JPS5951626B2 - 鉱物繊維の表面処理方法 - Google Patents

鉱物繊維の表面処理方法

Info

Publication number
JPS5951626B2
JPS5951626B2 JP52118816A JP11881677A JPS5951626B2 JP S5951626 B2 JPS5951626 B2 JP S5951626B2 JP 52118816 A JP52118816 A JP 52118816A JP 11881677 A JP11881677 A JP 11881677A JP S5951626 B2 JPS5951626 B2 JP S5951626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fibers
treatment
surface treatment
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52118816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5450694A (en
Inventor
繁量 草薙
次郎 伊藤
正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP52118816A priority Critical patent/JPS5951626B2/ja
Publication of JPS5450694A publication Critical patent/JPS5450694A/ja
Publication of JPS5951626B2 publication Critical patent/JPS5951626B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1022Non-macromolecular compounds

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉱物繊維の表面処理方法に関するものであって
、その目的とするところは鉱物繊維(無機質繊維)の製
造に関し、繊維表面に気相処理法にて均一で充分な厚さ
の皮膜を形成させることができ、更に同質の粒子状付着
物を形成させることによって機械的、化学的表面損傷か
ら繊維を保護すると共に、繊維強化複合板を製造する場
合にマトリックスとの滑りを小さくすることによって補
強効果を向上させることができる鉱物繊維の製造方法を
提供するにある。
一般に鉱物繊維(ガラス質繊維)は溶融紡糸後に於いて
機械的、化学的表面損傷がなければ非常に大きな引張強
度(200〜300 kg/mA )を有する。
この機械的表面損傷を避けるために例えばガラス長繊維
に関してはサイジング剤と称して各種樹脂膜がディピン
グ法、フル塗布法、スプレィ法等によって施されている
しかしながらガラスウール、ロックウール等の短繊維は
円盤法、高速気流吹付は法によって大量に製綿されるた
めに、製綿時の表面処理は非常に困難であり、例えば製
綿直後に表面処理剤を蒸気状で吹付けて高温の繊維表面
で熱分解等の化学反応を起させる方法が検討されつつあ
るが、繊維表面に付着した皮膜の均一性、膜厚が不充分
であることに加えて、処理剤の利用効率が著しく悪いた
めに未だ満足な結果が得られていないのが現状である。
本発明はかかる従来の欠点を解消せんとするもので、以
下詳細に説明する。
本発明は円盤法、吹付は法等で大量に繊維化されるガラ
スウール、ロックウール等の無機質短繊維(以下単にウ
ールと略す)の表面に有機チタン化合物を互に異なる条
件により2段処理するものである。
まず、一般に無機質短繊維は1300〜1500℃の高
温で溶融した鉱物原料を高速回転する円盤上に導き、そ
の遠心力によって円盤の周囲から繊維化するか、或いは
ノズルから噴出させた高速気流か火災で吹飛ばせて繊維
化する。
これらの短繊維は輸送用気流によって集綿箱に送り込ま
れてコンベアネット上に集積され搬送される。
そして、このように製綿後、搬送用のネットコンベア上
にルーズに堆積したウールをそのままの状態で(大きな
外力を加えることなしに)表面処理チャンバ内に連続的
に送り込む。
チャンバ内に搬送されたウールに有機チタン化合物(T
i (OR) nCl 4 n 、 R= C4H
9゜C3H7,n=0〜4〕の蒸気と水蒸気とを適当な
濃度比に混合した処理蒸気を多孔板等から吹付けてウー
ルの全表面に繊維帯の厚み方向に対しても均−に蒸気を
接触させる。
このときウール表面には有機チタン化合物が加水分解縮
合反応を経て処理条件に応じて無定形化合物皮膜、粒状
付着物が形成される。
本発明の処理方法での有機チタン化合物は水分の存在下
で即座に加水分解反応を起して皮膜形成可能な活性状態
の加水分解縮合物となるが、反応の初期段階での縮合物
は粘性の小さい液滴であり、表面張力によって球体とな
っている。
この球体に他の分子[:N20. Ti (OBu)
4. TinOm(OBu) l )が衝突して更に
大きな球体となる。
これらの活性な球体がウール表面に衝突すると皮膜を形
成するが、これら皮膜の滑らかさ、凹凸の程度は球体の
粘性、表面張力、大きさによって左右される。
この加水分解縮合物の球体の粘性、表面張力、大きさは
表面処理条件〔処理温度、処理剤濃度、水分比(H,,
0/Ti化合物モル比)〕で変化し、処理条件を適当に
組合せることによって滑らかな皮膜或いは凹凸のある皮
膜が形成される。
即ち、ウール表面に保護皮膜を形成させて機械的、化学
的損傷に対する抵抗性を賦与するためには、皮膜は均一
かつ緻密で、濃度の大きいものが適している。
このような皮膜形成の処理条件としては処理温度280
〜320℃(280℃以下は皮膜が柔かい、320℃以
上は皮膜形成しない。
)処理剤濃度500−1oooppm 、水分比〔N2
0/Ti(OR)nC14−n〕0.2〜0.4が適し
ている。
他方、粒状付着を行なうための処理条件としては処理温
度150℃〜200℃、処理剤濃度500〜1000p
I]′n、水分比0.5〜1.5(1,5以上では低温
度でも縮合反応が進行し、加水分解縮合物液滴の粘性が
大きくなり粘着しなくなる。
)がよい。そして本発明は第1段として前者の条件でウ
ール表面に均一な保護皮膜を形成し、次いで第2段とし
てこの保護皮膜上に後者の条件により粒状付着を施すの
である。
この場合、後者の条件下で形成された粒状皮膜は処理濃
度が低温であるために柔らかい。
従って次に高温熱処理によって柔かい粒状皮膜を硬くす
るとともに硬い均一皮膜に強固に固着せしめることが必
要である。
処理温度は繊維の熱劣化が発生しない最高の温度(ロッ
クウール組成では400℃)が望ましい。
上記処理方法で処理効果を充分発揮するためには、水分
比も重要な因子であるので、処理チャンバ入口、出口か
らの空気の流入は著しく制限し、処理チャンバ内に搬入
された繊維帯は水蒸気の吸蔵を著しく低くしなければな
らない。
このために表面処理チャンバの前後で、乾燥空気、N2
ガス等、水蒸気を含まないガスを繊維帯に吹付けるノズ
ル群を設置する。
以下本発明の工程を添付図に基づいて更に詳細に説明す
る。
通常の製綿方法で製綿された短繊維ウール1はます集綿
箱2に集められる。
集綿箱2の底部は矢印の方向に移動するようにローラ3
で支えられた網目のコンベアネツ1へ4から成っている
このネット4上に堆積した繊維帯5は連続的に表面処理
装置内に輸送される。
表面処理装置は入口方向から順に、乾燥気体を繊維帯に
吹付ける第1ノズル群6、第1表面処理チャンバ7、第
2表面処理チャンバ8、熱処理室9、更に第2ノズル群
10から成立っている。
更に第1ノズル群6、第1、第2表面処理チャンバ7.
8、熱処理室9及び第2ノズル群10の各々の下には繊
維帯5及びコンベアネット4を通過した気体が吸引廃棄
できるように吸引箱15. 16. 17. 18を、
その開いた側が上部ネットの下面に隣接するように設置
し、気体排出装置に連結されている。
ここで上記第1ノズル群6は前述のようにコンベアネッ
ト4上の繊維帯5の予備加熱、乾燥のために、加熱乾燥
空気或いは加熱N2ガスをノズルから噴出し、かつ次工
程の第1、第2表面処理チャンバ7.8内への空気(水
分)の流入を防止する役割を果す。
また次の第1表面処理チャンバ7内は有機チタン化合物
の蒸気をキャリアガス(N2.乾燥空気)と共にパイプ
19を通して流入させ、多孔板20によって拡散、撹拌
する。
次にこれらのチタン化合物蒸気は第3ノズル群21から
噴出される水蒸気(キャリアガスとしてN2゜乾燥空気
)と接触し、加水分解縮合反応をして皮膜形成可能な縮
合物となるが、その時点で2番目の多孔板22を通過し
充分撹拌されて繊維帯5に到らしめる。
多孔板22を通過した後もチタン化合物蒸気と水蒸気が
接触して加水分解を行なう。
上記反応によって得られた縮合物は繊維帯5を通過する
間に繊維1表面に皮膜を形成する。
皮膜厚さは処理時間を変えることによって制御できる。
第1表面処理チャンバ7は高温度(280〜320℃)
処理であって、表面が滑らかで硬度の大きい皮膜を形成
させる。
次の第2表面処理チャンバ8も上記第1表面処理チャン
バ7と全く同様の機能のパイプ19′、多孔板20’、
22’及び第4ノズル群21′を具備しており、同様に
加水分解縮合反応を起こさせるが、低温度(150〜2
00℃)処理であって、表面に柔かい粒状付着を行なわ
しめる。
次に熱処理室9に導入し柔らかい粒状付着物の反応を促
進させて硬くすると共に、繊維1表面に強固に付着させ
る。
熱処理室9はパイプから加熱気体を導入し、更にヒータ
23によって高温度(300〜400℃)に加熱した後
、多孔板24を経て繊維帯5にこの熱風を吹きつける。
皮膜形成が完了した繊維帯5は第2ノズル群10を通し
て処理装置外に搬出される。
勿論、この第2ノズル群10によっても上記第1ノズル
群6の場合と同様に乾燥空気、N2ガス等がノズルから
皮膜形成後の繊維帯5に吹付けられる。
本発明にあってはます製綿直後の鉱物繊維(上述の説明
では短繊維としたが、長繊維も可)に有機チタン化合物
蒸気の処理を行なうものであって、気相処理であるから
繊維の全表面に均一な皮膜処理が行なえるものであり、
またこの有機チタン化合物蒸気の処理を高温、低温の2
段に分けて行なうものであって、第1段の高温下の処理
により繊維表面に均一かつ緻密で硬質な保護皮膜を施し
て製綿直後の鉱物繊維の大きな初期強度を安定して維持
せしめ、表面の機械的、化学的損傷に対する大きな保護
効果を付与することができ、更に第2段の低温下での処
理により第1段処理の保護皮膜上に粒状皮膜が形成され
、その粗表面により第1段処理の保護皮膜の滑りを防止
して、例えばこの処理繊維を補強材として用いる場合、
71−リツクスとの付着力を増大させ、補強効果を向上
させることができる利点か゛ある。
しかもこの第2段の皮膜はそれだけでは柔らかいが、皮
膜形成後に高温加熱処理が施されているので、第2段に
よる粒状皮膜も硬質となると共に第1段による皮膜と強
固に固着するものであって、この粒状皮膜によっても繊
維の保護を併せて行ない得る利点がある。
以下本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
〔実施例〕
510240VVt%、CaO40wt%、A 120
315wt%、Mg05wt%、のロックウール組成材
料を1500℃の電気炉で溶融し、該溶融材料を円盤法
で製綿した。
製綿条件は次の通りとした。製綿用円盤法・・・・・・
・・・200mmφ回転数・・・・・・・・・3200
rpm処理量・・・・・・・・・0.5t/時間上記条
件で製綿し集綿箱の底部のコンベアネツI・上にルーズ
に堆積した繊維を表面処理装置内にルーズな状態で投入
した。
しかしてこの繊維に次の条件で表面処理を行なった。
〈表面処理条件〉 (1)第1ノズル群 乾燥気体 N2 (300℃)風速
0.3m/秒(繊維帯表面)(2)第1表面処
理チャンバ キャリアガス N2(300℃)Ti
(OBu) 4濃度 sooppmH20
濃度 240p罰処理時間
5分間処理温度
300℃(3)第2表面処理チャンバ キャリアガス N2(200℃)Ti
(OBu) 4濃度 10001000p
濃度 500処理時間
3分間処理温度
200℃(4)熱処理室 キャリアガス N2 (400℃)処理
時間 5分間処理温度
400℃上記のように処理が施され
た繊維の物性は次の通りであった。
上記処理した繊維の平均径・・・・・・14μφ生成皮
膜厚み(粒状物も含む)・・・・・・180人(TiO
□皮膜換算) 粒状物の平均的大きさ・・・・・・1μφ〈処理効果の
比較〉 サンプル(1)・・・・・・表面処理しない繊維サンプ
ル(2)・・・・・・第1処理チヤンバのみで均一皮膜
を形成した繊維 サンプル(3)・・・・・・第1及び第2処理チヤンバ
、熱処理室で均−及び粒状皮膜を形 成した繊維 上記3種の短繊維を用い20mm X 20mm X
20mmの寸法で繊維強化石膏板を作成し、強度比較を
行なった。
次に石膏板の成分と割合を示す。石膏
・・・500gポリビニルアルコール水
溶液 ・・・250g3L。
k (10%溶液) 繊維 ・・・50gク
エン酸ナトリウム(1%溶液) ・・・15g水
・・・60g結
果は下表の通りであった。
上表の結果から、無繊維石膏板に比して表面処理しない
繊維で補強したサンプル1、高温での処理のみを施した
繊維で補強したサンプル2と順次石膏板の強度が大きく
なるが、本発明のように2段処理及び高温加熱処理が施
された繊維を補強材としたサンプル3はこれらのいずれ
よりも更に一層、強度が大きく改善されることがわかっ
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明鉱物繊維の表面処理方法を示す工程図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 製綿直後の鉱物繊維に処理温度280〜320℃の
    高温下で有機チタン化合物蒸気の処理を行なった後、更
    に処理温度150〜200℃の低温下で同様の有機チタ
    ン化合物蒸気の処理を行ない、次いで高温熱処理を行な
    うことを特徴とする鉱物繊維の表面処理方法。
JP52118816A 1977-09-30 1977-09-30 鉱物繊維の表面処理方法 Expired JPS5951626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52118816A JPS5951626B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 鉱物繊維の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52118816A JPS5951626B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 鉱物繊維の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5450694A JPS5450694A (en) 1979-04-20
JPS5951626B2 true JPS5951626B2 (ja) 1984-12-14

Family

ID=14745839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52118816A Expired JPS5951626B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 鉱物繊維の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2940648B1 (fr) * 2008-12-30 2011-10-21 Saint Gobain Isover Produit d'isolation a base de laine minerale resistant au feu, procede de fabrication et composition d'encollage adaptee

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5450694A (en) 1979-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744754B2 (ja) 難燃性ミネラルウールをベースにした絶縁製品、製造方法および好適なサイズ剤組成物
EP1732968B2 (en) Binder compositions and associated methods
EP2108006B1 (en) Binders and materials made therewith
CN103038405B (zh) 具有高耐火性和耐高温分解性的粘合矿物纤维制品
US11505724B2 (en) Starch and carboxylic acid binder compositions and articles made therewith
JP2005533145A (ja) 鉱物繊維用のホルムアルデヒドを含まない水性バインダー組成物
US5538761A (en) Process for preparing binder-treated fiberglass exhibiting lowered formaldehyde and ammonia emissions and product prepared thereby
CN103890255A (zh) 用于矿物纤维的尿素改性粘合剂
US6906130B2 (en) Inverted novolac resin-type insulation binder
JPS5951626B2 (ja) 鉱物繊維の表面処理方法
JP2641721B2 (ja) 建築現場で造られた表面被覆製品,表面被覆製品組成物に用いられる細片又は繊維及びその形成方法
JPS61194261A (ja) フエノール樹脂結合されたガラス‐および鉱物繊維製品の製造法
EP3341337B1 (en) Mineral wool product
JPS6037223B2 (ja) 表面処理無機質繊維
CN110530125A (zh) 一种用于制备复合气凝胶自保温模板的干燥系统
JPS6024061B2 (ja) 無機質繊維の表面処理方法
JPS597658B2 (ja) 無機質繊維表面処理方法
CN115125757B (zh) 一种湿法纤维制品的制备及其制备的增强气凝胶复合材料
JPS5939384B2 (ja) 無機質繊維表面処理方法並びに装置
JPS597657B2 (ja) 無機質繊維表面処理方法
JPS5951627B2 (ja) 無機質繊維の表面処理法
US4565676A (en) Method for treating exhaust gases
JPS60208243A (ja) 真空断熱材用支持材の製造法
JPS58125613A (ja) 酸化錫膜の形成方法
KR930009306B1 (ko) 유리면덕트 시공용 집속체의 제조방법