接への拘束効果という二重の新規性をもつ発明であると
いえる。
次に図面を参照して、この発明の構成、実施態様を説明
する。
第9図はこの発明の一実施例装置を示すもので、横材供
給装置の図は略し、抵抗溶接機は上下電極3,4のみ示
す。並べ寝かいた縦材1を逐次進め、図示しない横材供
給装置により横材2をその上面に載せ、上下電極3,4
間に挾圧して各縦材1に同時抵抗溶接する要領、設備は
従来と変わらない。
この発明の製法の特徴とするところは、縦材1先端付近
に最初の横材2を溶接した後、中央付近の縦材1先端又
は横材2中央部に当てた押具11と横材2両端部に掛け
た爪12との相対付勢移動により横材2を彎曲させ、こ
の状態を保つて次々と横材を溶接した後、彎曲付勢をや
める事である。
この発明の製造装置の特徴とするところは、溶接位置へ
進入してきた縦材1の先端を、夫々所要位置に停める退
避可能なストッパ13、溶接した最初の横材2の両端部
を進行方向へ引くように掛ける爪12と、縦材1先端又
は横材2前面に当たる押具11とを相対付勢移動させて
その横材2を所要曲率に彎曲させる屈曲装置14、及び
横材2を彎曲させた爪12、押具11を含む屈曲装置1
4を押伸し縦材1先端の移動と共に移動させる移送機構
15を備える事である。
第9、10図はこの発明の一実施例装置により、この発
明の製法を実施する説明図である。並べ寝かした縦材1
の先端を上下電極3,4間に進め、夫々の先端を下から
あがったストツパ13に突き当てゝ停めたところである
。横材2を所要位置に載せている。
ストツパ13は、この実施例では第10図でよく分るよ
うに、縦材1の先端を中央のものほど先へ出た位置で停
めるような彎曲凹面をもつものである。凹面の深さαは
横材2に与える逆歪彎曲の深さ(第12図α)に合わせ
る。
各縦材lは下側電極4に載る手前に設けた公知の案内兼
拘束治具16の櫛目を通つており、ストッパ13に当っ
て停ったら、治具16の中心部の可動櫛14αを付勢移
動して全部の縦材1を同時クランプする。
これで上電極3を圧下、通電して第2図のように圧入溶
接する。ぞして、これから、この発明独特の工程が始ま
る。即ち、上電極3が上昇したら、ストッパー73は下
げ、拘束治具16は解放し、台車である駆動機構15を
電極3,4の方へ進めて、屈曲装置14の爪12を、溶
接した横材2の上方へつき出す。それから駆動機構15
の流体圧シリンダ17により屈曲装置14を下げ、第1
1,13図に示すように爪12を横材2の両端部に掛け
、また屈曲装置14の流体圧シリンダ18により押具1
1を進め、中央付近の縦材1先端がまず最初に当るので
、これを加圧する。この場合、押具11は単なる矩形板
で、これを押出すと最初は中央の縦材l先端だけを押し
ているが、左右の爪12が横材2両端部に掛っているた
め横材2が彎曲し、それに溶接された各縦材1が変位し
て第12図に示すように縦材1先端がすべで押具11に
当って停まることになる。この時、横材2の彎曲深さが
ストツパ13のそれにほゞ等しいαとなるのである。縦
材1先端が押具1lに当つて停った時、爪12の力が余
って横材2を曲げないよう、爪7.2を掛ける位置を横
材2が樅材1に溶接された所にするとよい。なお図では
縦材1の数が少いが実際は30本前後並んでおり、横材
2両端部に掛ける爪12も夫々腹数個にして、円滑に所
要形状に曲げるのがよい。
屈曲装置14の爪12、押具11は要するに横材2に逆
歪みを与えられゝばよいのであるから、押具11を横付
2の中央部に当てるとか、あるいは中央部だけでなく、
横材2が所要の彎曲形状になって当り停まるよう横材両
端部にも当る形の押具11にしてもよい。しかし、最終
的には全部の縦材先端を適当に加圧、固定して変形を防
ぐようにするとよい。
第12図のように最初の横材2に所要の逆歪み彎曲を与
えたら、その流体圧シリンダ18の力を抜くことなく、
駆動機構15のモータl9を回し車輪を駆動してレール
20沿いに移動し、縦材1を一ピツチだけ引出す。ある
いは、従来どおりの縦材1の一ピツチ前進に従動して駆
動機構15を戻す。そして、次の横材2を溶接する。レ
ール20は縦材1の送りローラ10より上方に架設して
いるので、縦利lの逐次進行につれ屈曲装置14、その
駆動機構15は移動しつゝ最後まで爪12、押具11に
よる最初の横材1の逆歪み彎曲の付勢を続けられる。も
つとも、ある程度、横材溶接が進んだら流体圧シリンダ
18による彎曲付勢を解除してもよい。
流体圧シリンダ18による最初の横材2の彎曲付勢が解
除されると、二番目以下の横材2の第4図に示すような
歪み傾向(最初の横材2が拘束材の作用をするから弱め
られるが)と均衝して、直線状に戻る。
逆歪みによる溶接変形防止法がすべて、そうであるよう
に、この発明においても逆歪み量を適当に加減する必要
がある。そのため、図の実施例ではストッパ13の凹み
深さαが異るものを用意して適宣、交換できるようにす
るとか、あるいは屈曲時、両端の縦材1が押具11に当
る前に適当なところで屈曲を止めるか、屈曲付勢力、つ
まり流体圧シリンダ18の加圧力を加減して横材2の逆
歪み量(彎曲度)を加成するようにしてもよい。
また従来のようにストツパ13を直線状にしておき、押
具11の前面を彎曲させて、その形に構材2を屈曲して
もよく彎曲方法は多様に変化し得る。
縦材1の逐次送りを、屈曲装置14によりその先端部を
つかんだ駆動機構15にまかせる事により、上記実施例
なら、その台車部載せた直流モータ19により、ミニコ
ンピュータ制御で、任意の送りピッチを記憶させ、各種
製品の自由なピッチで横材2を溶接してゆける。
以上、一実施例によって説明したが、この発明の製法は
、この発明の装置によってのみ実施されると限らず、こ
の発明の装置は上記実施例に限定するものでない事は言
うまでもない。ストツパ13、押具11、爪12が前述
のように変化し得るほか、最初の横材2を曲げる屈曲装
置14の爪と押具の使い方は設計者の公知技術に任せら
れ、その駆動機構についても同様である。
逆歪みは原則として最初の横材に与えるが、場合によつ
ては、第二横材にもある程度の彎曲を与える事もあり得
る。また、第12図で最初の横材2の彎曲により、縦材
1先端も外側のものが内側へ少し曲っているように画い
ているが、むしろ積極的に縦材1の外側のものを内側へ
少し曲がるよう案内して最初の数本の横材2を溶接する
事は、第4図の変形傾向に対する逆歪法の理にかなうも
のである。
この発明は前述のように、溶接変形防止のための逆歪み
を、従来のように溶接前に行うのでなく、最初の横材を
溶接してから、これを摩曲させ、以後の溶接による歪み
と均衝させる新しい手法を開いた。また、その最初の横
材を彎曲させた付勢力を保持したまゝ以後の溶接を進め
る事により、逆歪みさせた部材が拘束部材の働きをして
、拘束による変形防止法を加味した逆歪み法という新し
い方式となった。
具体的には最初に溶接した横材の両端部に爪を掛け、縦
材先瑞又は横材中央部に押具を当てて横材を、縦材を付
けた状態で彎曲させるのであるから、従来の組立設備を
活用し屈曲装置、駆動機構を加えるだけで済んだ。もし
縦材、横材夫々に適当な逆歪みを与え、これを溶接設備
に入れて溶接する場合の設備と技術的問題を考えれば、
この発明の簡便さが分る。そして、そのような構成でち
るから自動化に好適な装置となり、従来、溶接開始まで
の歪防止段取り作業に時間、労幻な費していたのが大幅
に軽減されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属格子状製品の一例説明図、第2図はその溶
接部説明図、第3図は同じく溶接設備の正面説明図、第
4図は溶接組立した格子状製品の溶接変形説明用平面図
、第5,6図は従来の溶接変形防止方法説明用平面図と
立面図、第7.8図は同じく別の防止方法説明用平面図
と立面図、第9,10図はこの発明装置一実施例の立面
図と平面図、第11、12図は上記実施例により材料に
逆歪みを与える直前と直後の平面図、第13図は同じく
逆歪み用屈曲装置一実施例の立面図である。 11・・・押具、12・・・爪、13・・・ストツパ、
14・・・屈曲装置、15・・・駆動機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並べ寝かした縦材を逐次進めて、横材を各縦材に
    同時抵抗溶接する組立工程において、縦材先端付近に横
    材を溶接した後、中央付近の縦材先端又は横材中火部に
    当てた押具と上記横材両端部に掛けた爪との相対付勢移
    動によりこの横材を彎曲させ、この状態を保つて次々と
    横材を溶接した後、上記彎曲付勢をやめる事を特徴とす
    る金属格子状製品の製法。
  2. (2)並べ寝かした縦材を逐次進めて横材供給装置、抵
    抗溶接機により横材を各縦材に次々と溶接する組立装置
    において、 溶接位置へ進入してきた縦材の先端を、夫々所要位置に
    停める退避可能なストッパと、溶接した最初の横材の両
    瑞部を仏行方向へ引くように掛ける爪と、縦材先端又は
    横材前面に当る押具とを相対付勢移動させてその横材を
    所要曲率に彎曲させる屈曲装置と、横材を彎曲させた上
    記爪、押具を含む屈曲装置を操作し縦材先端の移動と共
    に移動させる駆動機構とを備えることを特徴とする金属
    格子状製品の製造装置。
JP16506882A 1982-09-24 1982-09-24 金属格子状製品の製法及び製造装置 Granted JPS5954478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16506882A JPS5954478A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 金属格子状製品の製法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16506882A JPS5954478A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 金属格子状製品の製法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954478A true JPS5954478A (ja) 1984-03-29
JPS6150076B2 JPS6150076B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=15805253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16506882A Granted JPS5954478A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 金属格子状製品の製法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954478A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382875A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Hitachi Ltd 電動式パワ−ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150076B2 (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69430151T2 (de) Laserschweissverfahren
US20050247368A1 (en) Machine for the formation of metal mesh and relative method
US3301992A (en) Method for joining flat metal stock
EP0099579B1 (en) Process for tying crossing elements
US4286744A (en) Process for joining narrow width thin gage metal or alloy strip
JPS5954478A (ja) 金属格子状製品の製法及び製造装置
AU2014240278A1 (en) Apparatus and method for inserting angle plates and closing duct seams
DE19726104A1 (de) Verfahren zum Entfernen von in ein Werkzeug gesetzten Stanznieten
US3298587A (en) Lap seam welding machine
US3051279A (en) Method and apparatus for sectioning automotive body panels
US3427699A (en) Open web steel joist production line
US1851563A (en) Welding apparatus
DE2512492A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum zusammenschweissen zweier metallabschnitte, von denen jeder eine randflaeche besitzt, an ihren raendern
JPH03176121A (ja) 曲げ加工機
US3536887A (en) Method and apparatus for welding grids
US5672283A (en) Apparatus and method for making welded mesh forms
DE3129190C2 (ja)
DE3919607C2 (de) Vorrichtung zum Biegen von stabförmigem Material
DE721186C (de) Maschine zum Herstellen von Konservendosenruempfen, in der Blechzuschnitte gerundet und durch elektrisches Widerstandsnahtschweissen der Laengsnaehte zu Ruempfen geschlossen werden
US2800567A (en) Narrow lap or semi-mash type travel head seam welder
DE697193C (de) Bewegliches Schweissgeraet zum elektrischen Widerstandsschweissen in Form einer Zange
US11536311B2 (en) Integrated post-weld knurling process and device for performing the same
CA1152387A (en) Process for joining narrow width thin gage metal or alloy strip
US2756621A (en) Metalworking tool for repairing automobile bodies
SU1500454A1 (ru) Способ контактной стыковой сварки проволочных выводов с заготовками резисторов и устройство дл его осуществлени