JPS5946493B2 - 異種死菌体混合物を有効成分とする抗腫瘍剤 - Google Patents

異種死菌体混合物を有効成分とする抗腫瘍剤

Info

Publication number
JPS5946493B2
JPS5946493B2 JP53036662A JP3666278A JPS5946493B2 JP S5946493 B2 JPS5946493 B2 JP S5946493B2 JP 53036662 A JP53036662 A JP 53036662A JP 3666278 A JP3666278 A JP 3666278A JP S5946493 B2 JPS5946493 B2 JP S5946493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antitumor agent
streptococcus
mixture
bacteria
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53036662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129117A (en
Inventor
欽也 平出
勝士 山口
文吉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP53036662A priority Critical patent/JPS5946493B2/ja
Publication of JPS54129117A publication Critical patent/JPS54129117A/ja
Publication of JPS5946493B2 publication Critical patent/JPS5946493B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異種死菌体混合物を主成分とする抗腫瘍剤に係
り、殊にヒトの上気道常在細菌である肺炎球菌と、溶血
連鎖球菌と、ブドウ球菌と、カタルナイセリアと、回連
球菌と、緑膿菌と、肺炎桿菌と、インフルエンザ菌の死
菌体混合物を主成分とする抗腫瘍剤に係る。
新生物疾患に対しては、各種治療法が提案されテ来たが
、化学療法はマイトマイシン、プレオマイシン、ウラシ
ル系薬剤等の開発と相俟って急速な進歩を遂げ、外科的
療法及び放射線療法と比肩される程の位置を確立するに
至っている。
然るに、化学療法剤はそのほとんどが高い副作用を有し
ており、従って長期間に亘る連用が困難であり、宿主免
疫力の低下と相俟って再発の危険性も高いので、必ずし
も優れているものとは言い難いものであった。
尚、旧来より数種類の病原菌が抗腫瘍活性を有すること
は知られていたが、これ等は生菌であるためにその危険
性の点から殆んど使用されるに至らなかったが、近年若
干の菌種に関し弱毒化が成功し、新たな抗腫瘍剤として
注目されつつある。
本発明者等は、病原菌による抗腫瘍活性が宿主の非特異
的免疫作用即ち細胞免疫能の賦活によるもので生体自身
の抗腫瘍能増強作用と考えて、安全性のより高い死菌体
についてその抗腫瘍性を鋭意研究した処、生菌と同様な
作用が認められ、更には異種死菌体の混合物に強力な抗
腫瘍能増強作用が認められ、宿主の延命及び再発防止に
関し、少なくとも従来の化学療法剤の限界を補なう意味
で有効であることを見出し本発明を完成するに至ったの
である。
本発明による抗腫瘍剤は、既に本出願人会社より呼吸器
系疾患治療剤殊に気管支喘息治療剤として市販されるに
至っているもの(商品名ブロンカスマベルナ)であるが
、その製造方法について述べれば下記の通りである。
製造例 CI) 継代培養 各種菌種を次の方法により継代培養する。
a)肺炎球菌については肝臓ブイヨンで静置培養する。
b)ブドウ球菌、カフルナイセリア、回連球菌、緑膿菌
、インフルエンザ菌及び肺炎桿菌の各画についてはそれ
ぞれ振盪培養し、純粋性を顕微鏡にて検査する。
C)溶血連鎖球菌についてはチオグリコール酸塩ブイヨ
ンで静置培養する。
〔釦・培養 継代培養で得た菌の純粋性及び抗原性を調べた後に次の
培地に移植して後培養を行う。
a)肺炎球菌についてはブドウ糖を加えた肝臓ブイヨン
で静置培養する。
b)ブドウ球菌、回連球菌、緑膿菌及び肝炎桿菌の各画
についてはそれぞれカゼイン氷解物をベースとする液体
培地で通気性タンク培養する。
C) カフルナイセリアについてはローヘン・ホウイ
ーラーの液体培地で通気性タンク培養する。
d) インフルエンザ菌についてはホルトの液体培地
で通気性タンク培養する。
e)溶血連鎖球菌についてはカゼイン氷解物をベースと
する液体培地で通気を行うことなしにタンク培養する。
側 採取菌の調製 菌の原形質が凝固したり、又菌の抗原物質が溶出しない
ように特に留意しつつ次の操作を行う。
a)肺炎球菌以外の各画については静止期に菌を採取し
、その純粋性を顕微鏡にて検査してから、比濁法により
菌数を計算し、次いで60℃に於て6.0分間加熱して
殺菌する。
38W/W%のホルマリンを0.4V/V係割合で添加
して滅菌する。
然る後、遠心分離して上清を捨て、沈渣のみを集めて洗
浄し、生理食塩水を加えて懸濁せしめて死菌体懸濁原液
とする。
b)肺炎球菌については移植後約24時間経過後に菌を
採取しa)項と同様に処理して死菌体懸濁原液とする。
瑣 無菌試験 各菌種の懸濁原液につきそれぞれ次の要領で無菌試験を
行う。
a)チオクリコール酸塩培地で10日間培養(培養温度
32℃) b)ペプトン/ブドウ糖培地で10日間培養(培養温度
32℃) C)サブロー培地で10日間培養(培養温度20〜25
°C) ■ 原液の混合 無菌試験を経た各単一菌種懸濁原液を、製剤1rul中
に各菌種が所定の菌数を含むように攪拌器付タンク中で
無菌的操作で混合する。
尚、注射液となされる場合には防腐剤としてフェノール
0.4W/W%が添加混合され、次いでアンプルに1r
rLl宛充填される。
製剤1m13中の各画の死菌体菌数は、例えば次の通り
である。
肺炎球菌 50X106個、溶血連鎖球
菌 40X106個、ブドウ球菌
500X106個、カフルナイセリア 60X
106個、回連球菌 20 X 106
個、緑膿菌 250X106個、 肝炎桿菌 40X106個及びインフル
エンザ菌 40X106個抗腫瘍活性試験l S−180(ザルコーマ180)マウス肉腫をメツシュ
を用いて個々の細胞とし、その2X105個をctct
yマウス(1群7匹)の腋下皮下に移植し、移植後24
時間を経過した後に1日1回10日間に亘り下記薬剤を
腹腔内注射にて投与し宿主の延命を測定した処、次の結
果を得た。
使用薬剤 本発明製剤(注射製剤) 0、63 ml/に9.2.5rul/ky及び10r
fLl/kyフエノール液 0、25 rILl/kp ピシバニール(公知制癌剤) 0.5KE/マウス、2.0KE/マウス抗腫瘍活性試
験2 ドンリュウラットの腹水肝癌AHの系3種(■AH−4
4、■AH−66、■AH−130)について各々10
7細胞71m1.液を調整し、その1rI′Llをトン
リューラット(メス体重100〜2oog1群6匹)の
尾静脈内に注射することによって癌細胞を移植する。
移植後(移植細胞数107(1i!ffi/1ml/1
匹)96時間を経過した後に1日1回10日間に亘り本
発明製剤(注射製剤)5ml/kgを1回投与量として
腹腔内注射にて投与し宿主の延命を移植後60日間に亘
り測定した処、次の結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 肺炎球菌と、溶血連鎖球菌と、ブドウ球菌と、カタ
    ルナイセリアと、回連球菌と、緑膿菌と、肺炎桿菌と、
    インフルエンザ菌の死菌体混合物を有効成分として含有
    していることを特徴とする抗腫瘍剤。 2、特許請求の範囲1記載の抗腫瘍剤に於て、溶液1r
    /Ll中に 肺炎球菌 50X10’個と、溶血連鎖球菌
    40X10’個と、ブドウ球菌 500
    X106個と、カタルナイセリア 60X106個と
    、回連球菌 20X106個と、緑膿菌
    250X10’個と、 肺炎桿菌 40X10’個と、インフルエン
    ザ菌 40X106個 の死菌体と、防腐剤としてのフェノール41n9を含有
    していることを特徴とする注射目的用抗腫瘍剤。
JP53036662A 1978-03-31 1978-03-31 異種死菌体混合物を有効成分とする抗腫瘍剤 Expired JPS5946493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53036662A JPS5946493B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 異種死菌体混合物を有効成分とする抗腫瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53036662A JPS5946493B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 異種死菌体混合物を有効成分とする抗腫瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129117A JPS54129117A (en) 1979-10-06
JPS5946493B2 true JPS5946493B2 (ja) 1984-11-13

Family

ID=12476060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53036662A Expired JPS5946493B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 異種死菌体混合物を有効成分とする抗腫瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946493B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038618A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Asahi Kasei Corp 外壁の断熱構造
EP1765391B1 (en) * 2004-06-07 2013-03-06 Qu Biologics Inc Bacterial compositions for the treatment of cancer
US8501198B2 (en) 2004-06-07 2013-08-06 Qu Biologics Inc. Tissue targeted antigenic activation of the immune response to treat cancers
US9107864B2 (en) 2004-06-07 2015-08-18 Qu Biologics Inc. Tissue targeted antigenic activation of the immune response to treat cancers
ES2645509T3 (es) 2010-07-26 2017-12-05 Qu Biologics Inc Composiciones antiinflamatorias inmunogénicas
US8980279B2 (en) 2010-07-26 2015-03-17 Qu Biologics Personalized site-specific immunomodulation
RU2020120075A (ru) 2014-05-02 2020-07-03 Кью Байолоджикс Инк. Противомикробная иммуномодуляция

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54129117A (en) 1979-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Malmgren et al. Localization of the vegetative form of Clostridium tetani in mouse tumors following intravenous spore administration
Thomas et al. Studies of PPLO infection: I. The production of cerebral polyarteritis by mycoplasma gallisepticum in turkeys; the neurotoxic property of the mycoplasma
US4372945A (en) Antigen compounds
JPS58157723A (ja) インタ−ロイキン2を含有してなる免疫療法剤
Thiele et al. Oncolysis by clostridia. IV. Effect of nonpathogenic clostridial spores in normal and pathological tissues
CN104789527A (zh) 一种自体自然杀伤细胞鸡尾酒式培养的制备方法及其试剂盒产品
JPS5946493B2 (ja) 異種死菌体混合物を有効成分とする抗腫瘍剤
CN115039763A (zh) 一种免疫细胞冻存液
Karthigasu et al. The functional development of the reticulo-endothelial system of the chick embryo
WO2016011878A1 (zh) 一种抑制肿瘤转移和治疗白血病的多肽和多肽复合物、其制备方法及其应用
Evans et al. The susceptibility of guinea pig cells to the colony-inhibitory activity of lymphotoxin during carcinogenesis
US4285930A (en) Antigens comprising immunostimulant adjuvants and their use in immunotherapy
Schwab et al. Production of generalized Shwartzman reaction with group A streptococcal factors.
Marcus IV: Single-Cell Techniques in Tracing Virus-Host Interactions
WO2023134194A1 (zh) 脆弱拟杆菌荚膜多糖a联合pd-1抑制剂在制备治疗皮肤肿瘤的药物中的应用
JPS6234725B2 (ja)
Eddy et al. Influence of tissue culture passage, storage, temperature and drying on viability of SE polyoma virus
Lerner et al. “Rheumatoid” serologic reactions in experimental animals. II. Bentonite flocculation test in rats with experimental arthritis
PT85057B (pt) Processo de preparacao de um modificador de resposta biologica
Goldman et al. Effect of blood transfusion on survival in a mouse bacterial peritonitis model
Wekerle et al. T cell recognition of cell‐surface antigens. II. Antigen recognition is necessary yet not sufficient for triggering T cell‐mediated immunity
Kong et al. Factors affecting primary and secondary antibody production by splenic tissues
Kantor Renal glomerular lesions in mice following injection of streptococcal M protein
JP4106488B2 (ja) 同種移植片に対する免疫寛容の誘導および/または白血病処置のための、幹細胞およびcd6枯渇幹細胞の使用
WO2013004020A1 (zh) 一种绿脓杆菌pa-msha菌株igy及其制备方法和应用