JPS59500071A - 表示パネル - Google Patents

表示パネル

Info

Publication number
JPS59500071A
JPS59500071A JP83501283A JP50128383A JPS59500071A JP S59500071 A JPS59500071 A JP S59500071A JP 83501283 A JP83501283 A JP 83501283A JP 50128383 A JP50128383 A JP 50128383A JP S59500071 A JPS59500071 A JP S59500071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
display
scan
column
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83501283A
Other languages
English (en)
Inventor
ハ−ベイ・エドガ−・ロイド
Original Assignee
バロ−ス・コ−ポレ−ション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バロ−ス・コ−ポレ−ション filed Critical バロ−ス・コ−ポレ−ション
Publication of JPS59500071A publication Critical patent/JPS59500071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
    • H01J17/492Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current with crossed electrodes
    • H01J17/494Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current with crossed electrodes using sequential transfer of the discharges, e.g. of the self-scan type

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
1里10口」 点行列セルフスキャン表示パネルの1つのタイプが、ここで文献として引用され るドナルド・イー・ミラーによる1978年12月5日登録の米国再発行特許1 29,858号で述べられている。このパネルは、パネルの基板上に形成された 横方向の陽電極と動作関係にあってそのパネル基板上に設けられた帯状の厚手の フィルム陰電極からなる陰極グロー・ガス・セルの行と列を備えている。客陰極 帯は動作においてスtヤン部分とディスプレイ部分に分(プられている。 ここで文献として引用される本件と同時係属出願の「表示パネル」という題名の エドガー・エル・ハーベイによる1981年12月30日出願の出願番号第33 5,753号中に、点行列ピルフスキャン表示パネルのもう1つのタイプが述べ られている。このタイプのパネルはその陰極が金属帯であることを除けば上述の パネルと同様であり、その金属帯は巻付操作によって形成され、その陽極はパネ ル基板の溝に収まっているワイヤである。ミラーによるパネルのように、その陰 極面は動作においてスキャン領域とディスプレイ領域に分けられている。 どちらのタイプのパネルも好ましい表示装置であるが、第2のタイプのパネルは 製造上いくつかの利点を有している。しかしながら、これらのパネルにおけるス キャニング動作の必要性によって課せられる制限のために、第2のタイプのパネ ルはセルフスキャン・パネルの組立てと動作において知られている原理で第1の タイプのパネルの直接置き換えとして作ることはできない。 たとえば第1のタイプのパネルにおいて、ディスプレイ・セルは0.1インチの 中心間隔を有しているが、このディスプレイ・セルの間隔を有する第2のタイプ のパネルは、知られている原理によって作ることはできない。本発明はこの問題 を解決するものである。 セルフスキャン・パネルの動作の原理は、ここで文献として引用されるジェーム ス・エイ・オグルとジョージ・イー・ホルンによる1976年11月2日登録の 米E!特許第3.989,981号で述べられている。 1m 第1図は、本発明の一実施例である表示パネルの分解斜視図である。 第2図は、組立てられた第1図のパネルの第1図におけるWA2−2に沿った断 面図である。 第3図は、第1図のパネルの第1図における線3−3に沿った断面部分図である 。 第4図は、セルフスキャン・パネルの1つの形態において用いられるタイプの2 つの陰極の平面図であり、かつその動作を示している。 第5図は、第1図のパネルで用いられる3つの陰極の平面図であり、かつそれら の動作を示している。 第6図は、本発明の動作を示す1組のタイミング曲線である。 第7区は、本発明のパネルの概略図とそれを動作させる電気的回路図である。 及里1J1」 本発明の原理は、エドガー・エル・ハーベイによる上述の関連する出願で述べら れて請求されているタイプのセルフスキャン・パネルに関連してここで説明され る。しかしながら、その原理は他のタイプのパネルにも応用できる。 本発明の一実施例である表示パネル10は複数本の水平で平行な?11.30を 有するガラス基板20を備え、それらの溝はその基板の上表面22を横切って振 られている。、陽極ワイヤ電極40Sと40Dは溝30に収まっており、それら の陽極408と40Dは互いに交互になっている。、陽極408はスキャン陽極 であり、陽極40Dはディスプレイ陽極である。 細い平行な金属帯の形態の陰電極50は、陽極40を横切るように配置向させら れて、基板の上表面上に配置されている。各陰極が陽極40を横切る位置はセル のコラムを形成し、各スキャン陽極408が陰極によって横切られるところはス キャン・セル56であり、各ディリプレイ陽極40D71J’陰極によって横切 られるところはディスプレイ・セル58である。したがって各コラムにおいて、 スキャン・セルはディスプレイ・セルと交互になっており、セルの列においては 、スキャン・セルが一列に並んでおり、ディスプレイ・セルも一列に並んでいる 。 パネル10のようなセルフスキャン・パネルは、さらに陰極50の並びにおける 第1の陰極50Aに隣接するリセットrGWti60を備えている。そのリセッ ト陰電極は、陽極40とともにリセット・セルのコラムを形成する。 さらに、リセット陰極60に隣接する帯状電極68からなる活性保持機構も備え ており、その陰極68は最初と最後の1i40に隣接する基板の71132に収 まっている2つの電極42および44とともに動作する。電極42と44は陰極 帯68と動作関係になるようにその下まで延びており、それらは電極68ととも に必要な活性保持機能を与える。 上述の基板の組立てにおいて、陽極ワイヤは望ましくは巻付操作によって形成さ れ、帯体電極50.60および68のすべても望ましくは巻付操作によって形成 される。 パネル10はガラス表面板70を備えており、その表面板の内側表面は化学的に エツチングされて約3X10−”〜4X10=インチの深さを有する複数本の平 行な浅い溝または窪み80を備えている。溝80は陰極50を横切って配置され ており、ディスプレイ・セルの各列に被さっている。表面板70のこの内側表面 は、光のコントラストを与えるために黒い遮蔽材の薄い層90でコーティングさ れている。この層は約1X10−J′インチの厚さであり、溝または窪み80を 除いて表面板の全内側表面を覆っている。この領域において、層90は、表面板 の溝80に一致でいる表示穴92を有している。コーティング90におけるこれ らの細穴92はディスプレイ・セルの列とも一致している。 層90の残りの部分はスキャン・セルに被さっており、表面板を通してそれらの スキャン・セルが見えるのを防ぐ。 表面板は陰極50,60および電極68上に載っており、薄いガラス・フリット 封止リング100によって基板に対して密封封止されている。その封止リングは 表面板の端で約i x i o−’インチの厚さで仕切られている。陽極溝3゜ はパネルの縁に拾って封止材で満たされているので、パネルは完全に密封封止さ 犯でいる。 そのパネルは、適当な方法で1、ネオンまたはアルゴンと少量のキセノンのよう なイオン化可能なガスが満たされている。 パネル10の動作?考えると、動作電位が活性保持電極68と42.44に与え られて、電極42ど44はグロー陰極となって励起された粒子を生成する。正の 動作電位がすべてのスキャン陽極408に供給されて、それに比べて負の電位が リセット電極6oに供給きれる。これらの電位は、(活性保持粒子に助(ブられ て入リセットK[t60とスキャン陽極40Sの交差によって形成されているリ セット・セルのコラムを扁汀さゼる。これはスキャニング・サイクルの開始を意 味する。 次に、リセット陰極60に隣接する陰極を始まりとして、順次陰極50の各々に 動作電位を印加することによりスキャニング・サイクルが実行される。こうして セルの各コラムにおけるスキャン・セルのすべてが次々と点灯される。 点灯されたコラム中のすべてのスキャン・セルでは、すべてのスキャン陽極40 8上に被さっている陰極50の下側面に陰極スキャン・グローが存在している。 このスキャン・グローは、各陰極の下側面にあるので観察者には見えないし、ま たたとえそれが上側面に移動しても、黒いコーティング90のために見ることが できない。スキャン・セルのコラムが順次点灯されているとき、十分な大きさの 情報信号が選択されたディスプレイ陽WI40.0に供給されて、グローをスキ ャン溝30からディスプレイ溝30’\その間にある畝を横切って転送し、選択 されたディスプレイ!1!極40Dに被さる陰極の上表面の部分に移y0このグ ローは、細穴92および窪み80と整列しているので観察者に見える。スキャニ ング動作がパネル全体にわたって実行されており、かつ選択されたディスプレイ ・セルがグローを生じているとき、明瞭で一定のしかし変更し得るメツセージが 活性化されたディスプレイ・セルにおいて見られる。これは上記のハーベイの出 願で述べられているパネルの動作を説明している。 上記のように、約0.1インチのディスプレイ・セル間の中心間隔を有する表示 パネルが望ましく、それはミラーの特許で述べられているようなタイプのパネル においては容易に達成することができるが、ハーベイによる上述のパネルではで きない。パネル10のようなハーベイのパネル°にあじる隙極帯聞の適正なスキ ャ〕/転送のために、陰極50間の間隔は約0.010インチ又かつ金属弗の陰 極とすれば、ディスプレイ・セル間にO1′1インチの中心1ii11を股
【ノ るために陰極は約0.09インチの幅である必要をある。これは第4図に示され ている。しかしなから、0.09インチの幅の陰極では、スキャニングにおいて 問題が生じ、イ4】なパネル動作が起こるであろう。 本発明によれば、第5図のように、0.010インチ隔てられた0、040イン チの幅を@ターる陰極50をパネル10に備えることによってこの問題は解決さ れる。この配列で、各陰極とその隣りの陰極間でなくて、その陰極力1ら2つ目 の陰極との間にc、iooインチの中心間隔が生じる。この新しい陰極の寸法と 間隔とともに、新しい動作モートが採用される。本発明によれは、パネル1oは 通當のようにスキャンされて、yなわち、スキャン・セルの各陰極と各コラムが 順次魚釣される。しかしながら、スキャニング動作がコラムからコラムへ実行さ れるとき、ディスプレイ信号はセルの1つあ°きのコラムにζえられ、すなわち 、第1.第3.第5コラムに与えられ、第2.第4.および第6コラムには与え られない。したがって、第6図のタイミンク曲線で示されているように、スキャ ニングサイクルにおい1弟1の陰極はスキャン陽極に関して負に駆動され、すべ てのスキャン・セルが点灯されて、約80μsの間保持される。この時間の間、 1つまたはそれ以上のディスプレイ・セルが励起され讐る。次に、第2の陰極が 励起されてその一5i /<てのスキャン・セルを点灯するが、ディスプレイ信 号ば与えられない。これは単なるスキャン動作であり、20μsの間保持される 。そこで、第3の陰極が励起されてスキャン・セルのそのコラムを点灯し、それ は80μsの間保持されて、そのディスプレイ・セルの選択されたものがめられ るように点灯され得る。これらのスキャン・セルは、第1の陰極のディスプレイ ・セルから0.100インチの中心間隔で隔てられていることかわかる。このモ ードの動作は第4の陰極に続けられて、スキャン動作のみを行なうために約20 μsの間だけ点灯され、第5番目の陰極がスキャン動作とディスプレイ動作を実 行するために約80μsの間点灯されて、このようにしてパネル全体にわたって 進められる。このスキャン動作とディスプレイ動作はパネル全体にわたって連続 的に実行されて、励起されたそのディスプレイ・セルは明瞭で一定のしかし変更 し得るメツセージを表わす。 パネル10のこのモードの動作は、第7図において概略図示されているタイプの 電気的回路によって実行することができる。その回路において、スキャン陽極4 0Sは正の直流電位の適当な電m102に接続されており、ディスプレイ陽極4 0Dの各々はディスプレイ・ドライバ104に接続されている。データの適当な 信号源106はディスプレイ・ドライバの各々に接続されている。セルフスキャ ン・パネルを作動させる技術においてよく知られているように、陰極50はグル ープに接続されており、このモードの動作において、それは図示したようにそれ らの陰極を6つのグループに接続することが便利である。ドライブ回路108は 陰極母線110の各々に接続されており、それは1つのグループの陰極を互いに 接続し、陰極ドライバ108の各々を適当な長さの時間の間数々と点灯するため に連続ドライブ回路112が備えられている。適当な同期回路(図示せず)が必 要で備えられている。 国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 次のものからなる表示パネル。 ガラス基板と透視ガラス表面板とからなるガス充填された外枠。 ガス・セルの複数のコラムを形成する陽極と陰極手段。 ガス・セルの第1.第3.第5.第7などのコラムはディスプシ・イUmWをう たないスキャンセルとディスプレイ機能を実行するディスプレイ・セルの両方を 含み、セルの第2゜第4.第6.第8などのコラムはディスプレイI能をもたな いスキャン・セルのみを含む。 2、 次のものからなる表示パネル。 ガラスB根と透視ガラス表面板とからなるガス充填された外枠。 陰極グロー放電ガス・セルの一連のコラムを形成する陽極と陰複手段。ガス・セ ルのコラムのうち選択されたものはディスプレイ様能をもたないスキャン・セル とディスプレイ様能を実行するディスプレイ・セルの両方を含み、セルの前記選 択されたコラムの各2つの間に、ディスプレイ機能をもたないがセルのコラムに 沿って陰極グローを転送するItぎをするスキ17ン・セルのみを含むセルの1 つのコラムが存在する。 3、 スキャン・セルとディスプレイ・セルの両方を含むセルのコラムへスキャ ン信号とディスプレイ信号を与えるためと、スキャン・セルのみを含むセルの前 記コラムヘスキャン信号のみを与えるために、前記陽極と陰極の手段へ接続され ている手段を備えていることを特徴とする請求の範囲第2項記載の表示パネル。 4、 スキャン・セルとディスプレイ・セルの両方を含むセルのコラムへ第1の 期間の間にスキャン信号とディスプレイ信号を与えるためと、スキャン・セルの みを含むセルの前記コラムへ第2の期間の開信号を与えるために、前記陽極と陰 極の手段に接続されている手段を備えていることを特徴とする請求の範囲第2項 記載の表示パネル。 5、 スキャン・セルとディスプレイ・セルの両方を含むセルのコラムへ第1の 時間長さの間にスキャン信号とディスプレイ信号を与えるためと、スキャン・セ ルのみを含むセルの前記コラムへ第2の短い時間長さの間に信号を与えるために 、前記陽極と陰極の手段に接続されている手段を備えていることを特徴とする請 求の範囲第2項記載の表示パネル。 6、 以下のものを備えた表示パネルを動作させる方法。 ガラス基板と透視ガラス表面板からなるガス充填された外枠。 ガス・セルの一連のコラムを形成する陽極と陰極の手段。 前記ガス・セルの選択されたものはディスプレイ機能を行なわないスキャン・セ ルとディスプレイ機能を実行するディスプレイ・セルの両方を含む。前記選択さ れたセルのコラムの各2つの間には、ディスプレイ機能は果たさないがセルのコ ラムに沿って陰極グローの転送を容易にするスキャン・セルのみを含むセルのコ ラムが存在している。 以下のステップを含む方法。 前記一連のセルのコラムのうち第1のセルのコラムへの第1の電気的信号の付加 。それによってすべてのスキャン・セルと、それらと関連したディスプレイ・セ ルのうち入力情報によって示されて選択されたものを点灯する。 前記一連のセルのコラムにおいて次のスキャン・セルのコラムへの第2の電気的 信号の付加。そのコラムはスキャン・セルだけのコラムであり、それらのスキャ ン・セルのすべてを点灯する。 前記一連のセルのコラムにわたって前記第1と第2のステップを繰返し、その選 択されたディスプレイ・セルによ −って明瞭でしかし変更し得るメツセージを 示すために、前記一連のセルのコラムにわたって前記2つのステップを連続的に 繰返す。 7、 前記第2のステップが前記第1のステップより短い時間であることを特徴 とする請求の範囲第6項記載の方法。
JP83501283A 1982-03-08 1983-03-08 表示パネル Pending JPS59500071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US355677NLEUS 1982-03-08
US06/355,677 US4414490A (en) 1982-03-08 1982-03-08 Display panel
PCT/US1983/000301 WO1983003157A1 (en) 1982-03-08 1983-03-08 Plasma display panel with scan-only columns

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500071A true JPS59500071A (ja) 1984-01-12

Family

ID=23398366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83501283A Pending JPS59500071A (ja) 1982-03-08 1983-03-08 表示パネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4414490A (ja)
JP (1) JPS59500071A (ja)
WO (1) WO1983003157A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490647A (en) * 1982-11-29 1984-12-25 Burroughs Corporation Gas-filled dot matrix display panel
US4532505A (en) * 1982-12-21 1985-07-30 Burroughs Corporation Gas-filled dot matrix display panel
US4533913A (en) * 1983-04-06 1985-08-06 Burroughs Corporation Gas-filled dot matrix display panel and operating system
US4692666A (en) * 1984-12-21 1987-09-08 Hitachi, Ltd. Gas-discharge display device
US5126632A (en) * 1988-05-10 1992-06-30 Parker William P Luminous panel display device
US4887003A (en) * 1988-05-10 1989-12-12 Parker William P Screen printable luminous panel display device
US5198723A (en) * 1988-05-10 1993-03-30 Parker William P Luminous panel display device
US4956577A (en) * 1988-05-10 1990-09-11 Parker William P Interactive luminous panel display device
JP2000357460A (ja) 1999-04-14 2000-12-26 Sony Corp 平面型表示装置とその製造方法
JP2002298742A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネル、その製造方法及びプラズマ表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1585709A (en) * 1978-01-17 1981-03-11 Philips Electronic Associated Gas discharge display and panel therefor
US4342993A (en) * 1979-08-09 1982-08-03 Burroughs Corporation Memory display panel
US4336535A (en) * 1980-04-16 1982-06-22 Ncr Corporation Cursor for plasma shift register display
US4315259A (en) * 1980-10-24 1982-02-09 Burroughs Corporation System for operating a display panel having memory
US4373157A (en) * 1981-04-29 1983-02-08 Burroughs Corporation System for operating a display panel

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983003157A1 (en) 1983-09-15
US4414490A (en) 1983-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459514A (en) Fluorescent display device
KR0140537B1 (ko) 마이크로팁 3색 형광 스크린, 그 애드레싱 방법 및 그 제조 방법
US5214521A (en) Plasma addressed liquid crystal display with grooves in middle plate
JPS59500071A (ja) 表示パネル
CA1039788A (en) Buttable gas discharge display panel
CA1233921A (en) System and method for operating a display panel having memory
US4342993A (en) Memory display panel
US4044280A (en) Multiplexed segmented character display
EP0138328B1 (en) System for operating a dot matrix display panel to prevent crosstalk
JPS6031062B2 (ja) 扁平パネル
US4471263A (en) Buttable display panels
US4378556A (en) Gray shade operation of sequentially addressed AC plasma panel
US3996490A (en) Buttable flat panel display module
JPS59160940A (ja) 表示パネルと動作システム
JPS6313645Y2 (ja)
US4010395A (en) Gas discharge display panel with cell-firing means having glow spreading electrode
EP0122072B1 (en) Gas-filled dot matrix display panel and operating system
US4633139A (en) Plasma display system
JP3144987B2 (ja) ガス放電型表示装置
US4437037A (en) Display panel and keep-alive arrangement therefor
US4047169A (en) Display panel having improved arrangement of reset cells for facilitating scanning of the panel
EP0138330B1 (en) Method and system for operating a display panel having memory
IL39054A (en) Display device including gas cells and liquid crystal cells
US3981001A (en) Multi-part display panel and system for operating the panel
US4107576A (en) Panel-type display device