JPS594614B2 - 冷温水機の台数制御方法 - Google Patents

冷温水機の台数制御方法

Info

Publication number
JPS594614B2
JPS594614B2 JP54150698A JP15069879A JPS594614B2 JP S594614 B2 JPS594614 B2 JP S594614B2 JP 54150698 A JP54150698 A JP 54150698A JP 15069879 A JP15069879 A JP 15069879A JP S594614 B2 JPS594614 B2 JP S594614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
water
hot water
load
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54150698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674543A (en
Inventor
茂 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP54150698A priority Critical patent/JPS594614B2/ja
Publication of JPS5674543A publication Critical patent/JPS5674543A/ja
Publication of JPS594614B2 publication Critical patent/JPS594614B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷温水機を複数台並列に接続して構成した冷
暖房システム、特に並列に接続した冷温水機を負荷に応
じて台数制御する技術に関する。
冷暖房システムを構成する1つの方法として、小型のユ
ニット式冷温水機を負荷の大きさに応じて何台か並列に
接続して所望の能力を達成させる方法がある。
このようなシステムにおいては、冷温水機に100%の
負荷を要求している場合には問題がないが、要求負荷が
小さくなった場合、たトエハ冷房運転時においてファン
コイルユニットなどの負荷から戻ってくる冷水温度が冷
温水機出口温度に近い温度まで下がる場合、冷温水機を
全部並列運転しなくても少ない台数で要求負荷を満たす
ことができ、この場合いかにして冷温水機の運転、停止
の台数制御を行なうかが問題となる。
従来のシステムにおいては、一般に第1図に示すような
構成をとっている。
ここで理解を容易にするため、冷房運転時についての説
明を行ない、したがって、冷温水機は吸収式のもので冷
房機として作用し、冷温水機および負荷はそれぞれ2台
づつ設置したものとする。
第1図において、冷温水機2,4はそれらの出入口にお
いて並列に配管され、出口は冷温水溜6に、入口はポン
プ8を介して別な冷温水溜10に連結されている。
冷温水溜6からはそれぞれポンプ12,14を介して負
荷16.18に連結され、さらに電磁弁20.22を介
して冷温水溜10に連結される。
冷温水溜6,100間には電磁弁24を含むバイパス路
が設けられている。
冷温水機2,4の運転・停止制御は、たとえば冷温水溜
10または冷温水溜10とポンプ8との間の冷温水戻り
管に設けた温度検出器によって冷温水機入口温度を検出
し、この温度に応じてステップ信号を発生する装置から
の信号によねあらかじめ定めた運転・停止順位に従って
冷温水機を順次制御するようにしている。
負荷側においては、負荷16゜18の近傍に設置した温
度スイッチによりポンプ12.14および電磁弁20,
22、さらに場合によっては電磁弁24を作動させて温
度制御を行なっている。
本発明は負荷側の温度制御については従来と同様温度ス
イッチにより独自に行なうが、冷温水機2.40台数制
御については別な制御で行なう新らしい提案を提供しよ
うとするものである。
以下第2図および第3図に例示した本発明の好適な実施
例について詳述する。
第2図は従来の温度制御による冷暖房システムを本発明
による流量制御方式によって構成した冷暖房システムを
示している。
第2図によれば、負荷16.18および電磁弁20.2
2を通って来た戻り冷温水を1つの水量測定器26を介
して冷温水溜10に導びくようにし、この水量測定器2
6で得られた水量に応じて冷温水機を台数制御している
水量を表わす信号はステップ信号発生器28に入力され
て検出水量に応じたステップ信号を発生し、このステッ
プ信号によって冷温水機2.4の点火装置30および冷
温水ポンプ8を制御することで冷温水機を台数制御して
いる。
たとえば、このシステム全体が運転中であれば、すべて
の冷温水機2,4、すべてのポンプ8゜12.14が動
作し、バイパス用電磁弁24以外のすべての電磁弁20
.22は開いている。
この時負荷16.18においては独自に温度スイッチに
よってファンの作動を制御し、熱交換器を通る冷風の量
を調節することにより室内温度調節を行なっている。
ここで、たとえば負荷18が冷房要求を必要としなくな
ると、すなわち負荷18の冷房運転スイッチを人為的に
切ると、ポンプ14が止められ電磁弁22が閉じられる
同時に電磁弁24が開けられて冷温水溜6における供給
過多分の冷水を冷温水溜10にバイパスする。
この時、水量測定器26は戻り管の冷水量が50チにな
ったことを検出し、ステップ信号発生器28によって第
1順位の冷温水機、?qとえば冷温水機2の運転を停止
させ、冷温水機4だけで冷房運転を行なう。
この時、停止した冷温水機2においては冷水が主成され
ないのでその出入口の温度差はなくなり、冷温水機4で
生成した冷水と混合されて冷温水溜6の冷水温度が上昇
することとなるが、システム全体としての熱交換(熱エ
ネルギ吸収)される部分は負荷16だけであるだめ、所
望の冷水を得る応答時間が若干遅れ、冷温水溜6に供給
される冷水が若干上昇するが、実質的な室内温度の制御
にはまったく影響はない。
第3図に示す本発明の第2の実施例では、第2図の実施
例における応答時間の遅れ、冷水温度上昇を考慮しであ
る。
第3図によれば、冷温水機2゜4への給水ポンプを冷温
水機ごとに1台づつ設置しである。
さらにこの実施例の特徴は負荷用のポンプを除いたこと
により、設備費および運転費の低減を計ったことである
この第2の実施例において、負荷自体の温度調節は従来
と同様温度スイッチによってファンを作動させるか否か
で制御される。
たとえば負荷18を完全に止めるとすれば、負荷18の
冷房運転スイッチを切ることにより、電磁弁22は閉じ
、同時にバイパス用電磁弁24が開く。
この瞬間ではまだ、2台の冷温水機2,4およびそれに
関連するポンプ32.34が作動しており、熱交換され
た冷水は負荷16に行き、その余剰分は電磁弁24を介
して冷温水溜10ヘバイパスされる。
ここで戻り管に設けた水量測定器26により、水量が検
出され、第3図の場合だと負荷が50係に減ったことが
検出され、これに応じてステップ信号発生器28がステ
ップ信号を発して第1順位の冷温水機、たとえば冷温水
器2とこれに関連するポンプ32とを停止させる。
以上本発明を冷房運転について述べたが、暖房運転にお
いても同様に流量制御が可能である。
また典型例として冷温水機および負荷を2台づつで示し
たが、実際にはより多数の負荷が連結される場合が多く
、冷温水機の数もその負荷の大きさに合わせて設定され
よう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度制御式冷暖房システムを示す図、第
2図は本発明による流量制御式冷暖房システムの第1の
実施例を示す図、第3図は本発明による第2の実施例を
示す図である。 2.4・・・・・・冷温水機、6,10・・・・・・冷
温水溜、8.12,14・・・・・・ポンプ、16.1
8・・・・・・負荷、20・、22,24・・・・・・
電磁弁、26・・・・・・水量測定器、28・・・・・
・ステップ信号発生器、30・・・・・・点火装置、3
2,34・・・・・・ポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の冷温水機を多段接続し負荷の大きさに応じて
    特定の冷温水機を運転または停止させるようにした冷温
    水機の台数制御方法において、各負荷からの冷温水戻り
    管が集合された後の冷温水戻り水量を測定し、測定され
    た水量に応じてあらかじめ定めた運転または停止の順位
    に従って前記冷温水機を運転まだは停止させることを特
    徴とする冷温水機の台数制御方法。
JP54150698A 1979-11-22 1979-11-22 冷温水機の台数制御方法 Expired JPS594614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150698A JPS594614B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 冷温水機の台数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150698A JPS594614B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 冷温水機の台数制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674543A JPS5674543A (en) 1981-06-20
JPS594614B2 true JPS594614B2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=15502463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54150698A Expired JPS594614B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 冷温水機の台数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594614B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079639U (ja) * 1983-11-09 1985-06-03 東洋熱工業株式会社 空調熱源装置
JPH0723793B2 (ja) * 1986-11-10 1995-03-15 高砂熱学工業株式会社 恒温・恒湿空気調和設備
JP4505363B2 (ja) * 2005-03-29 2010-07-21 東洋熱工業株式会社 空調システムの冷温水制御方法
JP4594146B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-08 東洋熱工業株式会社 空調システムの変風量最適制御方法
CN103727623B (zh) * 2014-01-26 2016-04-06 宁波高新区科卉创意产品设计有限公司 一种居室降温装置
CA3127287A1 (en) * 2019-02-06 2020-09-17 Jeffrey A. Weston Single primary loop, dual secondary loop hydronic hvac system and methods of operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674543A (en) 1981-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3378062A (en) Four pipe heat pump apparatus
US3590910A (en) Heating-cooling air-conditioning system control
US3069867A (en) Summer-winter air conditioning system
US3127929A (en) Air conditioning system with one pipe heating and cooling
US9562701B2 (en) Temperature control system and air conditioning system
US3301000A (en) Combination vapor compression and absorption refrigeration system
EP2946146B1 (en) Advanced air terminal
JP2007532851A5 (ja)
US10823471B2 (en) Refrigerant transfer control in multi mode air conditioner with hot water generator
JP4248099B2 (ja) 冷凍機又は冷温水機の制御方法
US3127928A (en) Air conditioning system with one pipe heating
US3351128A (en) Multi-zone temperature control
US4141408A (en) Supplementary heat control for heat pump system
US3358470A (en) Heating and cooling apparatus
JPS594614B2 (ja) 冷温水機の台数制御方法
US3303873A (en) Heating and cooling system
US2345277A (en) Air conditioning system
US4324288A (en) Level supply air temperature multi-zone heat pump system and method
JP2001241735A (ja) 空気調和システムおよびその制御方法
KR950012148B1 (ko) 공기조화장치
JPH0260950B2 (ja)
US3167116A (en) Air conditioning systems
CN110908413A (zh) 温控器、主控器、温度调节系统及其控制方法
JP2505121Y2 (ja) 冷暖房熱源プラントの熱媒体制御装置
JPS59164837A (ja) 空気調和システムの制御方法