JPS594383B2 - ガラス薄板の製造方法 - Google Patents

ガラス薄板の製造方法

Info

Publication number
JPS594383B2
JPS594383B2 JP9447777A JP9447777A JPS594383B2 JP S594383 B2 JPS594383 B2 JP S594383B2 JP 9447777 A JP9447777 A JP 9447777A JP 9447777 A JP9447777 A JP 9447777A JP S594383 B2 JPS594383 B2 JP S594383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heating
base plate
glass
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9447777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5436317A (en
Inventor
昌和 富永
豊一 田中
良治 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP9447777A priority Critical patent/JPS594383B2/ja
Publication of JPS5436317A publication Critical patent/JPS5436317A/ja
Publication of JPS594383B2 publication Critical patent/JPS594383B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚肉ガラス元板を再加熱して薄く板引きするこ
とにより任意の板厚のガラス薄板を得る製造方法に関す
る。
ガラス薄板の製造方法にはフルコール方式、ロールアウ
ト方式、スリットダウン方式など各種あるが、いずれも
薄肉となるほど反り、曲り、しわを生じ易く加工精度や
効率が悪いという欠点がある。
一般にガラス元板を単純に加熱して引張るのでは両縁部
に近づくほど流れが遅いので従って延びが少ないため中
央部が両縁部よりも強く引き延ばされる。
それ故、両縁部は中央部より肉厚となる傾向にある。
そこで本発明者らは更に種々検討したところ、元板が平
担な場合には軟化後更に両縁部を集中的に加熱し中央部
に比して粘度を下げると両縁部に局部的な厚肉を生じる
けれども両縁部以外の部分は非常に幅広く肉厚分布がむ
しろ均一となり、平面度も向上することが明らかとなっ
た。
本発明はこのような点に着眼してガラス薄板の新規な製
造方法を提供するものである。
すなわち本発明の要旨とするところは、ガラス元板の上
部を把持して下方へ送る工程と、その下方の定位置で元
板を下部から上部に向って板幅方向に順次加熱軟化せし
める第一の加熱工程と、元板の軟化部分の両縁部を集中
的に加熱する第二の加熱工程と、軟化状態の元板を下方
向に強制的に引き延ばして薄板を成形する工程と、引き
延ばしたガラス薄板を所定長に切断する工程とからなる
ものである。
しかして本発明方法によれば加熱パターンを適宜選択す
ることにより任意の断面形状が得られ、また肉厚も送り
速度、加熱容量、引張り速度或いは元板の肉厚を変える
ことにより、所望の寸法が簡便に得られる。
更に薄板表面は溶融ガラスがそのまま固化した自由表面
であるからファイヤーポリッシュと同様な光沢を有しガ
ラスの強度も太きいといった特徴を有するものである。
以下図面を用いて本発明方法を説明するための装置を示
すと次の如くである。
すなわち、装置の構成は元板供給装置aと加熱装置す及
び根引装置Cを縦列に配置してなり、a、eに設けたそ
れぞれの駆動装置を制御して任意の根引条件が得られる
ようにしている。
元板を下方へ送る元板供給装置aはマシンベース1とマ
シンヘット2ヲ支柱3により所定間隔に結合固定し機枠
を構成している。
この支柱3に沿ってベース1とヘッド2との間にスライ
ド台4を螺合したボールネジ5を挿通する。
ネジ5の下端はベース1の軸受6に支承させるとともに
上端はヘッド2の軸受7を貫通突出し突出上端に固着し
た歯車8に駆動モータ9の歯車10を係合する。
11はモータ9のブレーキ装置を示す。
モータ9の駆動な正転又は逆転することによってネジ5
に螺合したスライド台4は固定板7に沿って回転を規制
されながら所定速度で昇降運動する。
スライド台4はまたガラス元板12を把持するチャック
アーム13を一体に設け、先端部にはチャック14を開
閉するエアーシリンダー15を有する。
次に加熱装置すについて説明するとこの装置は第1図に
示すようにマシンベース1に固定し、チャック13の真
下の定位置に設置され、かつ、垂下する元板12を貫通
するスリットを中央に設けている。
そして第2図から明らかなように加熱装置すのスリット
16を通過するガラス元板12に相対するように加熱素
子を設けている。
即ち板幅方向に配置した電気ヒータ17で供給装置aに
より送られてくるガラス元板12を下部から上部に向っ
て順次加熱軟化する第1の加熱工程と、この電気ヒータ
17の下部両側に配置した縦型の電気ヒータ18及びガ
スバーナ19でガラス元板12の軟化部分の両縁部を集
中的に加熱する第2の加熱工程を順次膜けである。
上記ヒータはそれぞれ単独に制御され温度分布は同図ハ
の如く両縁部を高温に設定する。
20は垂直に下降する元板12をスリット16の上面開
口に案内するガイドローラーである。
前記加熱装置すの下部にガラス薄板12′の引張り機構
部aと切断機構部eを有する板側装置Cを縦列に配置し
ている。
引張り機構部dは左右のシリンダー21,21’のピス
トン動作によって左右に移動する2個の摺動板22,2
2’と、この摺動板のそれぞれに装着した従動ローラ2
3.23’、駆動ローラ24,24’、前記従動ローラ
と駆動ローラ間に掛けたエンドレスベル)25.25’
、テンションローラ群26とからなり、元板供給速度よ
りも速く移動するベル)25.25’の間に、加熱装置
すで軟化した元板が薄板となって硬化する時点よりも下
方の位置ではさみ強制的に引延ばすものである。
加熱装置すと従動ローラ23,23’との間の距離は薄
板12′がローラに挟まれても、もはや変形しない温度
にまで冷却する時間の余裕を考慮して決めることは勿論
である。
切断機構部eは前記引張り機構部dを装置した摺動板2
2゜22′に設けてあり、軟化元板を板引きし冷却した
ガラス薄板に切断線を入れるカッター27及びエアーシ
リンダーによって刃部が突出し前記切断線を押圧して切
断するカットオフ装置27′を有する。
尚、28,28’は切断ガイドローラ、29.29’は
補助ローラを示す。
31は成形の完了したガラス薄板の残留歪を除去する徐
冷炉であり、加熱素子を適宜内設している。
上述したように本発明はガラス元板12を下部から上部
に向って板幅方向に順次加熱して軟化するための第一の
加熱工程と、この元板の軟化部分の両縁部を集中的に加
熱する第二の加熱工程を有するものであり、これらの二
つの加熱工程はそれぞれが単独に調節可能ではあるが、
効果的な根引条件を得るには、前記二つの工程が独立す
るものではなく相互に影響し合うものである。
前記第一工程の加熱は元板12の幅方向に配置された電
気ヒータ17を用い、元板12を加熱軟化する。
第二工程の加熱は電気ヒータ18及びガスバーナ19を
用い元板12の両縁部を集中加熱する。
図示の実施例における電気ヒータ17及び18は炭化珪
素発熱棒を用いているが小型の発熱素子を基盤の目状に
配置1ルで各々を単独に、或いはブロック毎に調節して
所望の温度分布を得ることもできる。
或いはまた面状の発熱体を用いる場合には発熱体と元板
との間に、透孔を有する遮熱板を挿入して任意の加熱パ
ターンを得ることができる。
両縁部を集中的に加熱するヒータにはガスバーナ19が
用いられるが、良好な根引条件を得て、板厚分布を所望
に制御するために、加熱のみならず、圧縮空気、又は水
を媒体とする冷却装置を用いてもよい。
一般に根引条件はガラス組成、ガラス元板方法、温度分
布及び根引速度など更にこれらの条件がいろいろと絡ま
って最適条件に調節するにはかなりの熟練を要するが、
本発明は、ガラス元板を下部から上部に向って板幅方向
に順次加熱して軟化する第一の加熱工程と、ガラス元板
の軟化部分の両縁部を加熱する第二の加熱工程を有する
ので容易に制御をなし得る。
更にまた第二の加熱工程に於いてガラス板の両縁部を中
央部より高い温度に加熱することにより、中央部の平面
度が極めて良好となるから両縁部を削除して高精度のガ
ラス薄板を得ることができるといった優れた実用的効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明するための一実施例を示し、第1図
は一部切欠正面図、第2図イは加熱装置の正面図、叫ま
同A−A視断面図、ハは温度分布図、第3図は根引装置
の正面図である。 aは元板供給装置、bは加熱装置、Cは根引装置、dは
引張機構部、Cは切断機構部、4はスライド台、12は
ガラス元板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガラス元板の上部を把持して下方へ送る工程と、そ
    の下方の定位置で元板を下部から上部に向って板幅方向
    に順次加熱軟化せしめる第一の加熱工程と、元板の軟化
    部分の両縁部を集中的に加熱する第二の加熱工程と、軟
    化状態の元板を下方向に強制的に引き延ばして薄板を成
    形する工程と、引き延ばしたガラス薄板を所定長に切断
    する工程とからなるガラス薄板の製造方法。
JP9447777A 1977-08-06 1977-08-06 ガラス薄板の製造方法 Expired JPS594383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447777A JPS594383B2 (ja) 1977-08-06 1977-08-06 ガラス薄板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447777A JPS594383B2 (ja) 1977-08-06 1977-08-06 ガラス薄板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5436317A JPS5436317A (en) 1979-03-17
JPS594383B2 true JPS594383B2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=14111347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9447777A Expired JPS594383B2 (ja) 1977-08-06 1977-08-06 ガラス薄板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594383B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794982B2 (ja) * 2005-10-27 2011-10-19 古河電気工業株式会社 ガラス条の製造方法
JP5678509B2 (ja) * 2010-08-02 2015-03-04 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法、波長変換部材及び光源
WO2013070672A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Corning Incorporated Process and device for manufacturing glass ribbon
CN103274596B (zh) * 2013-06-07 2016-06-08 中国建筑材料科学研究总院 一种制备无碱玻璃基板的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5436317A (en) 1979-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229200A (en) Drop forming glass sheets with auxiliary shaping means
KR900002552B1 (ko) 유리절단 방법 및 장치
US4277276A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets using deformable vacuum mold
US3756797A (en) Method and apparatus for bending a sheet of glass
US3476540A (en) Method of bending glass sheets
US3279906A (en) Apparatus for press forming and tempering of glass
US4229199A (en) Shaping glass sheets by drop forming with differential vacuum release
US4501603A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets to complicated shapes
US2680936A (en) Method and apparatus for bending and tempering sheets of glass
US5009695A (en) Apparatus for producing two dimensionally bent glass
US2251159A (en) Process and apparatus for bending and tempering glass sheets
US3734706A (en) Producing bent tempered glass sheets
US2348887A (en) Method of bending glass sheets
US4233049A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets by drop forming
US4318728A (en) Double link arrangement for press bending molds and method of press shaping glass sheets
US3469963A (en) Method of and apparatus for toughening glass
US2215228A (en) Process and apparatus for bending glass sheets
JPS594383B2 (ja) ガラス薄板の製造方法
US3174839A (en) Method and apparatus for heat treatment of glass
KR910001101B1 (ko) 유리 리본 절단장치 및 그 방법
CN108101349B (zh) 摩擦驱动式玻璃管切割封底装置
NO167867B (no) Syntetiske peptider med veksthormonvirkning.
US3362806A (en) Methods of heat treating and gas pressure supporting glass in sheet form
US3630706A (en) Method and apparatus for bending and tempering glass sheets
US4227908A (en) Shaping glass sheets by drop forming with sag control means