JPS595212Y2 - ジャンパ−線取付金具 - Google Patents

ジャンパ−線取付金具

Info

Publication number
JPS595212Y2
JPS595212Y2 JP1978132364U JP13236478U JPS595212Y2 JP S595212 Y2 JPS595212 Y2 JP S595212Y2 JP 1978132364 U JP1978132364 U JP 1978132364U JP 13236478 U JP13236478 U JP 13236478U JP S595212 Y2 JPS595212 Y2 JP S595212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower flange
plate
jumper wire
metal fitting
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978132364U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550156U (ja
Inventor
正則 宝木
Original Assignee
日研産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日研産業株式会社 filed Critical 日研産業株式会社
Priority to JP1978132364U priority Critical patent/JPS595212Y2/ja
Publication of JPS5550156U publication Critical patent/JPS5550156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595212Y2 publication Critical patent/JPS595212Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鉄道レール損傷時におけるジャンパー線取付
金具に関する。
鉄道レール(以下単にレールという)にクラック等の損
傷が生じた場合これを取り換えねばならないが、その際
信号系を遮断することなく応急的にその損傷区間にジャ
ンパー線を取付ける工事が行われている。
従来、このためのジャンパー線取付金具は、第1図に示
すように本体aの棒状部分すにねじ棒Cを連設し、この
ねじ棒Cに押え金具dを嵌装し、これをナツトeで締付
けることによって、本体aのフック部fと押え金具dの
フック部gとがレールhの下部フランジiの両側面に係
合し、そのフランジ側面とフック部gとの間でジャンパ
ー線kを挟圧固定する構造であった。
しがしながらこのような構造では、強度的に本体aの棒
状部分すが太くならざるを得す、道床軌道のように下部
フランジと道床間の間隙が大きい場合には使用できても
、最近のようにスラブ軌道が増え、しかもスラブとの間
隙が非常に小さいものになってくると、使用できないと
いう問題が生じてきた。
本考案は上記の問題を解決したものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1は本体で
あり、レールhの下部フランジj下に交叉状に延びる板
状部分1aと同板状部分の先端を折曲し上記下部フラン
ジjの一側面に係合するフック部1bとを有する。
2は押え金具であり、下部フランジjの他側面側におい
て板状部分1aに載置し、この下部フランジjの上面に
延びる突出部分2aを有する。
この突出部分2aの内壁はテーパー状に形成しており、
そのテーパ一部2bは上記板状部分1aとの間で下部フ
ランジの他側面に係合し、その係合によってジャンパー
線にの取付空間を形成する。
また押え金具2には長穴2Cを設ける。
3はL字状の止め金具であり、その垂直部分3aの基端
は上記板状部分1aに設けた凹溝ICに嵌入され、水平
部分3bは押え金具2の上面に延びている。
そして、止め金具3の水平部分3bには、締付ボルト4
を挿通する挿通孔3Cを設けており、また垂直部分3a
には、雌ねじ孔が穿設された間離ねじ孔に押え金具2の
後部を下部フランジjの他側面に向って押圧する押しボ
ルト5を螺合している。
締付ボルト4は止め金具3の挿通孔3C及び押え金具2
の長穴2Cに挿通され、且つ同締付ボルト4は板状部分
1aに設・けたねじ穴1dに螺合している。
そして、締付ボルト4はL字状の止め金具3の水平部分
3bを介して押え金具2を押圧し、またその押え金具2
は止め金具3の垂直部分3aに螺合した押しボルト5に
よって押圧されるようになっている。
従って、押え金具2はその長穴2Cの径の範囲で移動可
能であり、同押え金具2を押しボルト5によって押圧す
るときに、押え金具2は止め金具3の水平部分3bによ
ってガイドされながら下部フランジjの他側面に向って
押圧されるようになっている。
以上により、押え金具2は締付ボルト4によって上面か
ら押圧され、また押しボルト5によって後部から押圧さ
れるために、強固に下部フランジjの他側面に固定され
る。
接続すべきジャンパー線には下部フランジjと押え金具
2における突出部分2aのテーパ一部2bとの保合によ
って形成した取付空間に位置し、同押え金具の押圧作用
によって下部フランジjの他側面に挟圧固定される。
即ち、本考案によるジャンパー線取付は金具を使用する
ときは、まずレールの下部フランジj下の間隙を通じて
本体1を挿入し、その先端のフック部1bを同下部フラ
ンジの一側面に係合させる。
次いで、本体1の板状部分1aは下部フランジj下を交
叉状に延びているので、この板状部分1aに押え金具2
を載置すると共に、その突出部分2aとで形成されるジ
ャンパー線取付空間内にジャンパー線kを位置せしめ、
押え金具2の上面より止め金具3を凹溝1Cにその基端
を嵌入して当てがい、締付ボルト4によって押え金具2
を仮止めする。
さらに押しボルト5によって押え金具2を下部フランジ
jの他側面に向って押圧し、上記ジャンパー線kを下部
フランジjの他側面に挟圧すると共に、締付ボルト4を
ねじ込んで完全に固定するものである。
なお図中6は平座金、7はバネ座金である。
本考案によれば、本体の板状部分を強度的に可及的薄肉
に形成できるから、レールの下部フランジ下の間隙が小
さいスラブ軌道に対して十分使用できる。
もちろん上記間隙の大きい道床に対しても兼用できるも
のである。
さらに、突出部分を有する押え金具は上記板状部分との
間でジャンパー線にの取付空間を形成すると共に、止め
金具に設けた押しボルトによる押圧作用を受け、かつ締
付ボルトによって上記板状部分に完全に締付固定される
ものであるから、上記取付空間内に挿入されたジャンパ
ー線を上記下部フランジの側面に強固に挟圧固定でき、
その作業も迅速確実に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のジャンパー線取付金具を示す一部切欠正
面図、第2図は本考案に係るジャンパー線取付金具を示
す一部切欠正面図、第3図は同平面図である。 1・・・・・・本体、1a・・・・・・本体のフック部
、1b・・・・・・本体の板状部分、1C・・・・・・
凹溝、2・・・・・・押え金具、2a・・・・・・押え
金具の突出部分、2b・・・・・・テーパ一部、3・・
・・・・止め金具、4・・・・・・締付ボルト、5・・
・・・・押しボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レールの下部フランジ下に交叉状に延びる板状部分と同
    板状部分の先端を折曲し上記下部フランジの一側面に係
    合するフック部とを有する本体と、上記下部フランジの
    他側面側において上記板状部分に載置し上記下部フラン
    ジの上面に延び且つその内壁をテーパー状に形成した突
    出部分を有すると共に上記下部フランジの他側面との間
    にジャンパー線を取り付ける取付空間を形成し、押しボ
    ルトによってジャンパー線を挟圧固定する押え金具と、
    この押え金具を挿通しこれを上記板状部分に固定する締
    付ボルトと上記押え金具の後部を上記下部フランジの他
    側面に向って押圧する上記押しボルトとを有すると共に
    上記板状部分に設けた凹溝に基端を嵌入させたL字状の
    止め金具とを備えたことを特徴とするジャンパー線取付
    金具。
JP1978132364U 1978-09-27 1978-09-27 ジャンパ−線取付金具 Expired JPS595212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978132364U JPS595212Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 ジャンパ−線取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978132364U JPS595212Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 ジャンパ−線取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550156U JPS5550156U (ja) 1980-04-02
JPS595212Y2 true JPS595212Y2 (ja) 1984-02-16

Family

ID=29099826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978132364U Expired JPS595212Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 ジャンパ−線取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595212Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117394U (ja) * 1981-01-16 1982-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550156U (ja) 1980-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595212Y2 (ja) ジャンパ−線取付金具
JPH0247401A (ja) 鉄道レールを締結するための装置
JPS60169689U (ja) ドラム
JPS6333291Y2 (ja)
JPS5833801U (ja) 支柱に対するロ−プ等長尺物の交差状支持装置
JPS5895301U (ja) キヤスタ取付装置
JPS59102607U (ja) パイプ高欄
JPH0539127Y2 (ja)
JPH0114474Y2 (ja)
JPS6116331Y2 (ja)
JP2526880B2 (ja) Tvアンテナ用支柱の保持具
JPS6122435Y2 (ja)
JPS58151710U (ja) 固定ナツト
JPS6011945U (ja) 床材固定具
JPS5934416U (ja) 母線支持装置
JPS6389408U (ja)
JPS62134633U (ja)
JPS58186005U (ja) グレ−チング取付固定金物
JPS5950641U (ja) クランプ
JPS6023308U (ja) アングル用取付金具
JPS5954208U (ja) 取付金具
JPS59129329U (ja) ケ−ブルラツクの傾斜部の吊り構造
JPS5955638U (ja) ボルト締付傾斜面倍力式クランプ
JPH09256520A (ja) 間仕切固定金具
JPS5969826U (ja) ストツパ付ナツトランナ装置