JPS5953381B2 - 流体噴射式織機の緯糸検知方法 - Google Patents

流体噴射式織機の緯糸検知方法

Info

Publication number
JPS5953381B2
JPS5953381B2 JP13383376A JP13383376A JPS5953381B2 JP S5953381 B2 JPS5953381 B2 JP S5953381B2 JP 13383376 A JP13383376 A JP 13383376A JP 13383376 A JP13383376 A JP 13383376A JP S5953381 B2 JPS5953381 B2 JP S5953381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
vibrator
contact
detector
impulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13383376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5361760A (en
Inventor
勉 西念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP13383376A priority Critical patent/JPS5953381B2/ja
Publication of JPS5361760A publication Critical patent/JPS5361760A/ja
Publication of JPS5953381B2 publication Critical patent/JPS5953381B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体噴射式織機の緯糸検知装置に関するもので
ある。
従来織機の代表的緯糸検知装置としては一対の投光器と
受光素子を用いる光電式緯糸検知装置、並びに正常に挿
入された緯糸と接触する如き配置で筬に設けられた電極
を利用して、該電極に対する緯糸の接触によって電気的
に緯糸挿入の成否を検知する装置がある。
しかし、従来の形式の緯糸検知装置を水圧式ジェット式
無杼織機に応用すると、充電式緯糸検知装置では受光部
表面に水滴が付着するため誤動作が発生する。
又、電極を用いる形式の緯糸検知装置では、電極付近の
絶縁性を保持する事が難しく、正確に緯糸挿入の成否を
判定する事ができない。
本発明の目的はかかる従来の方式の緯糸検知装置の欠点
に鑑み、全く新しい方式によるこれらの欠点を除去した
緯糸検知方法を提供する事にある。
本発明によれば、インパルス電流により励磁される体の
振動子が正常に挿入された緯糸の先端部ノと接触する如
き配置で織機に設けられている。
周知の様に、磁気ひずみ振動子・磁器振動子・音さ音片
振動子等の振動子は振動子に加えられる力や圧力によっ
て、その機械的振動現象を変化させる性質を有している
即ち、本発明は噴射流体によiり張力を付与されている
正常に挿入された緯糸を振動子に接触させる事によりそ
の接圧により振動子に生じる振動振幅を変化せしめ、こ
の変化を電気的・磁気的に検知して緯糸挿入の成否を判
定するものである。
? 以下添附の図面に示す実施態様によって、更に詳細
に本発明について説明する。
第1図は本発明の方法による緯糸検知装置7を水圧ジェ
ット式無杼織機の筬1に取付けた場合の一例を示すもの
であり、緯糸検知装置7には振動1子5が設けられてい
る。
この緯糸検知装置7は緯糸射出ノズル3から正常に挿入
されて噴射流体により張力を付与されている緯糸Yの先
端部が、必ず振動子5に接触する如き配置で筬1に設け
られている。
振動子5の形態としては前記した様に種々のものが考え
られるが、一例として磁気ひずみ振動子をあげると第2
図A、 Bに示す形状のものが考えられる。
即ち、第2図A、 Bに示す磁気ひずみ振動子5には2
つのコイル9,11が設けられており、第1のコイル9
の両端子は図示しないインパルス発振器の出力側に接続
されている。
このインパルス発振器は織機の緯糸挿入に同期してイン
パルス電流をコイル9に供給し、瞬間的に振動子5を励
磁するものである。
一般にインパルス電流によって励磁された振動子は、イ
ンパルス電流が遮断された瞬間から磁気ひずみ作用によ
ってそれ自身で第3図Aに示す様な機械的な単振動及び
磁化率の単振動変化を開始する。
この機械的単振動と磁化率の単振動変化は同期して生じ
、その形態は振動子に加えられる力や圧力によって大き
く影響を受ける。
即ち、振動子に加えられる力や圧力が大きい場合にはこ
の単振動は非常に早く減衰し、振動子に加えられる力や
圧力が小さい場合にはゆっくりと減衰するのである。
従って、正常に挿入された緯糸Yの先端部が緯糸挿入時
にインパルス電流により励磁された振動子5に接触する
と、緯糸Yによって振動子に加えられる圧接力のため単
振動は非常に早く減衰する。
逆に緯糸挿入に失敗した場合には緯糸Yが振動子5に接
触しないため、単振動は非常にゆっくりと減衰する。
本発明はかかる緯糸の接触・不接触による振動子の磁化
率の変化を検知して、緯糸挿入の成否を判定するもので
ある。
第4図に示すのは本発明の第1の実施態様であり、第2
図A、 Bに示す様な第1、第2のコイル9.11を有
する磁気ひずみ振動子5が付設されている検出器20と
その出力側に接続されている検波器22及び検波器22
の出力側に接続されている低域フィルタ24及び低域フ
ィルタ24の出力側に接続されている比較器26より緯
糸検知装置7が構成されている。
ここで、検出器20には、その出力側がコイル9に接続
されている励磁用のインパルス電源及びコイル11のイ
ンダクタンス変化を適宜に電気量に変換するための変換
器(例えばブリッジ回路)が内蔵されている。
又、比較器26はあらかじめ設定された電圧値と低域フ
ィルタ24の出力電圧を比較し、設定電圧よりも低域フ
ィルタ24の出力電圧が低い場合に緯糸検知信号を発生
する様に形成されている。
以上の構成において、緯糸Yが杼口に正常に挿入される
と、緯糸Yは振動子5に接触する。
前記した様に振動子5は織機の緯入時に同期して供給さ
れるインパルス電流により励磁されているため、緯糸Y
が接触する事により振動子5に生じている機械的単振動
及び磁化率の単振動の状態が変化する。
即ち、前記した様に第3図Aに示す様なゆっくりとした
減衰から第3図Bに示す様な早い減衰に変化するのであ
る。
この変化を振動子5に設けられた第2のコイル]1によ
ってインダクタンスの変化として検出し、それを検出器
20に内蔵された変換器により適宜の電気信号に変換す
る。
更にこの電気信号を検波器22及び低域フィルタ24を
介して電圧信号に変換する。
この場合の電圧信号は緯糸が振動子5に接触して減衰が
早く行われるため小さな電圧値となる。
従って、あらかじめ比較器26に設定された電圧値より
も低域フィルタ24の出力電圧が小さい値となるため、
比較器26は緯糸検知信号YSを発生する。
緯糸挿入に失敗した場合には緯糸Yが振動子5に接触し
ないため、単振動の減衰は何等影響を受けず第3図Aに
示す様に非常にゆっくりと進行する。
この場合には、低域フィルタ24の出力電圧は大きな値
となり、従ってこの電圧値が比較器26であらかじめ設
定された電圧値よりも大きな値になるため、比較器26
は緯糸検知信号YSを発生しない。
以上の説明において図示しないインパルス発信器を、織
機の緯入時に同期してコイル9にインパルス電流を供給
するものとして説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、例えば常に一定振巾の単振動が振動子5
に生じる様にインパルス発振器の発信周波数を設定して
も良い。
この場合には緯糸Yの接触によって生じる単振動の減衰
をコイル11によって感知し、これをもって緯糸検知信
号YSとすることができる。
又、検出器20で検出した磁化率の変化の状態を検波器
22低域フイルタ24で処理し電圧信号に変換したが、
例えば検出器20で適宜の電気信号に変換された単振動
の各振巾のうち一定振巾以上のものを計数して計数値の
大小によって緯糸挿入の成否を検知する様にしても良い
第5図は本発明の方法による第2の実施態様を示すもの
であり、第1の実施態様と同様に第1、第2のコイル9
,11を有する磁気ひずみ振動子5が検出器20に設け
られている。
検出器20、検波器22、低域フィルタ24は第1の実
施態様と全く同様の配置で構成されており、低域フィル
タ24の出力側はインパルス発振器32の周波数調整器
30の入力側に接続されている。
周波数調整器30の出力側はインパルス発振器32の入
力側に接続されており、インパルス発振器32の出力側
は一方において第1のコイル90両端子に接続され、他
方において周波数カウンター36に接続されている。
ここで周波数カウンター36はインパルス発振器の発振
周波数があらかじめ定められた設定周波数よりも大きい
場合に限って、緯糸検知信号YSを発生する様に構成さ
れている。
又、周波数調整器30は低域フィルタ24の出力電圧が
あらかじめ定められた設定値になる様に、インパルス発
振器32の発振周波数を制御する機能を有している。
検出器20には第2のコイル11のインダクタンス変化
を適宜の電気信号に変換する変換器が内蔵されており、
これによって第1のコイル9に印加されるインパルス電
流によって振動子5に生じる磁化率の単振動変化が適宜
の電気信号に変換される。
以上の構成を有する第2の実施態様は次の様に機能する
即ち、緯糸Yが正常に挿入されて振動子5に接触すると
磁化率の単振動変化が急激に減衰し、この減衰が検知器
20によって適宜の電気信号に変換される。
この電気信号は検波器22、低域フィルタ24を介して
第1の実施態様の場合と同様に電圧信号に変換される。
この時には、緯糸Yが振動子5に接触して磁化率の単振
動変化を減衰させているため、得られる電圧信号は非常
に低い値となる。
従って、周波数調整器30がインパルス発振器32の発
振周波数を増加させる様に作用し、これによってインパ
ルス発振器の発振周波数が増大する。
従って第1のコイル9に電流が供給される割合が増大し
、これによって振動子5の単振動は大きな振巾を持つ様
になる。
以上の説明から明らかな様に第2の実施態様においては
、緯糸Yが正常に挿入されると、インパルス発振器32
の発振周波数が増大する。
従って、この周波数の増大を周波数カウンター36が感
知して緯糸検知信号YSを発生する。
緯糸挿入に失敗した場合には、緯糸Yが振動子5に接触
しないため、低域フィルタ24の出力電圧は低下しない
従って周波数調整器3oは作動せず、インパルス発信器
32の発振周波数も増加しない。
従って、緯糸検知信号YSは発生されない。
以上の説明では振動子に2つのコイルを設ける形式の緯
糸検知装置について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
例えば、1つのコイルを振動子に設は振動子を定常磁界
中に置く。
そして正常に挿入された緯糸がこの振動子に接触する事
によって生じるインダクタンス変化を電気信号として検
知し、緯糸検知信号としても良い。
又、2つのコイルを振動子に設ける形式の緯糸検知装置
においても第1のコイルに定常電流を供給し、緯糸の振
動子に対する接触・不接触によって第2のコイルに生じ
る誘導起電力の変化を検出する様にしても良い。
更に以上の説明では主として磁気ひずみ振動子を織機に
設けた場合について説明したが、前記した様に本発明は
これに限定されるものではなく、例えば磁気振動子や音
さ・音片振動子を用いても良い。
以上の説明から明らかな様に本発明の方法によれば、緯
糸の振動子に対する接触によって振動子 □に生じる
振動振幅の変化を検出し緯糸検知信号とするため、確実
に緯糸検知を行う事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の緯糸検知装置を織機に取付な状態を示
す説明図であり、第2図A、 Bは本発明に用いる磁気
ひずみ振動子の例を示す平面図であり、第3図は磁気ひ
ずみ振動子に生じる機械的及び磁気的単振動の状態を示
す図であり、第4図、第5図は本発明の実施態様を示す
ブロック線図である。 5・・・・・・振動子、9,11・・・・・・コイル、
20・・・・・・検出器、22・・・・・・検波器、2
4・・・・・・低域フィルタ、26・・・・・・比較器
、30・・・・・・周波数調整器、32・・・・・・イ
ンパルス発振器、36・・・・・・周波数カウンター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インパルス電流により励磁される1本の振動子が正
    常に挿入された緯糸の先端部と接触する如き配置で織機
    に設けられており、 噴射流体により張力を付与されている正常に緯入れされ
    た緯糸の接触によりその接圧のために振動子に生じる振
    動振幅の変化を検知して緯糸挿入の成否を判定する事 を特徴とする流体噴射式織機の緯糸検知方法。
JP13383376A 1976-11-09 1976-11-09 流体噴射式織機の緯糸検知方法 Expired JPS5953381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13383376A JPS5953381B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 流体噴射式織機の緯糸検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13383376A JPS5953381B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 流体噴射式織機の緯糸検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5361760A JPS5361760A (en) 1978-06-02
JPS5953381B2 true JPS5953381B2 (ja) 1984-12-25

Family

ID=15114096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13383376A Expired JPS5953381B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 流体噴射式織機の緯糸検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953381B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567042A (en) * 1978-11-06 1980-05-20 Sakagami Taoru Kk Contactless switch type weft yarn stopping apparatus
JPS62206064A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 酒清織物株式会社 織機の緯糸検知装置
JPH01174650A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Tsudakoma Corp 織機の緯糸検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5361760A (en) 1978-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5856917A (en) Electric power device with improved power factor
EP0525549A2 (en) Acceleration sensor with self-test, and circuit therefor
EP0399563A3 (en) High frequency oscillation type proximity switch
EP0632593A1 (en) Capacitive sensor circuit
US3440634A (en) System for monitoring moving threads in textile machinery
KR910001601A (ko) 주화식별장치
US3350660A (en) Vicinity detector
JPS5953381B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸検知方法
JPH07295722A (ja) 筆記具兼用信号ペン回路
EP1387152B1 (en) Coil impedance detection for object detection method and apparatus
US6429571B2 (en) Method to control piezoelectric drives
EP1348133A2 (en) Electrical quantity sensor
US4031924A (en) Electronic equipment for monitoring yarn travel on a textile machine
US5339698A (en) Vibrating beam force transducer with automatic adjustment of its electromagnetic drive
US3467149A (en) Electronic device for surveying the presence of weft thread in weaving looms
US6087828A (en) Displacement detection sensor using magnetostriction
US3093743A (en) Resonant reed frequency sensitive control apparatus
US3195037A (en) Signal measuring apparatus including a variable resonant circuit
US4628847A (en) Apparatus for thread monitoring
GB1184583A (en) Improvements in or relating to Weft Stop Motions on Looms.
US3970115A (en) Device for monitoring the yarn travel in the shuttle of a shuttle loom
US3802469A (en) Apparatus for monitoring shuttle filling thread
JPH0757670B2 (ja) 糸貯留装置
RU2037780C1 (ru) Быстродействующий бесконтактный датчик положения
US4250931A (en) Guide for a weft-picking means