JPS5950287A - 流体輸送管 - Google Patents

流体輸送管

Info

Publication number
JPS5950287A
JPS5950287A JP57159497A JP15949782A JPS5950287A JP S5950287 A JPS5950287 A JP S5950287A JP 57159497 A JP57159497 A JP 57159497A JP 15949782 A JP15949782 A JP 15949782A JP S5950287 A JPS5950287 A JP S5950287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pipe
gas
plastic
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57159497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029235B2 (ja
Inventor
岡本 恒雄
洋平 海野
上野 了
貞光 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP57159497A priority Critical patent/JPS5950287A/ja
Publication of JPS5950287A publication Critical patent/JPS5950287A/ja
Publication of JPH029235B2 publication Critical patent/JPH029235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油井又はガス井力)ら採取される原油又は天
然カスの如き流体葡柚送する兆体相送管に関するもので
ある。
この棟のlzi+、体Ii、油送省は、−敗に、グラス
チックパイプとこのグラスチックパイプの上に設けられ
た金栖桶強層とこの海象4補強層の上に設けらt′した
ゲラステック外被とから敗っている。7゜ラスナックバ
イブは通常ナイロンから作られ、′f、fcグラスチッ
ク外被はポリエチレン又はポリアミドから作られている
。原油又は天然カスの如き流体ycはメタンガス、戻絃
ソノス、硫化水素ガスが含litでおり、これらのガス
はゲラステックパイプr透過しグラスナック外被の内1
i[1に溜するのでグラスチックパイプと7′ラスチツ
ク外被との間のガス圧が高くなってグラスチック外被が
破損する虞れかあった。−万、プラスチック外被をガス
透過性の大きい材料で作ると、機械的強度が小ちく、従
って布設時等に摩耗し易く、外部から水、海水等か侵入
する虞れかおった0 不発明の目的は、プラスチック外被のは械的強度を低下
することなくそのガス透過性を同上することができる流
体輸送管ケ提供)ること匹おる0 本発明の実施例を図面會翻照してのべろと、図面は本発
明に係る流体輸送管10を示し、この流体輸送管はナイ
ロン製の7ラステツクノくイ7−l2とこの7ラステツ
クパイノ′の上に設ηられ九@撚靜%t?’4テープ巻
層の如き全域補強層14とこの金編輛電層14の上に設
けら′iまたクラスナック外被16と〃1ら成っている
。図示の火施例ではゲラステックパイプ12 rJでの
内外両面にスチールチーブ會七の1i14端敞がインタ
ーロックする工うV仁噛合ぜで咄hifi状に巻付けて
形成爆れた金輌可ゲJ官18 、18”l−’In j
るが、これらの一方又は双方tコ鳴略してもよい。
プラスナツタ外伝16は、ガス透過性の大きいシリコン
ゴム内層16Aと機械的制置の大きいポリエチレン又に
ポリアミドのゲラステック外層1(3Bとから成り−(
いる。ナイロンは10cm/cm−811bar  の
オーダーのガスシタ過率を有するのに対しシリコンコ゛
ムは10  cm / cm・8嚇barのオーダーの
カス透過量を市し、またホリエテレン(叉tIポリ゛ア
ミド)uLo  am/crn*5llbarのオーダ
ーのノjスi2!L廟率を有する。佐っで亀プラスチッ
ク外被16か上記の上りに構成されると、シリコンゴム
内層の大きなガス透過率とプラスチック外層の大きな機
械的強度とに↓つて機械的強度ケ株すつつゲラステック
パイプを透過したガス葡外部に逃散させることができ、
tた水。
海水等が外部から侵入するの缶防止することができる。
ゲラステック外層16Bはそのカス透過性盆商めるため
多数の透孔の如きカス透過通路20か形1メされている
本発明r(よれは、上記のJ:うに、クラスナック外被
の機械的強度ケ維持しつつそのガス透過率を筒めること
かで@るので内部が篩土化1“ることかなく、従ってプ
ラスチック外被の摩耗、破損を起すことがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る流体輸送官の一牛部の縦(61面図
でるゐ。 lO・・・・・・eIL体輸送管、12・・・・・ゲラ
ステックパイプ、14・・・・・・金祠袖強層、16・
・・・・・クラスナック外被、16A・・・・・・シリ
コンゴム内層、16B・・・・・・ポリエチレン又(グ
ボリアミドのクラスチック外1噛浦s2υ・・・・・ガ
ス透過辿路〇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスナックパイプと前記グラスチックパイプの上vc
    設けらtまた合軸1補強層とじ116じ金槁補勲層の上
    に設けられたグラスチック外被と7J1ら成る流体桶送
    首K J9いて、前記ゲラステック外被はシリコンゴム
    内層とポリエチレン又はポリアミドのゲラステック外層
    とから成り、fjjli4じノラスナック外ハljはカ
    ス透過別路ケ有すること孕特徴とする14L体幅込管0
JP57159497A 1982-09-16 1982-09-16 流体輸送管 Granted JPS5950287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159497A JPS5950287A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 流体輸送管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159497A JPS5950287A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 流体輸送管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950287A true JPS5950287A (ja) 1984-03-23
JPH029235B2 JPH029235B2 (ja) 1990-03-01

Family

ID=15695055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159497A Granted JPS5950287A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 流体輸送管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321867A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Taiyo Nippon Sanso Corp フレキシブルチューブ
JP2019100356A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 横浜ゴム株式会社 ホース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321867A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Taiyo Nippon Sanso Corp フレキシブルチューブ
JP2019100356A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 横浜ゴム株式会社 ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029235B2 (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110644A (en) Composition material tube substantially insensitive to the variations of length under the effect of the internal pressure
US6691743B2 (en) Flexible pipe with wire or strip winding for maintaining armours
NO20023202D0 (no) Armert fleksibelt rör og anvendelse av samme
US4593599A (en) Rope assemblies
DE60227792D1 (de) Biegsames flüssigkeitsenthaltendes wasserfahrzeug
KR910002669A (ko) 이산화탄소를 심해에 투입하기 위한 방법 및 장치
JPS5950287A (ja) 流体輸送管
FI963044A (fi) Alus, jolla tuotetaan ja/tai lastataan ja puretaan sekä kuljetetaan hiilivetyä avomerikentiltä, ja/tai jolla suoritetaan porauskaivotöitä
DK1104525T3 (da) Fremgangsmåde og organ til opbevaring og/eller transport af et langstrakt rør eller kabel
US7784498B2 (en) Flexible pipeline with multiple pipes protected against corrosion
US5459695A (en) Seismic cable with reusable skin
BR0315599A (pt) Conduto tubular flexìvel para o transporte de fluido no domìnio da exploração petroleira offshore
BE905156A (fr) Fermeture tubulaire perdue pour trous de forage.
DE60224559D1 (de) Flexibles rohr mit zugbewehrung
FR2286331A1 (fr) Conduites flexibles protegees contre la corrosion
US5340508A (en) Aeration system and method
US5570536A (en) Float
GB2016638A (en) Pipe
KR200493691Y1 (ko) 플라스틱 원통부자를 이용한 오일펜스
JPH0243072B2 (ja)
KR101993422B1 (ko) 프리 발라스트 액체운반용 선박
JP2009287695A (ja) 流体搬送用ホース
JPH06159561A (ja) 可撓性流体輸送管
BR112017013983B1 (pt) Linha destinada a ser submergida em um corpo de água e método para colocar uma linha em um corpo de água
US1246073A (en) Device for protecting ships against submarine explosions.