JPS5945070B2 - 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置 - Google Patents

炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置

Info

Publication number
JPS5945070B2
JPS5945070B2 JP7521480A JP7521480A JPS5945070B2 JP S5945070 B2 JPS5945070 B2 JP S5945070B2 JP 7521480 A JP7521480 A JP 7521480A JP 7521480 A JP7521480 A JP 7521480A JP S5945070 B2 JPS5945070 B2 JP S5945070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
electrode
pipe
layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7521480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57296A (en
Inventor
利行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7521480A priority Critical patent/JPS5945070B2/ja
Priority to CA000378650A priority patent/CA1165361A/en
Priority to US06/269,180 priority patent/US4412124A/en
Publication of JPS57296A publication Critical patent/JPS57296A/ja
Publication of JPS5945070B2 publication Critical patent/JPS5945070B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は炭化水素系地下資源を電気加熱する場合に使
用する電極装置に係る。
さらに詳しくいえば、地中に存在する高粘度、低流動性
の炭化水素を井戸から生産するに際して、当該炭化水素
の流動性を高めるため地中に通電し加熱するために使用
する電極装置に関するものである。
ここでいう「炭化水素」とは、ペトロリウムまたはオイ
ル、オイルサンド(タールサンドともよばれる)に含ま
れるビチューメン(Bi tumen)、オイルシェル
に含まれるケロゲン(Kc r ogen )を指し、
以下簡略化のためこれら炭化水素をオイルと呼ぶことに
する。
また、「生産」とは、自噴、汲出し、流体移送など油井
から流動性のオイルを取出すことをいう。
地中に存在するオイルが流動性を有する場合は、地表よ
り油層に到達する井戸を堀り、油層に共存するガス圧に
よる自噴、あるいはポンプによる汲上げ、あるいは一方
の井戸より塩水等の液体を圧入し他方の井戸から流出さ
せるなどの方法でオイルを生産することが可能である。
しかし、地中のオイルの流動性が低い場合は、オイルが
流動するための手段を購しなければ生産できない。
オイルを流動化させる為の一般的な方法は、加熱により
オイルの粘度を低下させる方法で、流動化に適した温度
はオイルの個々の性状により異なるが、地中の油層を加
熱する必要が生ずる。
油層の加熱方法として、熱水の注入、高温高圧水蒸気の
注入、地中通電、地中燃焼法(地中の油層に着火させ空
気を送り燃焼させる)、爆薬の利用などが提唱されてい
るが、後二者は制御が難しく一般性に乏しい。
熱水あるいは高温高圧水蒸気注入法は、油層を加熱しオ
イルの流動性を高めると同時に流動化したオイルを地表
へ流出させることも可能であるが、油層に裂は目などの
通過抵抗の低い個所が存在すると、その個所ばかりを通
り抜は全体に拡散しないおそれがあり、反対に油層が固
く緻密な場合は熱水あるいは蒸気が拡散せず温度が上昇
しがたい。
通電加熱法は油層に複数の井戸を堀り、これら井戸に電
極を設置し、各電極間に電位差を与えて油層の導電性を
利用して加熱するので、油層に裂は目があったり、ある
いは固く緻密であっても全体を加熱しやすい利点がある
しかし、流動化したオイルを取り出すには別の手段が必
要である。
−そこで、オイル生産の効率を上げる方法として、まず
通電法により油層を加熱し、油層が軟化した時に熱水あ
るいは高温高圧水蒸気を注入して加熱を続けることとも
に流動化したオイルを取り出す方法が考えられている。
この方法に使用する電極装置は、効率よく油層を加熱す
るために、油層以外への電流の漏洩をできる限り避ける
よう電気絶縁を施す必要があり、地中の土庄とか加熱に
より発生した蒸気または注入された熱水あるいは高温高
圧水蒸気の圧力で破壊しないことが必要であり、さらに
熱水あるいは高温高圧水蒸気が洩れないことが必要であ
る。
この電極装置についてより具体的に説明するため、オイ
ルサンドよりオイルを生産する場合の側を以下に述べる
オイルサンドはタールサンドとも呼ばれ、カナダ、ベネ
ゼラ、アメリカ合衆国に埋蔵が確認されている。
オイルサンド中のオイルは、砂の表面および砂と砂との
間隙に塩水と共存しているが、極めて粘度が高く自然に
存在する状態では流動性を有しない。
オイルサンドの層が挾谷、用岩などで1部露出している
他は、大部分地下200〜500mの深さに数十mの厚
さで存在し、オイルサンドを堀り出し地上でオイルを分
離するのは経済性および環境保護の面から制約を受ける
ため、地中よりオイルのみを取り出す必要がある。
また、地中の浅い層からのオイルの生産は陥没の危険が
あるため、地下300m以下の層から採取するのが望ま
しいとされる。
通電によりオイルサンド層を加熱する場合を模型的に示
せば第1図のごとく電極装置が配置される。
第1図において、1,11は鋼管で作られたケーシング
、2,12はケーシング1,11に接合された絶縁物1
3.13は絶縁物2,12に接合された電極、4,14
は電極3,13に電流を送るケーブルでこれを併せて電
極装置とよぶ。
5は電源装置6はオイルサンド層、7は電極3,13の
間の電流、8は地上、9はオイルサンド上層、10はオ
イルサンド下層である。
オイルサンド層6に埋設した電極3,13に地上の電源
装置5よリケーブル4,14を通じて電圧が印加される
と、オイルサンド層6中の電気抵抗に応じて電流7が流
れてジュール損が発生しオイルサンド層6が加熱される
このとき電流7の1部はオイルサンド上層9およびオイ
ルサンド下層10へも流れるがケーシング1,11と電
極3,13の間に絶縁物2.12が介在するため、電流
7の洩れは小さく抑えられる。
オイルサンド層6が温まれば通電を止め、電極装置の一
方のケーシング1の上部から熱水あるいは高温高圧水蒸
気を圧入すれば、オイルサンド層6中を通り、他方の電
極装置のケーシング11よりオイルとともに流出する。
熱水あるいは高温高圧の流出をよくするため、電極3,
13には細孔があけられるのが普通である。
第2図は従来装置を示す断面図であり第2図において、
3,6.9は従来と同様である。
15は第1及び第2の管体15 a t 15 bから
なる主導管16は両管体15a、15b間に介在し両管
体15a、15b間を絶縁した第1の絶縁部材、17は
第2の絶縁部材で、第1の絶縁部材16を覆い第1の絶
縁部材16の近傍の主導管15の外周を囲繞している。
18は主導管15と電極3とを連結したカップリング、
19は電極3と主導管15との間を水密に仕切った仕切
部材、20は主導管15を貫通し仕切部材19を介して
電極3と接続された電気導体、21は主導管15と電気
導体20間に充填された断熱材、22は主導管5および
電気導体20内に配置され仕切部材を水密に貫通して電
極3内で開口した水管である。
23は電極3を挿入するために堀った穴24と主導管1
5とのすきまを埋めるセメントで、底部は電極3の近傍
に達している。
25は塩水や熱水がセメント23と主導管15とのすき
まを上昇しないように設けられた閉塞物である。
オイルサンド層6を加熱するには、第2図において、水
管22より矢印Aの方向に塩水を送り、電極3内を通っ
て開口部3aから矢印Bのように電極3挿入用に堀った
穴を満たす。
次に、電流を流してオイルサンド層6を電気加熱する。
一定期間電気加熱後、通電を中止し、水管22に塩水に
変えて熱水を送って、熱水による加熱をする。
以下、第1図と同様にして、オイルサンド層6を加熱し
てオイルサンドを取り出す。
しかし、上記のような従来装置においては、オイルサン
ド層6を通電加熱すると電気導体20より発生する熱が
逃げに<<、温度上昇が大きく、焼損するという欠点が
あり、また、電極3の近傍部の温度上昇を防止すること
ができないという欠点があった。
この発明は、上記のような欠点をなくした電極装置を得
ることを目的とする。
第3図はこの発明の一実施例を示す断面図であり、第4
図は第3図の軸に直角な面の断面図である。
図について、3〜20.22〜25は従来装置と全く同
一なものであり、26は電気導体20と水管22間に充
填された絶縁材である。
絶縁材26は電気導体20と水管22間の電気絶縁の働
きをすると同時に、電気導体20で通電時発生する熱を
水管22に伝達する熱伝導体の働きもする。
断熱材21は水管22から主導管15をへてオイルサン
ド上層9へ逃げる熱量を少なくする断熱の働きをする。
27は水管22と電極3を貫通する第2の水管であり、
通電時、水管22内を矢印Aの方向にブラインを流し、
矢印Bから矢印Cを経て、第2の水管27より地上に返
送され、冷却されるという循環回路番構成する。
このブラインの循環により、電気導体20と電極3を冷
却し、両者の過熱を防止する。
上記のように構成゛された電極装置において、オイルサ
ンド層6を加熱し、オイルを取り出す操作は、ブライン
の循環以外は従来装置とまったく同様である。
この発明により、ブラインを循環させ、電気導体や電極
を冷却する構成としたことにより、従来装置の欠点であ
る、電気導体や電極の焼損が生じないという効果があっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の楔形図、第2図は従来装置を示す断面図
、第3図はこの発明の一実施例を示す断面図、第4図は
第3図の軸に直角な面の断面図である。 図において、3は電極、15は主導管、19は仕切部材
、20は電気導体、21は断熱材、22゜27は水管、
26は絶縁材である。 なお各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の管体間が連結された主導管開口部を有する
    管状の電極とを水密に連結し、上記電極と上記主導管と
    の間を仕切部材で水密に仕切り、上記主導管を貫通した
    電気導体を上記電極と接続し、上記主導管内に配置され
    上記仕切部材を水密に貫通して上記電極内で開口した水
    管を有するものにおいて、上記水管が上記電気導体内を
    貫通する配置とし、上記水管と上記電気導体との間に絶
    縁材を充填し、上記電気導体と上記主導管との間に断熱
    材を充填し、上記水管内に第2の水管を貫通させたこと
    を特徴とする炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JP7521480A 1980-06-03 1980-06-03 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置 Expired JPS5945070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7521480A JPS5945070B2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
CA000378650A CA1165361A (en) 1980-06-03 1981-05-29 Electrode unit for electrically heating underground hydrocarbon deposits
US06/269,180 US4412124A (en) 1980-06-03 1981-06-02 Electrode unit for electrically heating underground hydrocarbon deposits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7521480A JPS5945070B2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57296A JPS57296A (en) 1982-01-05
JPS5945070B2 true JPS5945070B2 (ja) 1984-11-02

Family

ID=13569727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7521480A Expired JPS5945070B2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945070B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57296A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412124A (en) Electrode unit for electrically heating underground hydrocarbon deposits
US4926941A (en) Method of producing tar sand deposits containing conductive layers
US3211220A (en) Single well subsurface electrification process
CA2049627C (en) Recovering hydrocarbons from hydrocarbon bearing deposits
US8857051B2 (en) System and method for coupling lead-in conductor to insulated conductor
US4730671A (en) Viscous oil recovery using high electrical conductive layers
US5623576A (en) Downhole radial flow steam generator for oil wells
RU2610459C2 (ru) Цельный стык для изолированных проводников
Ali et al. Electrical Heating—Doing the Same Thing Over and Over Again…
CA1165360A (en) Electrode device for electrically heating underground deposits of hydrocarbons
JPS5945070B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JPS6015108B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JPS5944480B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JPS6034679B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JPS6015105B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
RU2728160C2 (ru) Устройство и способ фокусированного электрического нагрева на месте залегания нефтегазоносных пластов
JPS6034680B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JPS6015109B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
CA2826339C (en) A method for producing hydrocarbons and installation for application thereof
JPS6015106B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JPS6015107B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JPS6034678B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱用電極装置
JPS6053159B2 (ja) 炭化水素系地下資源の電気加熱方法
McQueen et al. Enhanced oil recovery of shallow wells with heavy oil: A case study in electro thermal heating of California oil wells
JPS5825093A (ja) 電気加熱用電極装置