JPS5943720A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPS5943720A
JPS5943720A JP15397782A JP15397782A JPS5943720A JP S5943720 A JPS5943720 A JP S5943720A JP 15397782 A JP15397782 A JP 15397782A JP 15397782 A JP15397782 A JP 15397782A JP S5943720 A JPS5943720 A JP S5943720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
conveyance
conveyed
conveyance path
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15397782A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tsurumi
鶴身 学
Akira Tanaka
田中 「あきら」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15397782A priority Critical patent/JPS5943720A/ja
Publication of JPS5943720A publication Critical patent/JPS5943720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/20Reducing volume of filled material
    • B65B1/22Reducing volume of filled material by vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、そら豆等を箱詰めしIこダンボール箱の如
ぎ被閉)ス物を搬送しながら振動ざVでそら豆等の箱詰
め状態を均平化さUる搬送装置に関Jる。
一般に箱詰めした内容物を均平化さUる・1段どして例
えば振動台によるものが知られている。どころで振動台
による場合には振動台に乗せたダンボール箱等を振動さ
せて内容物の均平化は図ることはできるが、振動ざ1!
4丁から移送させることは全くできないか、できたとし
ても振動を利用して移送づることになるため、所定の移
送速度が得lうれず、能率が悪いという問題点があった
この発明は上記の問題点に鑑み創案されたもので、被搬
送物に振動を与えながら所定の搬送速度で搬送すること
のできる能率のよい搬送装置をJM供するものである。
この目的を達成するためにこの発明は、一定の搬送路1
に沿って被搬送物Aを搬送舊る搬送装置において、前記
搬送路1に対し、間欠的に突出して被搬送物Aに上下振
動を与える複数の起振体2を搬送方向へ所定間隔を隔て
で設は前記複数の起振体2の間欠的な突出を搬送始端側
から搬送終端側へ向って次第に遅くなる」、うに(14
成した(、+のである。
以下添イ・1図面に基づきこの発明の実施例を詳細に説
明する3゜ 第1図はこの発明の実施例に係る搬送装置の全体側面図
を示し、架む4にに支持され搬送路1に沿って延設され
たル−ム5間(但し第1図では一方のフレーム5のみ示
す)に駆動1]−ラ6と遊転[1−ラフど起振体2どが
設けられでいる。
前記駆動ローラ6は搬送路1に沿って所定間隔を隔てて
複数個段(ブられている。駆動ローラ6の左右両端には
第2図に示すように支軸8が突設され、左右フレーム!
:jに回転自在に支持されている。
9はカラーである。駆動ローラ6の一端側には駆動スジ
f]ケッ]〜10が同芯状に固着されている。
一方、搬送終端側の架台4には第1図のように駆動−し
−タースプロケット11を有ザる駆動モータ12が支持
されており、駆動モータースプ[lケラ[−11と前記
駆動ローラ6の駆動スジ[]ケット10との間に駆動ヂ
1ン13が巻回されている。111は遊転スプ[コウッ
ト(第1図参照)、15+よヂ1ン押え(第2図参照)
、16はヂJン受【ノ(第2図参照)である。前記遊点
ローラ7 tit搬送路コの搬送終端側において駆動[
1−ラ6間に2個ずつ配設されている。遊転ローラ7の
ITT右両端には第3図に示すように支軸17が突設さ
れ、)を右フレー115に回転自在に支持されている。
18はカラーrある。
前記起振体2は搬送路1の搬送始端側において駆動【]
−ラ6間に配設されている。起振IA 2は第1図のよ
うに起振軸19ど2個の起振ローラ20どを有し、起振
軸19は左右フレーム5間にビ[l−軸受21を介して
回転自在に支持され、起振[1−ラ20は起振軸19を
挾/υで対照的に配置され搬送路1の幅方向に離間して
起振軸19に固着された取付円板22間に回転自在に支
持されている。
両起振[1−920間のピッチアは各起振体2間におい
て等しく形成されており、起振軸19の回転により両起
振ローラ20が搬送路1に対し第5図A、Bのように段
差愛を有して交互に間欠的に突−()− 出するように構成されている。各起振軸19の一端側(
駆動スジ[1ケツh 10とは反対側)には起振ズブ1
−1リツト23が同芯状に固着されている。
この起振スジ[1ケツト23の歯数は搬送始端側の起振
体2の6のが最も少なく、搬送終端側へ向つで各起振体
2のbのが連続的に少なく4Tるように構成され、11
0送終端側の起振体2のものが14も少なくなつ−Cい
る。一方、搬送始端側寄りの架台4には起振モータスプ
ロケット24を右する起振モー925が支持されており
、起振モータスジロケッ1〜24と前記各起振スプロケ
ツI・23との間に起振ブLン26が巻回され−(いる
。27は遊転スジ[−1ケツト(第1図参照)、28は
ザ丁ン押え(第4図参照)、29はヂ■ン受i−J (
第4図参照)(・ある。むお30は)1ノームbに)ζ
)つCiiQ 4−Jられ、搬送路1を搬送される被搬
送物Aを左右両側から万イドJる一1ンベA7−ガイド
である。
つぎに上記一実施例の作用につい−C述べる。
第6図へ、第6図B、第6図C(7) J、うに、例え
ば規定h1呈づつダンボールに箱詰めされたそら豆4− は、ダンボール箱内に均平化されておらず、いずれかへ
片寄りがある。このようにそら豆が箱詰めされ7jダン
ボ一ル箱を被搬送物Δどじで搬送装置の搬送始端側に供
給Jる1、一方駆動1=1−ラ6は駆動を一夕12の駆
動により、駆動モータスジロケツl−11、駆動チ丁ン
13、各駆動スジ[−1ケツト10を介して回転駆動さ
れ、起振体2は起振L−タ25の駆動により、起振モー
タスプロケツ1−24、起振スプロケッ1〜23を介し
て駆動される。
このとぎ起振体2tよ搬送始端側のものが最も望く回転
し、搬送終端側へ向って連続的に近くなり、Im搬送終
端側ものが最も荏く回転する。起振体2の駆動により、
起振軸19が回転し、取イ」円板22を今して起振l」
−ラ20が搬送路1.1へ段差Uをも・)で間欠的に突
出リ−る。ダンボール箱Δは駆動■コーラ6によって搬
送路1上を搬送終端方向く第1図中左方向)へ搬送され
つつ起振ローラ20の間欠的な突出にJ、って第5図A
の状態から第5図13の状態に至り、自び第5図△の状
態どなるように撮幅髪をもって振動される。この振動の
振動数は第8図のように搬送始端側から矢印のJうに搬
送終端側に向って連続的に少なくなる。このためダンボ
ール第八が搬送終端側方向へ搬送されるにつれ当初は甲
く振動され、次第に遅く振動されて箱内のモら豆は第7
図のように均平化され、搬送終端側へ搬送される。搬送
終端側では駆動【]−ラ6と遊動1〜1−ラフとによる
搬送となるためダンボール箱Aは振動されずに搬送路1
上を搬送される。
ダンボール箱Aの内容物がそら豆ではなく、1ンドウ豆
のように傷のつき易いもののような場合には起振モータ
25の駆動を停止させる。起振モータ25を停止させる
と起振体2の両起振ローラ20が手出バランスにより第
5図Aのようになって搬送路1から没した状態となる。
このためダンボール箱Aは搬送始端側では第5図Aの状
態で駆動ローラ6のみによって搬送路1上を搬送され、
搬送終端側では駆動ローラ6と遊動ローラ7とによって
同様に搬送される。従ってダンボール箱Aは振動されず
に搬送されるから内容物であるエントウ豆等に傷がつく
ことはない1、 なおこの発明は上記一実施例に限定されるものCはない
。従って各起j辰体2の起振スプ[1クツ1〜23の歯
数は連続的に少なくづるものに限らず2組ずつ段階的に
少なくするようにし、振動数を段階的に少なくしてもよ
い。また各起振体2毎にモータを取付け、モータの回転
数を変えるようにり゛ることもできる。起振体2は搬送
路1の全長に渡って設けるものでもよい。またこの発明
はベルi〜]ンベA7等にも応用できるものである。
以上の説明から明らかなように、この発明の構成によれ
ば、搬送装置により搬送路に沿って被搬送物を搬送しな
がら、搬送路に対し間欠的に突出する複数の起振体によ
り被搬送物に上下振動を与えることができる。このため
被搬送物、例えば夏類を箱詰めしたダンボール箱を搬送
装置にJ:り所定の搬送速度を相持して搬送できると共
に内容物の均平化を行なうことができる。従って能率の
よい作業を行なわけることができる。しかも起振体によ
る被搬送物の上下振動は搬送始端側から搬送−/− 終端側に向って次第に少なくなるから内容物の均平化の
状態に応じて、均平化されていない当初は多く振動さけ
、搬送と共に均平化の度合が進んだときには少なく振動
させることができ、能率良く密に均平化させることがで
きると共に均平化の状態を安定させることができる。
起振体を搬送路の搬送始端側に設けた場合には、被搬送
物を搬送しつ・つ起振体で振動させ、その後搬送終端側
では振動のない搬送を行なわけることができる。
起振体が搬送路に突出しない状態に切換えられる場合に
は、被搬送物に振動を与えずに搬送づることを選択でき
、傷のつき易い被搬送物の搬送にも利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
側面図、第2図は第1図IT−T線矢祝断面図、第3図
は第1図■−■線矢視断面図、第4図は第1図IV −
TV線矢視断面図、第5図A、第5図Bは要部の拡大簡
略側面図、第6図A、B、C−8= はダンボール箱内のそら豆の14寄りを示す説明図、第
7図は同均平化された状態の説明図、第8図は作用説明
図である。 1・・・搬送路      2・・・起振体A・・・被
搬送物 特 許 出願人  井関農機株式会社 第6図(A) 第6図CB) 第6図(C)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定の搬送路に沿って被搬送物を搬送づ−る搬送
    装置において、前記搬送路に対し間欠的に突出して被搬
    送物に」−下振動を与える複数の起振体を搬送方向へ所
    定間隔を隔てて設は前記複数の起振体の間欠的な突出を
    搬送始端側から搬送終端側へ向って次第に近くなるよう
    に構成したことを特徴どJる搬送装置。
  2. (2)  前記起振体が、前記搬送路の搬送始端側に設
    けられたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    搬送装置。
  3. (3)  前記起振体が、搬送路に対し突出しない状態
    に切換えられることを特徴とする特¥1請求の範囲第1
    項又は第2項記載の搬送装置。
JP15397782A 1982-09-06 1982-09-06 搬送装置 Pending JPS5943720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15397782A JPS5943720A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15397782A JPS5943720A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943720A true JPS5943720A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15574211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15397782A Pending JPS5943720A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196597A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 熱利用システム
WO2005024263A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Isuzu Motors Limited 流体継手

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196597A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 熱利用システム
JPH0524438B2 (ja) * 1986-02-24 1993-04-07 Sanyo Electric Co
WO2005024263A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Isuzu Motors Limited 流体継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742650A (en) Sanding machine
US6907981B2 (en) Conveyer assembly for a produce packaging system
US20200003492A1 (en) Fluid removal system
US2380910A (en) Shaking and conveying machine
JPH0385221A (ja) カートンローディング機用の荷設置装置
JPS5943720A (ja) 搬送装置
US4124920A (en) Method for separating edible crab meat from non-edible portions of cooked crabs
US2865210A (en) Shaker drive
JPS6362403B2 (ja)
US3473702A (en) Vibrating feeder
US4003103A (en) Apparatus for separating edible crab meat from non-edible portions of cooked crabs
US4059926A (en) Chain finishing system
US2978231A (en) Container packer
US2999262A (en) Apparatus for cleaning corrugated partition strips
JPS5943718A (ja) 搬送装置
US2748746A (en) Apparatus for draining off excess liquid from coated articles
KR200190988Y1 (ko) 고동의 꼬리 커팅장치
JP3971876B2 (ja) 収容状態修正装置
US1279493A (en) Machine for knocking up sheets and the like, particularly paper sheets.
US4965984A (en) Method and apparatus for aligning elongated articles
JPS5943719A (ja) 搬送装置
JPS5926402A (ja) 搬送装置
SU1467000A1 (ru) Способ вибрационного транспортировани дискообразного объекта
US2891776A (en) Vibrator for bag filling apparatus
JP3021733B2 (ja) 果実の箱詰機の果実供給量調整装置