JPS5945783B2 - インタ−レ−ス糸の交絡度測定装置 - Google Patents

インタ−レ−ス糸の交絡度測定装置

Info

Publication number
JPS5945783B2
JPS5945783B2 JP10890277A JP10890277A JPS5945783B2 JP S5945783 B2 JPS5945783 B2 JP S5945783B2 JP 10890277 A JP10890277 A JP 10890277A JP 10890277 A JP10890277 A JP 10890277A JP S5945783 B2 JPS5945783 B2 JP S5945783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
entanglement
degree
measuring
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10890277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5443092A (en
Inventor
盛二 松村
進男 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10890277A priority Critical patent/JPS5945783B2/ja
Priority to GB7835321A priority patent/GB2005009B/en
Priority to US05/940,482 priority patent/US4213056A/en
Priority to DE19782839439 priority patent/DE2839439A1/de
Priority to FR7826010A priority patent/FR2402726A1/fr
Priority to IT27530/78A priority patent/IT1098565B/it
Priority to CH9530/78A priority patent/CH651858A5/de
Publication of JPS5443092A publication Critical patent/JPS5443092A/ja
Publication of JPS5945783B2 publication Critical patent/JPS5945783B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインターレースを付与された糸条の単位長さ当
りの交絡部の個数、すなわち交絡度を測定する装置に関
する。
従来、交絡度の測定方法としては一般に「フックドロッ
プ法」と称する方法が採用されている。
すなわち一定長の糸条を採取し、その糸条に触針を突き
さし糸条に沿つて走行せしめ、又は糸条自体を走行せし
め、交絡部が触針を通過する際に触針に受ける力を歪量
として取り出し、単繊維間の交絡部を検出する方法であ
り、一定カウント数に達する糸条の長さ或は一定長の糸
条でのカウント数から交絡度(個/m)を求めるもので
ある。しかしながら、従来のフックドロップ法では測定
能率の面で次のような問題があつた。すなわち、糸条に
付与された単繊維間の微妙な交絡状態を糸条又は触針が
走行中に解きほぐして見逃すことなく全て検出するため
には、糸条又は触針の走行速度を低速とせざるを得ず、
このため通常の測定に際して走行速度は約5m/mm以
下としていた。従つて、かかる走行速度で5〜10mサ
ンプル糸条長を測定し交絡度を求めるには、l回の測定
に対して1〜2分の時間を要していた。更に工程異常等
が発生し、長いサンプル糸条より交絡度を測定する場合
、あるいは同一サンプル糸条の測定を数多く行なう場合
等においては、前記方法では非常に長時間を必要とする
問題がある。
本発明者らは、かかる問題点を解決すべく鋭意検討の結
果本発明に到つたものである。かかる本発明は、インタ
ーレースを付与された糸条を走行させて前記糸条の交絡
度を測定する装置において、前記糸条に所定の張力を付
与する張力付与手段と、所定の張力下で前記糸条と接触
し前記糸条に巾方向の形状変化を発生させる前記糸条の
走行糸導に設けた接糸部材と、前記接糸部材の接糸部分
あるいはその近傍に設けた前記糸条の形状変化を検出す
る形状検出器と、前記糸条の走行糸長を沖淀する糸長検
出手段とを具備し、前記形状検出器の出力と前記糸長検
出手段の出力とから前記糸条の交絡度を測定するように
構成したことを特徴としたものである。以下本発明の詳
細を図面により説明する。
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は実施例の交
絡部検出部の詳細図、第3図は実施例の交絡度検出演算
回路のプロツク図、第4図は前記回路の信号処理の説明
図である。
図において1はインターレスを付与された糸条YOのパ
ツケージでボビンホルダー2に回転可能に、又は静止状
態に支持されている。
3は糸条Y。
の解除時(Fll淀時)バルーニングを規制するための
ガイド、4は測定時(糸条Y。の走行時)の張力を−定
とする張力調整装置、5は糸条Y。の走行時張力を検出
器で張力指示計31に接続している。6は糸条Yの糸導
を固定し、張力測定を確実にするために張力検出器5の
前後にそれぞれ近接して配設している糸ガイド、10は
糸条Yを一定速度で引取る引取装置、20は交絡部を測
定する交絡部検出部、30は測定器本体であり、張力指
示計31、電動機駆動装置32、糸長測定器33、波形
処理装置34、データ処理装置35、デジタルプリンタ
ー36より構成し、それぞれは図示しない電源装置より
電源が供給されている。
交絡部検出部20は第2図に詳細を示す如く、厚さl〜
311のガラスで作られている凸円状の接糸部材21、
該接糸部材21の前後に近接してそれぞれに2個設けて
いる糸ガイド22a〜22d、該接糸部材21に糸条Y
が接触走行する該接糸部材21の凸円状の頂点と該糸条
Y。上に光束の中心を合わせて該接糸部材21の両側に
それぞれ設けているフオトトランジスタ一23、タング
ステンランプ24からなる形状検出器より構成し、該フ
オトトランジスタ一23にはスリツト25を設けている
。該フオトトランジスタ一23及び該タングステンラン
プ24は測定器本体30に設けている図示しない直流電
源装置より直流定電圧電源が供給されている。
尚、該フオトトランジスタ一23は他の同様な受光素子
、例えばフオトダイオード等に変更可能であり、又、該
タングステンランプ24は他の同様な発光素子、例えば
赤外線発光ダイオード等に変更可能である。引取装置1
0はモータ駆動装置32より駆動される電動機11によ
つて回転する表面が鏡面クロームメツキが施こされてい
るローラ12、該ローラ12に近接して設けている回軸
自由に支承されて表面が鏡面クロームメツキが施こされ
ているセパレートローラ13、該ローラ12に接圧を持
つて接触し、回転自由に支承され、表面がゴム材で被わ
れているキヤプスタンローラ14、前記する3つのロー
ラ群より送られる糸条Y。
を引取り屑糸箱15に排出する図示しない圧空配管より
圧空が供給されている糸条排出アスピレータ16、ロー
ラ12の回転数を検出し、糸条Y。の長さを測定するた
めに該ローラ12に近接配置している電磁ピツクアツプ
17、前述したローラ群へ入る糸条YOの糸導を固定す
る糸ガイド18、該ローラ群より糸条排出アスピレータ
16へ入る糸条の糸導を固定する糸ガイド19、屑糸箱
15より構成し、該電磁ピツクアツプ17は糸長測定器
33に接続している。従つて、糸条Y。は糸ガイド18
で糸導が固定されローラ12及びセパレートローラ13
に複数回巻かれキヤプスタンローラ14に押えられ、定
速度で引取られ糸条排出アスピレータ一16によつて屑
糸箱15に排出する。糸長測定はローラ12に近接して
設けている電磁ピツクアツプ17より該ローラの回転数
を検出し、.糸長測定器33によつて演算処理され糸長
測定される。次にインターレス部の検出方法を説明する
。糸条Y。は引取機10によつて一定走行速度で引取ら
れる。該糸条Y。の走行張力は張力調整装置4によつて
所定の値に調整される。かかる糸条YOは交絡部検出部
20において案内ガイド22a〜22dの作用により接
糸部材21の凸面部に糸導の固定がなされて一定速度・
一定張力で接触走行する。従つて糸条Y。は第2図に記
す如く接糸部材11と面接触する接糸部分において交絡
の少ない、若しくはない部分すなわち非交絡部において
はリボン状Y,となり接糸部材11上を通過し、交絡の
多い部分すなわち交絡部においては、単繊維間の「から
み」のためにリボン状Y1の如く広がることなく細い線
状Y2のままで接糸部材11上を通過する。かかる糸条
Y。の形状変化は交絡部検出部20に設けているフオト
トランジスタ一23、タングステンランプ24よりなる
形状検出器lこよつて検知される。即ちフオトトランジ
スタ一23の入射光量は糸条Y。が広いリボン状Y,す
なわち非交絡部の通過時には減少し、又、糸条Y。が細
い線状Y2すなわち交絡部の通過時には増加することに
なる。該フオトトランジスタ一23はかかる糸条Y。の
形状変化に比例する光量変化を検知し、第4図aに記す
アナログ電気信号に変換し発信する。インターレス部の
検出は該アナログ電気信号のVSレベル以上の部分(交
絡部の通過時)をパルス信号に変換し、該パルス信号を
とらえることによつて行う。従つて交絡度の測定は糸条
Y。の走行する長さl(m)間の該パルス信号を積算し
、積算値を糸条Y。の走行長さl(Tn)で除算するこ
とによつて行う。しかしてかかる装置によつて交絡度を
測定するには先ず測定すべき糸条Y。
を巻取つたパツケージ1をボビンホルダー2に挿着し、
その糸端を糸ガイド3を経て張力調整装置4に糸掛を行
い、続いて張力検出器5に糸掛を行つた後交絡部検出部
20に糸掛を行う。交絡部検出部20の糸掛は糸ガイド
22aの下側、糸ガイド22bの上側、接触板11の凸
面部、糸ガイド22cの上側、糸ガイド22dの下側と
順次糸掛を行う。交絡部検出部20に糸掛が終ると引続
き引取機10に導びき糸ガイド18を経由しキヤプスタ
ンローラ14をローラ12より離し糸条Y。をローラ1
2及びセパレートローラ13に複数回巻き、更に糸ガイ
ド19に糸掛を行い糸条排出アスピレータ16に吸引さ
せた後引取機10を始動し、糸条Y。を一定速度で引取
り走行張力を張力指示計31で読み取りながら張力調整
装置4を調整し適当なる値とする。以下第3図、第4図
を用いて説明する。
フオトトランジスタ一23より発信された前記アナログ
電気信号(第4図a)はパルス処理回路34に伝達され
る。パルス処理回路34に伝達された前記アナログ電気
信号はコンデンサによつて直流分がカツトされた後、交
流増巾器51によつて増巾され、第4図bの如き電気信
号となりコンパレーター52により細い線状Y2部(交
絡部)の通過時における電気信号レベル〜Rs以上(第
4図bの斜線部)を第4図cの如き糸条Y。の交絡部Y
2に対応するパルスからなるパルス信号に変換し、単安
定マルチ53によつて第4図dの一定巾のパルス信号に
変換し、ゲート54.の入力となる。該ゲート54の指
令は制御装置55に設けている図示しない測定開始スイ
ツチを押すことによつて開放される。
前記ゲート54の開放は糸長測定器33によつて糸条Y
の長さが測定さ粍測定された糸長が制御装置551に接
続している糸長設定器56に指定される糸長lに一致す
ると閉鎖信号が発信され閉鎖する。ところでゲート54
の開放中はカウンター58によつてパルス数がカウント
され、演算記憶処理装置59に設けているメモリー装置
で記憶する。又、前記する測定は制御装置55に接続し
ている測定回数設定器57で指定される測定回数Nまで
連続的に繰り返えされ、その都度前記メモリー装置によ
つて記憶される。N回の測定が終了すると記憶されてい
るデータの演算処理が行なわれる。
即ち測定回毎の交絡度(個/m)、測定回数N回内の最
大値(Max)・最少値(Min)、抑徒回数N回の平
均値が演算記゛厖処理装置59によつで演算される。演
算処理が終了すると前記各データがデジタルプリンター
60によつて所定のフオーマツトにタイプアウトされ、
作表表示され測淀が終了する。尚、データ処理は説明す
るまでもないが、分散、標準偏差等品質管理に必要なデ
ータを算出する様変更可能なことはいうまでもない。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明はかか
る実施例に限定されるものではない。
実施例では、走行糸条に所定の張力を付与せしめる張力
付与手段とし−C張力調整装置4を使用したが、他の手
段、例えば実施例の引取機10の代りに定張力巻取機を
使用しても本発明の目的は達成できる。すなわち本発明
の張力付与手段は、走行糸条に所定の張力を付与せしめ
るものであれば良い。又、実施例では交絡部検出部とし
て凸形状のガラス板からなる接糸部材21、案内ガイド
22、及びタングステンランプ24とフオトトランジス
タ一23からなる形状検出器とからなるものを示したが
、本発明においては他の手段が適用可能である。
すなわち、前記形状検出器は前記した通り糸条Y。の形
状変化が糸条Y。の巾変化として発生するため、巾変化
を検出できるものであれば如何なる手段も適用できる。
最も簡単なものは作業員による目視であり、その他エア
ノズルと受圧器からなる空気式検出器、光反射式光電検
出器等がある。本発明はかかる検出器によつてもその目
的が達せられ、よつてかかる検出器も本発明に含まれる
ものである。しかし実施例の光透過式は、空気式検出器
の如く糸条に外力を付与することもなく、反射式光電検
出器の如く調整が難しくない点で優れたものである。更
に光透過式を用いる場合において、接糸部材21は実施
例の如く全てを光透過性となす必要はなく、少なくとも
接糸部分若しくはその近傍の一部を光透過性となせば本
発明の目的は達せられる。更にフオトダイオード23の
前方に設けたスリツト25の形状は、細孔あるいは糸条
走行方向と垂直方向のスリツトとしても検出感度の向上
という点では同じ効果を有する。かかるスリツトは、光
透過式形状検出器を使用する場合、前記接糸部材21の
光透過性部分の形状を考慮すれば不必要となることは云
うまでもないことである。更に、糸長測定手段として電
磁ピツクアツプ17と糸長測定器33とからなるものを
示したが、本発明の糸長測定手段はサンプル糸長の長さ
が測定できるものであれば良く、例えば引取機10に定
速巻取機を用いタイマーにより測定するもの等、その他
周知の測定手段が適用できる。
又サンプル糸条長を所定長になるように前もつて定めた
場合、あるいはサンプル糸長に所定長の目印を付けて該
所定長間の交絡度を求める場合等は糸長を実測する測定
手段は不要となるが、該サンプル糸長の確定には測定手
段が用いられており、かかる場合も本発明の糸長測定手
段は含むものである。更に本発明は交絡度測定装置とし
て記述したが、単に演算処理を変更するのみで、交絡部
間の平均糸長を基準に測定される結束フアクタ一の測定
も可能であり、かかる場合も含むものである。
以上詳述した本発明は「フツクドロツプ法」の如く触針
を糸条に挿し込むがなく、単に接糸部材に接触走行せし
めるのみで交絡度の抑淀ができるので、高速走行糸条の
測定ができ、試験作業の合理化に大きな効果があつた。
実施例の装置で300m/Mmまで安定な測定が可能で
あつた。更に、本発明ではサンプル糸条に一時的な形状
変化を発生せしめるのみで、該糸条を傷つけることもな
いので、前記高速走行可能性と合わせ考えると、交絡度
のオンライン管理が可能となる。又、出力信号として交
絡密度に比例した信号が得られるため、従来法にない品
質情報が得られる効果もある。更に、出力信号を制御装
置、演算記憶処理装置に接続することにより、試験作業
の完全自動化が達成できた。以下本発明による実施例の
装置での測定例を示す。
測定例 1 各種糸条の交絡度を実施例の装置で測定し、「フツクド
ロツプ法」による測定と比較した。
測定条件は次の通りである。測定結果は下表の通りであ
つた。
測定例 2 ポリエステル50デニール25フイラメント糸の種々の
交絡度を付与し、 「フツクドロツプ法」の測定結果と
比較した。
測定条件は測定例1と同じである。測定結果は下表の通
りであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は実施例の交
絡部検出部の詳細図、第3図は実施例の交絡度検出演算
回路のプロツク図、第4図は前記回路の信号処理の説明
図である。 1は糸条パツケージ、4は張力調整装置、20は交絡部
検出部、10は引取装置、21は接糸部材、23はフオ
トトランジスタ一、24はタングステンランプ、17は
電.磁ピツクアツプである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インターレースの付与された糸条を走行させて前記
    糸条の交絡度を測定する装置において、前記糸条に所定
    の張力を付与する張力付与手段と、所定の張力下で前記
    糸条と接触し前記糸条に巾方向の形状変化を発生させる
    前記糸条の走行糸導に設けた接糸部材と、前記接糸部材
    の接糸部分及びその近傍に設けた前記糸条の形状を検出
    する形状検出器と、前記糸条の走行糸長を測定する糸長
    検出手段とを具備し、前記形状検出器の出力と前記糸長
    検出手段の出力とから前記糸条の交絡度を測定するよう
    になしたことを特徴とするインターレース糸の交絡度測
    定装置。 2 少なくとも前記糸条との接糸部分の一部を光透過性
    となした接糸部材を使用した特許請求の範囲第1項記載
    のインターレース糸の交絡度測定装置。 3 前記形状検出器が前記接糸部材の光透過性部分を光
    軸が通るように配設された発光素子と受光素子とからな
    る特許請求の範囲第2項記載のインターレース糸の交絡
    度測定装置。 4 前記受光素子からのアナログ電気信号をコンパレー
    ターで所定レベルと比較して前記糸条の交絡部に対応す
    るパルスからなるパルス信号に変換し、該パルスを計数
    して前記交絡度を測定する特許請求の範囲第3項記載の
    インターレース糸の交絡度測定装置。 5 前記接糸部材の糸条走行方向前後に接糸位置を規制
    する案内ガイドを設けた特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項若しくは第4項記載のインターレース糸の交絡
    度測定装置。 6 前記接糸部材の糸条走行方向断面の接糸部分を凸形
    状とした特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4
    項若しくは第5項記載のインターレース糸の交絡度測定
    装置。
JP10890277A 1977-09-12 1977-09-12 インタ−レ−ス糸の交絡度測定装置 Expired JPS5945783B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10890277A JPS5945783B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 インタ−レ−ス糸の交絡度測定装置
GB7835321A GB2005009B (en) 1977-09-12 1978-09-01 Method and apparatuss for determining the state of interlaced multifilament yarns
US05/940,482 US4213056A (en) 1977-09-12 1978-09-07 Method and apparatus for determining the state of interlacing _in interlaced multifilament yarns
DE19782839439 DE2839439A1 (de) 1977-09-12 1978-09-11 Verfahren und vorrichtung zum bestimmen des verschlingungsgrades in multifilamentgarnen aus miteinander verschlungenen einzelfilamenten
FR7826010A FR2402726A1 (fr) 1977-09-12 1978-09-11 Procede et appareil pour determiner l'etat d'entrecroisement de files a plusieurs filaments entrecroises
IT27530/78A IT1098565B (it) 1977-09-12 1978-09-11 Metodo ed apparato per la determinazione dell stato di intreccio in filati a piu' filamenti intrecciati
CH9530/78A CH651858A5 (de) 1977-09-12 1978-09-12 Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer den verschlingungszustand von verschlungenen mehrfadengarnen charakterisierenden groesse.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10890277A JPS5945783B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 インタ−レ−ス糸の交絡度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5443092A JPS5443092A (en) 1979-04-05
JPS5945783B2 true JPS5945783B2 (ja) 1984-11-08

Family

ID=14496516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10890277A Expired JPS5945783B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 インタ−レ−ス糸の交絡度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945783B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133287U (ja) * 1984-07-27 1986-02-28 第一精工株式会社 ビデオカセツト用テ−プリ−ル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104266A (ja) * 1981-12-09 1983-06-21 カネボウ株式会社 インタレ−ス糸条の交絡度検査方法ならびにその装置
JPS6067398U (ja) * 1984-07-31 1985-05-13 株式会社 寝屋川工作所 接合糸における接合点の摘出装置
JPS6067397U (ja) * 1984-07-31 1985-05-13 株式会社 寝屋川工作所 接合糸における接合点の摘出装置
DE3811766A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Kabelmetal Electro Gmbh Einrichtung zum wendelfoermigen aufbringen von band- oder fadenfoermigem material auf langgestrecktes gut

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133287U (ja) * 1984-07-27 1986-02-28 第一精工株式会社 ビデオカセツト用テ−プリ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5443092A (en) 1979-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4058962A (en) Method and apparatus for detecting periodic yarn irregularities in a yarn between a yarn forming stage and a yarn winding stage
JP4110485B2 (ja) 糸の品質を監視する方法及び装置
US5119308A (en) Control system for spinning machine
US4213056A (en) Method and apparatus for determining the state of interlacing _in interlaced multifilament yarns
EP0213587B1 (en) Broken filament detector and system therefor
CN110485009B (zh) 用于光学检测沿其纵向运动的纱线的纱线传感器
US6163733A (en) Monitor and malfunction predictor for textile machines
CN101203753A (zh) 用于确定纱线质量参数的方法
JPS5945783B2 (ja) インタ−レ−ス糸の交絡度測定装置
EP0929493B1 (en) Detection of broken filaments
CN113727928A (zh) 在纱线制造纺织机的工作站处对纱线进行非接触式光学检测的方法、纱线光学传感器和纺织机
JP7425980B2 (ja) 糸監視装置、糸監視方法、糸巻取機及び糸監視システム
JPS61183063A (ja) 糸条パツケージの引出し性能監視方法およびその装置
US3984060A (en) Apparatus to test for the presence of one only thread in textile machines
JPS6011105Y2 (ja) インタ−レ−ス数測定装置
CN218445065U (zh) 一种合成纤维摩擦系数测试装置
CN218885719U (zh) 生丝检测装置
US4677387A (en) Package quality monitor
JPS6158590B2 (ja)
JPS5945782B2 (ja) インタ−レ−ス糸の交絡部測定方法及び装置
JPS5940364Y2 (ja) 糸パツケ−ジ特性解析装置
JPH0742069A (ja) 毛羽検査装置
JP3596017B2 (ja) 走行物体の異常部検出装置及びその装置を用いた合成繊維の製造方法
JPS62261B2 (ja)
MXPA99002651A (en) Detection of broken filaments