JPS5953585A - 地盤注入工法 - Google Patents

地盤注入工法

Info

Publication number
JPS5953585A
JPS5953585A JP57163392A JP16339282A JPS5953585A JP S5953585 A JPS5953585 A JP S5953585A JP 57163392 A JP57163392 A JP 57163392A JP 16339282 A JP16339282 A JP 16339282A JP S5953585 A JPS5953585 A JP S5953585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
water glass
aqueous solution
pipe
dioxide gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57163392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216353B2 (ja
Inventor
Shunsuke Shimada
俊介 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP57163392A priority Critical patent/JPS5953585A/ja
Publication of JPS5953585A publication Critical patent/JPS5953585A/ja
Publication of JPH0216353B2 publication Critical patent/JPH0216353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水力ラス系固結薬液を軟弱捷たは漏水地f!+
、 (以ドr1″1に地盤という)に注入して地盤の固
結寸たは11水(1ソ、下乍に固結という)を訓る地盤
注入[1法に関し、さらに詳細には水力ラスの反応剤と
して炭酸ガスを1旧へた地盤L1ミ人工法に関する。
従来、J’ljJ figを固結させるに際し、水力ラ
ス水溶液と−その11す夏しi’jllとの(見合注入
は液−液オたは固液の状i、」j、て行f:I′:わ肛
て来たか、(便化側として炭酸ガスを刊IIIする1−
θ、が提案されるにA゛す、薬液が気−液の状態で混合
注入されることが必゛用となったが、未だその実用化に
は至らなかった。その理由は水ガラス水溶液に炭酸ガス
を合流させて!−18人する場合、両者はその容積流計
比率ではなく絶対流用比率(水ガラスのアルカリ量と炭
酸ガスとの当団関係)′f:ある一定範囲にしないと、
所定の固結現象を起こさせることは不可能であるからで
ある。
特に困難な点は公知の液−液混合による工法では、水ガ
ラス水溶液も反応剤水溶液もそれぞれ合流される流用そ
のものがほぼその絶対用であるのに反して、炭酸ガスは
合流される流り丁が一定であっても、注入の圧力が変化
するとぞの絶対13は人itに変動し、従って水ガラス
との比率が一定でなくなり、この反応によって生成する
ゲル化現象にほらつきを生じあるいは固結しないという
欠陥全イ]していた。
本発明の目的は水力ラス水溶液と一酸flL炭ふを合流
する際に前記合流が均t′↓かつ光分に行/。〔わ71
得る地盤l1g人二り法を提供することにある。
1)11述の目的を達成するため、本発明によ肛(−j
1水カフス欠溶液と一酸化炭素の台11;うに際して前
記酸化炭素の送流月−力か前記水力ラス水)容液の送i
+1ell−力よりも高い打力で合流するようにしたこ
とを211漱とする。
」〉j、−1・−1・1に発明を添(・1図面を月1い
て説明する〇第1図1+l 、 (I))および第2図
11+ 、 (1))はぞノ1.それ本発明工法を・実
施するための装置の断面図ならびに工程図を示ず0 ■は外管である。外管1の側壁には外管吐出し15が設
けられる。さらに外管10管路2には内管3が内蔵さ、
+1.るとともに先端3aが開放され、かつ先☆:it
i 3 a (・1近の内管側壁には内管吐出(]6が
設けられ、さらに内管3の先DAMには貫通孔8を有す
る弁7がL下に移動自在に嵌合されている。この弁7は
外管1の内壁を摺動して外管吐出口5を開閉するプ[休
7aおよび内管3の外壁を摺動して内肯吐出]二16を
開閉する弁体71)を備えて形成される。なお、4は内
管管路、9はスプリング、1(〕は弁7の貫通孔8を閉
束する閉束突片、11はメタルクラウンである。
このように構成さノ1.る装置は第1図(2I)に示さ
れるように外管管路2よりポーリング水を送水し、貫通
孔8を経て地盤全]11削する1、このとき、フ[7の
弁体7a、7bはそ)tぞれ外管1i、 flj I−
:I 5および内管吐出D 6 f:閉束するとともに
、1′1通孔8は開b(さ)している。
次いで、第1図(1))に示さハるように内管管路4よ
り炭酸ガスを送り、かつ外管管路2より水ガラス水溶液
を送る。
この場合、スプリング9は特定の圧力が加わってはじめ
て収縮するのであるから、その圧力をΔPとすると、内
管管路4内の炭酸ガス圧力か外管管路2内の圧力よりも
ΔPたけ高い圧力を保ってはじめて弁7は炭酸ガス圧力
により下刃に移動する0このとき内管吐出D 6が開口
すると同時に外管吐出口5も開口し、内管管路4内の炭
酸ガスは内管吐出1」6ヲ経て外管管路2内の水力ラス
中に噴出して混合され、外管吐出]二15から地盤中に
注入される。このとき、貫通孔8はもちろん閉止突片l
Oによって閉止される。
なお、両成分の合流液が地盤中に注入された後、炭酸ガ
スの送流を中正じ、装置&、を第1図(a)に示される
状態にもどして外管管路2からゲル化時間の長い水ノj
ラスと反応剤の混合液を送液し、て貫通孔8を・;lf
lじて地jl!:(中にtL人し、これにより水ガラス
ど炭酸ガスの合流液が浸透しき71へ:かった部分をI
I・1結することもできる。
コ112図it内管吐出II6がtに入管外に)!ンか
れるように111)成さi)7、かつ51″−7のj+
”体71)が内’V4”眉路4内に摺動自在に1沃臼さ
ハて内管3の内壁から内管吐1Hl16の開閉を行なう
ようにしたことを除いて第1図の注入管の溝造と同じで
あるつこの場合水ガラスと炭酸ガスは圧入管外で混合さ
れるのでI)αを結1/[、クラτンi・の乙に2人に
適している。第21ン目;+) 、 (1))の1程図
も第1図fa) 、 (Illど同しであるので説明を
省111名する。
なお、12ハ吐出[]13はホールバルブ11はスプリ
ングである。
第3図〜第8図は本発明方法の実施に使用する装置の1
し体制を示すものである。これらは水力ラス水溶液中に
より高い圧力で炭酸ガスを噴出する際に、水ガラス流h
1に幻する炭酸ノjスの絶対)、1か所定の一定比率を
保つことを川面にするものであって、確実な配合が期(
1jできるとともに均T■な固結体を得ることを可能な
らしめたものである。
図中、17d、水ガラス水溶液と一酸化炭素を混合する
混合部、例えばラインミキザーである。この混合部17
には水ガラス送流系統と、二酸化炭素送流系統が連〕1
5される。水ガラス送流系統は水ガラス水溶(夜の貯蔵
槽15と、このll’i蔵槽15と混合部17とを接続
する管路27と、この管路27に設置F8″さ!シたバ
ルブ25およびポンプ20とから構成され、寸だ水ガラ
ス送流系統は二酸化炭素l′Y蔵槽10、例えは加圧液
体炭酸ガスボンベと、この貯蔵槽10と混合部17とを
接続する管路28と、この管路28に設置6されだ逆上
弁2(3とから構成される。:3I)はバルブである。
さらに水ガラス送流系統の任君の個所、例λ−はポンプ
20の下流の管路27には水ガラス流量検出器21が設
置され、また、混合部17、水ガラス送流系統または三
酸11廻夫素送流系統のい一4゛れかの任、(与のfl
I、1所、例え1;j管路28シこは一酸化炭素IJ−
力検出器21が設置さ71−1 さらに−二酸化炭素送
流系統、例えばバルブ;3()と炭酸ガス圧力検出器2
,1との間の管路28には一4酸「L炭素流h1調整プ
[ビ)が設置される。さらに1’l’J Ffe装j:
’;は比率設定器18を備えてなり、この比率設ン1器
18は回路A1を介して流量検出器21と接続さ肛ると
ともに回路A3を庁して炭酸カス圧力検出器2Iと接約
1;さノ]−1かつ回路旧を斤して炭酸ガス流量調′l
Hk f「24と接続さノ1.る。なお:J7 n混合
液の受液槽である。また、比率設定器18どして具体的
にはデジタルコン)・ローラ、例えはダイレクトデジタ
ルループニ7ントローラが用いられる。
このように構成された前記装置はます、貯蔵槽15中の
水ガラス水溶液をポンプ20の作動によりバルブ25を
経て管路27を通して混合部17に送液する。
この川a1 水ガラス水溶液はポンプ20にょらすに自
然落1:させることもできる。このときの水ガラス水溶
液のト)′シ位時間当りの流−値は流量検出器21で検
知され、回路A1を通して比率設定器18に伝達される
一方、炭酸カスボンベ2中の炭酸ガスはバルブ:36お
よび逆止弁2(5を経て管路28を1111って混合部
17に送液されるが、このとき炭酸ガス圧力塗出2へ2
1により炭酸ガスの圧力が検知さ)11、この値は回路
A3全通して比率設定器18に伝達される。比率没5j
f器18ではこれらの情報にもとづいて回路1(1を)
111シて二酸化炭素離解調整弁19に指示を与え、こ
の指示を受けた二酸fに炭素流鼠調整弁1!)は水ガラ
ス水溶液および炭酸ガスの流計比率が比率設定器18で
足められた一定比率を保持J−るように管路28を流I
1.る炭酸ガスの流量を調整する。すなわち、比率設定
器18では水ガラス水溶液の離融にえ」して炭酸ガスの
絶対流用が所定の比率になるように炭酸ガスの圧力に対
応して炭酸ガスの流1汁を演9し、これ全回路131全
通して流鼠調整f[円(C指示するこ占によシ流h1調
整弁11)を1111 mllする。この結果、水ガラ
ス水溶液および炭酸ガスは混合部17て所′R1の一定
比率に混合されて所望の配合の水ガラス−炭酸ガス混合
液が形成される。この混合液は受液ト記(7で受液され
、地盤中に住人される。
/[、膠、’frt fl′?T27 、 ’28は後
述のごとぐ多重t1ミ入管の退路に直接接続され、「)
η配性入管の所定の位置で両1戊分の混aが行なわれて
もよい。寸だt n’J記両成分はllE人管外管外出
さ!1〜でから混合さ肛てもよい。前記両者の場合、い
ずれもlL人入管混合部となる。
また、11.力検出器21は炭酸ガスの送流圧力に関連
する圧力を検出する装置6゛であって、混合部17ある
いC」:管路z7等の水ガラス送流系統に設置して炭酸
ガスの送液月二力を間接的に感知してもよい。さらに貯
蔵槽15における水ガラス水溶液は水ガラスと反1,1
−1剤の混合液であってもよく、この陽性、炭酸Jjス
は化1q削として作JI4する。
前述の装置において逆11−’−jp 2Liを水ガラ
ス水溶液の11力J、りも高い1」ニカにノ字し/こと
きにはじめて開j1゛J〜(、ようにあらかじめ設定し
ておくことにより、炭酸ガスの圧力か水ガラスの月−力
よりも高い圧力に保たれるとともに両成分の混合比率も
一定に保h’+さハる。
なお、前1市の装置は第4図に示されるように管路27
に水ガラス水溶液の圧力を検出するための圧力検出器2
2を設置するとともにこの圧力値を比率設定器18に伝
達するための回路A2を設け、さらに管路28に炭酸ガ
スの流量を検出するだめの流ljL検出器2;3を設置
するとともにこの流1辻値を比率設定器18に伝達する
だめの回路A4を設けることもできる。この場合、比率
設定器18は現状の炭酸ガスのjU力値および水ガラス
の流11を値のほかに炭酸ガスの流iii、’ fjI
ならびに水ガラスの圧力値も感知し、こ)1.により水
ガラス水溶液の流計に対する炭酸ガス絶対計の現状比率
(プロセスバリュー)を把握し、水ガラス水溶液と炭酸
ガスが所定の設定比率(セットバリュー)になるように
調整プロ5)を制量する。
第5図は第4図における混合部17として多重注入管を
用いた本発明に用いる装置の具体的を示す。
この種の装置では外管29の管路から水ガラス水溶液を
送液し、かつ内管30の管路から炭酸ガスを送り、両成
分は注入管先端部で合流されて吐出に目5から地盤中に
注入される。
なお、前述の住人管において、先☆;1.1部を第1図
ないLは第2図の()IIl)I青とすることもでき、
この場i′重炭酸ガスのIIl力を水ガラス水溶液のL
fEカよシも高くするプこめに逆止弁2(iならびに比
率設5「器186−用いるとともに第1図ないしは第2
図の注入管6−も用いることになり、より確実に1にカ
ー〇;調整さJLる〇 なお、:31は逆上弁、32はメタルクラウンである。
第5図の本発明にかがる装置を用いることにより、水ガ
ラスL炭酸ガスの8−流液を所定鼠吐出口35がら地盤
中にLL人して注入管まわりゃ粗い地層部分を急、速に
固結して後、水ガラスと反し=、剤の混合液からなるゲ
ル化時間の長いグラウトに切り換えてtに人することも
でき、さらに水ガラスと反応剤の混合液を外管20の管
路がら送液し、がっ内管30の管路から炭酸ガスを間欠
的に送液して前記混合液に合流し、ステージを移動しな
がら前記合流液をJlfl中盤中入してもよいのま)?
、l:t:人管として入管を用い、地り部でY字管を通
して水ガラス水溶液と炭酸ガスをa流し、′/、1ミ及
してもよい。
第6図は第5図の製置にさらに反応剤送流系統全備えた
本発明に用いる装置の1j腎4・例金示す。反応剤送流
系統は反応剤水溶液の111′戯漕15′を、バルブ2
5′、ポンプ20’、流量検出器21′、圧カ険出器2
2′を経て流路27に連通ずることによってt14成さ
れる。
もちろん、第6図において第5図と同様、注入管先端部
に第11ンjないしは第2図の注入管を取りつけること
もできる。
この装置では水ガラスと反応剤が管路27で合流され、
この合流液を夕1管29の管路を通して吐出口;35か
ら地盤中にjlE人しながら炭酸ガスを内管30の管路
から間欠的に注入し、かつ注入ステージを移動しながら
地盤を改良するものである。
さらにこの装置では水力ラスと炭酸カスの合流液を所定
i7′L7に人してのち、水ガラスと反応剤の混合液に
切り換えて注入し、かつ注入ステージを移動して地盤を
改良することもできる。その他は第5図の例とPI様で
ある。
第7図は第5図における注入管の代9にユニ重管を用い
、かつ水ガラスと反応剤混合液の送流系層1を備えた本
発明に用いる装置の具体例を示す。混自部17としての
一三爪管V」、外管21)と内装’:!00管路のみに
そノ1.そ−ノ1.連11fiさノ1.たト部吐1旧−
1;33と、中管31の管路のみに連通された下部吐出
口35を備え、また、水ガラスと反応剤混合液の送流系
統は水ガラスと反応剤混な液の貯蔵hl 15“をバル
ブ+)5IJ、ボンプ::o”、流1j1検出器田“、
および圧力検出器22″を経て中管:31の管路ど接続
することによって構成され、さらに管路28は外管29
のjtV路と、管路27は内管30の管路とそ11.そ
れ接続される。
この種の装置では上部吐出口3:3から水力ラスと炭酸
ガスの混合液か住人さ、t’t、かつ下部(吐出L]3
5から水ガラスと反応剤の混合液が注入さ肛、これらを
併11’l L、て地盤を改良する。
第8図シ」、第5図の装置に対してさらに第2の二酸化
炭素送流系統を設けた例を示す〇 第2の一酸化炭素送流系統は既設のものと同様’/:c
 4’i’i 」告をイ」する。1ツ1中、1()′は
”−酸化炭素貯蔵槽、:((i’はバルブ、11)′は
炭酸ガスθ1を計調整弁、24′は炭酸ガスハエ力検出
器 2:31は炭酸ガス流量検出器、四′は′17路、
2()′は逆上弁、A′3.A′4,13′1はそれぞ
れ回路である。管路27 、28はそfLぞれtF人入
管外管29の管路に接続さ!し、管路28′は内管;3
()の管路に接続されて構成される。
もちろん、この装置でも注入管の先端に第】図ないし第
2図の注入管を設置−することができる。
この場合、炭酸ガスの圧力は逆上弁2ti 、 21i
’および比率設定器18のほかに7」三入管先端部でも
制御されるO この種の装置では水ガラス水溶液と炭酸ガスの混合液を
ゲル化時間の長い配合液になるように調整して外管29
の管路全通して吐出1]35から地盤中に注入しながら
、さらにこの配合液に内管:30の管路から炭酸ガスを
間欠的に合流してゲル化時間の短い配合液に調整して/
:1−人し、これらの注入を併用して地盤を改良する。
すなわち1貯蔵1・1日5からの水ガラスと炭酸カスボ
ンベ10からの炭酸ガスとの混合液が外管29の管路内
でゲル化時間の長い配合液になるように調整弁19によ
って調整するとともに11J記モ ベ1(]′からの炭酸ガスと混合して短いゲル化時間:
こ八:るようにl::”!j I!P″−′j「円′に
よりil′1整し、ま−41ゲル化11h間の剣ノい配
合液が所定i1;、”lL人さ、11.だら化率設定器
1ン)の+11示により炭酸ガスの0・流が中止されて
ゲル化時間の1そい配合液が71−人され、さらQこス
テーン肴、移動し〆(がら前記上程を繰り返し、自動的
に地盤を改良する。
なお、本発明において、水ガラス水溶液或は二酸化炭素
の流計の測定はぞf’LぞれIti蔵1・!915の市
[iの変化或は貯蔵槽中の水位の変化を開側して換算し
て水ツノラス水溶液の流111を算出する事が出来るし
1同e <炭酸ガスボンベの重量の変化を開側して換算
して炭酸ガスの流計をp出する事も出来る。
この場合、これらの@[1を変化の検出器は流1it検
IHi(:;とみなすものとする。
即ち、本発明ではこれらの重置変化の検出器もi、+t
i、t+を検出器として表現するものとする。また、上
記に尤・いて混合部としてラインミキサー、例えばスタ
テツクミキサー等を例に−Lげる事か出来るし、父混臼
部の内部に高速攪拌翼を内在したものを用い【l“II
も出来る。さらに、前述のようにl」二人管を混合部と
する事も出来るし、炭酸ガスと水ガラスを直接ポンプに
吸引してポンプ内で(見合する串によりポンプを混合部
とする事も出来る。
上述において、水ガラス水溶液と炭酸ガスの送液圧力は
なfましくは炭酸ガス圧力が水力ラス水溶液よりも0.
51(i/c+rI 以−1−1さらになf才しくは1
スソ/aJ以」二である。
このようにして本発明によれ6;v、炭酸ガスは水ガラ
ス水溶液に完全に混合され、均質なゲル化物を形成する
とともにd三人圧力がL1ミ人中に序々に増大しても炭
酸ガスは確実に水ガラス水溶液中に合流せしめられ、こ
の結果地盤中において確実な固結体k 1%)ることか
できる。
実施例 部内の粗砂〜細砂地盤において第5図に示す装置を用い
て注入試験を行なった。ただし、注入管先端部は第1図
の構造を用いた。
水ガラス水溶液は25容量%の配合を用い、毎分吐出量
10tで注入した。
また、炭酸ガスは1気圧に換算して毎分1oozの割臼
肴[呆つようにし7て一1ニ記水ガラス水溶液に合流、
してlLA Lだ。−・力炭酸ガスの送液圧力は水ガラ
スの送11°に圧力よりも常にI Jr? / ad高
くなるように保った。
以り、の圧入条件で水ガラス水溶液を+3000を圧入
してのち透水試験を行なったところ、k−8,5XIO
””〜3.4 X 1O−7an/秒を示した。又掘削
調配したところほぼ10m3の固結体を1()た。又固
結採取試料の一+l(i圧縮強度は平均は:3.4#/
artであった0比較のゾこめに弁7を有しない住人装
置を用いて水ガラス水溶液と炭酸ガスの送液圧力は同じ
にして同様に注入してのち透水試験を行なったところ、
k−2,4Xl0−”〜8.4 Xl0−5an/秒を
示した0また、掘削調査したところほぼ5.5+++’
の固結体を11)だ。
−ま/(ll’ll #1’i ’I釆取試料の一輔L
ig縮強度の平均は1.5人1/c?riてあった。
J′−)ヒにより炭酸ガスが水ガラスよりも高い圧力て
水ガラスに噴出混入する事により、均質な固結が行なわ
れ固結率も水密性も強度もすぐれた固結幼果が得らfL
る事が刊った0
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (1)lおよび第2図に+) 、 
(1−+)は本発明方法に用いる注入管の断面図ならび
に本発明方法の工程説明図を示し、第3図〜第8図は本
発明方法を実施するだめの他の装(ト1“のフロー・/
−トを・示す01・・・外管、2・・・夕り管訂路、3
・・・内管、4・・・内管管路、5・・・外管吐出「]
、6・・・内管吐出[ハ 7・・・弁、  7a、71
]・・・弁体、8・・・弁のyt連通孔10・・・閉束
突片、15.15’、 15″・・・貯蔵槽、lt)、
Iti’・・・炭酸ガスボンベ、18・・・比イ′設定
器、19・・・調整弁、21 、21’、 2+ ”、
 2:3 、23’・・・流l検出器、22.22’、
22″、21.21’・・・圧力検出器、 27 、2
8・・・管路、Al、 A2.ノ\3. A4. A3
’、 A4’、 +31. +31’・・・回路時助出
願人  強化−1ニエンジニャリンク株人会?1−代理
人 弁理ト 染 谷   仁 答2回 (“)                    Cρ
特許庁長官  若 杉 第11  夫  殿1.事件の
表示 昭和57年待時′F願第163392号2、発明の名称 地盤注入T法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都文京区本郷3−15−1美エビル4、代理人東ニ
ゲ都千代田区平河町2−16−66、補正(こより増加
する発明の数 t、ll−シロ73−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水力ラス水溶液とニー酸fに炭素を合流して地盤中に注
    入する地盤注入工法(・こおいて、前記二酸化炭素の送
    流圧力が前記水力ラス水溶液の送流圧力よりも高い圧力
    で合流することを・牛冒救とする地盤注入1−法。
JP57163392A 1982-09-20 1982-09-20 地盤注入工法 Granted JPS5953585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163392A JPS5953585A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 地盤注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163392A JPS5953585A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 地盤注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953585A true JPS5953585A (ja) 1984-03-28
JPH0216353B2 JPH0216353B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=15773012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163392A Granted JPS5953585A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 地盤注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311712A (ja) * 1986-03-04 1988-01-19 Nitto Chem Ind Co Ltd グラウト注入方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667391A (en) * 1979-11-08 1981-06-06 Nitto Chem Ind Co Ltd Injection of silicate-based grout into ground

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667391A (en) * 1979-11-08 1981-06-06 Nitto Chem Ind Co Ltd Injection of silicate-based grout into ground

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311712A (ja) * 1986-03-04 1988-01-19 Nitto Chem Ind Co Ltd グラウト注入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216353B2 (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654802A (en) Cement metering system
AU619965B2 (en) Automatic density controller apparatus and method
CN102704403B (zh) 一种利用预应力压浆台车进行预应力压浆的方法
CN108952760B (zh) 一种智能循环增-卸压式动态注浆系统及方法
CN107336361A (zh) 泡沫轻质混凝土设备的恒压恒流发泡装置
JPS5953585A (ja) 地盤注入工法
CN109397538B (zh) 一种泡沫水泥浆发生器和水泥浆带压充气装置及其应用
CN202878585U (zh) 一种超临界流体增压计量装置
CN112095552A (zh) 高水头大涌水微细裂隙密集发育地质帷幕灌浆施工工艺
CN103174428A (zh) 一种应用化学浆液对竖井井筒实施注浆堵水的方法
CN110668759A (zh) 一种水泥-改性脲醛树脂复合浆液材料及制备方法
JPS6381191A (ja) 地盤注入材の製造装置
WO1992000138A1 (en) Apparatus for delivering a rapidly setting composition
JPS5952016A (ja) 地盤注入工法および装置
JPH01247695A (ja) 三液性裏込め注入工法
CN105421337B (zh) 一种用于动水岩溶管状裂隙丝瓜瓤注浆止水的方法
CN108301839A (zh) 一种泵吸降压定向注浆设备和方法
CN210317332U (zh) 盾构机单液浆改双液浆注浆系统
CN215661086U (zh) 一种水泥稳定土拌合站辅助供水系统
CN218838186U (zh) 泡沫混凝土生产装置
CN109374825A (zh) 用于渣土改良试验的便携式泡沫发泡装置
CN217872796U (zh) 一种岩石地层盾构注浆系统
JPH03100222A (ja) グラウトの注入制御法と注入制御装置及び注入制御回路
JPH0497012A (ja) 薬液注入工法
JPH05320643A (ja) 地盤注入用薬液及び地盤への薬液注入工法