JPS5945918B2 - 潜熱蓄熱装置 - Google Patents

潜熱蓄熱装置

Info

Publication number
JPS5945918B2
JPS5945918B2 JP56164310A JP16431081A JPS5945918B2 JP S5945918 B2 JPS5945918 B2 JP S5945918B2 JP 56164310 A JP56164310 A JP 56164310A JP 16431081 A JP16431081 A JP 16431081A JP S5945918 B2 JPS5945918 B2 JP S5945918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
heat
thermal conductivity
latent heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56164310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866790A (ja
Inventor
彬夫 斎藤
義郎 宇高
伸一郎 長久保
功蔵 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56164310A priority Critical patent/JPS5945918B2/ja
Publication of JPS5866790A publication Critical patent/JPS5866790A/ja
Publication of JPS5945918B2 publication Critical patent/JPS5945918B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は熱流の経時特性を改善するための潜熱蓄熱装
置の構造に関するものである。
なお、本明細書でいう潜熱蓄熱装置とは溶融凝固の潜熱
の大きい物質(潜熱蓄熱材)を、使用に適した容器に包
蔵し、固体伝熱壁を通して熱の受授を行い、その際に蓄
熱材の溶融あるいは凝固の相変化潜熱を利用する装置で
ある。
なお、伝熱壁の蓄熱材と逆の面では、蒸気等の強制対流
あるいは相変化を伴う熱伝達が行われ、比較的熱伝達の
良好な場合が多い。
従来、潜熱蓄熱カプセル(金属管の中に潜熱蓄熱材を包
蔵する)等の潜熱蓄熱装置において、(これらの装置で
は、伝熱壁と蓄熱材単体の2層により構成される)、蓄
熱材の熱伝導性が低い場合、蓄熱材の溶融液相内で自然
対流が発生・発達することに起因して、蓄熱(入熱)時
(蓄熱材は同相から液相へと変化する)の蓄熱装置内に
蓄えられる熱流は、比較的一定の値を有する経時特性を
備えているが、放熱(出熱)時には放出熱流の経時減少
率が大きく、かつ、平均値が小さくなるという欠点があ
った。
第4図示のものはこの場合の測定結果を示したもので、
伝熱壁として鋼管(外径:40mm)、蓄熱部としてナ
フタリン(熱伝導率0.30W/ (mK ) )を用
いている。
曲線11が蓄熱時、12が放熱時の熱流束の経時変化を
表しており、上記の事実が確認される。
さらに一般的に従来の構造では、熱流の経時変化は、蓄
熱時においては比較的一定の傾向を示す場合も多くある
が(蓄熱材の物性値および使用条件に依存する)、放熱
時においては必ず大きな減少を示し、平均値も小さくな
る。
この発明は、蓄熱および放熱時の熱流の経時変化の小さ
い潜熱蓄熱装置の構造を示すことを目的としている。
なお、非良導層2の熱伝導率の値あるいはJlさを変化
させることにより熱流の値を変えることも可能である。
第1a図示のものは、この発明の原理および構造を示し
たもので、蓄熱時には、作動流体4(熱の移動・運搬媒
体)から伝熱壁1、非良導層2、潜熱蓄熱材部3の順に
熱が伝わり蓄熱材は固相から液相へと相変化するととも
に溶融潜熱を蓄える。
また、放熱時には逆順に、潜熱蓄熱部材3から作動流体
4へと熱を供給し、蓄熱材は液相から同相へと相変化し
凝固潜熱を放出してゆく。
ここで、伝熱壁1は潜熱蓄熱材を封入するための容器あ
るいは作動流体の流路壁、非良導層2は比較的熱伝導率
の小さい材質からなる薄い熱抵抗層である。
潜熱蓄熱部材3は、比較的熱伝導率の高い(例えば溶融
・凝固点をもつ金属などの)蓄熱材の場合には付加物な
しに、蓄熱材の熱伝導率の低い場合には、熱伝導率の高
い(例えは金属固体)薄板を伝熱壁とほぼ垂直方向に密
に多数枚蓄熱材中に配置する、あるいは蓄熱材中に良導
性のフィラー(金属繊維、小さな金属塊群)を混入する
方法により、溶融・凝固の繰り返しによっても構造が変
化しないで熱伝導性を高めた、蓄熱材部分を表している
また、第1 ))図示のものの、第1a図示の構成の装
置における、放熱過程の場合の温度分布を例示したもの
で、第1a図と位置が対応している。
この図中の17で表わされる位置が相変化向であり、こ
れより左側が固相、右側が液相となっている。
以下、この図により比較的均一な熱流が得られることを
示す。
一般に、蓄熱材の潜熱が比較的大きいため相変化の進1
ゴはゆるやかである。
従って、温度分布は定常に近い。
この構造では非良導層2に比べて潜熱蓄熱材部3の熱伝
導率が高いことから、放熱の進行状態ずなイつち界面位
置1γにかかわらず、蓄熱材凝固点温度と伝熱壁1の温
度との差の大部分は非良導層2内で占める。
したがつで、熱流の値は非良導層2の表面と裏面の温度
差に比例するので、界面位置17にかかイつらず、時間
的にほぼ一定の値を示すことになる。
なお、蓄熱過程においてもほぼ同様の原理により説明さ
れる。
第2図示のものは、円(′1カプセルに本発明を適用し
たものの断面図を示した。
これは、第1a図示のものと同様な3層から構成されて
いる。
第3図示のものは、本発明の有効性を確径するため具体
的に装置を製作した実施例であり、簡単のため非良導層
2として熱伝導率の低い蓄熱材自身を用いているが、非
良導層2の熱抵抗を適正に定めることにより、本発明の
構造のものと本質的に類似の性能が得られる。
この装置では、黄銅製の伝熱壁5(板厚5 mm )の
両面に熱電対列を取り付は熱流計を製作し、蓄熱材とし
てナフタリン6(熱伝導率0.30W/(mK))を用
い、間隙9には蓄熱材のみ、潜熱蓄熱材部10には0.
3mmの黄銅板7を15闘間隔で配置しくこの場合、潜
熱蓄熱材部は黄銅板20係、ナフタリン80係の体積率
である)、みかけの熱伝導率はナフタリンの約90倍(
26,9W/ (mK ) )となるように熱伝導率を
高めである。
はぼ融点に近い溶融状態にナフタリンを保ち、伝熱壁に
一定温度の冷水噴流を当てる冷却法により、放熱時の熱
流の経時変化を測定した。
第5図示のものに結果を示した。図中曲線13〜15は
それぞれ間隙を12mm、 、 2.4頭。
3、6 mmにとったとき、また曲線16は従来の構造
、すなわち非良導層9と潜熱蓄熱材部10の画部分とも
にナフタリンだけが人っている場合を示している。
これかられかるように、曲線16に比べて曲線13〜1
5は比較的一定の熱流束値が得られることが5止明され
た。
この発明は以上説明したように、伝熱壁1と良導性の潜
熱蓄熱材部3との間に薄い熱抵抗層、すなわち非良導層
2をはさむことにより、蓄熱時および放熱時のオーバー
オールの熱抵抗の経時変化が小さく、経時的にほぼ一定
の熱流束値が得られるものである。
また、蓄熱材の熱伝導性が低い場合には、従来の方法と
比べて、熱流の経時変化が小さいだけではなく比較的大
きな熱流束値を実現することができる。
【図面の簡単な説明】 図はこの発明の潜熱蓄熱装置の原理・構造・実施例およ
び従来の結果を示すものである。 第1a図示のものはこの発明を平板形装置に適用したと
きの平面断面図で、この装置における放熱過程の温度分
布を例示したのが第1h図示のものである。 第2図示のものはこの発明を円柱カプセル形装置に適用
した場合の正面断面図である。 第3図示のものは本発明の構造のものと類似の性能を示
す装置の平面、断面図である。 第4図示のものには従来の円柱カプセル形蓄熱装置にお
ける、内部に封入された潜熱蓄熱材の熱伝導率が小さい
場合の、特徴的な放・蓄熱時の経時特性を示した。 第5図示のものには第3図示の装置における放熱時の測
定結果を間隙をパラメータとして表した。 以下、図における記号をまとめて示す。 1:伝熱壁、2:非良導層、3:潜熱蓄熱材部、4:作
動流体、5:伝熱壁(黄銅板)、6:潜熱蓄熱材(蓄熱
材(ナフタリン)自身を用いた非良導層および潜熱蓄熱
材部3の中の蓄熱材)、7:黄銅板群(潜熱蓄熱材部3
の熱伝導性を高めるために蓄熱材中に配置)、8:各界
(ベークライト製)、9:間隙(蓄熱材(ナフタリン)
自身を用いた非良導層2)10:潜熱蓄熱材部(特許請
求の範囲第4項における潜熱蓄熱材部3)、11:円柱
カプセルにおける蓄熱時の熱流束(従来の場合)12:
円柱カプセルにおける放熱時の熱流束(従来の場合)、
13:本発明における放熱時の熱流束(間隙12mm)
、14:13と同様(間隙2、4. mm、 )、15
:13と同様(間隙3.6 mrn、 )、16:従来
の(すなイっち第3図示における7のない)放熱時の熱
流束。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱伝導性の比較的高い伝熱壁1、蓄熱材と異なる物
    質から成る比較的薄く熱伝導性の低い層(以下非良導層
    2と呼ぶ)、および溶融・凝固の相変化点を有しかつ相
    変化潜熱の大きい蓄熱材あるいはこれに付加物の加わっ
    た物質からなる、非良導層2に比べて熱伝導性の高い潜
    熱蓄熱材部3の直列3層から構成され、蓄熱時および放
    熱時の熱流を経時的に均一化し、かつ非良導層2の熱伝
    導率の値あるいは〜さを変化させるCとにより、熱流束
    の大きさを変えることを可能にした潜熱蓄熱装置。 2、特許請求の範囲第1項に記した潜熱蓄熱装置におい
    て、潜熱蓄熱相部3として熱伝導性の高い蓄熱材を用い
    た装置。 3・ 特許請求の範囲第1項に記した潜熱蓄熱装置にお
    いて、使用する蓄熱材の熱伝導性が低い場合に、蓄熱材
    中に熱伝導性の高い物質を付加することにより熱伝導性
    を高めた潜熱蓄熱材部3を用いた装置。
JP56164310A 1981-10-16 1981-10-16 潜熱蓄熱装置 Expired JPS5945918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164310A JPS5945918B2 (ja) 1981-10-16 1981-10-16 潜熱蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164310A JPS5945918B2 (ja) 1981-10-16 1981-10-16 潜熱蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866790A JPS5866790A (ja) 1983-04-21
JPS5945918B2 true JPS5945918B2 (ja) 1984-11-09

Family

ID=15790697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164310A Expired JPS5945918B2 (ja) 1981-10-16 1981-10-16 潜熱蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945918B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124510A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124510A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866790A (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Inada et al. Active control of phase change from supercooled water to ice by ultrasonic vibration 1. Control of freezing temperature
Chien et al. Visualization of pool boiling on enhanced surfaces
US4630938A (en) Method of determination of thermal conduction coefficient and heat capacity of materials and the apparatus for measurements of thermal conduction coefficient and heat capacity of material
Godfrin et al. Experimental observation of a two-dimensional Heisenberg nuclear ferromagnet
Scurlock Enhanced boiling heat transfer surfaces
Kandlikar et al. A photographic study of nucleation characteristics of cavities in flow boiling
US4598005A (en) Thermal insulation
JPS5945918B2 (ja) 潜熱蓄熱装置
US5171518A (en) Method of determining differences or changes in the rate of heat transfer through tube walls
Maurer et al. Three-dimensional structure of NH4Br dendrites growing within a gel
Kulish et al. Diffusion within a porous medium with randomly distributed heat sinks
Mulford et al. Heat exchange between a copper surface and liquid hydrogen and nitrogen
Inaba et al. Numerical simulation for fin effect of a rectangular latent heat storage vessel packed with molten salt under heat release process
Rhea Boiling heat transfer from an oscillating sphere with a cryogenic fluid at atmospheric pressure and standard gravity
Richardson Influence of sound upon local heat transfer from a cylinder
US5497410A (en) X-ray source comprising a temperature sensor
JPS5844194B2 (ja) チクレイリヨウ マタハ チクネツリヨウソクテイホウホウ
JPS61122489A (ja) 潜熱蓄熱ユニツト
Galȩski et al. Heat conduction in a two‐dimensional spherulite
JP2840737B2 (ja) 金属及び無機絶縁物質からなる多層薄膜
JPS5960330A (ja) 温度測定装置
Catarino et al. Materials for damping the PTC-induced thermal fluctuations of the cold-head
Timms An Investigation of Superconducting and Normal Aluminium by Ultrasonic Attenuation Methods
Moyer et al. Heat Transfer Measurements at Sodium—Stainless Steel Interface
Oetken Evaluation of Surface Attached Thermocouples During Forced Convection Heat Transfer