JPS5949736B2 - 優先チヤンネル付複数チヤンネル受信機 - Google Patents

優先チヤンネル付複数チヤンネル受信機

Info

Publication number
JPS5949736B2
JPS5949736B2 JP52048896A JP4889677A JPS5949736B2 JP S5949736 B2 JPS5949736 B2 JP S5949736B2 JP 52048896 A JP52048896 A JP 52048896A JP 4889677 A JP4889677 A JP 4889677A JP S5949736 B2 JPS5949736 B2 JP S5949736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
circuit
priority channel
priority
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52048896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53132933A (en
Inventor
栄吾 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP52048896A priority Critical patent/JPS5949736B2/ja
Priority to US05/899,718 priority patent/US4190803A/en
Publication of JPS53132933A publication Critical patent/JPS53132933A/ja
Publication of JPS5949736B2 publication Critical patent/JPS5949736B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/18Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/20Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のチャンネルの信号を受信し、そのうちの
特定チャンネルの信号を優先的に受信できる機能、即ち
ある非優先の一般チャンネルの信号を受信中に優先すべ
き特定のチャンネル(優先チャンネル)の電波を受信し
たとき、受信チャンネルが優先チャンネルに自動的に切
換わり、その後優先チャンネルの電波が無くなれば自動
的に元の一般チャンネルに復帰する機能奮備えた受信機
に関するものである。
例えば米国の27MH■、帯市民バンドCBトランシー
バ−に於いては、現在第1〜第40チャンネルが許可さ
れ運用されている。
このうち第9チャンネルは緊急用(エマージエンシー)
チャンネルとして用いられているので、このチャンネル
の信号を優先的に受信できるようにしたものが従来から
知Jられている。即ち第9チャンネル専用の受信回路を
、一般チャンネル用の受信回路とは別に独立して備えて
いるものや、優先チャンネルの信号が入つたとき単にラ
ンプ等の表示素子にて表示する様にしたものが知られて
いる。丁 然しながら前者であればコストが高く、又ビ
ードが発生する懸念があり、一方後者であれば、ローコ
ストではあるけれども誤動作によつてランプが点灯した
り、不要な呼出しに対してもいちいちチャンネル切換ス
イッチを操作して優先チヤンネθルに設定して、どの様
な信号が入つたのかを確認しなければならず面倒なもの
であつた。
本発明は斯る点に鑑み、フロントエンド部の一部のみを
一般チャンネル用と優先チャンネル用の2系列の回路で
構成することにより、上記欠点を5解消し、而も一般チ
ャンネルの信号受信中であつても優先チャンネルの信号
が入つたときは強制的に優先チャンネルの信号を受信す
ることが出来るようにした受信機を提供せんとするもの
で、以下複数チヤンネルAMトランシーバーの受信機部
に用いた本発明の一実施例を第1図〜第4図に従い説明
する。
第1図は受信機部に優先チヤンネル受信機能を備えた複
数チヤンネルAMトランシーバーの受信機部を示す回路
図である。
第1図に於いて、ANTはアンテナ、1は高周波増幅回
路で、フロントエンド部2の一部例えば該高周波増幅回
路の出力側に設けられる混合回路と局部発振回路は、一
般チヤンネル用と優先チヤンネル用の2系列の回路で構
成されている。
即ち3は一般チヤンネル用混合回路、4はPLL(ph
aseLockedLoop)回路を用いた一般チヤン
ネル用局部発振回路、5は優先チヤンネル用混合回路、
6は優先チヤンネル用局部発振回路で、前記各混合回路
3, 5及び局部発振回路6にはエミツタ接地形のトラ
ンジスタQ2,Q3,Q4を夫々使用している。7は前
記局部発振用トランジスタQ4のベース・コレクタ間に
挿入した水晶振動子で、この水晶振動子は一般に市販さ
れているものを利用することが出来るので、使用者は所
望の水晶振動子を選択することにより任意のチヤンネル
を優先チヤンネルとすることが出来る。
8はセラミツクフイルタ、9はICで構成した中間周波
増幅回路で、該中間周波増幅回路の入力端子10には前
記各混合回路3, 5の出力端子が夫々接続されている
11は前記中間周波増幅回j89の次段に設けられた検
波回路で、該検波回路は音量調整用可変抵抗器VR1を
介して図示しない低周波増幅回路に接続されている。
前記検波回路11には又一般チヤンネル用及び優先チヤ
ンネル用の各回路に共通のAGC線路12が接続されて
おり、該AGC線路12は、抵抗R1及びアンテナ2次
側コイル11を介して高周波増幅用トランジスタQ1の
ベースに、又抵抗R2及び高周波同調回路13の2次側
コイル12を介して一般チヤンネル用混合回路3の混合
用トランジスタQ2のべ一スに夫々接続されている。R
3,R4は一般チヤンネル用電源供給線路14とAGC
線路12間に直列に設けた半固定抵抗及び抵抗で、該半
固定抵抗にて前記AGC線路12に加える直流電圧を調
整している。Q5は前記AGC線路12と優先チヤンネ
ル用の混合用トランジスタQ3との間に設けられたスイ
ツチングトランジスタ、即ちコレクタ・エミツタ筋路が
抵抗R5を介して前記AGC線路12と前記混合用トラ
ンジスタQ3のベース間に、ベースが抵抗R6を介して
優先チヤンネル用の電源供給線路15に接続されたスイ
ツチングトランジスタで、該スイツチングトランジスタ
を設けた理由については後程説明する。
R7は前記混合用トランジスタQ3のコレクタ側に設け
た同調回路16の21次巻線L1の中間タツプ17と前
記電源供給線路15間に設けた抵抗、Q6はエミツタ・
ベース筋路が該抵抗R7に並列接続され、該抵抗に生ず
る電圧によつて制御される優先チヤンネル受信感度コン
トロール用トランジスタ、■R2は該トランジスタのエ
ミツタ・ベース間に接続され、該トランジスタと共に優
先チヤンネル受信感度コントロール回路18を構成する
可変抵抗器で、該可変抵抗器にて前記トランジスタQ6
の動作点を調整し、優先チヤンネルの受信レベルを調整
することが出来る。Q7はベースが抵抗R8を介して前
記優先チヤンネル受信感度コントロール用トランジス夕
Q6のコレクタに接続されたエミツタ接地形の:゛、ス
イツチングトランジスタで、前記トランジスタQ6のコ
レクタ抵抗R9に生ずる電圧によつて制御される。前記
スイツチングトランジスタQ7の出力端子即ちコレクタ
は、゛抵抗R10を介して電源供給線路15に接続され
ているとともに、後述する優先チヤンネル検索回路の入
力端子に接続されている。19はICで形成した優先チ
ヤンネル検索回路で、該回路には4個のナンド回路20
, 21, 22,23が形成され、下側の2個22,
23は無安定マルチバイブレーターを形成している。
1〜9は前記優先チヤンネル検索回路19の入出力端子
である。
Q8,Q9はベースが夫々抵抗R11,R12を介して
前記優先チヤンネル検索回路]9の出力端子6に接続さ
れ、コレクタが夫々電源供給線路15に接続された一対
のスイツチングトランジスタで、一方のスイツチングト
ランジスタQ8は、エミツタが一般チヤンネル用の混合
用トランジスタQ2のエミツタに接続され、該混合用ト
ランジスタQ2をON,OFF制御する。
又エミツタを接地した他方のスイツチングトランジスタ
Q9は、インバー夕一トランジスタQ10と共に優先チ
ヤンネル用の局部発振用トランジスタQ4をON,0F
F制御するために設けられ、之等トランジスタQ8,Q
9,Q10によつて前記混合用トランジスタQ2又は前
記局部発振用トランジスタQ4のいずれか一方を選択5
的に動作せしめる選択切換回路24を構成している。R
13,R14,R15は電源供給線路15とアースE間
に直列接続されたブリーダ抵抗で、該抵抗R13,R1
4の接続点Aは、発光ダイオード駆動用卜ランジスタQ
11のベースに抵抗R16を介して接続さlθれ、優先
チヤンネルの信号を受信したとき電源供給線路14と前
記トランジスタQ11のコレクタ間に接続した発光ダイ
オードLEDを点灯せしめる。SWは優先チヤンネルの
信号受信用の各回路を150N,0FFするためのスイ
ツチで、該スイツチの共通端子COは一般チヤンネル用
電源供給線路14 (+B電源)に、0N側固定端子0
Nは優先チヤンネル用電源供給線路15に夫々接続され
、0FF側固定端子0FFは遊び端子になつている。
斯様に構成してなるトランシーバーの受信機部の動作を
次に説明する。(1) スイツチSWをOFF側に設定
した場合。
優先チヤンネルの信号受信用の各回路は動作せず、この
場合の動作は周知であるので省略す2tる。(11)
スイツチSWをON側に設定した場合。
(a) 無信号時。この時AGC線路12には多くの電
流が流れAGC電圧は高くなつているので、スイツ31
チングトランジスタQ5はONとなり、優先チヤンネル
用の混合用トランジスタQ3にべース電流が流れて該ト
ランジスタQ3がONになる。
該トランジスタがONになれば該トランジスタには、コ
レタタ電流が流れて抵抗R73に電圧降下を生じ、この
電圧はトランジスタQ6のベースに供給される。該トラ
ンジスタのベース・エミツタ間電圧VBEは可変抵抗器
■R2で可変できるので、該可変抵抗器VR2の摺動子
SLを右へ摺動して前記電圧■BEを上4げていけば、
前記トランジスタQ6がONになる点が存在する。該ト
ランジスタがONになればスイツチングトランジスタQ
7も0Nとなり、優先チヤンネル検索回路19の端子1
の2θ電位がローレベル“0゛となる。
斯様に無信号時前記回路19の端子1の電位が“0”と
なる様可変抵抗器VR2を調整する。斯様に調整したト
ランシーバーの受信機部に於いて、無安定マルチバイブ
レーターを構成するナンド回路23の出力端子8からは
、繰返し周波数1.0〜1.5c/secの矩形彼出力
が発生し、この矩形波出力はコンデンサC1及び抵抗R
17で適当な幅(100〜200msec)のトリガー
パルスに整形され、ナンド回路21の一方の入力端子5
に印加される。
従つて端子5には、1.0〜1.5秒に1回非常に狭い
パルス幅の負のパルスが供給され、このパルスが供給さ
れている期間はローレベル“0”、その他の期間はハイ
レベル“1”となつて端子5の電位は、常時“1− “
0”を繰返す。又前記回路19の端子1が“0”の時は
端子2が“1”又ぱ“0゛のどちらであつても端子3及
び4は“1”となる。又端子5が“1”, “0”を繰
返しているから端子6即ち出力端子は“1”, “0”
を繰返す。
ここで前記出力端子6が“1”の場合、スイツチングト
ランジスタQ8はONとなり、該トランジスタのコレク
タ電流が一般チヤンネル用の混合用トランジスタQ2の
エミツタ抵抗R18に流入して、該トランジスタのエミ
ツ夕電位がベース電位よりも高くなつて該トランジスタ
Q2はOFFとなる。
一方スイツチングトランジスタQ,もONとなるので、
トランジスタQ10はOFFとなり、優先チヤンネル用
の局部発振用トランジスタQ4はONとなる。この時発
光ダイオード駆動用トランジスタQ,,もONとなり、
発光ダイオードLEDを点灯させる。
前記出力端子6が“0”場合には、前記スイツチングト
ランジスタQ3,Q,及びトランジスタQ1o(7)O
N,0FFの状態は先程の場合と逆になり、一般チヤン
ネル用の混合用トランジスタQ2はON、優先チヤンネ
ル用の局部発振用トランジスタQ4、及び発光ダイオー
ド駆動用トランジスタQ11はOFFとなる。
従つて、出力端子6が“1”, “0”を繰返している
間は、一般チヤンネル用の混合回路3と、優先チヤンネ
ル用の局部発振回路6は交互に動作する。(b) 一般
チヤンネルの信号受信時であつて、優先チヤンネルの信
号が入らない場合。
一般チヤンネルの信号を受信するのは、前述した様に端
子6が゜“0゛になつている場合であり、この時にはA
GC電圧が下がり、スイツチングトランジスタQ5のベ
ース電流が減少し、該トランジスタのコレクタ電流が減
少して抵抗R7の電圧降下が小さくなるため、トランジ
スタQ6及びスイツチングトランジスタQ7はOFFと
なつて、前記回路19の入力端子1の電位はハイレベル
”゜1゛となる。
この時端子2(即ち端子6)は“゜0゛であるので端子
3,4は夫々゜゛1゛となる。従つて端子5が“゜1゛
の期間は、端子6は“0”になつているから一般チヤン
ネルの信号を受信するが、1.0〜1.5secに1回
、端子5が“O゛になる(サンプリング時)と、端子6
ぱ゜ビになつて優先チヤンネル用の局部発振回路6が動
作して優先チヤンネルの信,号が入つているかどうかを
検索する。
この間一般チヤンネル用の混合回路3は不動作となつて
一般チヤンネルの信号が途切れることになるが、この時
間が100〜200msec程度であれば実用上問題な
い。(c) 一般チヤンネル受信中に優先チヤンネルの
信号が入つた場合。
優先チヤンネルの信号を受信するのは、端子6が゜゜1
”になつている場合であり、この時には前述同様AGC
電圧が下がり、端子1,−の電位はハイレベル゜“ビと
なる。
この時端子6に接続されている端子2ば゜1゛であるの
で、端子3,4は夫々゜“0゛となる。その結果端子6
は、端子5の電位に関係なく゜゜ビに保たれる。
従つて優先チヤンネル用.−局部発振回路6はONとな
つて優先チヤンネルの信号を受信し続けることになる。
この状態は優先チヤンネルの信号が無くなるまで持続し
、この信号が無くなれば、再び一般チヤンネル用の混合
回路3と優先チヤンネル用の・局部発振回路4が交互に
動作する。尚、優先チヤンネルの信号を聴く必要がない
場合には、スイツチSWをOFFにしてやれば元の一般
チヤンネルに切換わる。
又トランシーバーに於いて、この優先チヤンネルで交信
することを希望する場合にはチヤンネル切換スイツチ(
図示せず)を優先チヤンネルに合わせればよい。次にA
GC線路12と優先チヤンネル用の混合用トランジスタ
Q3との間にスイツチングトランジスタQ5を接続した
理由について説明する。
今スイツチングトランジスタQ5を抵抗R16に置換え
た場合について考える。 (第3図、第4図参″照)。
スイツチSWをOFF側に設定した場合、優先チヤンネ
ル用の混合用トランジスタQ3のコレクタ電圧は零にな
るため、トランジスタQ3のべース・エミツタ間は単な
るダイオードの作用しかなく (第4図参照)、AGC
線路12とアースE間の負荷インピーダンスは、抵抗R
18と、ダイオードDの抵抗分と、エミツタ抵抗REの
直列抵抗分のみで非常に小さくなるので、抵抗R18を
流れるAGC線路12からの電流は増加する。一方スイ
ツチSWをON側に設定すると、トランジスタQ3は能
動状態になり、エミツタ抵抗REによる直流帰還が作用
してトランジスタQ3の入カインピーダンスが大きくな
る。
〔ここで゛トランジスタQ3の直流電流増幅率をhF
Eとすれば、入力インピーダンスは約R,×hFEとな
り、例えばh,oを、100,REを1kΩとすれば、
100kΩとなる。〕従つてこのときAGC線路12か
ら抵抗R18を通して流入する電流は減少する。即ちス
イツチSW(7)ON,OFFによつてAGC線路12
の負荷が大幅に変化し、その結果AGC線路の電圧は犬
きく変化して一般チヤンネルの信号の受信感度が変化す
ることになる。又スイツチSW(7)ON,OFFによ
るAGC線路12の負荷の変化幅を少なくするために、
抵抗R18として大きな値のものを選ぶことも考えられ
るが、この場合には受信信号の有無に対するトランジス
タQ3のコレクタ電流の変化幅は狭くなり、優先チヤン
ネルの応答特性は悪くなる。ところが第1図に示す本発
明の実施例であれば、AGC線路12と優先チヤンネル
用の混合用トランジスタQ3との間にスイツチングトラ
ンジスタQ5を接続しているので、スイツチSWをOF
FにしたときにはスイツチングトランジスタQ5は0F
FとなつてAGC線路12から混合用トランジスタQ3
側へは電流が流入せず、又スイツチSWをONにしたと
きには前述同様前記トランジスタQ3の入カインピーダ
ンスは大きい。
従つてスイツチSW(7)ON,OFFによつてもAG
C線路12の負荷はあまり変動せず、一般チヤンネルの
信号の受信感度は変わらない。又抵抗R18もあまり大
きなものを用いる必要がないので、優先チヤンネルの応
答特性が悪くなる懸念もない。尚、第1図の実施例では
、一般チヤンネル用の局部発振回路4にはPLL回路を
用いたので、該局部発振回路は常時動作状態にして混合
回路4を0N,0FF切換するようにしたが、斯る実施
例に限らず複数個の水晶をチヤンネル毎に切換えていく
方式の局部発振回路が用いられている場合には、該局部
発振回路をON,OFF切換してもよい以上の様に本発
明に係る受信機は、フロントエンド部の一部のみを一般
チヤンネル用と優先チヤンネル用の2系列の回路で構成
し、該各系列の回路に共通のAGC線路を接続し、入力
信号の有無によるAGC電圧の変動を利用して特定チヤ
ンネルの信号を優先的に受信する様にしたから回路構成
が簡単となり、又優先チヤンネル用の各回路へ電源を供
給、又は遮断するスイツチの切換によつて一般チヤンネ
ルの信号の受信感度が変動する懸念もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したトランシーバーの受信機部を
示す回路結線図、第2図は受信状態と、優先チヤンネル
検索回路の入出力端子の電位の関係を示す図表、第3図
は本発明の説明に供する回路図、第4図は第3図の等価
回路図である。 2・・・・・・フロントエンド部、3, 4・・・・・
・一般チヤンネル用の混合回路、及び局部発振回路、5
,6・・・・・・優先チヤンネル用の混合回路、及び局
部発振回路、12・・・・・・AGC線路、18・・・
・・・優先チヤンネル受信感度コントロール回路、19
・・・・・・優先チヤンネル検索回路、24・・・・・
・選択切換回路、SW・・・・・・スイツチ、Q5・・
・・・・スイツチングトランジス夕。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のチャンネルの信号を受信し、そのうちの特定
    チャンネルの信号を優先的に受信するために、フロント
    エンド部の一部が一般チャンネル用と優先チャンネル用
    の2系列の回路で構成され、該各系列の回路には共通の
    AGC線路が接続された受信機であつて、感度調整可能
    で且つ受信信号の有無に応じて変化するAGC電圧によ
    つてON,OFF制御される優先チャンネル受信感度コ
    ントロール回路と、該優先チャンネル受信感度コントロ
    ール回路からの出力によつて制御され、無信号時又は一
    般チャンネルの信号受信時には優先チャンネルの信号の
    有無を周期的に短時間検索するためのパルスを発生し、
    優先チャンネルの信号を受信中は該信号を連続的に受信
    状態にしておくための所定の出力を発生する優先チャン
    ネル検索回路と、該優先チャンネル検索回路の出力にて
    制御され、前記一般チャンネル用の系列の回路と優先チ
    ャンネル用の系列の回路とを選択的に切換える選択切換
    回路を設けてなる優先チャンネル付複数チャンネル受信
    機。 2 優先チャンネル受信感度コントロール回路、優先チ
    ャンネル検索回路、及び選択切換回路へ電源を供給又は
    遮断するスイッチにてON,OFF制御されるスイッチ
    ングトランジスタを、AGC線路と、優先チャンネル用
    の系列の回路との間に設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の優先チャンネル付複数チャンネル受
    信機。
JP52048896A 1977-04-25 1977-04-25 優先チヤンネル付複数チヤンネル受信機 Expired JPS5949736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52048896A JPS5949736B2 (ja) 1977-04-25 1977-04-25 優先チヤンネル付複数チヤンネル受信機
US05/899,718 US4190803A (en) 1977-04-25 1978-04-25 Multifrequency superheterodyne receiver with priority channel monitoring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52048896A JPS5949736B2 (ja) 1977-04-25 1977-04-25 優先チヤンネル付複数チヤンネル受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53132933A JPS53132933A (en) 1978-11-20
JPS5949736B2 true JPS5949736B2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=12816021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52048896A Expired JPS5949736B2 (ja) 1977-04-25 1977-04-25 優先チヤンネル付複数チヤンネル受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4190803A (ja)
JP (1) JPS5949736B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173536U (ja) * 1986-04-23 1987-11-04

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224995Y2 (ja) * 1980-06-20 1987-06-26
US4559505A (en) * 1983-01-04 1985-12-17 Motorola, Inc. Frequency synthesizer with improved priority channel switching
USRE33157E (en) * 1983-12-27 1990-01-30 Motorola, Inc. Null initiated method and system for monitoring a priority channel
US4573210A (en) * 1983-12-27 1986-02-25 Motorola, Inc. Null initiated method and system for monitoring a priority channel
SE464955B (sv) * 1989-11-03 1991-07-01 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att indela en ramstruktur i en mobilstation
GB2254971B (en) * 1991-03-07 1994-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Mobile radio communications stations
US5692058A (en) * 1995-03-02 1997-11-25 Eggers; Philip E. Dual audio program system
RU2724635C1 (ru) 2016-12-19 2020-06-25 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Системы и способы для переключения опорных кварцевых генераторов для приемопередатчика беспроводного устройства
US11283420B1 (en) * 2020-10-27 2022-03-22 Cisco Technology, Inc. Dynamic automatic gain controller configuration in multiple input and multiple output receivers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470481A (en) * 1964-12-01 1969-09-30 Gen Electric Multichannel communication receiver with automatic sampling and lock in on one channel
US3482166A (en) * 1967-05-29 1969-12-02 Motorola Inc Multi-frequency receiver with automatic monitoring of channels with one channel having priority
US3497813A (en) * 1967-08-21 1970-02-24 Motorola Inc Multi-frequency receiver with automatic channel selection and priority channel monitoring
US3619788A (en) * 1969-04-14 1971-11-09 Gen Electric Circuit for giving priority to one of a plurality of automatically monitored channels in a receiver
US3617895A (en) * 1969-08-08 1971-11-02 Motorola Inc Multifrequency receiver with automatic channel selection and priority channel monitoring
US3614621A (en) * 1969-08-08 1971-10-19 Motorola Inc Multifrequency receiver with automatic channel selection and priority channel monitoring
US3714580A (en) * 1971-01-07 1973-01-30 Magnavox Co Electronic search tuning system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173536U (ja) * 1986-04-23 1987-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53132933A (en) 1978-11-20
US4190803A (en) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949736B2 (ja) 優先チヤンネル付複数チヤンネル受信機
US6734745B2 (en) Oscillator and communication apparatus using the same
US4156196A (en) Memory scanning radio receiver with separate channel data selection
CA1082314A (en) Receiver automatic gain control system
JPS6121881Y2 (ja)
KR0137913B1 (ko) 캐패시터 스위칭 전압제어 발진기
JPS6012366Y2 (ja) 優先チヤンネル付複数チヤンネル受信機
JPH0129865Y2 (ja)
JP3585114B2 (ja) 分周器
JPS6042536Y2 (ja) 時計付ラジオ受信機
JPS5929426Y2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0666711B2 (ja) 無線装置
JPS6115622B2 (ja)
US3379978A (en) Combination agc delay and bfo disabling circuit for radio receiver
KR900001226Y1 (ko) 중간주파대역폭 자동 선택회로
JPS5834837Y2 (ja) 複数チヤンネルトランシ−バ−
JPS5912832Y2 (ja) 時計付デイジタルチユ−ナの表示回路
JPS5822350Y2 (ja) 送受信機
JPS5929410Y2 (ja) 受信器
JP2976243B2 (ja) ラジオ受信機
US3944930A (en) Automatic change-over notification for a receiver
JP2752103B2 (ja) 受信表示回路
JP2811310B2 (ja) 発振回路
JPS6145650Y2 (ja)
JPH0611645Y2 (ja) 高周波同調回路