JPS5946500A - 誘導飛しよう体推進方式 - Google Patents

誘導飛しよう体推進方式

Info

Publication number
JPS5946500A
JPS5946500A JP15731482A JP15731482A JPS5946500A JP S5946500 A JPS5946500 A JP S5946500A JP 15731482 A JP15731482 A JP 15731482A JP 15731482 A JP15731482 A JP 15731482A JP S5946500 A JPS5946500 A JP S5946500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustainer
booster
combustion
time
flying object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15731482A
Other languages
English (en)
Inventor
真野 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15731482A priority Critical patent/JPS5946500A/ja
Publication of JPS5946500A publication Critical patent/JPS5946500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明に中、長距離の地対孕及び輩対空d専飛しよう
体の推進方式に関するものである。
飛しよう体を誘導制御し乍ら目標との会合点に飛しよう
させるために必要不可欠な推進力′ff:得る手段とし
て短秒時燃焼高推力のブースタ及び長秒時燃焼低推力の
テステーナがあシ前者に州時間に所望の超音速領域に到
達させ後者はブースタに依って得られた速度ケ維持させ
る目的に期用される。
従来の方式として、中には短距離用のシステムに於て見
られるようなブースタ推進のみにニジ初速金与えられ、
その後目標会合魚道の飛しようにm空に依るものもある
が、中、長短N1を用としてはブースタとサステーナと
kil1合せたものがその殆んどを占める。
ブースタとサスチーナラ組合せる従来の方式に於てにブ
ースタの燃焼終rに引き続きサステーナを燃焼させてい
る。この方式に於ても、サステーナがその飛しよう体の
持つ最大有効射程の全何種に亘って常に推力倉出し醗け
るならば間!I′aはないが実際には寸法1重ボ°等の
制約から、そのシステム運用上最も使用確率の高い射距
離に重点をtばいて設計されていてその大部分に最大有
効射程離の半分以下で燃焼し終シ残金の行程f′irt
壁に依シ月・順会合魚道飛しようさせている。
オ・1図に従来の方式にニジ最大射程例近で発射し′f
c場合の飛しよう時間(以下1゛OFという)対速度の
概念図を示す。
i−1図に於ては)はブースタ燃焼段階、(2)はサス
テ−す燃焼段階、(3)に滑空段階を示す。
図に示す如く/i#空段階(3)に入ると抗力にJニジ
速度は急速に低下することが分る。
一般にこの桶の誘、vt飛しよう体の付性として目標に
近づけば近づく相違動性に大きく要求され、終末誘導に
於て要求される運動性は最大となる。
運動性は速度の2乗に比クリするのでサステーナが推カ
ケ停止して滑空段1@に入ってから相当時間が経過した
最大射程付近でにその運動性も大きく低下し  I/′
i誘専誤差増大を招き回礎運動ケする目標に対しては誘
専飛しよう体としての任務?全うしイqない可能性を有
していた。
この発明は上記の欠点?除去するためてなさね、たもの
である。
以下この発明による一犬流クリを図面ケ診照し乍ら説明
する。
発射され′fC,誘導飛しよう体とその目体との距離が
大なる初・中期誘導行程に於ては要求される運動性は終
末誘導工程に較べ遥かに小さいことに看目し、TOF 
がブースタ燃焼時間とサステーナ燃焼時間の和り勺も大
なるJ(射程で発射する場合に。
飛しよう中に目標との会合点迄に至る残余の’I” (
J Fを計算し、これがチステーナ燃焼U#聞と一致し
1こ時点でサステーナに点火するようにすればン青草飛
しようは常に運・jの性の安水が比恢的小さい初中、1
υJ誘専エイ、Hで行なわせることとなシ、終末工程で
に常に有推力飛しようが町t1ととなる。
第2図にこの発明による方式に、、c6最大射程付近で
発射した場合の飛しよう時間対速度の概念図を示す。
射程が小さくなればその分だけm空段1昔(3)が短縮
されるので常に会合点でヅーステーナの焼焦が終rする
こととなる。
但し従来方式でも問題にならなかったTOFがブースタ
燃焼時間とサステーナ燃焼時間の和よシ小なる領域で発
射されfC場合に、ブースタ燃焼終rに引き続きサステ
ーナに点火されるので従来方式と変シはない。
第3図に上記動作音実行せしめる遡となるサステーナ点
火時期晶U整装置ケ示す。
第3図に於て、(4)は飛しよう体の一部、 +51r
i訪専制御装置の主要部であるところの受イg槻、(6
)は受イぎ機(5)からの信号を処理して飛しよう体と
I:I襟との間の距離(Iりを検出する距離検出回路、
(7)は受信機(5)からの信号全処理して飛しよう体
とd砿間の相対速度(1りを検出する速度演出回路、(
8丹ゴ1(、/ltの演算を笑行して会合点迄のTOF
  七′痺出する演算回路、演算回路(8)から出力さ
れる時間Vi演算した時点の相対接近速就で会合点迄飛
しようした場合の時間であ/)が、fステーナを点火す
れば第2図に見る如く飛しよう本は加速されるので果T
(JF’に小さくなる。(9)はこの誤差?!−曲圧す
るための補正回路、 tlolはサステーナ燃焼時間全
あられし、コンパレータ011作動の基準となるサステ
ーナ燃焼秒時バイアス、 ui+は会合点迄の1゛OF
がチステーナ燃焼時間と一致したときサステーナ点火イ
を号音出力するコンパレータ、 [21?まブースタの
燃か乞J冬rk(英知するブーストフェイズ検出器0口
3jは飛しょう体の機軸方向の加速度全検出する加速度
H1゛、圓は加速度計(13)からの信号を処理してサ
ステーナ金点火するような信号に変換するドライバ、 
+151は射ネ管制装置で発射前に算出した’1’OF
がブースタ燃焼時間とザステーナ燃焼時間のオl]、J
:り小なる場合に発射に先だって入力されろIN−几A
N(J FIItINGCOMMAND、f161n 
IN −几ANGE  FIRING  COMMAN
DKでリレー(171ケhμ動するリレードライノZ、
 1171V″iサステ一ナ点火回路はへの入力を切換
えるリレー、08)はサステーナ点火回路である。
以上の構成と機能とにニジ、この発明に射距離の大小如
何に関係なく終末誘導行程に於て常に高運動性を以って
目fA全攻軍することケ可能とする飛しよう体推進方式
ケ提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図に従来の方式により最大射程付近で発射した場合
の飛しよう時間対速度の概念図、第2図はこの発明によ
る方式にニジ最大射程付近で発射した場合の飛しよう時
間対速度の概念図、第3図にこの発明による方式で使用
するサステーナ点火時期調整装置全示すブロック構成図
であり0図中1)にブースタ燃焼段階、(2)にサステ
ーナ燃焼段階。 f31 tri嘴空段階、(4)に飛しよう体の一部、
(5)は受信機、(6)は距離検出回路、 +1201
1速度検出回路、(8(は演算回路、(9)は補正回路
、(亀はコンパレータ、01;はザステーナ燃焼秒時バ
イアス、 +12011.ブーストフェイズ検出器、 
+131は加速度、Ti゛、 [141はドライバ、 
1151はIN −14ANGE 、FIIもING 
Cotν岱IAND 、 +461にリレードライバ、
 +1711−jリレ・−、fllllUサステーナ点
火回路である。 なお1図中同一あるいに相当部分には同−符号全村して
示しである。 代理人  葛 野 イぎ −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中・長距離の地対空及び空対空誘導剤しよう体のサステ
    ーナ点火1j1mJk、 前記飛し、J:9体とその飛
    しよう体が攻撃せんとしている目標との距離金。 前記飛しよう体と前記目標間の相対接近速度で除して得
    られる時間で制御する仁とによシ前記飛しよう体の終末
    誘導を常に有推力飛しようとすることを特徴とする誘導
    剤しよう体推進方式。
JP15731482A 1982-09-09 1982-09-09 誘導飛しよう体推進方式 Pending JPS5946500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15731482A JPS5946500A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 誘導飛しよう体推進方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15731482A JPS5946500A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 誘導飛しよう体推進方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946500A true JPS5946500A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15646971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15731482A Pending JPS5946500A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 誘導飛しよう体推進方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9839444B2 (en) 2004-02-25 2017-12-12 Femasys Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US10070888B2 (en) 2008-10-03 2018-09-11 Femasys, Inc. Methods and devices for sonographic imaging
US10172643B2 (en) 2008-10-03 2019-01-08 Femasys, Inc. Contrast agent generation and injection system for sonographic imaging

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9839444B2 (en) 2004-02-25 2017-12-12 Femasys Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US10111687B2 (en) 2004-02-25 2018-10-30 Femasys, Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US10292732B2 (en) 2004-02-25 2019-05-21 Femasys, Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US11779372B2 (en) 2004-02-25 2023-10-10 Femasys Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US10070888B2 (en) 2008-10-03 2018-09-11 Femasys, Inc. Methods and devices for sonographic imaging
US10172643B2 (en) 2008-10-03 2019-01-08 Femasys, Inc. Contrast agent generation and injection system for sonographic imaging
US10258375B2 (en) 2008-10-03 2019-04-16 Femasys, Inc. Methods and devices for sonographic imaging
US11154326B2 (en) 2008-10-03 2021-10-26 Femasys Inc. Methods and devices for sonographic imaging
US11648033B2 (en) 2008-10-03 2023-05-16 Femasys Inc. Methods and devices for sonographic imaging
US11980395B2 (en) 2008-10-03 2024-05-14 Femasys Inc. Methods and devices for sonographic imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513455B1 (en) Ballistic missile interceptor guidance by acceleration relative to line-of-sight
US4198015A (en) Ideal trajectory shaping for anti-armor missiles via time optimal controller autopilot
US3992708A (en) Optical tracking analog flywheel
JP2002519619A (ja) 遠隔制御によって地表付近の標的及び/又は地面に固定された標的を排撃するための方法
JP2020531977A (ja) レートベースのオートパイロットのためのgバイアス
EP0694156B1 (en) A method and an apparatus for spreading warheads
US4135686A (en) Device for starting rocket-driven missiles
JPS5946500A (ja) 誘導飛しよう体推進方式
US20040124306A1 (en) Thrust vectoring a flight vehicle during homing using a multi-pulse motor
US9121680B2 (en) Air vehicle with control surfaces and vectored thrust
RU2151370C1 (ru) Способ поражения подвижной цели управляемым снарядом с активной системой наведения и доразгонным двигателем
RU2331036C2 (ru) Способ наведения управляемой ракеты
US7958718B1 (en) Precision controlled variable thrust solid propellant rocket motor
WO2020086152A2 (en) Reduced noise estimator
RU2327949C1 (ru) Ракета
US5430449A (en) Missile operable by either air or ground launching
US4465249A (en) Lateral acceleration control method for missile and corresponding weapon systems
US3269312A (en) Aerial vehicles
KR20170106743A (ko) 잠수함발사탄도미사일의 비행특성을 시뮬레이션하는 방법
Vergez Tactical missile guidance with passive seekers under high off-boresight launch conditions
US3249324A (en) Method and system for inertial guidance
JP2848238B2 (ja) 飛翔体の誘導制御装置
RU2138768C1 (ru) Система наведения управляемого снаряда
Guelman et al. Minimum energy guidance for boost phase ballistic missile interception
RU2222771C1 (ru) Ракета