JPS5953403A - 殺ダニ性組成物 - Google Patents

殺ダニ性組成物

Info

Publication number
JPS5953403A
JPS5953403A JP57164684A JP16468482A JPS5953403A JP S5953403 A JPS5953403 A JP S5953403A JP 57164684 A JP57164684 A JP 57164684A JP 16468482 A JP16468482 A JP 16468482A JP S5953403 A JPS5953403 A JP S5953403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
formula
antibiotic
organotin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57164684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347244B2 (ja
Inventor
Tatsuya Asawa
浅輪 達也
Shinjiro Yamamoto
慎二郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP57164684A priority Critical patent/JPS5953403A/ja
Publication of JPS5953403A publication Critical patent/JPS5953403A/ja
Publication of JPH0347244B2 publication Critical patent/JPH0347244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はB−41群抗生物質、0−076群抗生物質お
よび22.23−ジヒドロ0−076群誘導体から選ば
れた1種才たけ2種以上のマクロライド系抗生物質と有
機錫系殺ダニ剤を配合した殺ダニ性組成物に関する。
B−41群抗生物質は、ストレグトミーヒス属のB−4
1−+ 46菌株(工業技術院微生物工業技術研究所に
微工研菌寄第1438号として寄託されている)の培養
物から早船され、次式1またはHの構造式を有する化合
物を包含する。
C1(A5)HH0H30H30H α2(B2)  tt    tt     p   
    //    OCR。
C3(A4)  tt         02H5t/
     OH〃 C4(B、)  tt     tt     tt 
      p    0OH3(D)  tt   
  a    1−03’H,n     on(a)
tt     p      s       〃01
゜OH3 C5(A2)O■(OCOCHC4H2CIJ3〃OH
α6(B1)〃〃〃〃OCH3 α7〃〃C2H5〃OH α81/          //       /l
    OOH3α9(01) H0H30H2000
−/) DHα、。(C2)〃〃C2H5〃〃 (F)  〃n    1−03H,#      /
10(411゜ β+(A1)         CJI。
β2          02T(5 (E)i−c、■(。
上記B−41のA、 、  A2.  A、 、  A
4.  B1. B2゜B3,01.  およびC2並
びにこれらの化合物の殺ダニ用途は特開昭50−297
42号公報に、またαおよびβ番号を付した化合物はJ
 、Antibioticθ29(3)の76−14〜
76−16および同誌29 +6)の7B−35〜76
−42に述べられている。
さらに、B−41Dおよびその殺ダニ用途は特開昭56
−32481号公報に、B−411!iおよびF並びに
その殺ダニ用途は特開昭57−77686号公報にまた
B−41Gおよびその殺ダニ用途は特開昭57−120
589号公報に述べられている。
前記B−41群抗生物質は、前記B−14−146菌株
(菌学的性質は特開昭50−29742号公報に述べら
れている)を従来ストレプトマイセス属菌の培養に利用
されている培地に、好気的条件下で、約28℃で5〜1
0日培養し、培養物をけいそう土で戸別し、得られたケ
ーキをメタノール、次いでn−へキサンで抽出してオイ
ル状物質を得、これをシリカゲルのカラムにかけて分別
して得られる。
c−078群抗生物質および22.23−ジヒドロ0−
076群誘導体は、次式■の構造式を有する化合物を包
含する。
A1b〃1−C3H7〃 A2aHOHsec −04H9〃 A2b      //     //      1
 03+(7//B1a2重結合    eeQ  C
4Hq     oHB1b〃1−C3H7// B 2 aI(OHeθc  04H9//B2b  
   〃    〃     1−CジH7□ジヒドロ
A、aHHeθCC4T1q      OcJジヒド
ロA、btt            j、−05H7
ttジヒドロB1a//      eec −C4H
90HジヒドロB 1 b 、    //     
〃i  C5B7       #上記C−076群抗
生物質は、ストレプトミセス・アベルミチリス(8t、
avermitilie )の0−076生産菌(NR
RL8165 )の培養物から得られ、Antimic
rob、Agente Chemother 、 15
 、 +31.361〜367(1979)に、また、
その殺ダニ用途はAbstr、 +50 。
Progr 、Abetr 、53 rd  Annu
 、Meet 、Am 、Soc 、Paraeito
l 。
76、に述べられている。22.23−ジヒドロC−0
76誘導体およびその製法は特開昭54−6〜98号公
報に述べられている。
有機錫系殺ダニ剤としては、例えばトリシクロへキシル
チンハイドロオキザイド(一般名:シヘキサチン) ヘキサキス(β、β−ジメルチルフエネチル)ジがあげ
られ、既知の化合物である。
ところで農作物に大吉を与えるノ・ダニ類の代゛表的な
種類にはTetranychus属とPanonych
ue属があげられる。Tetranychuθの代表的
なもσ〕としてはり−ミハダニ、カンザワノ1ダニ、ニ
セナミノ飄ダニ、Panonychu+s属の代表的な
ものと1.てはミカンノ・り二、リンイノ1ダニなどが
あげられる。
本発明にかかる上記抗生物Jhハ必ずしもいずれの種類
の全発育ステージに有効であるとけ限らない。すなわち
B4+群抗生物質はナミノ・ダニに対しては全発育期の
ステージに有効であるがミカンハダニに対しては殺卵性
が劣り、C−076群および22.23ジヒドロC−0
76群抗生物質は殺成幼虫性は高いが、概してどの種類
のノ・ダニにも殺卵性が劣る。またここで述べる全抗生
物質群は単独で野外の植物に散布した場合、植物体上で
容易に分解し、その効力を失う。
したがって、ミカンノ・ダニの防除では散布直後のハダ
ニ生息密度を急激に低下させることは6丁能であるが、
卵からふ化した幼虫が生き残シ密度の回復が早いという
欠点を有する。またナミハダニにおいても散布が均一で
なく散布時に直接薬剤に接触しなかった場合には、殺卵
性の劣るO −076群、2λ23−ジヒドロ0−07
6群のみならず341群抗生物質でも同様に密度の回復
が早く長期の密度抑制効果は期待し得ない。
一方有機錫系殺ダニ剤は、成虫に対するよりも卵に散布
したときのふ化幼虫に対し高い効力と安定した長期に亘
る残効性に特長を有する。しかしハダニの防除には85
〜200p−の高い散布濃度が必要である。
本発明1jB−4tp抗生物* 、” ” 群抗生物質
および22.23−ジヒドtffo−076群誘導体か
ら選ばれた1種才たは2種以上と、有機錫系殺ダニ剤を
配合し、併用することにより薬剤の持続効果を拡大する
のみならず、相別効果を得るこ表ができる。
本発明における相剰効果シよ両化合物の特定の混合比に
おいて特に強力に現れる。しかしながら混合比は比較的
広い範囲にわたって変えることができる。一般的に言っ
て前記マクロライド系抗生物質を1N州部に対して前記
有機錫系化合物i−、j:30〜3重量部が好ましいが
、より好ましくは20〜5重量部である。
好ましい組合せはB−41D、  C−076のBla
、  Blb、 または22.23−ジヒドロC−07
6B、a、  B、bと前期シヘキザチンせだは酸化フ
エンブタヌズとの配合である。
本発明組成物を実際に圃場で使用する場合は有効成分を
固体担体と混合し、更にこれに展着剤、浸透剤等の補助
剤を添加し混合水fF+1剤として使用することができ
る。
固体担体としては植物性粉末、カオリン、−ζントナイ
ト、酸性白土、タルク、ケイソウ土、アルミナ、活性炭
等が適当であり、こJ]らの1種又は2種以上が用いら
れる。
補助剤としては、種々のタイプの界面活性剤があげられ
る。例えば非イオン系界面活性剤(月シリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテルオキ7エチレンソルビクン
モノラウレート等)、カチオン系界面活性剤(アルキル
ジメチルベンジルアンモニウムクロライド、アルギルピ
リジニウムクロライド等)、アニオン系界面活性剤(ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、’Jゲニンスルホン酸塩
、高級アルコール硫酸塩)、両性系界面活性剤(アルキ
ルジメチルベタイン、ドテシルアミノエチルグリシン等
)などがあげられる。これらの補助剤は1種寸たけ2種
以上の混合物として使用される。
又、本発明組成物の活性をそこなうことのない他の活性
成分、例えば除草剤、殺虫剤、殺菌剤を混合して使用す
ることもてきる。7i1¥にマシン油を配合することに
より一層の効果を期待することもできる。
次に本発明の組成物に関して配合例およびvS、験例を
あげて具体的に説明ず7乙。なお、文中部とあるC)は
全て重に部を示す。
実施例1 酸化フェンブタスズ25部、B−41D1.5部、ドデ
シルベンゼンスルホン酸すトリウム4部、ポリビニルア
ルコール2部、けいそう±20部及びクレー475部を
均一に混合粉砕して水利剤を得だ。
実施例2 酸化フェンノリスズ25部、C−076B1a。
Blb(8:2混合物)25部、ドデシルベンゼンスル
ホン酸すトリウム4部、ポリビニルアルコール3部、け
いそう±20部及びクレー455部を均一に混合粉砕し
て水和剤をイ()ノこ。
実施例3 実施例2におりる0−076B   B  2.5部1
8    1h の代りに、22.23−ジヒドロ0−076B、8゜B
lb(7:3混合物)25部を用い、同様の方法で水和
剤を得た。
実施例4 シヘキザチン50部、13−4 + D 2.5部、1
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、ポリビニル
アルコール3部、けいぞう土20部及びクレー195部
を均一に混合粉砕して水利剤をイ8Jだ。
実施例5 シヘキサヂン40部、O−076B、a、  +3.b
(8:2混合物)25部、ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム5部、ポリビニルアルコール3部、けいそう
±20部及びクレー295部を均一に混合粉砕して水利
剤を得だ。
試験例 ミカンハダニ防除試験 7年生宮用早生温州ミカン園において、実施例1〜5に
示す薬剤と各単剤のミカンハダニに対する防除効果比較
試験をおこなった。すなわち所定温度に希釈した薬剤を
動力噴霧機でミカン樹に均一に散布した。散布「」前と
散布後1週間ごとに1樹あ/こり50葉を無作意に抽出
し、生息する雌幼虫をかぞえた。試験は1樹1[スとし
て2連青Jでおこなった。
寸だ6週間の防除効率(果樹ハダニ類の薬剤抵抗性に関
する研究 植物防疫協会(1972年)26ぺ上記試験
結果から、各単剤の施用は2〜3週間後からハダニが発
生し、防除効果がきわめて劣っ/Cが、混合剤の効果は
きわめて高いことがわかる。
特許出願人三共株式会社 代理人弁理士栓出川治

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11B−41群抗生物質、C−076群抗生物質およ
    び22.23−ジヒドロ(:!−076群誘導体から選
    ばれた1種まだは2種以上のマクロライド系抗生物質と
    有機錫系殺ダニ剤とを有効成分とする殺ダニ性組成物。 (2)  有機錫系殺ダニ剤がトリシクロへキシルチン
    ハイドロオキサイドまたはへキザキス(β、β−ジメヂ
    ルフェネチル)ジスタノキサンである特許請求の範囲第
    1項記載の殺ダニ性組成物。 (3)  マクロライド系抗生物質がB−41Dである
    特許請求の範囲第1項記載の殺ダニ性組成物。 (4)  マクロライド系抗生物質が0−076のBl
    a、T3.bまたFi22.23−ジヒドロc−076
    B1a、B1b誘導体である特許請求の範囲第1項記載
    の殺ダニ性組成物。
JP57164684A 1982-09-21 1982-09-21 殺ダニ性組成物 Granted JPS5953403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164684A JPS5953403A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 殺ダニ性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164684A JPS5953403A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 殺ダニ性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953403A true JPS5953403A (ja) 1984-03-28
JPH0347244B2 JPH0347244B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=15797884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164684A Granted JPS5953403A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 殺ダニ性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP37A (en) * 1985-07-27 1989-03-11 Pfizer Antiparasitic agents and process of their preparation.
CN104628097A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 中国石油化工股份有限公司 一种杀菌缓蚀剂用组合物及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP37A (en) * 1985-07-27 1989-03-11 Pfizer Antiparasitic agents and process of their preparation.
CN104628097A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 中国石油化工股份有限公司 一种杀菌缓蚀剂用组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347244B2 (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taylor Recent developments in ectoparasiticides
DE60114831T2 (de) Ungefährliche schädlingsbekämpfung
EP1689237B1 (en) Pesticidal compositions
CH645899A5 (de) Verbindung mit anthelminthischer und akarizider wirkung.
CN1244343A (zh) 杀灭有害节肢动物的组合物
Michaud Relative toxicity of six insecticides to Cycloneda sanguinea and Harmonia axyridis (Coleoptera: Coccinellidae)
US4560677A (en) Synergistic avermectin combination for treating plant pests
CN104604945B (zh) 一种含绿僵菌和藜芦碱的杀虫组合物及其在防治水稻病害中的应用
CN110731340B (zh) 一种防治黏虫的药物增效剂及其使用方法
WO1998023154A1 (en) Insecticidal and miticidal compositions
CN112772649A (zh) 一种含环丙氟虫胺的杀虫剂及其应用
JPS5953403A (ja) 殺ダニ性組成物
Sagawa et al. Tetranactin, a new miticidal antibiotic. III. Miticidal and other biological properties
US5932437A (en) Control of lyme disease spirochete
NZ204074A (en) Synergistic compositions containing avermectins
Perveen Insecticides: pest engineering
JPH0465043B2 (ja)
CN111374144A (zh) 一种杀虫组合物
CN113951272B (zh) 一种含有溴虫氟苯双酰胺和氰氟虫腙的杀虫组合物及其应用
CN103719158B (zh) 一种防治作物害螨的农药组合物
CN111213662B (zh) 一种杀虫组合物
Ghaly et al. Chemical constituents of bioactive secondary metabolites of Bacillus amyloliquefaciens SW19 to control silkworm bacterial flacherie caused by Bacillus thuringiensis SW2 in vitro.
CN104322517B (zh) 一种含有醚菊酯的可湿性粉剂及应用
CA1259910A (en) Fatty acid enhancement of bacteria insecticide
CN104222114A (zh) 杀虫组合物