JPS59501493A - 発酵槽からの試料採取装置 - Google Patents

発酵槽からの試料採取装置

Info

Publication number
JPS59501493A
JPS59501493A JP57503478A JP50347882A JPS59501493A JP S59501493 A JPS59501493 A JP S59501493A JP 57503478 A JP57503478 A JP 57503478A JP 50347882 A JP50347882 A JP 50347882A JP S59501493 A JPS59501493 A JP S59501493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sampler
sample collector
separation chamber
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57503478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621715B2 (ja
Inventor
レデイクルツエフ・ユリイ・バシリエビツチ
マキシモフ・ミハイル・グリゴリエビツチ
Original Assignee
インステイチユ−ト ビオヒミイ イ フイジオロジイ ミクロオ−ガニズモフ アカデミイ ナウク エスエスエスア−ル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インステイチユ−ト ビオヒミイ イ フイジオロジイ ミクロオ−ガニズモフ アカデミイ ナウク エスエスエスア−ル filed Critical インステイチユ−ト ビオヒミイ イ フイジオロジイ ミクロオ−ガニズモフ アカデミイ ナウク エスエスエスア−ル
Publication of JPS59501493A publication Critical patent/JPS59501493A/ja
Publication of JPS621715B2 publication Critical patent/JPS621715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • C12M37/04Seals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発酵槽からの試料採取装置 発明の分野 この発明は一般に微生物学に関し、そしてさらに詳しくは発酵槽からの試料採取 装置に関する。
発明の背景 試料採取器と側路弁を有する、発酵槽からの試料採取装置が知られており、この 装置は広く実験室研究実務において知られている。試料採取のためのこの装置の 使用は、試験される液が発酵槽から試料採取器に流れる間に管路を処理するため に、開放火炎を必要とし、試料採取器のニラゾルは必然的に殺菌溶液に浸漬され る。試料採取器は通常綿栓を有し、との綿栓は試料採取中火炎領域に取シ出され 、そして試料採取操作が終了した後セットされる。側路弁は1以上の付属物によ って取扱われる留金を有する。
ここに記載した装置は、取扱が困難であり、この可能な適用範囲はむしろ限定さ れる。爆発性又は可燃性液体の試料を採取するのが不可能だからである。
さらに、発酵槽の出口に固定することができる側路弁を含む、発酵槽からの試料 採取装置が知られており、そして試料採取器はそれ自体の入口に配置された側路 弁を有する。
試料採取器の側路弁はバネ押しされた棒、環状みぞ及び密封要素を有し、他方発 酵槽の側路弁はバネ押しされた棒及び環状突起を有し、これが試料採取器の弁の 環状みぞと共働して試料液の通過のための密封された分離室を形成する(ソ連発 明者証第726.833号、1979年公表9゜発酵槽から試料を採取するのに 先立って、試料採取器を殺菌し、そしてそれに低圧又は真空を適用し、この場合 試料採取器は発酵槽の側路弁と密封的に共働しなければならず、そして試料採取 器を減圧することにより、後者が試験される培養懸濁液により満たされる。
しかしながら本質的に、上記の構成の装置は、試料採取器及び発酵槽の側路弁の 合せ面の無菌性が保持されず、このため試験される液が分離室を通過した後に汚 染されるおそれがあり、発酵槽内及び試料採取器内の両方において液が汚染され るであろう。
発明の要約 この発明は、試料採取操作と同時に、試料採取のための装置を殺菌することがで きる構造を有する、発酵槽からの試料採取装置、及び自動化することが容易な試 料採取方法に向けられる。
この発明の目的は、発酵槽からの出口に配置することができる側路弁、それ自体 の側路弁をその入口に有する試料採取器、及びこれらの側路弁間の分離室を有し 、そして分離室がニラゾルを有しそして中に殺菌剤を供給するだめの側路弁を有 し、試料採取器の入口には追加の側路弁が配置されており、試料採取器の入口に 配置された側路弁の囲いがこの追加の側路弁の閉止部材として機能し、分離室は 試料採取器の主要弁及び追加の弁の閉止部材の運動の方向に往復運動することが でき、そしてこれらの部材及び試料採取器の追加の弁の囲い共動により室の先端 位置の一方において密封された通路が形成され、殺菌剤が試料採取器から構成さ れる装置によって達・成される。
試料採取操作をさらに効果的に行うために、この装置が、駆動手段を伴う小塔、 並びに熱交換器及び試料−取器を固定するためのソケットを有するドラムを有し 、熱交換器及びドラムの両者が小塔の軸に固定されており、試料採取器の主弁の 閉止部材がソケットに固定されている場合に分離室の出口スリーブが試料採取器 の閉止部材の反対側に維持されるように分離室が配置されるのが好ましい。
この発明の特徴に従う、発酵槽から試料を採取するための装置は、■サイクルに おける試料採取要素の殺菌、試料採取操作、密封及び冷却の組合わせを可能にす る。また、種々の気体混合物の試料を、その組成を乱すことなく採取することが 可能である。
この装置はまた、嫌気工程から液体試料を採取し、そして採取した試料の保存の ために試料管に空気が侵入するのを回避することを保証する。
この発明を、添付した図面に関連させて特定の具体例に言及することによりさら に詳細に説明する。
この図面において、 第1図は、この発明の特徴に従う、発酵槽から試料を採取するための装置の縦断 面図であり、第2図は、第1図の■−Hの線にそう拡大断面図である。
発明を実施するための最適の態様 この発明の特徴を具体化する、発酵槽から試料を採取するための装置は試料採取 器1(第1図)を含んで成り、この試料採取器lは、試験するための流体を受理 するための管2、試験管2への入口に配置され、そして試”験管2に殺菌剤(蒸 気)又は試験される液を導入するための閉止部材4及びスリーブ5をMする側路 弁3、蒸気凝縮物を廃棄するために機能し弾性密封継輪8によって試験管2と連 結される追加の側路弁7の閉止部材6としても機能するこの側路弁3の囲いを含 む。試料採取器1は回転ドラム90ソケツトに配置され、そして追加の側路弁7 の7ランソ10によりその位置に固定される。
回転ドラム9ば、推進装置13及び軸11上に硬く固定された歯車14によって 回転可能な小壜12の軸11上に固定される。さらに、熱交換器15は、試料採 取器1を冷却するために小壜12の軸11上に固定され、この熱交換器は、冷却 剤を受け入れそして廃出するだめのニップル16及び17を有し、この二、プル は、O−リング18による封止によシ軸11上で分離きれている。さらに、この 装置は出口スリーブ20を有する分離室19を有し、このスリーブは封止0−リ ング21を有し、これにより側路弁3と側路弁3のスリーブ5との密封接触が確 保される。分離室19は、そのスリーブ20が弁3の閉止部材4の反対側にある ように配置され、そして室19の往復運動の間に、室19は閉止部材4及びスリ ーブ5内の内部肩部22と共動し、従って追加の弁7の閉止弁6と共動する。
分離室19の囲い23は、スリーブ20に実質上直角な平面内に封止0− Uフ グ25を有するフランツ要素24を有し、これによって追加の弁7のフランツ1 0との密封接触が確保される。この囲い23はまたニップル26を有する。弁7 が開のとき、この弁は二、プル26と共に、試料採取器から殺菌蒸気凝縮液を廃 出するための密封通路を形成する。室19は2個の共軸の側路弁27及び28を 有する。
弁27及び28を制御するために、囲い23は、これらの弁の閉止部材の運動軸 に実質上直角な平面内に、部材29及び30により留閉的に連結されたフランツ 31及び32を有し、このフランツ31及び32ば、升27及び28を北くため に圧縮空気作動器35及び36から圧縮空気を供給するためのニップル33及び 34を有する。弁27の入口には、39で示される発酵槽からの試験液を循還す るための二、プル37及び38が設けられている。弁28の入口には、蒸気源4 1からの蒸気を供給するための二、ゾル40が設けられている。室19の往復運 動を行うために、この囲い23は駆動手段43により圧縮空気により操作される 押し捧42に固着されている。
圧縮空気により操作される駆動手段43は、装置の自動制御を保証し、そして弾 性膜45により2個の室に密閉的に分離された囲い44を有し、この室の1つは 圧縮空気制御パルスを導入するためのニップル46を有し、他方の室は模45に 固定された押棒42を有する。延長片47が押し棒42上に配置されており、み ぞ48(第2図も参照のこと)を有し、このみそは中心線に対して一定の角度で 配置きれており、これらのみそがスリーブ゛50の21固の内側突起49を受理 しており、これによって押し棒42の往復の間に一定角度で回転する。スリーブ 50ばその外側に、共動する圧縮空気作動器35及び36を開いて試験液及び蒸 気の供給を制御するため、並びに試料採取器1を取り替える際にドラム9全回転 せしめるための圧縮空気作動器54を開くための突起51.52及び53を有す る。
この発明の装置は次のように作動する。
最初の位置において、試料採取器1は熱交換器15のおよそ表面に回転ドラム9 のソケット甲に確保され、フランツ■0によりそこに固定されている。
圧縮空気によって操作される膜45ばその最も低い位置にあり、圧縮空気作動器 35.36及び54は解放されており、圧縮空気は膜29及び30に供給されて おらず、側路弁3.7.27及び28は閉しられており、そして分離室19のス リーブ20rri弁3のスリーブ5から切り雅なされている。試4験される流体 は二、プル37及び38を通って循環しており、殺菌剤(蒸気)は源41から二 、fル40に供給されている。
制御空気圧パルスが、二、fル46全通って、空気圧で作動する駆動部43の膜 45の下の内−〇に入った場合、この膜が動き、押し棒42を介して分離室19 の囲い22に作用し、この室が最上位置に移行する。これに伴って、まず、スリ ーブ20が二。
プル5により受理され、これらが密封0−リング21により密封連結され、この 抜弁3(第1図参照)の閉止部材4に作用し、この升3が開となる。さらに移動 する間にスリーブ20が追加の弁7の閉止部材6の内部層22と接触し、この弁 が開くのに伴ってフランツ10とフランツ24が密封O−リング25を介して密 封連結し、そして試料採取器1からの蒸気凝縮物を廃出するための密封通路が形 成される。同時に、押し棒42の移動0間にスリーブ50の突起49がみぞ48 内を滑動し、突起52が空気圧作動器36と係合する角度にスリーブ50が回転 し、こうして空気圧作動器36が開となシ圧縮空気が模30に作用して弁28が 開き、これを通って蒸気が試料採取器1に入り、そして蒸気凝縮物り形で開いた 弁7及び二、プル26を介する密封通路にそって試料採取器から廃出される。
試料採取器1の殺菌のためのサイクルが終った後、次の空気圧・やルスが空気圧 作動駆動部43に与えられ、押し俸42が部分的に下降する。これに伴って追加 の弁7の閉止部材6が下降し、弁7が閉じ、空気圧作動器36がスリーブ50の 突起52から離れ、圧縮空気が膜30に作用しなくなり、そして弁28が閉じ、 こうして試料採取器1への蒸気の供給が止まる。同時に、押し棒42の下降に伴 って、スリーブ50の突起49がみぞ中を滑動し、突起51が空気圧作動器35 に係合するようにスリーブ50が次の角度に回転し、この作動器が開き、圧縮空 気が膜29に作用し、そして弁27が開き、これを通って試験される液が冷却さ れた試料採取器1に供給される。試料採取器は蒸気の・凝縮により真空になって いる。試料採取サイクルに続き、制御空気・ぐルスが空気圧作動駆動部43に供 給され、このパルスが押棒42をその最初の位置に下降せしめる。これに伴って スリーブ20が閉止部材4から離れ、そして入口スリーブ5から離れて弁3が閉 じる。
押し棒42の移動に伴ってスリーブ50が回転し、これによって突起51が空気 圧作動器35から離れ、この作動器が閉じ、そして弁27が閉じる。スIJ−プ 50の突起49が再度みぞ48中を滑動し、突起53が空気圧作動器54と係合 する他の位置にスリーブ50が回転する。この作動器54が推選装置13に信号 を与え、これによシ歯車14がドラム9を回転せしめ、試料採取器lが入れ替わ り、そしてこの装置のすべての要素がその最初の位置に復帰する。
工業的適用 発酵槽から試料を採取するための提案された装置は、微生物学的及び製薬製造装 置に、例えば医薬製剤の無菌的アンプル充填のために、並びに食品及び化学工業 において、使用することができる。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発酵槽の出口に配置することが意図される側路弁、自らの側路弁をその入口 に有する試料採取器、及びこれらの側路弁の間の分離室を含んで成る、発酵槽か ら試料を採取するための装置に2いて、分離室(19)がニップル(40)を有 しそして中に殺菌剤を供給するだめの側路弁(28)を有し、他方、試料採取器 (1)の入口には追加の側路弁が配置されており、試料採取器(1)の入口に配 置された主側路弁(3)の囲いはこの側路弁(7)の閉止部材(6)とし機能し 、分離室(19)は試料採取器(1)の主要弁及び追加の弁(3,7)の閉止部 材(4,6)の運動の方向に往復運動することができ、そしてこれらの閉止部材 (4,6)と追加の弁(7)の囲いとが係合して室(19)の末端位置の1つに おいて試料採取器(1)からの殺菌剤の廃山のための密閉通路が形成されること を特徴とする装置。 2、駆動手段を有する不堪(12)が設けられておりそしてその軸に熱交換器( 15)及び試料採取器(1)を固定するためのソケットを有するドラム(9)が 固定されてお9、試料採取器(1)がソケットに固定された場合に試料採取器の 主弁(3)の閉止部材(4)の反対側に出口スリーブ(20)diあるようにド ラム(9)の下に分離室(19)が配置さnることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の装置。 1
JP57503478A 1982-07-30 1982-07-30 発酵槽からの試料採取装置 Granted JPS59501493A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1982/000026 WO1984000559A1 (en) 1982-07-30 1982-07-30 Device for sampling from fermenter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501493A true JPS59501493A (ja) 1984-08-23
JPS621715B2 JPS621715B2 (ja) 1987-01-14

Family

ID=21616782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57503478A Granted JPS59501493A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 発酵槽からの試料採取装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4621060A (ja)
JP (1) JPS59501493A (ja)
CH (1) CH660025A5 (ja)
DE (1) DE3249528C2 (ja)
GB (1) GB2137593B (ja)
SE (1) SE442211B (ja)
WO (1) WO1984000559A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3562953D1 (en) * 1984-02-20 1988-06-30 Pio Meyer Sample taking device
US5409841A (en) * 1991-03-14 1995-04-25 Chow; Timothy Ultraviolet light sterilized sampling device and method of sampling
DE4407439C2 (de) * 1994-03-07 1996-01-25 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Serienprobenahme biologischer Proben
US5948998A (en) * 1998-02-09 1999-09-07 Alberta Research Council Sampling device for taking sterile samples
DE10252217B4 (de) * 2002-11-11 2005-06-09 Sartorius Ag Probenahmeventil und damit durchführbares Verfahren zur sterilen Entnahme von Proben aus Fermentern oder Bioreaktoren
DE10356616B4 (de) * 2003-12-01 2006-09-28 Idoneus Anlagenbau Gmbh Verfahren zur aktiven Abkühlung von Probenahme- und Anschlussventilen an einem Bioreaktor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2566306A (en) * 1948-06-15 1951-09-04 Publicker Ind Inc Sampling apparatus
US4047547A (en) * 1975-07-22 1977-09-13 Rechtsteiner Steve A Method of filling, sampling and sealing an aseptic tank
GB1506058A (en) * 1975-08-13 1978-04-05 Secr Social Service Brit Liquid storage apparatus
FR2374629A1 (fr) * 1976-12-15 1978-07-13 Nestle Sa Dispositif de prelevement aseptique d'echantillons
US4210724A (en) * 1977-03-28 1980-07-01 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for liquid disposal and distribution in automatic culture system
US4209585A (en) * 1978-07-14 1980-06-24 Branscombe Richard A Method and apparatus for the automatic microbiological sampling of a liquid product

Also Published As

Publication number Publication date
DE3249528C2 (de) 1986-10-16
JPS621715B2 (ja) 1987-01-14
SE8401638L (sv) 1984-03-23
DE3249528T1 (de) 1984-09-06
GB2137593A (en) 1984-10-10
GB8407963D0 (en) 1984-05-10
SE8401638D0 (sv) 1984-03-23
WO1984000559A1 (en) 1984-02-16
SE442211B (sv) 1985-12-09
CH660025A5 (de) 1987-03-13
GB2137593B (en) 1986-01-08
US4621060A (en) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669321A (en) Sample taking device
CN1877288B (zh) 无菌取样装置
US9839909B2 (en) Device, system and method for processing a sample
JP2004321111A (ja) 無菌システムとその使用方法
CN108441423A (zh) 核酸提取仪
CN108410859A (zh) 核酸提取方法
JP2002502598A (ja) 封じ込めサンプル採取装置
DE3249399C2 (de) Einrichtung zur sterilen Probeentnahme aus einem Fermenter
JPS59501493A (ja) 発酵槽からの試料採取装置
TWI685564B (zh) 核酸萃取方法及其萃取卡匣
JP6924185B2 (ja) サンプル調製デバイス
US4957706A (en) Device for preserving sterility during sampling from culture medium containers
SE437382B (sv) Provtagningsror for mikrobiologiska undersokningar
AU654172B2 (en) A device for taking aseptic samples of products
US20100025426A1 (en) Dosing device
CN208716804U (zh) 自动封盖装置
JPS6011837Y2 (ja) 発酵装置からの無菌試料採取装置
CN115141739A (zh) 一种空气微生物采样检测一体化装置及采样检测方法
EP0475938B1 (en) Method and apparatus for sampling
SU1543287A1 (ru) Устройство дл герметичного отбора проб жидкости
SU994956A1 (ru) Устройство дл отбора проб
CN209245294U (zh) 一种用于pta检测的取样阀
SU1624311A1 (ru) Устройство дл отбора проб аэрозолей
JPS60227697A (ja) 培養液のサンプリング方法および装置
JP7326568B1 (ja) サンプリングシステム