JPS5946645B2 - 沈澱槽 - Google Patents

沈澱槽

Info

Publication number
JPS5946645B2
JPS5946645B2 JP2467577A JP2467577A JPS5946645B2 JP S5946645 B2 JPS5946645 B2 JP S5946645B2 JP 2467577 A JP2467577 A JP 2467577A JP 2467577 A JP2467577 A JP 2467577A JP S5946645 B2 JPS5946645 B2 JP S5946645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sedimentation tank
plate
sedimentation
deflection
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2467577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53110252A (en
Inventor
倫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SORITSUDO KK
Original Assignee
NIPPON SORITSUDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SORITSUDO KK filed Critical NIPPON SORITSUDO KK
Priority to JP2467577A priority Critical patent/JPS5946645B2/ja
Publication of JPS53110252A publication Critical patent/JPS53110252A/ja
Publication of JPS5946645B2 publication Critical patent/JPS5946645B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は沈澱槽に関する。
従来、廃水処理、その他懸濁液処理における固液分離に
は多く自然沈澱による各種の沈澱槽が使用されている。
沈澱槽には懸濁粒子の重力による自然沈降を利用する普
通沈澱槽と、懸濁液に凝集剤を添加し、フロックを生成
させ、それを環流し、またスラッジブランケットを形成
させて接触沈降を促進させる凝集沈澱槽がある。
これらの装置はいずれもその分離能力を向上させるため
に懸濁液の供給方法、清澄水の溢流方法、沈澱物の排出
方法が検討され、また凝集沈澱槽においてはさらに凝集
剤の供給、フロック形成のための緩速攪拌、及び生成フ
ロックの循環法などについて種々検討されている。
しかしながら沈降部の改善に関して従来充分考慮されて
いるとは云いがたかった。
一方沈澱槽に仕切り板や傾斜板を設置することによって
固液分離を促進し得る場合があることは従来から知られ
ている。
特に傾斜板の沈澱槽への設置についてはバッチ方式、間
欠的方式に関するものが多く、連続沈澱槽、連続凝集沈
澱槽への傾斜板の機能については未だ充分な研究がなさ
れていない。
現在傾斜板沈澱槽として市販されているものがあるが傾
斜板間が懸濁粒子によって閉塞する等の問題があり、未
だ実用的に満足する装置は提供されていない。
本発明者はこれら従来の種々の欠点を解決すべく種々研
究を重ねた結果、上向流沈澱槽、横流クラリファイア−
、シックナー等の沈澱槽内部に、その円周方向に対し傾
斜させた偏向板を環状に併設し、これを多環状に配設し
、且つこれらの環状偏向板を回転せしめるようにしてな
るものである。
次に本発明に係る沈澱槽について図面を参照しながら説
明する。
本発明は第1図に示すように円形沈澱槽1の内部に、そ
の円周方向に対し傾斜させた偏向板2を環状に併設し、
これを多環状に配設してなるものである。
回転可能に設けられた環状偏向板は全ての環状偏向板を
同一速度で回転させてもよく、また各環状偏向板を独立
して異なる速度で回転させてもよい。
この偏向板2の間隔および角度は懸濁液の状態および懸
濁液の処理量によって適宜決定される。
また本発明に使用される偏向板は平板状の他例えば第3
図に示すようなY形部向板3を使用することによって固
液分離効率をより一層向上させることができる。
このY形部向板3は特にフィンAをフィンBより長くす
ることによって効率を高めることができる。
本発明のように円形沈澱槽に環状に偏向板を併設するこ
とによって接触沈澱効果を高め、またY形部向板3を使
用した場合にはさらにフィンAおよびB間において渦流
を生起せしめて懸濁物の沈降を促進させることができる
また偏向板2およびY形部向板3は円周方向に対して傾
斜して設けられているので、懸濁液は偏向板が抵抗体と
なり円周方向に直線的に流れることを妨止され、且つ偏
向板およびY形部向板の内側部に抑流部が形成されるの
で懸濁物の沈降を一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は円形沈澱槽に偏向板を環状に併設した状態を示
した平面図を示し、第2図は第1図のA−A断面図を示
し、第3図はY形部向板の斜視図を示す。 1・・・・・・沈澱槽、2・・・・・・偏向板、3・・
・・・・Y形部向板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円形沈澱槽内部に、円周方向に対し傾斜させた偏向
    板を環状に併設し、これを多環状に配設し、且つこれら
    の環状偏向板を回転せしめるようにしてなる沈澱槽。 2 偏向板としてY形部向板を使用してなる特許請求の
    範囲第1項記載の沈澱槽。
JP2467577A 1977-03-07 1977-03-07 沈澱槽 Expired JPS5946645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467577A JPS5946645B2 (ja) 1977-03-07 1977-03-07 沈澱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467577A JPS5946645B2 (ja) 1977-03-07 1977-03-07 沈澱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53110252A JPS53110252A (en) 1978-09-26
JPS5946645B2 true JPS5946645B2 (ja) 1984-11-14

Family

ID=12144703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2467577A Expired JPS5946645B2 (ja) 1977-03-07 1977-03-07 沈澱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180430U (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 X−y送り装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5468316B2 (ja) * 2009-06-24 2014-04-09 株式会社西原環境 固液分離装置
JP7083650B2 (ja) * 2018-01-24 2022-06-13 株式会社西原環境 固液分離装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180430U (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 X−y送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53110252A (en) 1978-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0932436B1 (en) Water and wastewater treatment system with internal recirculation
JP2006281059A (ja) 沈殿槽
US4451367A (en) Sedimentation tank
US2238024A (en) Combined clarifier and flocculating apparatus
CA1279292C (en) Helical flow effluent weir
JP4470486B2 (ja) 沈殿槽
JPS5946645B2 (ja) 沈澱槽
US2426804A (en) Liquid treatment tank with concentric compartments and with distributors below the bottom surface
US2143750A (en) Flocculation
Stukenberg et al. Activated sludge clarifier design improvements
US2089160A (en) Purification of liquids
US2108021A (en) Water treatment
CN207980535U (zh) 一种底部锥形絮凝沉淀池及絮凝沉淀系统
USRE20971E (en) Combined flocculation and sedimen
US4839050A (en) Skimmer system
KR960014040B1 (ko) 하·폐수 처리장의 포기조에 내장된 침전조(A Clarifier Installed in the Aeration Tank for Waste Water Treatment)
Kawamura et al. Re-evaluation of launders in rectangular sedimentation basins
Graber Outlet weir loadings for settling tanks
Prasad Sedimentation in Water and Used Water Purification
CN217887092U (zh) 一种沉淀池溢流堰板可调节机构
JPH0642725Y2 (ja) 汚水処理用沈澱槽
KR100591991B1 (ko) 코리올리 효과를 고려한 수처리용 원형 침전지의 경사판설치구조
JPS60172317A (ja) フロツクブランケツト型凝集沈殿装置
KR200358621Y1 (ko) 코리올리 효과를 고려한 수처리용 원형 침전지의 경사판설치구조
JP2551003Y2 (ja) 汚水浄化槽の消毒槽越流堰