JPS5951031A - 連続包装物の自動接続装置 - Google Patents

連続包装物の自動接続装置

Info

Publication number
JPS5951031A
JPS5951031A JP16176682A JP16176682A JPS5951031A JP S5951031 A JPS5951031 A JP S5951031A JP 16176682 A JP16176682 A JP 16176682A JP 16176682 A JP16176682 A JP 16176682A JP S5951031 A JPS5951031 A JP S5951031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
pedestal
forced feed
strip
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16176682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321418B2 (ja
Inventor
豊 金子
丸山 利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Pak AB
Original Assignee
Tetra Pak International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak International AB filed Critical Tetra Pak International AB
Priority to JP16176682A priority Critical patent/JPS5951031A/ja
Publication of JPS5951031A publication Critical patent/JPS5951031A/ja
Publication of JPH0321418B2 publication Critical patent/JPH0321418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ジュースなどの容器として、第9図(で示すようなパッ
ク容器と称する紙容器が使用される。
このようなネγ器(5)にジュースなどを容入して販売
するに際し、該容器(イ)には付属品としてストロ−(
13)が取付けであるが、衛生上の理由から該ストロ−
(I3)は色装されているのが酋通である、この包装を
行、うに当っては、長尺状に連1v’eする2枚のりi
、状フィルム(C1)、(C2)を用い、両フィルム(
C,’) 、 (C2)を自前的に繰り出しながら上記
ストロ−Q3+を一定間隔ごとにフィルム(+3)の幅
方向C長手方自走直交する方向)に包み、ストロ−とス
トロ−との間において重ね合わされた2枚のフィルムを
溶盾して第4図に示すような帯状物α))として収り出
し、この帯状物(Dlをストロ−とストロ−との間であ
る溶着部分で分断しなからストロ−(B)が1本ごと包
装された個々の包装物FC+とすると、包装作業能率が
向上するだけでなく、容器(8)への包装物(C)の取
付作業を機械により自前的Qζ行うことができる。
この場合において、連続包装物である上記帯状物(I)
)は第8図(at〜(e)に示すようにロール状に巻込
んだ状態でドラム(て装着しておき、これを順次繰り出
しながら切断装置に送り込む方法が採られるが、ロール
状の帯状物(Dlが全部繰り出、されてなくなったあと
、新しい什状物を供給していたのては、一旦機械を停止
きせなければならず、上記作業を連続して行うことかで
きない。
従って、作業能率はそれたけ11(下することとなる。
そこで、繰り出されている帯状物が終り近くになったと
き、その終端部と新しい帯状物の始端部とを自動的に接
続することができれば、上記作業能率は向上する。
本発明はこのような場合に用いると1史利なものであっ
て、ストロ−その他の被包装物が一定間隔ごとに包装さ
れた帯状物の繰り出し速度より早く回転させ得る強制送
りローラ(4)の後方に、予備の帯状物の始端部をセッ
トし得る円弧状の受台(5)を設け、強制送りローラ(
4)の外周方にd、強制送りローラ(4)に接に1L可
能であって少くとも上記受台(5)の外周面Oで接しな
がら移行することができる押40−ラ皿を設けたもので
ある。
本発明の実施例を添付の図面に基いて説1:lliする
実施例においては、連続曳装物の彼況装物として、ジュ
ースなどの容器(・τ取付けるストロ−を例示するが、
不発1月においては特にこれに限定されるものではなく
、例えば、ヨーグルト。
セリ−などを食する場合に用いる合成樹脂製等のスフー
ンなどであってもよい。
機体の一部である垂直方向の支持板(1)の手前側に、
上下一対のカイト板+21 、 +21を水平状に配し
、両ガイド板!21 、 +21の間を連続包装物であ
る帯状物の通路上する。そして、両ガイド板12)。
(2)付近には、この間を通過して順次繰り出されてい
く帯状物(L))の終端を検出し得る検知装置(3)を
設ける。検知装置(3)と1〜で従来公知のマイクロス
イッチ吉することができる。
両力イト板12)、 +21のtja方(第1図の左側
)には強制送すローラ(4)を水平状に設け、その外向
面Kl−jニ一定の間隔をおいてその中心軸(4a) 
上平  □行である溝(4b)を設ける。ここに、一定
の間隔とは、上記連続包装物における前後のストロ−(
+3) 、 (131間″距1!lf1をいい、第8図
(a)〜(e)において下側にあられれる膨出部分が該
溝C41))内罠1個こと納められる。
強i1i’J 送’) 口5 +41 ノ中心軸(4a
)の1ノ8σIM(・−1、軸受を介して上記支持板f
ilて支受し、いわゆる片持状態とする。
強制送りローラ(4)は諺段は停止しており、後述する
ように帯状物を強制的に送るときだけ第1図及び第8図
(a)〜(elの反時計方向に回転するものとするが、
その回転速度は、本装置のj]11方に備付けられてい
る別の装置+E)中の上−「一対のフィードローラa7
1. (171C後述する〕による帯状物の繰り出し速
度(移行速度)より早くする。
強制送りローラ(4)の直後(第1図の右側)Kは、後
方に行くに従かい順次低くなる円弧状の受台(5)を設
け、その外周面には幅方向に亘って、強制送りローラ(
4)の外周面に設けた溝r41))と同様の溝(5a)
を一定間隔ことに設ける。
受台(6)け第2図、84図に示すように、左右及び中
央の3つのグロック(5b) 、 (5c) 、 (5
d’)からなり、名ブロック間には一定の間隔か設けて
あって、外周面から内奏に延びるその溝(5e) C第
3ヒj、第4図〕内には、比4ヅ的薄い押出板(6)を
配する。
2枚の押出板(6)の形状はほぼ扇形とし、その−」す
;111部(f:」、強制送りローラ(4)の外周面か
らその内用に延0る左右2本の溝(4c) C第3し1
.第4しIr内をでも侵入させである。
2枚の押出板(6)の下部は第4図、第6図、第7図に
示すように、シリンダー(7)と関連させてあり、該シ
リンダー(7)の作動にまり両押山板(6)。
(6)は上下lυノし、その外周縁部分が強制送りロー
ラ(4)及び3つのグロック(fib) 、 (fic
) 、 (!id)からなる受台(5)の外周面から突
出したり(第7図)、逆に、強制送りa−ラ(4)の尚
(4b)及び受台(5)のIVI(”+a)の底より奥
に没する(第6図)ようにしである。
なお、シリンダー(7)が作動する時間的タイミングは
、後述する押えローラ(10)か第8図(elにおいて
点線の位置から実線の位置て戻っだときとする。
受台(5)の外周面下部(5f)には、予備ドラムII
+:1〔第8図(a)〜(e)〕に装着されている予備
ごり1コール状帯状物Dン′の始端部(cIfがセット
され、寸だ、外周面の上方部分(5g)には、後述する
ようにすでに縁り出されている帯状物f1))の終端部
(cl)が・セットされる。なお、溝(5a)には・)
)1状物0))及び(1)トの1膨出部分が1個ごと納
められる。
受台(5)、即ち3つの70ツク(5b) 、 (5c
) 、 (5d)の外表面には、帯状物(Dトの始端部
(d)′と帯状物σ))の終端部(d)とが重なり合う
ところ〔第5図〕において、同図及び第2図に示すよう
にヒーター(8)をそれぞれ設け、各ヒーター(8)は
フロック(5b) 。
(FIC) 、 (fid)の裏側で互いに接続する。
このヒーター(8)は、後述するように扇形状の受台(
5)の外周面に沿って押えローラ+1t11が転動し、
ヒーター(8)上において帯状物を押え付けたとき、通
電するようにする。ヒーター(8)には溶着後の帯状物
の剥離を賓易ならしめるため、第5図に示すようにテフ
ロンテープ(9)を被せておくとよい。
なお、ブロック(fib)、 (5c’) 、 (5d
)は絶縁物でつくり、ヒーター(8)が発熱しても支障
かないようにしである。
強制送りローラ(4)の外周方には回転自在の押えロー
ラio+を設け、該押えローラ(lO)は強制送りロー
ラ(4)に対して接近してその外周面に接したり、これ
吉は逆に強制送りローラ(4)から1雑れるようにする
とともに、強制送りローラ]4)の外周面の一部及びこ
の直後にある受台(5)の外周面に1寥l〜ながらその
外側を往復運動できるようにする。
その−例として実施例では、押えローラ(10)の支持
軸の−C1]:を移動ベースt11)に装着し、ifA
杉・動ベース111)をシリンクー(12)によりガイ
ド枠す、3)の縦溝(13a)に沿って上下動させ得る
ようにする吉ともに、iTAガイド枠113)がシリン
ダー1141により(13b)を支点々して回!IOノ
し得るようにしであるが、不発り」ではこれだけに限定
されるもので(dない。
要は、押えローラ(10)が強制送りローラ(4)の外
周面と核内1を可能てあって少くとも上記受B 1Ii
lの外周面に接しながらその外側を移行できれ+fよい
なお、強制送りローラ(4)に押えローラ1[11が接
近する時間的タイミングは、前記カイト板(2I。
(2)のはるか後方に設置されたドラムflii’ L
第8図(a)〜(e)〕に捲かれている帯状物の)が終
り近くになってきたことを検知したときとする。この検
知装h′?(図示はしない)として、従来公知の光電管
とすることができ、これが作lUノ+、たとき押えロー
ラ(10)が強制送りローラ(4)に接近してその外周
面に接するようにする。そ[7て、この瞬間、強制送り
ローラ(4)が第8図(a)〜(e)の反時削方向(C
回転するようにする。強制送りローラ(4)の回転によ
り連続包装物である帯状物(I)l1強制的に繰り出さ
れる。
捷た、強制送りローラ(4)が停止うる時間的タイミン
グは、順次繰り出されている帯状物(I))の終端がガ
イド板f21 、 +21付近にある検知装置(3)に
より検知されたときとする。
そして、検知装置(3)が作動したさき、強制送りロー
ラ(4)が停止する七同時に、押えローラ(10)が強
制送りローラ(4)の外周面の一部及びこの1後に位置
する受台(5)の円弧状の外周面上を接りながら往復j
]1切できるようにする。
その他図面において、0ηは強制送りローラ(4)のI
J[1方に設けられた上下一対のフィードローラで、連
続包装物である帯状物+D)あるいはID)′け、この
フィードローラ0η、(17)の回動により順次前方〔
第8図(al〜(e)の左方〕へ移送せしめられる。
次に、不発+34の作用について説明する。
ff18シ1(a)に示すように、ドラムt+51に捲
取られているロール状の帯状物(υ)は上下一対のフィ
ードローラ(111,L+71により順次繰り出きれ、
1刑後の作業工程において個々の包装物(C1に分断さ
れる。
−力、第8図(a) 、 (b)に示すように、予備ド
ラム11(0にはロール状に捲かれた別の帯状物Q))
’が袋外周面の下部部の(5f)にセントされ、ドラム
115)(て装着されているロール状の帯状物(I))
が全部繰り出されるのを待つ。
なお、帯状物(D)′の始端部tdl’が受台(5)の
外周面からめくれることのないよう、受台(5)に押え
片を設けたり、受台(5)の外周jh1に吸引力が働く
よってしておくとよい。
連続包装物である帯状物υ)が順次繰り出され、第8r
ズ1tb)に示すようにトラム’151 VCJS収ら
れている部分が少なくなったとき、ドラム−151付近
に設けである検知装置(図示しない)がこれを検知する
この14間、シリンクー(12)が作りジノし、移剣ベ
ース111)がカイト枠す31のll!溝(j3a)に
沿って下動し、ために、押えローラ(10)が第8図(
1))の点線の位11/1“から実線で示すように強制
送りローラ(4)に接近する吉ともに、強制送りローラ
(4)が帯状物(I))の移行速度よりも速く回転する
。従って、帯状物(I)jは第8図f□で示すように強
制送りローラ(4)により強1lull的に繰り出され
、余分に繰り出された部分は強制送りローラ(4)とフ
ィードローラ++71との17□11でたるむ、。
そして、同し1に示すように、検知装置i7t 131
が帯状物D)の終端を検知した瞬間、強制送t)o−ラ
(4)は回転を停止する。
これと同時にシリンダー114)が作動し、(1,3b
)を支点上してカイト枠t13)を第1図時計方向に傾
動させる。
従、)で、押えローラ(10;は強制送りローラ(4)
の外周面の一部から円弧状の受台(5;の外周面上を転
がりながら第8図(diの矢印で示1−ように移行し、
第8図(c)の状態にあった帯状物(IJIの終端部(
d)を円弧状の受台(5)の外周面(5g)上に押し付
ける。なお、このとき帯状物θ))の終端部(d)の)
彫田部分1は、受台(5)の外周面に設けられたf/’
1(5a)内に1個ごと納められる。
しかして、受台(5)の外周面下部(5f)には、予備
トラム111i’に装着されている〕−備の’#!・状
物([)トの始端部(d)′が予じめセットされており
、押えローラ(IO)が$5図で示すヒーター(8)」
二で停止する吉、ヒーター(8)が通電し、受台(5]
の外211面」二にも・いて、ドラム’+51から繰り
出された帯状物の)の終端部(dlと予備ドラム(16
)に装置されているロール状帯状物(扉の始1.,16
i部(d)′とが、重ね合わされた状が−で〆着せしめ
られ、第8図(d)に示すように2本の帯状物(IJI
と+D)筆が接続せしめられる。
なお、帯状物(IJ)と(IJ)’の接続(1、ヒート
シールの方法を採用するのが最も便利であろうが、それ
以外に粘着ブーツを用いて行ってもよい。この場合、ヒ
ーター(8)は不要であろう。
(−L4、’7リンダーt14)及びシリンクー +1
21 ヲ元の状態に次すと、押えローラ皿は第8はi 
(e)の点線で示す位置から同図実線で示すように旧位
に復する。
との々き、シリンダー(7)が作quJL 、強制送り
ローラ14)の溝(4b)及び受台(5)ノ溝(5e)
 、j: リ”RiC役していた2枚の押出板fGl 
、 +61を押上げる。
従って、押出板(6)の外周縁は、強制送りローラ(4
)及び受台(5)の外周面より突出するに至り、つなが
った帯状物は2枚の押出5 f(if e、 +61の
外周縁により、強制送りローラ(4)の溝(4b)及び
受台(51のi/1(5a)から押出され、その繰り出
しが可能となり、第8図(dlにおいて(df’で示す
部分がフィードローラH、(+71により繰り・出され
たあと、これに続いて第8図(・2)で示すように順次
繰り出されていく。
なお、押出板(に)の作動により、強制送りローラ(4
)及び受台(51の外周面に設けた溝(4b) 、 (
5a)内に18jまり込んていた帯状物の1膨出部分(
は、自動的に11°i (4+)) 、 (5a)から
押出されるため、帯状 4物が繰り出されるに当って何
ら支障はない。
なお、予備ドラムC161に捲かれた予備の帯状物(L
)l’IrJ帯状物(IJIに続いて順次繰り出される
が、これが終り近くになったことを再び検知し得るべく
、F備ドラへt1〔il 、j寸近にも光電管などから
なるれた帯状物はガイド板f21 、 +21間に再び
差込んでこの聞を通過しながら順次繰り出されるように
する。そして、第8図(e)で示す空のドラムf15)
を今度は多価ドラムとして利用し、帯状物(DJ’が繰
り出されている間にこの予備ドラムに新しいロール状の
帯状物をセントする。
不発11111はこの操作をくり返すことにより、帯状
物を次々と接続することができる。
本発明によれば、ストロ−その他の被包装物が一定間隔
ごとに包装されたものどおしを、ピッチのずれなく自動
的かつ能率よ(接に・15することができる効果がある
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による連続包装物の目すν〕接続装置の実
施例を示すもので、 第1図は正面図、 第2図は右側面図、 第3図は剣視図、 第1図 第3図 第5図 5    ba 第2図 第7図 −213− 第6図 第10図 第9図 D(D’) 十続袖止書・ 昭和5 ’7年10 、rJ 271:Jl、 事件の
表示 昭和5′1年特許願第1 G ] ’766号2、発明
の名称 連続包装物の自動接続装置i?(: 3、補正をする右 事件との関係 特許出願人 )]木テ1−シバツク株式会社 4、代理人 5、補正命令の1jイ」 自      発 6、補正の対象 7、ネdi正の内容 (1)  明独1み第2頁第13行く下から7行)中に
「第9図」とあるのを「第10図」とJ+ti正しまず
。 (2)明細書第3頁第3行中に1−フィルム(B)」と
あるのをlフィルム(C11,(C2)Jと7市正しま
ず。 (:+)明細書第3頁第3行中に1第4図」とあるのを
「第9図」と袖止しまず。 以  」二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被包装物が一定間隔ごとに色装された帯状物の繰り
    出し速度より早く回転させ得る強制送りローラ(4)の
    後方に、予備の帯状物の始端部をセットし得る円弧状の
    受台(5)を設け、強:blJ送りローラ(4)の外周
    方(では、強制送りローラ(4)に接離可能であって少
    くさも上記受台(5)の外1i’iJ而に接しながら移
    行することができる押えローラ(10)を設けたことを
    特徴とする連続包装物の自動接続装置n。 2、 押えローラ(10)の支持軸の一端を移動ペース
    1111に装着し、該移動ベース(11)はガイド枠+
    131の縦1ttI(13a)に沿って摺侃J可能なら
    しめるとともに、ガイド枠113i I′i(1;Th
    )を支点として回動可能としてなる特許請求の範囲第1
    項記載の連続包装物の白!lQノ接続装置ict。 3 強制送りローラ(4)及び受台(5)の外向面(で
    はその幅方向に亘って、帯状物の膨出部分が一個ごと嵌
    まり得る溝(4b) 、 (!ia)を設けた特許請求
    の範囲第1項記載の連続包装物の白!10ノ接続装置。 4 強制送りローラ(4)及び受台(5)には、その外
    周面から内奥に延びる溝(4c) 、 (5e)を設け
    、両溝(4c) 、 (F+e)内には、強制送りロー
    ラ(4)及び受台(5)の外向面から出没し得る押出板
    (6)を設けてなる特許請求の範囲第3項記載の連続包
    装物の自動接続装置。
JP16176682A 1982-09-16 1982-09-16 連続包装物の自動接続装置 Granted JPS5951031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16176682A JPS5951031A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 連続包装物の自動接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16176682A JPS5951031A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 連続包装物の自動接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951031A true JPS5951031A (ja) 1984-03-24
JPH0321418B2 JPH0321418B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=15741486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16176682A Granted JPS5951031A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 連続包装物の自動接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288361A (en) * 1990-11-27 1994-02-22 Tetra Pak Holdings Sa Apparatus for splicing of a continuous packaging web
JPH08113213A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Nippon Tetrapack Kk フィルム接合装置
JPH10101036A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nippon Seiki Co Ltd 連続帯状包装袋の切断装置
JP2020507788A (ja) * 2017-02-09 2020-03-12 ピー・アンド・エス・テクノロジー・カンパニー、リミテッドP&S Technology Co., Ltd. ストロー検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288361A (en) * 1990-11-27 1994-02-22 Tetra Pak Holdings Sa Apparatus for splicing of a continuous packaging web
JPH08113213A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Nippon Tetrapack Kk フィルム接合装置
JPH10101036A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nippon Seiki Co Ltd 連続帯状包装袋の切断装置
JP2020507788A (ja) * 2017-02-09 2020-03-12 ピー・アンド・エス・テクノロジー・カンパニー、リミテッドP&S Technology Co., Ltd. ストロー検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321418B2 (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932135B2 (en) Label-pasting method, label-pasting device, material sheet of labels, and label
US4738743A (en) Apparatus for applying tire material
EP0847948B1 (en) Film splicer
JPS58149228A (ja) 包装用結束装置
FR2505897B1 (fr) Moyens pour couper et guider la bande marginale d'une feuille continue de papier, dans une machine a papier
US4604154A (en) Apparatus and method for guiding plastic labels to a label-wrapping station
US20070240549A1 (en) Device for forming sleeve-like foil envelopes
EP0767643B1 (en) A machine for manufacturing adhesive dressings having the adsorbing compress completely surrounded by the adhesive support
JPS6288757A (ja) ストリツプ材料の新ロ−ルの前端と使用済みロ−ルの後端とを継ぎ合わせるための装置
US5161442A (en) Apparatus for cross cutting running webs
JPS5951031A (ja) 連続包装物の自動接続装置
US3935057A (en) Apparatus for securing the free end of a roll of fibrous web material
JPH0848308A (ja) 割箸自動包装機
GB1013783A (en) Improvements in or relating to tear tapes for plastic films
US3485147A (en) Adhesive tube and dispenser
JP2019089569A (ja) 粘着テープ切断装置および封緘製品の製造方法
WO1996026112A1 (en) Device and method in wrapping machine
US4589947A (en) Straw adhering apparatus for beverage vessels
JPH08230844A (ja) 薄肉フィルムへのテープ貼着装置
ES426776A1 (es) Aparato para gofrar material de envoltura en cinta enrolla-da en bobina, particularmente adecuado para la produccion de una sucesion continua de trozos de cinta u hojas gofradaspara alimentar maquinas envolvedoras-empaquetadoras au
CN209955413U (zh) 一种文件保护套的带条送入机构
JPH0717444Y2 (ja) タイル連結用紙の貼着装置
JP2576328Y2 (ja) 包装機における熱シーラー装置
JPS61127426A (ja) 封緘装置
JPS6116611B2 (ja)