JPS5953714A - 熱寸法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法 - Google Patents

熱寸法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS5953714A
JPS5953714A JP16043682A JP16043682A JPS5953714A JP S5953714 A JPS5953714 A JP S5953714A JP 16043682 A JP16043682 A JP 16043682A JP 16043682 A JP16043682 A JP 16043682A JP S5953714 A JPS5953714 A JP S5953714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thermoplastic resin
dimensional stability
spun
excellent thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16043682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347802B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Yabuki
和之 矢吹
Yoji Kawamura
河村 洋二
Mitsuo Iwasaki
岩崎 満夫
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUYOUBOU PET KOODE KK
Original Assignee
TOUYOUBOU PET KOODE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUYOUBOU PET KOODE KK filed Critical TOUYOUBOU PET KOODE KK
Priority to JP16043682A priority Critical patent/JPS5953714A/ja
Publication of JPS5953714A publication Critical patent/JPS5953714A/ja
Publication of JPS6347802B2 publication Critical patent/JPS6347802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱寸法安定性にすぐれた高配向未延伸糸(所謂
poy )及びpoyからの延伸糸の製造方法に関する
ものであり、詳しくはフィラメント内外層における分子
鎮の配向度差の少ないpoyを従来一般のPOYの紡糸
速度よりも比較的低い紡糸速度で製造する方法に関する
ものである。
poyが熱的に安定な構造を持つことは多くの文献に示
されており(例えば特公昭55−6729号公報)、ま
たPOYを延伸した繊維についても熱的に安定であるこ
とが知られている(特開昭53−1513031号公報
)。
かかるPOYを比較的低速で得ることは、スピンド四−
法を利用して延伸糸を得77場合に、最終巻取速度を比
較的低くすることができるので工業的に有用である。比
較的低速で高い配向度のPOYを得るために冷却気流の
温度を常温より高くする技術が特開昭53−31815
号公報に開示されているが、該方法によればエネルギー
コストの上昇を伴い必ずしも工業的に有用とはいい娃い
本発明者らは、かめる問題を解決する手段として、溶融
紡糸方法において糸条を冷却するために冷却風を用いる
という常識を覆し、積極的に冷却することなく紡糸する
方法を想起するに至った。
すなわち本発明は、熱可塑性樹脂を溶融紡糸する際、紡
出糸条を@極的に冷却風を用いることなく冷却固化し、
同化点より下方、2O−100ellの範囲で糸条を集
束して、ユ500jIZ分以上の速度で引取ることを特
徴とする熱寸法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法で
あり、ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポリ
エステル、ナイ田ン6ナイ四ン66等の熱可塑性樹脂を
溶融紡糸してpoyを製造する場合に有用である。例え
ばPOYを仮撚加工して衣料用に供する場合には、本発
明により製造されたPOYを用いると、POY特有のフ
ィラメント内及びフィラメント間、さらに糸の長手方向
の斑が少ないので延伸仮撚性が極めて良好である。
本発明による紡糸方法をさらにスピンドロー法と直結す
ることは主に産業用の繊維の製造に際し特に好適である
熱可塑性樹脂、特にポリエチレンテレフタレートを主成
分とする極限粘度(フェノール/テトラクロルエタン;
6/4の溶媒中、30℃で測定)0.70以上のポリエ
ステルを、紡糸口金より単孔当り吐出量を3,597分
以下で溶融紡糸し、次いで積極的に冷却風を用いること
なく冷却固化し、固化点における糸条張力が1,5 X
 I O’〜7,5 X 1076yne/cAの間に
あるように糸条を引き出し、同化点より下方20〜10
0側の範囲で糸条を集束して、1500m/分以上の速
度で第1応力単離装置を経て直ちにスピンド四−法によ
り延伸を行なうことにより、本発明者らによる先願特許
(特願昭56−194129号)に記載された熱寸法安
定性及び化学安定性にすぐれると同時に高強度を有する
ポリエステル繊維を安価に得ることができる。
次にか走る繊維の製造方法及び技術的背景を説明する。
積極的に冷却風を用いることなく紡糸すると、糸条の冷
却が遅延し固化点が紡糸口金よシ遠ざか多糸条の固化点
における張力が空気抵抗の増大に伴って増加し、得られ
るpoyの複屈折は増大する。
また同時に固化点におけるフィラメント内外層の温度差
が著しく減少し、その結果紡出フィラメント内外層の分
子鎖の配向度の差が著しく減少する。
しかして冷却風を用いる場合には、フィラメントの列間
で冷却条件差が生じ、フィラメント間の分冷却風を用い
ない本発明の方法によれば、か小る問題が生じない。従
って得られたPOYのフィラメント内外の均一性は極め
て良好であシ特に延伸を施すに際し、最大延伸倍率が、
同一の複屈折平均値を示す従来技術によるpoyの場合
よりも大となり得られる強度は必然的に高くなる。
本発明の紡糸方法によれば工業生産に適すると同時に糸
物性のすぐれたPOYが得られる。さらに特筆されるべ
き技術上の優位性は、冷却風を供給するために要するエ
ネルギーと供給装置が不要であシ、装置コストが大巾に
軽減されることである。
しかしながらか力iる方法においては、紡出糸条がひき
起こす随伴流によって、糸ゆれが大きくなり、糸条長手
方向にデニール斑を惹起する傾向があ−る( W、5t
ein ; 工nt、Text、Bu11. 、Wor
ld K+1. 。
Spinning (3) 259 (1981) )
そのため随伴流に起因する糸ゆれを防止する方法につい
て鋭意検討した結果、溶融紡出糸条が固化した点よシ下
方20〜100 csに糸条の集束装置を設けることに
より、随伴流に起因する糸ゆれを大巾に低下させること
ができることを発見した。
本発明における糸条の集束位置は重要である。
(測定方法後述)集束位置がフィラメント固化点より下
方20el1未満の場合には、集束装置に糸条が引っか
かる現象が時折発生する。また集束位置が同化点より下
方100cI11を超える場合は、随伴流による糸ゆれ
が発生し本発明の効果が認められない0 本発明の方法により自動車タイヤ等のゴム補強材として
好適な高強力ポリエチレンテレフタレート繊維を製造す
る場合には、ポリエチレンテレフタレートの極限粘度が
0.7以上のものが好適であり、極限粘度が0,7未満
の場合は高強度のポリエステル繊維が得られず、ゴム補
強拐としての使用目的に適合しない。また溶融紡糸の際
、単孔吐出量が3.59/7を超える場合には紡出糸条
のフィラメントの内外層の分子鎖の配向度の差が増大し
、従って高強度を有する低収縮ポリエステル繊維が得ら
れない。次に固化点における糸条張力が1.5X l 
07eLyne/cd以下の場合には、本発明の最も重
要な効果である低収縮性を有するポリエステル繊維を得
ることができない。さらに固化点における糸条張力が7
.5 X I 07dyne/cjを超える場合におい
ては、紡出糸条はすでに結晶化(広角X線回折法により
判定)していることが認められ、かかる紡出糸のフィラ
メント内複屈折が極めて大きくなり、延伸後の繊維強度
の低いポリエステル繊維となる。
また紡速を1500 第7分以下にする場合は、繊維の
前配向性が低下し、その結果熱寸法安定性の優れた繊維
を得ることができない。
本発明の糸条の集束装置の数例を第1〜6図に示す。第
1図は広幅ガイドオイリング装置による糸条の集束装置
であり、第2〜4図は広幅ガイドオイリング装置の詳細
図である。第5図はローラオイリング装置を用いた集束
装置の例である。
第6図はゴデツ)o−ルを集束装置として用いた例であ
る。もちろん集束装置は上記の例に限定されず、糸条を
集束させることができるものであればいかなる集束装置
であっても良い。
次いで実施例に基づき本発明について説明する。
実施例 L 極限粘度1.0のポリエチレンテレフタレートレジンを
エクストルーダを用いて溶融し、表1に示す条件下で紡
糸した。かくして得られた糸A−0は、表1に示す如く
、クエンチ風(積極的な冷却風)を用いる従来技術によ
る比較例りに比し、より低い紡糸速度でより高い複屈折
値を有するpoyを得ることができると同時に、フィラ
メント内及びフィラメント間の複屈折差が従来のPOY
に比べ極めて小さくなり均質性にすぐれたPOYを得る
ことができる。またウスター斑U%も従来法のものと同
等の品質レベルのものが得られる。
表  −1 わ 」 ? 寒 団 起 ※ノズル面から糸条の集束位置迄の垂直距離を言う実施
例 2 本発明の重要な構成要件である糸条県東位置について検
討した結果について示す。
実施例上のAと同一条件で紡糸し、該糸条の集束位置を
変化させた場合の紡出糸の同化点と集束位置との距離上
ウスター斑U%との関係を第7図に示す。第7図から明
らかな如く集束位置は固化点から下方に20〜100−
に位置することが、デニール斑抑制の面から好ましいこ
とがわかる。
実施例 & 実施例1のBと同一条件で紡糸し、第1ゴデツトローA
I(常温)を通過せしめたのち、直ちに650℃の高温
加熱水蒸気を用いて2.21倍に延伸し、周速44j2
0 m1IIIln(Q第2ゴデ7 ) 1:l−# 
(温度200℃)を通過せしめ、さらに周速5080 
m /minの第3ゴデツトロール(温度220・C)
との間で1.149倍に延伸し、その後周速5000 
+w /minの第4ゴデツトロール(温度140 c
 )にょシ1,6 %リラックスさせた後巻き取り、か
くして得られたヤーンの特性を、特願昭56−1941
29号公報の比較例1の繊維と比較して表2に示す。
比較例1の繊維は、極限粘度1.0、ジエチレンクリコ
ール含姐1.0モル%、カルボキシル基含量10当ff
i/lo’gのポリエチレンテレフタレートを、ポリマ
一温度310℃、単孔吐出量2.329/分、ノズルホ
ール1190でポリマーをノズル口金より押し出し、/
ズルクエンチ距離30側で風速Q、411/8eC%温
度20℃の冷却風により糸条を冷却細化し、700 m
7分の速度で紡出したものであって、この時の紡出糸の
複屈折の平均値は0.002であり紡出糸のフィラメン
ト表面と中心の複屈折差はo、oooであり、該紡出糸
を直ちに、一段目延伸温度95’Q、一段目延伸倍率3
.96倍、二段目延伸温度160°Cに段目延伸倍率1
.25倍、三段目延伸温度220°C1三段目延伸倍率
1.15倍で延伸することにより得られたものである。
表  −2 本発明による繊維は従来技術による比較例に比し、熱安
定性が極めて優れるものであることが認められ、本発明
の有用性は明らtλである。
次に本発明の重要な技術ポイントである同化点の測定方
法について示す。
Zimmer社製外径測定器を用いてノズルt)ら紡出
されたフィラメントの直径の変化挙動を測定し、フィラ
メントの直径変化が認められなくなった点を、完全同化
点とする。(昭和57年度繊維学会年次大会研究発表会
講演要旨集P 52 (1982)参照)
【図面の簡単な説明】
第1図は広幅ガイドオイリング装置を集束装置として用
いた本発明の詳細な説明図、第2図は広幅ガイドオイリ
ング装置を示す見取図、第3図は広幅ガイドオイリング
装置の平面図、第4図は広幅ガイドオイリング装置のA
−A断面図である。 第5図はローラオイリング装置を集束装置として用いた
本発明の詳細な説明図であり、第6図はゴデツトロール
を集束装置として用いた後、ガイドオイリング装置を用
いる本発明の例を示した図である。第7図は固化点と集
束位置の距離とPOYのウスター斑U%との関係を示し
た図である。 l・・・紡糸口金 2・・・紡出糸 3.3′・・・ガイドオイリング装置 4・φ・ゴデツトロール 5・・・固化点 6・・・集束位置 特許出願人  東洋紡ペットコード株式会社第1図 第3図 第5図 第6@

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 熱可塑性樹脂を溶融紡糸する際、紡出糸条を積極
    的に冷却風を用いることなく冷却固化し、固化点より下
    方20〜100e11の範囲で糸条を集束して、15o
    Offl/分以上の速度で引取ることを特徴とする熱寸
    法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項において、熱可塑性樹脂がポ
    リエチレンテレフタレートを主成分とするポリエステル
    である方法。 & 特許請求の範囲第1項において、熱可塑性樹脂がナ
    イロン6及び/又はナイロン66を主成分とするポリア
    ミドである方法。 本 ポリエチレンテレフタレートを主成分とする極限粘
    度(フェノール/テトラクロルエタン3.59/分以下
    で溶融紡糸し、次いで積極的に冷却風を用いることなく
    冷却し、固化点における糸条張力が1.5 X I O
    7〜’7.5 X I O’ dyne/c+jの間に
    ある↓うに糸条を引き出し、固化点より下方P!o〜1
    000の範囲で糸条を集束して、1500 +++/分
    以上分速上で第1応力単離装置を経て直ちにスピンドロ
    ー法により延伸糸を得ることを特徴とする熱寸法安定性
    のすぐれたポリエステル繊維の製造方法。
JP16043682A 1982-09-13 1982-09-13 熱寸法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法 Granted JPS5953714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043682A JPS5953714A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 熱寸法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043682A JPS5953714A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 熱寸法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953714A true JPS5953714A (ja) 1984-03-28
JPS6347802B2 JPS6347802B2 (ja) 1988-09-26

Family

ID=15714888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16043682A Granted JPS5953714A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 熱寸法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257300A1 (en) 1986-07-21 1988-03-02 Sumitomo Electric Industries Limited Field effect transistor
US5430310A (en) * 1991-03-28 1995-07-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Field effect transistor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548767A (en) * 1977-06-15 1979-01-23 Hisaharu Kaji Calcium enriched soft drink
JPS54125721A (en) * 1978-03-16 1979-09-29 Unitika Ltd Manufacture of ultra-fine multi filament yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548767A (en) * 1977-06-15 1979-01-23 Hisaharu Kaji Calcium enriched soft drink
JPS54125721A (en) * 1978-03-16 1979-09-29 Unitika Ltd Manufacture of ultra-fine multi filament yarn

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257300A1 (en) 1986-07-21 1988-03-02 Sumitomo Electric Industries Limited Field effect transistor
US5430310A (en) * 1991-03-28 1995-07-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Field effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347802B2 (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246747A (en) Heat bulkable polyester yarn and method of forming same
KR900018433A (ko) 공업용 폴리에스테르섬유 및 이의 제법
JP3971303B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート部分延伸糸を製造するための紡糸延伸方法
JPS5947726B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS6163710A (ja) 高分子物質
US3489832A (en) Continuous spinning and drawing of polycaproamide yarn
US6878326B2 (en) Process for preparing industrial polyester multifilament yarn
JPS584089B2 (ja) ポリエステルセンイノ セイゾウホウホウ
JPH0440448B2 (ja)
US5049339A (en) Process for manufacturing industrial yarn
JPS5953714A (ja) 熱寸法安定性のすぐれた合成繊維の製造方法
KR100358375B1 (ko) 초 배향 결정성 필라멘트의 제조방법
JPH09137317A (ja) 極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸装置、その紡糸方法及び製造方法
JP2974263B2 (ja) 高速紡糸法
US5102603A (en) Process for manufacturing polyethylene terephthalate industrial yarn
US3560604A (en) Process for making textured polypropylene filaments
JPS61194218A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2000073230A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
JP3347377B2 (ja) マルチフィラメントの製造方法
JPS5953716A (ja) ポリエステル繊維の延伸法
KR100232726B1 (ko) 폴리에스터 이수축혼섬사의 제조방법
JPS61231227A (ja) 熱可塑性重合体未延伸連続繊維
JP2000345428A (ja) ポリオレフィン系繊維の製造方法
JPH01306614A (ja) ポリエーテルイミド繊維の製造方法