JPS5951546A - 漏液センサ−を備えた電池 - Google Patents

漏液センサ−を備えた電池

Info

Publication number
JPS5951546A
JPS5951546A JP57061304A JP6130482A JPS5951546A JP S5951546 A JPS5951546 A JP S5951546A JP 57061304 A JP57061304 A JP 57061304A JP 6130482 A JP6130482 A JP 6130482A JP S5951546 A JPS5951546 A JP S5951546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contact
leakage
leakage sensor
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57061304A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Shimizu
章太郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP57061304A priority Critical patent/JPS5951546A/ja
Publication of JPS5951546A publication Critical patent/JPS5951546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漏液を検知するセンナ−を備えた電池に関する
正極缶と負極缶とをガスケットを介してカシメることに
より封口される型式の電池においては、漏液すなわち電
M液の漏出を完全に防市することが困難である。そのた
めに、tl”?漏液の信頼性を向上させるべく多大の努
力が払われているにもが\わらず、不測の漏液のために
電子時計などの電池使用機器を汚h1する事故が後を絶
たない。
電子時?’l’ 74−とに使用される小型電池として
は、水銀電池、銀?1宅池、リチウム電池などがあるが
、これらは(・ず1しも腐食性の強い電W(液を川℃・
ているので、その漏液は単に電池の接点部に留まらず電
モ・機器の機構部に致命的な損傷を招くものである。
電池を放′Iにさせると副反応生成物として気体を発生
ずるので、放電の末期には電池内圧が」二昇する。
したが:>−’CC市電電圧急激に低下する放電の末期
におりるi%If rl’/−はある程度は避けられな
い問題である。しかしながらこの場合には、電池電圧が
低下しても・るので電子機器は市常な機能を示さず、ま
た電池寿命1+Y告装置を備えた機器においては警告が
発せられるので、電池を新品と交換することにより漏液
による汚損を未然に防II:、することが可能である。
これに対して、電池電圧がいまだ低下していない放電前
あるいは放電の初期に漏液を起す電池がわずかながら存
在する。これは封1]作業の不良に基づ(ものであるが
、この場合には電池電圧は正常であるだレテに何らの警
告も発せられないま〜に漏液が進行し、致命的な汚袖を
招く場合がある。
そこで本発明の目的は特に初期漏液を検知して電子機器
の汚損を未然に防止することであり、そのため本発明に
おいては電池自体に漏液センシー−を取り付けるように
した。
第1図は一般的な小型銀電池における放電経過中の電圧
変化と漏液発生状況を示すグラフである。
曲線で示す電池電圧は、放電の初期にはなだらかに変化
するが、末期に至ると急激に低下して寿命をJ!1Jえ
る。丸印は放電経過中の各時期において検出された漏液
電池の個数を示し、丸印の1個は電池100個中の個数
を示す。
第1図から認められるように、・漏液の頻度は放電の末
期に急激に増加するが、放電前あるいは放電の初期に4
i液する電池も無視し得す、およそ1割の電池は、屯営
な電池電圧を示しながらも明らかに漏液している。
第2図は本発明の実施例における電池の構造を示す要部
断面図である。
正極缶1戸負極缶2とがガスケット3を介してカシメ封
口されており、その内部には正極合剤4、セパレータ5
、電解液含浸体6、負極活物質7などの電池内容物が封
入されている。8は中子であり、補強のために挿入され
ているへ10は漏液センサーであり、正極缶1と負極缶
2とにまたがるように接触している。
電解液中に水酸化すトリウム(NaOII)を含む電池
に刻して、漏液センサーとして二酸化タングステン(W
O3)の蒸着j漠を用いた場合な例に挙げCその効果を
説明する。
WO3の蒸着膜は無色の絶縁膜であり、そのソート抵抗
は約10メガオームでする。
この絶縁膜に電池電圧を印加した状態で電W(71!i
を接触させると、下記の反応により導電性のブルーの膜
に転換する。
4 W(’)3+4 X N a OH4N axWo
:+ + 2 XH20+XO2上記の反応により生じ
たN a xWO3はタングステンブロンズと呼ばれて
おり、そのブルー色の膜のソート抵抗は約1キロオーツ
・である。
第2図に示すような構造の電池においては、漏液はガス
ケット6と正極缶1あるいは負極缶2との界i7+7を
経由して生ずるが、微乳の漏液がセンナ−10に接触す
るとその量に応じてF記反応が進行する。
したがって電池放電前の漏液はセンサーの色変化によっ
て目視的に検知することが可能である。
一方、電子機器中において放電の初期に漏液を生じた場
合には、漏液による反応の結果としてセンサーが等電性
となるので電池電圧は急激に低下し、電子機器が正常な
機能を停止するかあるいは電池寿命警告装置が起動する
ことにより警告が発せられる。したが−りて漏故による
汚損を未然に防止することが可能となる。
上記実施例で開示したセンサー物質は、漏液との反応の
結果として導電性な生ずると同時に色の変化も生ずるも
のであるが、本発明で用いる漏液センサーに必須の要件
は導電性の変化であり、色の変化は副次的なものである
。また′、色の変化はりトマス試薬を添加することによ
りセンサー物質に任意に伺加することができる。
センサーの形1、噸は蒸着膜以外にペイント状のものも
好ましく・o−例としてW O、、の微粉末と銀粉とを
混合1.5だペイントは、電解液に触れるまては充分な
絶矛値性を示すが、電解液に触れると急激に導電性を示
し、銀粉が混在するためにその抵抗値は極めて低(なる
。このようなペイントは、電池を使用する1(i前−ケ
こ必要に応じて塗布することができる。
以−り述べたとおり、本発明の電池は極めてf“1t1
便な手段に、しり初期漏液の報知を可能にするものであ
り、電f’ l*j+?1などの高価な電子機器を漏液
による汚1ftか1′ン保護1″る手段として有用なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な小型電池における放電経過中の電圧変
化と漏液発生状況を示すグラフ、第2図は本発明の実施
例における電池の構造を示す要部断−面図である。 1・・・正極缶、 2・・・負極缶、 6 ・ガスケット、 10・・・漏液センジー一−8 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極缶と負極缶とをガスケットを介してカシメる
    ことにより封[コされる電池において、電圧印加状態で
    電解液に接触すると電気化学的反応の結果として絶縁性
    から導電性に変化する物質を漏液センサーとして前記正
    極缶と負極缶とにまたがるように接触させたことを特徴
    とする漏液センサーを備えた電池。
  2. (2)漏液センサーを構成する物質が三酸化タングステ
    ンを主体とするエレクトロクロミック物質であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の漏液センサー
    大備えた電池1゜
JP57061304A 1982-04-13 1982-04-13 漏液センサ−を備えた電池 Pending JPS5951546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061304A JPS5951546A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 漏液センサ−を備えた電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061304A JPS5951546A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 漏液センサ−を備えた電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5951546A true JPS5951546A (ja) 1984-03-26

Family

ID=13167300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061304A Pending JPS5951546A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 漏液センサ−を備えた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399445A (en) * 1994-04-18 1995-03-21 Aer Energy Resources Battery case leakage detector
US5824883A (en) * 1996-07-16 1998-10-20 Samsung Display Devices Co., Ltd. Battery leakage sensing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399445A (en) * 1994-04-18 1995-03-21 Aer Energy Resources Battery case leakage detector
US5824883A (en) * 1996-07-16 1998-10-20 Samsung Display Devices Co., Ltd. Battery leakage sensing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617386A (en) Sealed cell construction
US3080440A (en) Storage battery
EP0466213B1 (en) Cylindrical alkaline batteries
KR100303826B1 (ko) 이차전지의캡어셈블리
US3720869A (en) Battery cell structure and method of determining state of charge
US3644145A (en) Incorporation of valve metals into current-producing cell constructions
US6428922B2 (en) Electrochemical cell incorporating an external hydrogen removing agent
US4414297A (en) Shunt element
JPS5951546A (ja) 漏液センサ−を備えた電池
US4371592A (en) Primary cell of high energy density in which the anode active material is an alkali metal
JPH02284350A (ja) 有機電解液電池用安全装置
US3694267A (en) Leakproof closure seal for battery
US4074023A (en) Primary dry cell with masked separator
KR100277652B1 (ko) 이차전지의 캡 어셈블리
US3082285A (en) Leak resistant dry cell
JPH0367473A (ja) 密閉形鉛蓄電池の検査方法
JPS6238824B2 (ja)
JPS6138585B2 (ja)
US4840857A (en) Galvanic primary element with negative lithium electrode
JPS60198051A (ja) 密閉電池
JPS5882462A (ja) 電池の防爆装置の作動検出方法
JPH05190199A (ja) 円筒形二次電池
US3926677A (en) Electric primary cells
JPS5553060A (en) Alkaline cell
JPS6337567A (ja) アルカリ電池