JPS5946294A - α,α−トレハロ−ス脂肪酸テトラエステル誘導体およびその製造法 - Google Patents

α,α−トレハロ−ス脂肪酸テトラエステル誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS5946294A
JPS5946294A JP15673882A JP15673882A JPS5946294A JP S5946294 A JPS5946294 A JP S5946294A JP 15673882 A JP15673882 A JP 15673882A JP 15673882 A JP15673882 A JP 15673882A JP S5946294 A JPS5946294 A JP S5946294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
formula
benzyl
trehalose
tetra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15673882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishikawa
吉本公浩
Kimihiro Yoshimoto
香取達彦
Akihiro Shibata
柴田晶弘
Tatsuhiko Katori
西川嘉廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP15673882A priority Critical patent/JPS5946294A/ja
Publication of JPS5946294A publication Critical patent/JPS5946294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα、α−トレハロース)1”m 1iJj を
夜テトラエステルv5寺体及びその装角法11C閃する
用を検6,1シていたととる、入り)一般式(1)、(
式中、ルは炭素舷1〜2Iのγル、?ル基ヲ。
+1.は水素原子又はベンジル基紮示ず)で表わされる
α、α−1・l//・−−ス1[゛η肪酵デトラエステ
ル訪韓体は制癌作用ケ・11川〜、しかも毒性が低いこ
とを見出し、4−元明を光l戊した。
したがって、本発明はLtlill 18物質としてM
用な、式(1)で衣わさ、1するχノ1規々α、 <r
 −)レノ・ロース脂肪嘔テトラエステル及びその製造
法を提供するものである。
・ド発明の式(1)で表わされるα、α−トレハロース
月n肪r′にテトラエステルは、例工ば次の方法のいず
れかに上り調疎さtする。
〔方法1.〕 過剰の塩基の存在F、醸ノ・「」ゲン化物又は酸無水物
(III )を2 、3 、2’ 、 3’−テトラ−
0−ベンジル−α3α−トレハロース(■) K 作用
させる。
(It)           (lα)(式中、Yは
ハロゲン原子又は基−000Itを示【2、It及びI
Jnは則6(シした7体味を4コする)〔方法2〕 方θミl。で(lたZ 、 3 、2’ 、 3’−テ
トラベンジル−α、α−トレハロースー4.6.4’、
6’ −i+tr vit夜デトフエステル(Iα)を
廟イ幾溶媒中に俗解し、触媒を用いてこれを接触還元す
る。
以下余白 (Iα)               (Ib)(式
中、  IL及び”?Lはii+記した。じ味をイJ゛
する)eiJ者の方法1.の反16は、1ヒf3′物(
■)1モルに刻し、化自3勿(Ill )を4〜8七ル
1史ハjし、0〜50℃で1〜24時間反応させること
により冗語する。
塩基としては、ピリジン、4−ジメナルアミノビリジン
、トリエテルアミン等の有BQ塩基及び水酸化す1リウ
ム、水c蚊化カリウム、炭ばナトリウム、炭酸カリウム
、炭1ン水素ナトリウム等の無俵塩基かに用でさる。溶
媒と【−ではクロロポルム、j風化メチレン寺のハロゲ
ン化灰化水素が幻−ましいが、不°磯塩基を使用−rる
揚台はそれ自体を溶媒と1−で使用することもできる。
斯くして侍られる反応rt(、’a物は、これを七の4
−1iIt縮−「るかあるいは氷水に圧加し、クロロホ
ルム寺のイj磯溶媒で抽出し、溶媒を減EE留去したの
ちシリカゲルカラムクロマトによってtF自製ずれば、
目的とする本発明化合Th(IcL)が純粋な状態でイ
(tられる。
憑と、tし、1〜50時間接触還元することにより完結
する。
この反応で使用する南機溶媒としては、メタノール、エ
タノール、クロパノール、イックヒバノール等のアルコ
ール知;クロロボルム、塩化メナレン等のハロゲン化炭
化水素及びこれらのtl#、合溶液が挙げられ、呼だ触
媒としてはパラジウム−カーボン、パラジウム黒、ラネ
ーニソクル等が便用できる。
本方法において、化合物(■α)はぼは定量的に目的と
する化合物<Ib)K転化されるので、反[1゛ハ腎了
f1・1、媒を濾〕尚し、伶られた濾l良を礫縮してこ
れを適当なdμ中、好−ましくはメタノール、エタノー
ル、プロパツール、イソゾロパノール等のアルコール細
巾で出結晶させることにより容易に純粋な化合物((b
)が(4+しれる。また、場合によっては、ノリ力ゲル
力ラムクロマトグラフイーを用い鞘製1−ることもoJ
’ fiヒである。
叙十の&++<L、で得られた小究明化付物(1)は制
癌作用を44’L7、シかもに全々化合物であるので、
fb’J IIVIハリ、抗)1口1俤R1]として利
用しイ8るものである。
次に実す亀しリを孕げ本発明をd;L明する。
実施列1 2 、3 、2’ 、 3’−テトフー0−ベンジル−
α。
α−トレハロース3. tl f17を無水ピリジン1
0〃にとクロロポルム20 meの混成に溶解し、水冷
攪拌上無水酢酸2. IS 2 ?を滴加し、稜室温で
22u、を間(M拌した。反尾・数示氷水211 tl
 url、に7Y加し。
クロロホルムl 51i preで:う回抽出し、クロ
ロポルム層を1規定IM敵、水、飽411炭l貿水素ナ
トリウム、水で順次洗浄し、無水像間ナトl)ラムで乾
燥した。クロロホルムを畝If貿去し、残渣をクロロポ
ルム−メタノールを展開俗媒とするシリツノゲルカラム
クロマトグラフィーで石背製し、2.3.2’、3’−
テトラ−0−ベンジル−4゜6+4’、6’−デ1ラー
0−アセチルーα、α−トレハロース(化合物番号l)
を無色油状物として3.21#(収率863%)得た。
実bii例2゜ 2.3.2’、3’−テトラ−0−ベンジル−α。
α−トレハロース2.00 # ヲ無水ヒ!J シン3
゜宵−6に的解し、水6攪拌下ベヘン酵クロリド6.1
4fを滴加した。滴加後室温で5時間攪拌した。実L1
u例1と同様に処理し、2 + 3 + 2′、3’−
テトラ−0−べ/ジルー4.6.4’、6’−テトラ−
0−ベヘニル−α、α−トレハ1コース(化ハ9勿査号
9)を無色ロウ状物とし−C4,87f(収率859条
)侍た。
実施例3 213.2’13’−ナト2−0−ベンジル−4゜6 
+ 4’ + 6’−テトラ−0−ミリストイル−α。
α−トレハロース(化合物番号6)0.771をエタノ
ール40IIIK浴解し、パラジウム黒1.Ofを触媒
として水素ガスを尋人しなから室温で6時間攪拌したの
ち濾過し、沖准を減圧濃縮した。
残渣をクロロホルム−メタノールを展開溶媒とするシリ
ソJゲルカラムクr−1マドグラフィ〜で木々製すると
淡黄色ロウ状物が得らむ、た。メタノールよりII)結
晶し、4.6+4’、6’−テトラ−〇−ミリストイル
ーα、α−1・レバ「ノース(化合物番号15)を無色
針状晶として(1,3−11(収率 5 7.4  %
  )  イυ fc  。
実施例4 実砲例1.2父?:r 3と回イ〉灯にして次表e(示
J化合物を合成した。存お、表中rc&j実かu例1゜
2及び3で得た化合′吻もンj<1゜ 以1’ fi’、自 1 中、1′1カツ、弔 昭 (4157ず1    勺:f       け1
−19自第  1 5 6 7 3 8  −;2 ウ
l:i +311の名称 a、α−トレハμmスJllj 11/j 酸アトラエ
スアル+1.う/# 1本↓・よひイ′の裟蚕法 3   1山 11 4 ′1 る と’I’−1’1
I−)門1.V、   出’l’fl 八lj、  +
ili  釆示都中火区日本4111浜町2丁目12省
「4号と1(,11,ニスニス裂柴株式会社 代表名 泰 道 直 方 1    代  J甲   )( 代    と1    (li87fl)  ブ1゛」
甲 l−(+    ζ゛1       ・)・1′
代名(8(j32)J+’埋士 小 封 1t4  大
、   ’t。
6、軸止の対象 明庄用−の[う6明の耐・泊t1なりCψj]の(閑7
、 軸止の内在 (1)  明#411雀中、第4頁、−1・から第8イ
テないし第7行及びllJ’l 、回、下から騙5竹な
いし第4h「α、α−トレハロースDM 肋を政テトラ
ニスアル」と必るを、 [α、α−トレハロースIIt+’ )IIJ 岐テト
ラニスフルa8イ体」と副圧する。
(幻 回、り↓5貞、−Fから記4行ないし第2行12
 、3.2′、 3’−デトシペンジルーα、α−トレ
ハロース−4、6、4′、 6’−胎肋敵テトラエステ
ル」とめゐ包、 12 、3 、2 、3’−7トラー0−ベン/ルーα
、α−トレハロース−4、b 、 4′、 6’−脂肪
はデトラエスデル」とMl正する。
(3)  回、第714、駆3村 「ンリ力ゲル力ラムクロマト」とあるを、「シリカケル
カラムクロマトダシフィー」と!J止する。
(旬 回、第8貴、第8行 「、抗ll!1!劫沖」」とめるを削除する。
(5j1川、 第 9 月、 第7行 「実施例2.」とあるを法文の辿り副圧する。
[実施例2゜ 2 、3 、2’ 、 3’−テトラ−0−ベンジル−
4,6,4’、6’−テトラ−0−アセテルーα、α−
トレハロース(化合物沓号1)0.872をクロロホル
ム40 trrtに浴解し、パラジウム黒1.Ovを触
媒として水系ガスを尋人しなから室温で2時間撹拌しノ
このちv5過し、V准を減圧礫紬した。久−渣をクロロ
ポルム−メタノールを展開蔭媒とするシリカケルカラム
クロマトダシフィー−C軸′袈すると無色ロウ状の4 
、 ti 、 4’ 、 6’−ケトシー0−アセチル
−α、α−トレハロース(化合!vIJ舎月10)をo
、33t(収″*64.7%)伯だ。
実施例3.」 (6) 回、回、第17付 [火施しl13. Jとあるを次文の進り1j止する。
「夾施し1j4゜ 21 :i 、 2’ 、 3’−テトラ−0−ベンジ
ルーα、α−トレハロース2.0 Ofを無水ヒリシン
2()−に′IEjPy4シ、水冷撹拌下ミリスチン敗
クロリド4.219を崗加し罠。崗加後室温で5 NS
f 1ijJ撹(:I’した。実施レリ1と同様に処理
し、2 、3 、2’ 、 3’−テトラ−0−ベンジ
ル−4,6,4’、ti’−ナトジ−0−ミリストイル
−α、α−トレハロース(化合物借号6)を無色油状!
自として371F(収率84.4%)イけた。
火〃1!Iし!I 5.              
   J(71回、第10Jli1、弔11行ないし最
下行1一実施例4゜ ′−に施しリ1. 、2.又は3.と−−一−−狗だ化
合物1もンJ<−J−、Jと必るを、 1  夾 〃山 しLl  b。
夾hl!I例1.ないし5.のいずれかと同様にして(
K衣に下す11自駿〕を合成した。なお、表中にkま火
施しリ1.ないし5.で侍だ化合物も示す。」とH1止
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(1) (式中、几は炭素数1〜21のγルキル基を、ILlは
    水素原子又はベンジル基を不ずンで表わされるα、α−
    トレハロースカfJ 肋峻fトラエステル帥2厚体。 2・ 一般式(II) 13n (式中、132.はベンジル基を7Je−r)で表わさ
    れる2 、 3 、2’ 、 3’−テトラ−()−ベ
    ンジル−α、α−トレハ1コース9(:  ffQ 弐
    011)1tC<>Y(III ) (式中、 Itは炭素数1〜21のγルギル基を、)′
    はハロゲン原子父は恭000ルを示す)で表わされるア
    /ル化Allを作用させることを1時機とする一ノi史
    式(Ia) (式中、■及びB10は曲mlした;6此をイラ′−タ
    ゛る)で表わされる2 、 3 、2’ 、 f−テト
    ラ−0−ベンジルーα、α−トレハロース−4,6゜4
    ’、fi’−脂肋岐テトラエステル訪専体の製造法。 3、一般式(Ia) (式中、  +1は炭素Ul〜21の1ルギル基を示し
    、 +3nはベンジル基を示す)で表わされる2 、 
    3 、2’。3′−テトラ−0−ベンジル−α、α−ト
    レハロースー4 、 (i 。 ・” * ”  III肪岐デトラエステルを接触還元
    することをI¥j徴とする一般式(rb )(月1 (式 中 、  1t  は 11リ d己 t、  
    を二:特味 を イ」−ツー る )で表わされるα、
    α−トレノ・ロース脂肪はテトラニスデル誘寺体の製造
    法。
JP15673882A 1982-09-10 1982-09-10 α,α−トレハロ−ス脂肪酸テトラエステル誘導体およびその製造法 Pending JPS5946294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15673882A JPS5946294A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 α,α−トレハロ−ス脂肪酸テトラエステル誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15673882A JPS5946294A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 α,α−トレハロ−ス脂肪酸テトラエステル誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946294A true JPS5946294A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15634235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15673882A Pending JPS5946294A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 α,α−トレハロ−ス脂肪酸テトラエステル誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049664A (en) * 1988-08-26 1991-09-17 Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. Trehalose derivatives

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200311A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ss Pharmaceut Co Ltd Immunizator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200311A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ss Pharmaceut Co Ltd Immunizator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049664A (en) * 1988-08-26 1991-09-17 Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. Trehalose derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3701771A (en) N-(2,4,6-triiodobenzoyl)-sugar amines
CN101111462B (zh) 氟代衍生物的生产方法
JPH0528239B2 (ja)
JP7091437B2 (ja) オキシンドール化合物およびその医薬組成物
Kuriyama et al. Nickel‐Catalyzed Deoxygenative Deuteration of Aryl Sulfamates
Traboni et al. Solvent-free synthesis of glycosyl chlorides based on the triphenyl phosphine/hexachloroacetone system
JPS5946294A (ja) α,α−トレハロ−ス脂肪酸テトラエステル誘導体およびその製造法
Jung et al. Diastereofacial Selective Addition of Ethynylcerium Reagent and Barton− McCombie Reaction as the Key Steps for the Synthesis of C-3 ‘-Ethynylribonucleosides and of C-3 ‘-Ethynyl-2 ‘-deoxyribonucleosides
BR112018014666B1 (pt) Compostos de 2-oxindol, seu uso e composição farmacêutica
Szabó et al. First total synthesis of β-carboline alkaloid trigonostemine G and its derivatives
CA3127701A1 (en) Acylamino bridged heterocyclic compound, and composition and application thereof
Abu-Zaied et al. Novel synthesis of new pyrazole thioglycosides as pyrazomycin analogues
JPS62185037A (ja) カルコン誘導体
Sharma et al. A concise and regioselective synthesis of 6-bromo-5-methoxy-1 H-indole-3-carboxylic acid and its derivatives: Strategic development toward core moiety of Herdmanine D
Pandey et al. Enantioselective total syntheses of (−)-clavaminol A and deacetyl (+)-clavaminol H
Mereyala et al. Synthesis of (2 S, 4 S)-4-hydroxyproline from D-glucose
Imanzadeh et al. Organic-salt-mediated highly regioselective N3-alkylation of 2-thiophenytoin via Michael reaction under solvent-free conditions
Bradbury et al. Synthesis and Complement Inhibitory Activity of B/C/D-Ring Analogues of the Fungal Metabolite 6, 7-Diformyl-3 ‘, 4 ‘, 4a ‘, 5 ‘, 6 ‘, 7 ‘, 8 ‘, 8a ‘-octahydro-4, 6 ‘, 7 ‘-trihydroxy-2 ‘, 5 ‘, 5 ‘, 8a ‘-tetramethylspiro [1 ‘(2 ‘H)-naphthalene-2 (3 H)-benzofuran]
Ölgen et al. Synthesis and evaluation of N-substituted indole-3-carboxamide derivatives as inhibitors of lipid peroxidation and superoxide anion formation
Zhu et al. Bi (OTf) 3-mediated intramolecular epoxide opening for bicyclic azepane synthesis
Sadat-Ebrahimi et al. An efficient, four-component reaction for the synthesis of novel carbamodithioates
Bui et al. Direct AlCl3-catalyzed transformation of benzyl THP ethers and allyl benzyl ethers
Hamada et al. Synthesis of ester-linked paclitaxel-glycoside conjugate as a water-soluble paclitaxel derivative—maltoside modification of paclitaxel through ester-linker (ester-spacer)
He et al. One-pot sequential diprop-2-ynylation and cycloaddition: An efficient synthesis of novel N, N-bis (1, 2, 3-triazol-4-yl) methylarylamines starting from primary amines
Lavrenov et al. O-glycosides of N-hydroxyindoles