JPS5946776B2 - フランジ付き歯車の成形方法及びその装置 - Google Patents

フランジ付き歯車の成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5946776B2
JPS5946776B2 JP12914880A JP12914880A JPS5946776B2 JP S5946776 B2 JPS5946776 B2 JP S5946776B2 JP 12914880 A JP12914880 A JP 12914880A JP 12914880 A JP12914880 A JP 12914880A JP S5946776 B2 JPS5946776 B2 JP S5946776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
molding
slide piece
sides
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12914880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756225A (en
Inventor
「じゆん」 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI TETSUKOSHO KK
Original Assignee
KOBAYASHI TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI TETSUKOSHO KK filed Critical KOBAYASHI TETSUKOSHO KK
Priority to JP12914880A priority Critical patent/JPS5946776B2/ja
Publication of JPS5756225A publication Critical patent/JPS5756225A/ja
Publication of JPS5946776B2 publication Critical patent/JPS5946776B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばカメラ部品等に使用される歯の両側面に
フランジを有した小径にして精密度を要求される合成樹
脂製のフランジ付き歯車の成形方法及びその成形装置に
関するものである。
第1図に示す如く歯1の両側面に該歯の頂面よりも上部
に周縁3が位置するフランジ21、22を有したフラン
ジ付き歯車を成形する場合に、その成形金型としては成
形品における歯1のデーパー面により形成されるアンダ
ーカット部よりどのようにして離型させるかということ
が問題となる。
このためこの種の歯車を成形するための金型としては、
第2図a、bに示す如く固定型4と可動型5との間に6
乃至8分割とした周面成形用の割型スライドピース61
、62、63・・・を組合わせるようなものが考えられ
ていた。しかし乍らこのように周面成形用のスライドピ
ースを多数個に分割するということは、目的とする歯車
が直径15乃至20mm程度の小さいものであるため、
夫々の金型(スライドピース)自体を製作するうえでの
精度を相互に要求されることのみならず、金型(スライ
ドピース)相互を正しい位置にセットするというような
作動土の精度が必要とされ、小径でより精密な精度を要
求されるような歯車の成形には精度保持が困難であつて
適さないという問題を有する。
本発明はこの種の歯車を成形するうえでの上記の如き問
題点を解消し、周面成形用のスライドピースが多分割で
なく少なくとも2分割程度のもので足り、しかも成形品
における歯のアンダーカツト部からの金型の離型という
問題を確実に解消することのできる成形加工の容易な新
規なフランジ付き歯車の成形方法とそのための装置の提
供を目的としたものである。
次に本発明に係るフランジ付き歯車の成形装置とその成
形法を図示の実施例に基いて詳記すれば、第3図は金型
の構成を示す斜視図、第4図は本発明の方法及び装置に
より成形されたフランジ付き歯車10の斜視図である。
第3図において21は歯車10の周面を成形するための
2つ割のスライドピース、22は固定型、23は可動型
である。スライドピース21は両側に歯車10における
フランジ111,112の成形用段物241,242を
有すると共に内周面が歯13の頂部成形面25となるよ
うに構成されている。一方固定型22と可動型23は前
記スライドピース21の両側面に配置されるもので、夫
々型内側面に歯車10の谷部14を成形するための多数
の谷部成形用突片271,272が所定の間隔を置いて
直角方向に突設されている。
これらの谷部成形用突片27,,272は第5図以下に
示すように夫々の外側面2γがスライドピース21の内
周面即ち歯頂部成形面25上に密着配置されるべく環状
に周設されていて、その断面は歯車10の谷部14を成
形するべく台形をなしている。また各谷部成形用突片2
71,272は、第6図乃至第10図に示す如く固定型
22及び可動型23が共にスライドピース21の両側に
密着配置された状態において、いずれも先端面28,,
282が反対側のフランジ成形用段部241,242の
内側面26上に位置するような長さに設定されている。
更に固定型22における谷部成形用突片271の相互の
間隔は、両突片271,271の中間に可動型23の谷
部成形用突片272を位置させた状態において前記歯車
10における歯13が成形される間隙29を夫々2個備
えるような長さになつている。同様に可動型23におけ
る谷部成形用突片272の相互間隔も前記固定型22の
谷部成形用突片271の場合と同様となつている。それ
故成形に際して固定型22と可動型23とは、第6図の
如く一方の谷部成形用突片271,271の中間に他方
の谷部成形用突片272が位置するように夫々の突片2
71,272が互に差違い状になるように組合わされる
。成形に際して溶融樹脂はスライドピース21と固定型
22と可動型23との内側に注入される。
また樹脂の硬化後に於いてはまず固定型22と可動型2
3とをその谷部成形用突片271,272の軸方向に沿
つて引き抜いたのちスライドピース21を夫々成形品よ
り左右方向に離型させればよい。これによつて第4図に
示す如き形状のフランジ付き歯車10の成形が完了する
。これによつて固定型22及び可動型23における夫々
の谷部成形用突片271,272の間に、第4図に示す
如き歯車10における歯13が成形できると共に、スラ
イドピース21におけるフランジ成形用段部24,,2
42によりフランジ111,112が成形される。
また固定、可動両型22,23における谷部成形用突片
271,272が引き抜かれた跡には谷部14が成形さ
れること\なる。尚この谷部14は、谷部成形用突片2
71,272が夫々スライドピース21の両側面から交
互に差込まれ、先端面281,282が夫々差込まれた
側と反対側におけるフランジ成形用段部241,242
の内側面26土に位置するような長さに設定されている
ために、先端面281282の位置する面にはフランジ
111,112がそのま\成形され、谷部成形用突片2
71,272の根本附近にはフランジ11,,112を
貫通した谷部14の形状を有する開口部151,152
が開設されること\なる。勿論これらの開口部151,
152は歯車10における各谷部14の片側に設けられ
るのみで、歯13の頂面よりも土部の周縁12をもつた
フランジ111,112自体にはその機能に別段支障を
与えることがない。以上の如き方法及び装置によれば、
スライドピース21の内周面土に夫々固定型22と可動
型23の谷部成形用突片27,27を互いに歯13の成
形用間隙29を隔てるように差違い状に配置するように
した\め、成形後において固定、可動両型22,23の
谷部成形用突片271,272をその軸方向に沿つて引
き抜けば、スライドピース21はその内周面が歯13の
頂面成形面25の役割をはたすだけであるため、歯13
のアンダーカツトにわずられされずに左右に分離離型す
ることができる。
従つて従来の金型の如くスライドピースを6乃至8分割
とすることがないので、金型自体の構成を複雑化するこ
とがないと共に、必要以土の精度を要求されることなく
、更に成形のための操作も簡単であるため、この種の特
殊歯車を容易に成形することができるという効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明以外の方法により成形されるフランジ付
き歯車の斜視図、第2図aは第1図のフランジ付き歯車
の成形に使用する金型の部分平面図であり、第2図bは
第2図aの−線における断面図、第3図は本発明に係る
成形方法に使用する装置(金型)の構成を示す斜視図、
第4図は本発明の方法及び装置により成形されたフラン
ジ付き歯車の斜視図、第5図は本発明に係る金型の組合
わされた状態の断面図、第6図は同じく部分斜視図、第
7図は第5図の−線における断面図、第8図は同じく−
線における断面図、第9図は同じく−線における断面図
、第10図は同じくX−X線における断面図である。 図において、10・・・・・・フランジ付歯車、111
,112・・・・・・フランジ、12・・・・・・フラ
ンジ周縁、13・・・・・・歯、14・・・・・・谷部
、15・・・・・・開口部、21・・・・・・スライド
ピース、22・・・・・・固定型、23・・・・・・可
動型、24,,242・・・・・・フランジ成形用段部
、25・・・・・・歯頂部成形面、26・・・・・・段
部内側面、27,,272・・・・・・谷部成形用突片
、281,282・・・・・・突片先端面、29・・・
・・・歯成形用間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両側にフランジ11_1、11_2の成形用段部2
    4_1、24_2とを有し、内周面を歯13の頂部成形
    面25とした周面成形用の割型スライドピース21の該
    頂部成形面25上に、該スライドピース21の両面側に
    配置した固定型22と可動型23とより夫々先耐面28
    _1、28_2が前記フランジ成形用段部24_1、2
    4_2の内側面26上に位置する谷部14の成形用突片
    27_1、27_2を互に歯13の成形用間隙29を隔
    てるように配置して、前記スライドピース21と固定型
    22及び可動型23内に溶融樹脂を注入させることを特
    徴としたフランジ付き歯車の成形方法。 2 両側にフランジ11_1、11_2の成形予段部2
    4_1、24_2を有し、内周面を歯13の頂部成形面
    25とした周面成形用の割型スライドピース21と、該
    スライドピース21の両側面に配置される夫々先端面2
    8_1、28_2が前記フランジ成形用段部24_1、
    24_2の内側面26上に位置する谷部14の成形用突
    片27_1、27_2を互に間隔を置いて突設させた固
    定型22と可動型23とから成り、固定型谷部成形用突
    片27_1と可動型谷部成形用突片27_2とが互に歯
    13の成形用間隙29を隔てるように前記スライドピー
    ス21の両側より頂部成形面25上に差違い状に配列さ
    れることを特徴としたフランジ付き歯車の成形装置。 3 歯13の両側面に該歯13の頂面よりも上部に周縁
    12の位置するフランジ11_1、11_2を有したフ
    ランジ付き歯車において、夫々の谷部14における片側
    面フランジ部に交互に該谷部14の形状をもつた開口部
    15_1、15_2が設けられていることを特徴とした
    フランジ付き歯車。
JP12914880A 1980-09-19 1980-09-19 フランジ付き歯車の成形方法及びその装置 Expired JPS5946776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12914880A JPS5946776B2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 フランジ付き歯車の成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12914880A JPS5946776B2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 フランジ付き歯車の成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756225A JPS5756225A (en) 1982-04-03
JPS5946776B2 true JPS5946776B2 (ja) 1984-11-14

Family

ID=15002316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12914880A Expired JPS5946776B2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 フランジ付き歯車の成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946776B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2231066C (en) * 1998-01-09 2004-05-11 Andrew J. Boast Monolithic molded plastic component adapted for receiving an o-ring

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756225A (en) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410479A (en) Method of making a molded-joint assembly
DE4136789C2 (de) Nahtloser Golfball sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
DE2517430A1 (de) Form fuer die herstellung von doppelzahnriemen
DE2141613C3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Prägewalze
JPS5946776B2 (ja) フランジ付き歯車の成形方法及びその装置
US4350656A (en) Method and apparatus for continuous molding of articles
DE2546517A1 (de) Einstueckiges gussgeformtes filter und verfahren sowie vorrichtung zu seiner herstellung
DE3932016C2 (ja)
JPS5946777B2 (ja) フランジ付き歯車の成形方法及び装置
AR224177A1 (es) Un metodo para inhibir la polimerizacion de dienos conjugados c4-c5
US3579799A (en) Method of making a grooved mold
JPH06147295A (ja) 成形ピニオン、その成形型及び製造方法
DE2820762C3 (de) Vorrichtung zum Gießen und/oder Spritzen von Kraftfahrzeugreifen
DE2914363A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum druckgiessen
DE2924871A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verbinden der gegenueberliegenden schenkel von gegossenen reissverschlusskuppelgliedern
US4431399A (en) Continuous injection molding apparatus
DE4428161C1 (de) Sandform zum Abgießen eines Turbinenlaufrades
KR840000424B1 (ko) 내외측 밴드를 사용한 연속적 성형방법
DE3204052C2 (ja)
JPS58120433A (ja) クラツチギアの製造方法
JPS5745030A (en) Manufacturing apparatus for fastener chain with space
EP1264677A2 (de) Spritzgiessform zur Herstellung von Kugellagerringen, Verfahren zur Formung der Kugellagerringe und nach diesem Verfahren hergestellte Kugellagerringe
DE3326889A1 (de) Formsatz und verfahren zum formen von schokoladenbloecken
DE3523534A1 (de) Form zum einbetten von modellen in eine einbettmasse zur erstellung von gussformen fuer dental-werkstuecke
US2523463A (en) Slide fastener manufacture and mold therefor